タグ

textに関するhashimoyaのブックマーク (19)

  • PSDファイルからテキストを抽出してtxtファイルにまとめてくれるスクリプト | バシャログ。

    PSDファイルからテキストを抽出してtxtファイルにまとめてくれるスクリプト | バシャログ。
    hashimoya
    hashimoya 2012/02/24
    なんか前に似たようなのを見た記憶もあるけど、いろいろ使いたい案件があるのでブクマる
  • Modeless and Modal | Just another Modeless Design site

    Recent Posts Afterword Manifesto of the Modelessist Party Counterpart User-Side Spatial Recent Commentsotktko on Syntax名無しのゲーマー on FPS vs RPG中内淑文 on Afterwordueno on Afterwordくぼた on AfterwordArchives January 2010 December 2009 November 2009 October 2009 September 2009 Categories Uncategorized Meta Log in Entries RSS Comments RSS WordPress.org

    Modeless and Modal | Just another Modeless Design site
    hashimoya
    hashimoya 2011/10/31
    UIについてのテキストなんだけど、想像力が刺激されるおもしろさ。「帰宅途中の坂道で書くデザインについての連載小説。」iPhoneで書いたのか…!
  • あなたが情報のキュレーターにならなくてはいけない理由

    キュレーション、という言葉を最初にきいたのはThis week in Googleホスト Jeff Jarvis が「検索の次にやってくるもの」としてキュレーションについて論じていたときのことです。それ以来、この言葉がもっている磁場に私もからみとられています。 「キュレーション」というと、普通は美術館で展覧会を催すときに特定のテーマやメッセージに基づいて作品を選びとり、配置する学芸員の役割として辞書などには載っています。しかし最近ネットでよく聞くようになったキュレーションは、むしろソーシャルメディアやブログによる情報の選別・整理・共有などを指しています。 ここまで聞くと、「ああ、影響力の強いブロガーやメディアの話ね」と思われる人もいるかもしれませんが、むしろここまでツイッターや Facebook の影響力が強くなった現在、誰もがキュレーターでなければいけないということを日々感じます。

    あなたが情報のキュレーターにならなくてはいけない理由
    hashimoya
    hashimoya 2011/02/28
    今さらぶくまだけど、最近の情報収集や発信の指針みたいなのになってる、何らかの手を加えることを意識する
  • 文脈を理解したWebコミュニケーションデザイン

    パッケージングの違いは文脈の違い 前回の記事「あなたも私もメディアカンパニー」で、コンテンツを制作するだけでなくメディアカンパニーのように配信の仕方にも工夫をしなければならないという話をしました。コンテンツを配信する際に考えておきたいポイントを記事で幾つか紹介していますが、制作者として注目しておきたい要素は「パッケージング」です。情報を利用者・顧客に届けるために、どのようなパッケージングをすると最適なのかを考えなければいけません。 パッケージングは、制作者であれば意識しなくても常に考えていることです。パソコン上で動作する Web ブラウザ上でどのように Web サイトの情報を表示させれば良いかを常に考えていると思います。最近だとスマートフォン向けの Web サイトをどう作るか考えている方も多いでしょう。パッケージングでまず最初に考えておきたいのが、どの情報をどのように見せるかです。 例えば

    文脈を理解したWebコミュニケーションデザイン
    hashimoya
    hashimoya 2011/02/15
    「パッケージングの違いは文脈の違い」かぁ。ふむ。
  • Costcoというアメリカへ - tapestry

    木曜日、朝からはてなのまかないシェフであるさっこ(id:sacco0627)をクルマに乗せて、尼崎にあるコストコ(Costco Wholesale)へ出かけた。コストコはアメリカの倉庫型ショッピングセンター。日人の感覚ではありえないような巨大なプレハブ倉庫に、テレビから洗濯機に至る家電や家具をはじめ、洗剤、酒、生鮮料、サプリメントまで生活に関わる何から何までが揃っている。商品はどれも格安だが、通常のスーパーで買えるサイズで売られているものは何ひとつなく、いわゆる業務用品卸スーパーなどに並んでいるような大容量のものしか並んでいない。店の英名に「Wholesale」が付いているだけあって、いかにも「まるごと売りまっせ」という感じの売り方だ。肉や魚は1kgを平気で超えるようなボリュームでしか売られていない。調味料は大瓶もしくは小サイズなら複数個が決まって束ねて売られている。なので、買い

    hashimoya
    hashimoya 2011/02/11
    質感のある、いい文章だなあ。。こういった背徳感みたいなのは、女性特有の感性なのかしら。
  • インターネットが書店を殺すのか - 304 Not Modified

    一年くらい前だったか、ある有名なブロガーさんに「情報収集ってどうやってしてます?」と聞かれて「書店です」と答えたら、「私も書店ですね」と意見が一致して、なんだかんだ書店の情報量って凄いですよねみたいな話をしたのですが、最近近所の屋の質が落ちてきてしょんぼりしております。 屋さんの質って、店員(アルバイト)の力量がだいぶ影響すると思うんです。特に田舎屋さんとか顕著で、ラインナップを見ると定番の以外は完全に中の人の趣味で揃えているなって思うことがあり、しかもそこしか屋がないものだから地域全体が影響されちゃったりして、おもしろいことになったりするんです。 そういえば、HMV渋谷が閉店してから半年がたちました。シブヤ系発祥の店とまで言われたHMV渋谷でしたが、閉店の少し前にした大幅リニューアルのときに、「店舗を大きくしただけで、HMV渋谷でしかないものが無くなっていた」という声をツイッ

    インターネットが書店を殺すのか - 304 Not Modified
    hashimoya
    hashimoya 2011/01/06
    現場っていったいどこなんだろ・・・/現場という概念そのものが変わってきている気がするのです
  • あなたに伝えたかった本当のこと | Hereticalogue

    hashimoya
    hashimoya 2009/10/08
    社長の言葉、しみるなー/行くべき道を行ける人は、やっぱり強いと思う。
  • blog.hbkr.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

    hashimoya
    hashimoya 2009/03/04
    2番目のゆるいプレスリリースのが使ってみたい気持ちになる!なんで?HENTAIだから?
  • Photoshopの「テキストツール」をより便利に使う10のコツ | クリエイティブ・タブロイド withD(ウィズ・ディー)

    普段のデザインワークで文字を入力する際、“T”マークのテキストツール(文字ツール)を用いて、文字を入力したり、ペーストをしたりします。そのテキストツールをより便利に使うためのコツを紹介しましょう。すでに知っていて当然なものもあるかと思いますが、私がよく使っているものを中心に10コ紹介します。 ※注 検証はMacintosh版Photoshop CS3で行っています。Windows版の場合は、Control→Ctrl、option→Altキーに置き換えてください。また紹介する一部は、下位バージョン等で動作しないものがあります。

    hashimoya
    hashimoya 2009/02/26
    PSDでテキストいじくりをもっと快適に!
  • Webタイポグラフィまとめ - Archiva

    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。 フォント指定や行間、約物といった、文字周りのノウハウです。デザインというより技術的なまとめ。SWFObjectとかsIFRといったFlashネタを除けば、Webの文字は全部CSSでできるんだから... コーダこそタイポグラフィを意識すべし。看板みて書体言い当てるとか変態的な域まで達せずとも、原則だけ覚えとけばプロトタイプが様になるんだし。 オールドスタイル数字 アンパサンド(“&”) スモールキャップ ハイフンとダーシ 各種スペース 合字 約物 約物はぶら下げる :beforeと:after 見出しのサイズ 初期フォントサイズ 行間の調整 余白の調節 各国の日付表記

    hashimoya
    hashimoya 2009/01/23
    こっそり読んでおく。
  • PingMag - 東京発 「デザイン&ものづくり」 マガジン » Archive » mixiをより良くするためには

    ED治療薬(勃起薬)は様々な違いがあります。持続時間、作用時間、効果の強さ、事の影響などの比較をご紹介しています。 サイトマップ ED治療薬(勃起薬)の比較・違い ED治療薬(勃起薬)は、現在のところ4種類販売されています。それぞれの特徴の違いを比較します。EDに効果があるメカニズムはどれも同じですが、持続時間、即効性、事やお酒の影響などで違いがあります。お薬は個人差もありますが、ご自分に合っているものを探すことも大切です。また、状況にわけて様々なED治療薬を使い分けている方もいらっしゃるようです。正しいお薬を選択する事で、より効果を得る事ができるでしょう。 ED治療薬の通販はコチラ 勃起力で選ぶならこのED治療薬! バイアグラ ED治療薬で最も有名なのはバイアグラではないでしょうか? バイアグラは勃起力が強くなる薬で、ED治療だけでなくナイトライフを楽しみたい方にもオススメなED治療

  • LATCH - 5つの情報の整理棚 - モジログ

    リチャード・ソール・ワーマン(Richard Saul Wurman)の 『それは「情報」ではない。』 (金井哲夫訳 2001、エムディエヌコーポレーション)(原著 『Information Anxiety 2』 2000)を読み直している。 こので、情報を整理する5つの方法として「LATCH」というのが出てくる。便利な考え方なので、ここで紹介してみたい。 LATCH - 5つの情報の整理棚 1. Location (位置) 2. Alphabet (アルファベット) 3. Time (時間) 4. Category (分野) 5. Hierarchy (階層) 情報を分類する方法はこの5つしかない、とワーマンは言っている。 1. は国やエリア、住所などによる分類。2.~4.は説明不要だと思う。5.は、「大小」「値段」「重要性」などの「量」の順番に並べる方法だ。 このは、 『情報選択の

  • 学習とは何がおもしろいかに気づくこと - ワーマン 『情報選択の時代』 - モジログ

    先日、図書館で見つけたリチャード・ワーマン『情報選択の時代』(松岡正剛訳、日実業出版社 1990年)を夢中で読んでいる。このは素晴らしいとしか言いようがない名著だ。 以前、屋でこのが見当たらなくて、かわりにマクルーハンの『グーテンベルクの銀河系』を買ったことがあったが、それもそのはず、『情報選択の時代』はとっくに絶版らしい。 ワーマンは情報アーキテクトの開祖として、情報デザインの分野で知られている。「情報デザイン」というのは、どのように情報を配置すれば人間は「わかる」のかということの研究なので、すぐに「理解」や「学習」といったものに直結してくる。 じっさい、『情報選択の時代』では「理解(understanding)」や「学習(learning)」が主題になっていて、これらはこのに限らずワーマン自身の中心テーマである。 私は学生の頃から、「教える」「学ぶ」とはどういうことなのかを漠

  • h1は最も重要な見出し - 徒書

    CSSでイケてるデザインサイト : 雑記帳 : der Gegenwartの記事で、「イケてる」条件として「トップページ以外のh1要素がサイト名になっていないかどうか」を挙げていたことについて、はてなブックマークのコメントで幾つかの言及がありました。 aratako0 僕もh1でサイト名はありだと思うんだけど。全ページ統一しておけば、スクリーンリーダーなどでhn要素を引っ張り出して、トップページに戻るのが簡単そうな気がする。 imoni "トップページ以外のh1要素がサイト名になっていないかどうか" むむ…む? kana-kana_ceo CSS, Web Design 「トップページ以外のh1要素がサイト名になっていないかどうか」どうなんだろう。リソースは単独で扱われるモノたりうると考えれば、h1 要素はサイト名でも問題ないと思えるが。 / まあ、address でもいいんだけど。 そこ

    hashimoya
    hashimoya 2007/07/03
    「サイト名こそが最も重要と考える文書作成者はh1要素をサイト名にし、文書本文の内容を重要視する文書作成者は、内容に沿った見出しをh1要素とする」
  • 若者はなぜうまく働けないのか? (内田樹の研究室)

    CIRCUSという雑誌の取材がある。 お題は「どうして若者はうまく働くことができないのか?」 一方に引きこもったまま労働しない若者がおり、一方に過労で倒れそうな若者がいる。 いずれも「うまく働いている」わけではない。 どうしてなのか。 たしかに「どうしてなんでしょう」と訊きたくなる気もわかる。 お答えしよう。 これは複数のファクターの総合的な効果であるから、単一の原因を探してもダメである。 第一は働く個人の側の問題である。 『下流志向』で分析したように、労働を経済合理性の枠内でとらえると、労働者は自分の労働の成果に対して、「等価の」報酬が、「遅滞なく」、「固有名宛て」に給付されることを望む。 学生たちが知っている「work」の経験はさしあたり受験勉強と就活だけであるが、それはまさに、努力に対する報酬(成績や合否採否)が(成績発表、内定通知の日に)「遅滞なく」、努力にふさわしい評価として、固

  • FPN-格差社会で生き残る為の5つの能力

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    FPN-格差社会で生き残る為の5つの能力
  • ドコモ2.0が教えてくれる2つのこと | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 新聞を開けば人民帽のシンボルマークに「ドコモ2.0」という文字が。テレビをつければ「さて、」から始まるティザー(予告)CMがヘビーローテションで繰り返され、万年2位だった頃の「au by KDDI」を彷彿とさせます。 MNP(番号ポータビリティ制度)で「1人負け」のドコモが「Web2.0にちなんだ」とやらの大反撃キャンペーンが「ドコモ2.0」だそうです。 大人の世界は出稿量というリアルな事情に左右されるので、C

    ドコモ2.0が教えてくれる2つのこと | 企業ホームページ運営の心得
  • Geekなぺーじ:選択肢を減らすことの重要性

    Google TechTalksでBarry Schwartz博士による講演が公開されていました。 「The Paradox of Choice - Why More Is Less」というタイトルでした。 最初は、UNIXコマンドのmoreがlessよりも劣っている理由の事だと思って見始めましたが、そうではありませんでした。 何でも選べてベストじゃないと満足しないというのは、アメリカ人っぽい気もしましたが、かなり面白かったです。 ユーザビリティと機能の問題は良くある問題ですが、お店で展示されている商品の種類を減らした方が売り上げが上昇する話などが新鮮でした。 以下に要約してみました。 ここでは書いていない部分も多いので、詳細はビデオをご覧下さい。 字幕も入っていますし、ゆっくりと話してくれる人なので非常に見やすいと思います。 ただ、スライド(PPT?)が見られないので、何故観客が笑ってい

  • 昔の楽しみはいまの労働か&人のために尽くすこと - はてな匿名ダイアリー

    引きこもニートのやろうと話してたら、「メシを自分で作ってんだから俺はマシ」とか言ってんの。意味わかんないよね。「俺は自分のぶんのメシをドアの前に置いといてもらうとかそんなクソ野郎とは違う、自分のぶんのメシは自分で作る、しかもレシピを見てちゃんと凝った料理も作ってる。だから俺は偉い。何もしてないニートとは違う、俺は労働をしてる」とか言うわけ。 おおおおおおおい、気で言ってんのかぁああああああああ。 材は親が買ってきてくれてて冷蔵庫に入ってる。それを取り出してレシピのとおりに調理して、それをう。それが労働なのか。と聞いたら、「メシうのが労働なわけないだろ、アホか。メシ作るのが労働だよ。俺は自給自足してる」と。 そんな俺理論を語られて混乱したしそいつの自信満々な顔がヤになってきたから、その場では話を変えて、おおきく振りかぶってのアニメの声のしっくり感についてひたすら褒め称えるトークに

    昔の楽しみはいまの労働か&人のために尽くすこと - はてな匿名ダイアリー
  • 1