タグ

2013年10月16日のブックマーク (3件)

  • 京都大学図書館機構 - 【重要】KULINEスマートフォンアプリの使用中止と削除について

    10月15日に公開した「KULINEスマートフォンアプリ」のMyKULINE機能に、ログインの際のIDとパスワードの暗号化通信に問題があることが判明しました。そのため、翌10月16日11時30分に、アプリのサービスを中止しました。 そのため、既にアプリをインストールされた方は、至急アプリの削除をお願いいたします。また、アプリを使用してMyKULINEにログインされた方は、パスワードの変更もお願いいたします。 該当する可能性がある方には、個別にもお知らせしておりますが、至急パスワードの変更をお願いいたします。(パスワード変更方法は、IDの種別で異なります。) 【参照 http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/services/ismo/faq_zenpan/e-Learning2013/#Q4 】 学生アカウント(ECS-ID 例:a0012345)をお使いの方

  • 3日連続休むと学生に電話する大学…逮捕相次ぎ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    山形大は15日、授業を3日連続で休んだ学生に電話をかけて欠席理由などを確認する取り組みを始めると発表した。 親に連絡する場合もあるという。同大生の逮捕事案が昨年度相次いだための措置だが、「過保護」という声も出ている。 生活習慣を整えてもらおうと、対象は1年生の約1700人。教室入り口の機器で学生証を読み取って欠席を確認する。欠席の理由が曖昧な場合には、悩みなどを聞いて、必要に応じてカウンセラーも紹介する。 昨年度、窃盗や器物損壊、公然わいせつなどの容疑で7人の同大生が逮捕された。大学では、「授業に出席する」というルールを守らせることが規範意識の向上につながると判断した。小山清人副学長は「昔の大学ならあり得ないが、時代が変わった」と話している。

  • 新潟大学附属図書館が卒業生(条件有)向けの文献複写サービスを試行開始 - ささくれ

    「新潟大学カード」入会者 文献複写サービス(試行)を開始します。 http://www.lib.niigata-u.ac.jp/news/20131015b.pdf 10月15日付けで案内が出ていますが,新潟大学附属図書館が,卒業生(詳しい条件は以下)を対象にしたILL文献複写サービスの提供を試行するそうです. 概要は以下のとおり: 試行期間:2013年10月〜2014年3月 対象者:同窓会会員,新潟大学カード入会者,図書館利用カード登録者のすべてを満たす卒業生 サービス区分:複写のみ(貸借は×).「所蔵館の提供方針等により一部取り扱いできない場合があります」という但し書きは何に対する配慮なのだろう(NII非相殺?). 申込方法:紙(Web,メール,FAXは×) 料金支払:館内券売機でチケットを購入(以前から券売機方式[*1]) すべて,というのがポイント.新潟大学カードは入会費無料・年会

    新潟大学附属図書館が卒業生(条件有)向けの文献複写サービスを試行開始 - ささくれ