タグ

2013年8月8日のブックマーク (7件)

  • 8月8日16時56分頃の和歌山県北部を震源とする地震に関する緊急地震速報について | 気象庁 | 平成25年報道発表資料

    8月8日16時56分頃の和歌山県北部を震源とするマグニチュード2.3の地震(無感)が発生しました。 この地震を検知してから18.5秒後の16時56分27.1秒に、近畿地方を中心に、東海、四国、中国、北陸、甲信、関東、伊豆諸島、九州の各地方を対象とする緊急地震速報(警報)を発表しましたが、震度1以上は観測されませんでした。 緊急地震速報における震度予想が過大となった原因は、和歌山県北部の地震の発生と同じタイミングで、三重県南東沖の海底地震計のノイズを地震の揺れとして取り込んで計算したことによるものでした。 問題となった海底地震計のデータの利用は停止しました。 緊急地震速報の過大な予想により、ご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。

    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2013/08/08
    実際に大きな地震が起きなくてよかったと思うと同時に,あの付近で実際に地震が起きたらあのレベルにはなるんだろうな,と怖くなったり。
  • 大学生はタブレットよりもノートPCやデスクトップPCを好んで使うことが判明、その理由とは?

    By nic519 タブレットは2013年の第2四半期において全世界で約5170万台売れており、合計約7600万台売れたPCに追いつく勢いで売り上げを伸ばしています。このままトレンドが続けば2014年にはタブレットが売り上げ台数でPCを上回ってしまうかもしれないと言われる中、アメリカで新しく入学する大学生を対象に調査を行ったところ、PCを所持する学生はタブレットを持っている人よりも圧倒的に多いことがわかりました。 PCs outsell tablets in college dorms - MarketWatch http://www.marketwatch.com/story/pcs-outsell-tablets-in-college-dorms-2013-07-30 デトロイトにある企業が学生に行った調査によると、PCを所有している学生は全体の82%にものぼり、タブレットを所有してい

    大学生はタブレットよりもノートPCやデスクトップPCを好んで使うことが判明、その理由とは?
  • 朝日新聞デジタル:国会図書館、ネット公開一部中止 仏教経典、抗議受け - カルチャー

    【赤田康和】著作権が切れ、誰でも中身を公開できるなのに、国立国会図書館が、出版社の抗議を受けて、インターネット上での無料公開を一時中止した。図書館には国民の知へのアクセスを助けるという役割もあるのに、法的な裏付けのない抗議に応じたのはなぜか。  問題になったのは、仏教の経典を集めた全88巻の『大正新脩大蔵経』。編者の高楠順次郎氏の死後50年が過ぎ、1995年末に著作権は消滅。国会図書館は全ページをスキャンする電子化を進め、2007年に37巻分、今年2月に残りの51巻分をネット公開した。  同書の紙のは大蔵(だいぞう)出版が刊行したものが、今も販売されている。全巻セットだと約156万円。同社は「無料公開されたことで年間1千万円以上の売り上げが3分の1程度に減った」として、6月、中小出版社でつくる団体・日出版者協議会と共に、国会図書館に公開中止を申し入れた。 続きを読むこの記事の続きをお

  • エントリーに無駄な画像を入れるのは止めて欲しい - Hagex-day info

    どもどもHagexです。最近ToDo管理ソフトのRemember The Milkを1年ぶりに使い始めたんですが、ToDoがあまりにも多すぎて、見ているとイヤになってきました(涙)。 そしてついつい現実逃避でWebページの閲覧に逃げてしまうのですが、最近、記事やエントリーに意味のない画像がやたら入っているサイトが増えてきたような気がします。アイキャッチ用に1点ぐらいならわかるのですが、3点以上入ってるとアホじゃないか? と思っちゃいます。 例としてですが、こんな感じのページです(某大手サイトのエントリーを取り上げましたが、似たようなサイトはたくさんあります)。 文に6つも画像が入ってますが、ぜんぶ内容と関係ありません。すべてイメージ図です。なぜこんなに意味もない画像をいれるのか? 理由として考えられるのは…… (1)サムネイル表示用のアイキャッチ(正当) (2)少ない文字量を多く見せる(

    エントリーに無駄な画像を入れるのは止めて欲しい - Hagex-day info
    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2013/08/08
    元記事を見ると全く無関係な画像とは言い切れないなぁ。//今の時代だとリソースの無駄遣いと目くじら立てるほどではないし,これが流行なのか,何かしらの印象操作?を狙っているのかと思っていた。
  • E1459 – DSpaceコミッター就任の鈴木敬二さんにインタビュー

    DSpaceコミッター就任の鈴木敬二さんにインタビュー 元大学図書館員の鈴木敬二氏が,リポジトリ用ソフトDSpace(CA1527,CA1639,CA1690参照)のコミッターとしてそのメンバーに加わった。ご就任を記念して,そのキャリアパスを中心に鈴木氏にお話しを伺った。 これまでのDSpaceとの関わりについてお聞かせください。 2004年の初め頃からオープンアクセスや機関リポジトリ関係の翻訳をやらせていただけるようになり,その中にあったDSpaceの技術資料の内容を確認するためにインストールしたのが始まりです。バージョン1.1.1の頃です。DSpaceコミュニティへは,バージョン1.3で導入された国際化メッセージファイルの翻訳を提供したり,日語対応の過程で見つけたバグを報告したりしていました。新たな機能も開発していましたが,日の環境に特有で汎用性がないため,あえて提供はしていません

    E1459 – DSpaceコミッター就任の鈴木敬二さんにインタビュー
    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2013/08/08
    「広く浅い専門性の図書館員ばかり増やしていては,いずれ図書館員自体が不要だと言われる日が来る」
  • ILL受付業務についてわかりやすくまとめてみた - ちゃんとねなくちゃ

    わたしが主に担当している業務「ILL受付」についてわかりやすく説明してみます。 「「図書館の人って、どんな仕事してるの?」」 カウンタでバーコード読み取っているだけではないのですっ! ちなみに「図書館」と言ってもいろんな種類があり、また、規模によってもその仕事内容は変わってきます。ここでは、「中規模の地方大学図書館」を例に取り上げますのでその旨ご了承ください。 それから、わかりやすさを重視したため、詳しい説明は省きました。 専門用語も極力使わないようにしてあります。 はじめに ILL (Interlibrary Loan) :「図書館間相互貸借」 『図書館情報学用語辞典』第3版によると 図書館協力の一形態で、ある図書館が、同一機関に所属しない図書館からの要求に応じてコレクション中の資料を貸し出したり、その複写物を提供すること まあ、わかりやすく言い換えると、 「この、うちにないんだけど、

    ILL受付業務についてわかりやすくまとめてみた - ちゃんとねなくちゃ
    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2013/08/08
    まとめかたがうまいなぁ。
  • ILL受付停止館まとめ的なもの - わたしはらいぶらりあん!

    ILL近頃、大学図書館の改修工事が多いですね。 それにより工事期間中ILLの受付業務を停止する館も多いです。 そうなると、受付を停止しない館に依頼が集中攻撃…!? 「ひゃ〜><」と思いつつ、受付停止館をリストアップしてみました。*1 ただ、現在わたしの手元にある情報*2のみですので 抜け漏れあると思います。ご承知おきください。 #「改修工事による」ILL受付業務停止に制限してあります。 # 例えば、夏期休暇による停止は外しています。 # 期間が色付きになっているものは比較的短い期間のものです。 図書館内容期間弘前大学附属図書館館相互利用受付業務停止2013/08/13-2014/04小樽商科大学附属図書館相互利用受付業務停止2013/07/29-2013/12/01鹿児島大学附属図書館水産学部分館相互利用受付業務停止2013/09/01-2014/04福岡教育大学学術情報センター図書館