タグ

2024年5月25日のブックマーク (5件)

  • 『米大統領候補ロムニーとネタニヤフ首相の「縁」』

    朝日新聞のWEBRONZAに8月6日に掲載された解説です。ただ全文は、朝日新聞との関係上、高橋のブログにはアップできません。 ---------------------------------- 8月初旬共和党の大統領候補のミット・ロムニーがイスラエルを訪問した。狙いのひとつは、イスラエル支持を鮮明にしてのユダヤ人票の取り込みであった。2008年の大統領選挙ではユダヤ系市民の78パーセントがオバマに投票した。この11月の大統領選挙では、ロムニー陣営としては、この比率を少しでも下げたいところである。接戦が予想されるフロリダ州などではユダヤ人の票が重要である。共和党にとって幸いなのは、オバマ大統領とイスラエルのネタニヤフ首相の関係が必ずしも芳しくないことだ。両者は政策面でも個性の面でも、そりが合わないと報道されている。 逆にロムニーとイスラエルのネタニヤフ首相の間には、さまざまな「縁」がある。

    『米大統領候補ロムニーとネタニヤフ首相の「縁」』
    hashimotronika
    hashimotronika 2024/05/25
    ラジオでネタニヤフがかつてボストンのコンサル会社の社員だったってのを知ったけどそん時の同僚がロムニーだったのは知らんかったわ。
  • 「立ったままの接客」厚労省が実態把握へ 椅子の設置、実は義務 | 毎日新聞

    立ち仕事に椅子を設置する義務について企業などへの周知を求めた茂木楓さん(右)=東京都千代田区の衆院議員会館で2024年5月24日午後2時16分、奥山はるな撮影 スーパーマーケットのレジ打ちなどで「立ったままの接客」を強いられていることについて、厚生労働省は24日、事業者にヒアリングをして実態把握に乗り出すことを明らかにした。 厚労省の労働安全衛生規則では、労働者が就業中にしばしば座れる機会がある時、休息のための椅子を置くよう事業者に義務づけている。しかしスーパーなどの接客業では、労働者が椅子の設置を求めても「座ることを許可していない」などの理由で事業者側が拒否するケースがある。座ったままのレジ打ちは海外では一般的だが、日では普及していない。 労働組合「首都圏学生ユニオン」の有志らでつくる「座ってちゃダメですかプロジェクト」がこの日、厚労省に対し、規則を事業者に周知するなどして改善するよう

    「立ったままの接客」厚労省が実態把握へ 椅子の設置、実は義務 | 毎日新聞
    hashimotronika
    hashimotronika 2024/05/25
    銭湯の番台カルチャーだ。 古本屋でもたまに店の奥に番台みたいな感じの高い位置に椅子があるスタイルの店とかある。
  • 脱希少性経済 - Wikipedia

    脱希少性経済(だつきしょうせいけいざい、post-scarcity economy)とは、ほんの少しの労働力によって多くの財が十分潤沢に生産されうるような、仮想的な経済である。すべての財は非常に安価もしくはタダにすらなり得る[1][2]。 脱希少性はあらゆる財とサービスの希少性がなくなることは意味しないが、すべての人が生存に必要な生活水準に加えて財とサービスへの基的な欲求の相当割合を満たすことができる状態を指す[3]。脱希少性について論じるとき、脱希少性社会の中でも一部の商品は希少性を保持するだろうことがしばしば強調される[4][5][6][7]。 模範例[編集] マルクス主義[編集] カール・マルクスは、Fragment on Machine として知られるようになった彼の経済学批判要綱の節の中で、[8][9]後に幾人かの評論家たちが「脱希少性」と名づける状態の;自動化での進歩を伴った

    脱希少性経済 - Wikipedia
  • イアン・バンクス - Wikipedia

    イアン・バンクス(英: Iain Menzies Banks、1954年2月16日 - 2013年6月9日)は、スコットランドの著作家。主流小説はイアン・バンクス(Iain Banks)名義で書き、サイエンス・フィクションはイアン・M・バンクス(Iain M. Banks)で書いている。 経歴[編集] 海軍部の士官を父に、プロスケーターを母に持つ。スターリング大学で英語学、哲学、心理学を学ぶ。 私生活[編集] 大学卒業後ロンドンに移り、1988年にスコットランドに戻るまでイングランド南部に住んでいた。その後はエディンバラ、さらにファイフへと移っている[1]。 のアニーとは、処女作を出版する前にロンドンで出会った。1992年、ハワイで挙式[2]。しかし2007年初め、離婚[3]。フォース湾の北側にある North Queensferry に住んだ(フォース鉄道橋とフォース道路橋の近く)。

    イアン・バンクス - Wikipedia
  • イーロン・マスク氏、「AIは私たちの仕事をすべて奪う」

    起業家のイーロン・マスク氏が、AIは人間の仕事をすべて奪うことになると発言/Leon Neal/Pool/Reuters via CNN Newsource (CNN) 米起業イーロン・マスク氏は23日、仏パリで開催された「ビバテック 2024」の基調講演にリモートで登壇し、人工知能(AI)は私たちの仕事をすべて奪うことになるが、それは必ずしも悪いことではないと語った。 マスク氏は「おそらく私たちは全員仕事がなくなるだろう」と話し、仕事が「任意」になる未来について語った。「趣味のような仕事をしたければ、仕事をすればいい」「そうでなければ、AIやロボットがあなたの望む商品やサービスを提供してくれるだろう」 このシナリオが機能するためには「ユニバーサル・ハイ・インカム」が必要だと話したが、それがどのようなものかについては触れなかった(個人の収入がどのくらいかにかかわらず政府が一定額の金銭を

    イーロン・マスク氏、「AIは私たちの仕事をすべて奪う」