タグ

2015年1月28日のブックマーク (3件)

  • 公立図書館ではベストセラー本を扱うな

    公立図書館がベストセラーや人気作家の作品を貸し出している現状は、税金を使って公的な「立ち読み」を促しているようなもので、出版文化の存立基盤を脅かしていることに気づくべき。 仕事柄、資料調べなどで図書館には常日頃お世話になっている。区立や市立といった公立図書館も昨今は内装や椅子などが小綺麗になる一方、子供の利用者が減って高齢者の割合が急増していることを実感する。 大半の公立図書館には「新着刊」といったコーナーがあり、最近になって購入された書籍やムックなどが並んでいる。利用者のリクエスト傾向(ひいては住民の関心分野)が何となく感じられるので、時折眺めることがある。しかしそこで気になることが一つ。小説などのベストセラーが入庫していることだ。 既に予約が入っているのだろう、「新着刊」棚に並ぶ間もなく貸し出されている旨、お知らせが張り出されていたりする。それだけ利用者からのリクエストが多いのだろ

    公立図書館ではベストセラー本を扱うな
    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2015/01/28
    この話何度目だ,と思ってしまうけれど,図書館のヘビーユーザといっても,多くの場合本の貸借しか使っていないし,業界もまだまだ貸出至上主義が強くて,それ以外の選択肢を示せていないし。
  • 7割近くでサーバー更新間に合わない見込み NHKニュース

    企業や自治体などで広く使われているサーバーの基ソフト、「ウィンドウズサーバー2003」のサポートがことし7月に打ち切られます。 しかし、全国の都道府県庁の7割近くで更新が間に合わない見込みであることが分かり、専門家は、サイバー攻撃の被害を防ぐため早急な対策を呼びかけています。 今から12年前の平成15年に発売された「ウィンドウズサーバー2003」は、企業や自治体などで業務用のソフトを動かしたり、文書の保存を行ったりする「サーバー」と呼ばれるコンピューターで広く使われてきました。 この基ソフトについて、メーカーのマイクロソフトは、日時間のことし7月15日でサポートを打ち切ることを決めていて、総務省は先月、全国の自治体に注意を呼びかけていました。 ところが、NHKが全国のすべての都道府県庁を取材したところ、全体の7割近い32の都道府県で更新が間に合わず、使い続ける見込みであることが分かり

    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2015/01/28
    役所にしろ企業にしろ多くの一般ユーザにしろ「問題なく動いているのになんで変えないといけないんだ!」というのが本音なんじゃないの?意識変えないと,今回更新してもまた数年後に同じことの繰り返し…。
  • Firefoxアドオンをアップデートしました - はてなブックマーク開発ブログ

    日、はてなブックマークのFirefoxアドオンをアップデートしました。このアップデートでは、Firefox29以降の新しいUIに対応し、ブックマークの追加ボタンやブックマークコメントの表示ボタンなどを、Firefoxのツールバーに表示させることができるようになりました。 アドオンのアップデート後、各種ボタンのツールバーへの配置など調整をお願いいたします。ブックマークツールバーボタンをツールバーに表示させる場合、「カスタマイズ」にて、「はてなパネル」をツールバーにドラッグ&ドロップしてください。 新しいFirefoxアドオンへの対応が遅れ、ご利用のユーザー様にはご不便をおかけし申し訳ございませんでした。なお、今回 id:teramako 様より改善のコードをいただきました。誠にありがとうございました。 はてなブックマークFirefox拡張は下記にてソースコードを公開しております。 http

    Firefoxアドオンをアップデートしました - はてなブックマーク開発ブログ
    haruka_nyaa
    haruka_nyaa 2015/01/28
    アドオンバーに表示されなくなって、使いづらくなったと思ったからしばらくアップデートを見送っていたけれど、カスタマイズすれば使えるのね。わかりにくかったけれど。