タグ

2006年8月2日のブックマーク (44件)

  • 教えて!goo、検索結果のRSS出力などの機能強化

    NTTレゾナントが運営するサービス「goo」では5月18日、ユーザーからの要望を受けて「教えて!goo」の検索機能強化を実施した。教えて!gooは、参加するユーザー同士がQ&A形式にて情報交換を行うコミュニティーサイト。教えて!gooの検索は、gooのWeb検索で使われている技術やノウハウを生かし、より最適な結果を得られるようになっているという。 今回実施された検索機能の強化では、まず検索結果のRSS出力が開始された。RSSリーダーを利用することで、最新の検索結果を定期的に取得できるようになっている。 検索結果ページの右脇には、「Q&A検索」「ブログ検索」「ニュース検索」での同一キーワードの検索結果が表示され、ほかのジャンルの専門検索結果も一覧可能となった。さらに検索結果はこれまでの日付順表示に加え、適合順表示も可能となっている。 ここでは「質問のみ」「回答のみ」「回答を受付中の質問」「す

    教えて!goo、検索結果のRSS出力などの機能強化
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/02
    「教えて! gooの検索結果のRSS出力が開始された。RSSリーダーを利用することで、最新の検索結果を定期的に取得できるようになっている」
  • goo、検索からブログ対象排除の動き

    NTTレゾナントが運営するサービス「goo」では7月31日、「ウェブ検索」サービスからブログを含まない検索結果を表示させることができる「ブログフィルター」機能を新たに追加した。また、「ウェブ検索」結果ページで、「教えて!goo」の情報表示の拡充も行われている。 ブログの流行により、数多くのCGM(Consumer Generated Media:消費者発信型メディア)が登場し、一大コンテンツとしての側面も確立されつつある。 しかし、同社が実施したユーザーアンケートでは、検索キーワードによっては「ウェブ検索」の上位をブログが占めてしまい、求めているサイトが見つかりづらいという意見が多いという。 これを受けて、今回の変更では「ウェブ検索」を行う際のオプション設定を追加し、検索結果に含まれるブログ対象を非表示にする機能を追加したもの。検索オプションページから、「ブログを含まない」のチェックをオン

    goo、検索からブログ対象排除の動き
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/02
    「検索キーワードによっては「ウェブ検索」の上位をブログが占めてしまい、求めているサイトが見つかりづらいという意見が多いという」
  • TomCatさんについて知りたいです。日記や解答履歴はすでに閲覧済み、想像では40代前半かと思うのですが。…

    TomCatさんについて知りたいです。日記や解答履歴はすでに閲覧済み、想像では40代前半かと思うのですが。解答内容でファンになってしまいました。もちろんご自身の解答もお待ちしております。

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/02
    人力検索でいつも丁寧な回答をしてくれるユーザ。どんな人なんだろう。
  • 穏やかな日々 - 情報収集のための11の質問

    RSSリーダー使ってません。 [絵文録ことのは]2005/11/30 http://kotonoha.main.jp/2005/11/30RSSReader.html へぇ、なるほどと膝を打ちながら拝読しました。結構ネタフルさんとかモダシンさんなんかは情報収集というか、ネタ作りなんか話してて、へー、ネタフルさんは早起きしてメルマガかー等と読んでいたのだけど、あと、We [love] blog [ITmedia オルタナティブ・ブログ](http://blogs.itmedia.co.jp/weblog/)でも色々なブロガーに対して美人*1がインタビューしていたりして興味深く読んでいる。さらに、ちょうどタイミング良くこんなサービスがラウンチ*2。 で、ここからが題なのですが、情報収集方法について幾つかの質問を作成しそれをバトンのように回していったら、気になるアルファブロガーの丸秘テクニック

    穏やかな日々 - 情報収集のための11の質問
  • ブックマークしたくなる記事と出会うとき - 北の大地から送る物欲日記

    「ふんだりけったり。 - 調査するなら今のうち? - はてなブックマーカの生態について」を読んで。 あなたはブックマークする記事をどのように探してきますか? 私の場合、日々ウェブを見てて、何か気になった記事は全てブックマーク派なので、どのようにブックマークする記事を探しているか?というのと、どのようにウェブを見ていますか?ってのがほぼ同義になります。 いろんな見かたをしていて、ころころと新しい見かたを取り入れたりもしていますが、だいたいはこんな感じ。 自分のブログに対する反応チェック(コメント、トラバ、はてブなど) はてなアンテナ、LivedoorReaderに登録してる巡回先で更新されているのを読む デジモノREVIEW(レビュー) ニュース・クリップに入ってるようなIT系ニュースサイトを流し読み はてブ関連の「Alpha Clipper Clips」「はてブニュース」の一覧を見て、気に

    ブックマークしたくなる記事と出会うとき - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/02
    「同じようなテーマに興味がある人や、私のブログを見にきてて私の書く内容、興味を持つ内容に関心を持った人がお気に入り登録してくれているのだと。」
  • ネット上でのつきあいの危うさ - 北の大地から送る物欲日記

    「ARTIFACT ―人工事実― : ウェブ日記が読者に与える妄想力−見せ人間関係−」を読んで。 ネット上で知り合った人とオフ会などで実際に会って交流するようなことを長らくしていると分かりますが、ネット上で見られる情報なんて、ほんのごく一部なんですよね。しかも、書かれている情報が当なのかどうかも分からない。 掲示板でのやりとりなんてほんの数行のやりとりだし、メールでのやりとりだってどこで誤解が生じているか分からない、一番密度の高いコミュニケーションができそうなチャットだって、実際に会って話すのと比べたらずいぶんと情報量に差があります。ごくごく限られた情報しかやりとりできないのです。 それでも、それを読む人ってのは、いろいろと書かれていることをもとに妄想しがちなのです。 ネット上で書かれていることは、実際の人間関係を正しく表したものとは限らないし、上述リンク先にあるように見せ人間関係に使っ

    ネット上でのつきあいの危うさ - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/02
    「そうネガティブに捉えすぎなくてもよくて、こういうこともあるんだ、って認識の元にコミュニケーションを取るのがいいんじゃないでしょうか」
  • 記事の書き方を知ることは、脳内を見ること? - 最終防衛ライン3

    記事の書き方については、まだまだ募集中であります ですからまだ結論は出してません。だから、id:yumizouさん、是非乗っかって下さい! 暫定リンク集としては 最終防衛ブックマーク / 書き方 にまとめております。現在21反応いただきました。 で、今回は他人の不幸は蜜の味のLSTYさんのコメントから思ったことを書いてみる。 思考の違いが書き方の差異になるか? LTSYさん曰く 思考の違いも、ブログを書く手順に現れる物なのでしょうか 僕は、そうなんじゃないかなと思います。 ある人は、いつでもメモを取れるようにしていたり、ある人はエディタで書いてPC上にネタの元を保存していたり。メモなどせず、いきなり書く人もいれば、それらの保存したメモ書きから書き起こす人もいる。それぞれが記事のまとめ方が異なり、また情報の収集の仕方も違う。それぞれが自分なりの書き方を持っているということは、各々がそれに見合

    記事の書き方を知ることは、脳内を見ること? - 最終防衛ライン3
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/02
    「記事の書き方を自身で再確認するってことは、自身の脳内で起こっている思考を客観的に見ようという試みでしょう。」
  • [B! 書き方] lastlineのブックマーク

    記事の書き方 若草流のブログ記事の書き方を紹介してみます。 1、記事を書くモチベーション 書くこと、書き続けることがモチベーション。 自分の頭の中のモヤモヤを、書くことで整理している。 書くことは快感ではないが、書かないことは不快感かな。 2、記事のタイトル タイトルは直感的に作る。 コピーライターなので、職業病的な? ひらめかないことは、あまりない。 3、記事の書き始め 結論から書く。 もしくは、結論に直結する書き出し。 ブログは小説ではないので、書き出しに凝る必要はない(断言)。 4、記事の構成 結論ありきで。 たまに、結論が想定外の冒険に出るけど……。 アンチ起承転結。 5、記事の推敲と校正 まず投稿する。 投稿した上で修正する。 ほとんどの場合、作成より修正に時間がかかっている。 6、記事を書く場所 基は、ブログにいきなり。 メモ魔なので、メモも活用する。 ブログで長文は厳禁だが

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/02
    id:lastlineさんが7月に出したお題「ブログの書き方」に回答した記事一覧。
  • 「速さ」へのコンプレックス - こんな世界のはしっこで・・・:楽天ブログ

    Aug 1, 2006 「速さ」へのコンプレックス カテゴリ:心理・思考 「速さ」に対して、私はコンプレックスを抱いていたりする(他にもコンプレックスはいろいろありますが)。物事の処理能力、思考や決断、気持ちの切り替えとか…。いろいろなことに対して、私は素早くそれらをこなすということが出来ないでいる。 文章を書く速度もそうだ。考えがすぐにまとまらない。記事への反応にしてもそうで、一時期は、読んでから反応するまでが、半月ぐらい離れていたりすることもよくあった。 「ネットの速さについていけない」と最初に感じたのはいつのことだったろうか…。流行や話題のネタ、時事などに対して、何も書けずにおわるというのはよくあって、そのことに寂しさを覚えたときもある。 別に遅いからダメなんてことはないはずなのに、(同じことなら特に)速い方がいい。先に言われてしまったら終わりだとか、勝手に思い込んでいる部分があるの

    「速さ」へのコンプレックス - こんな世界のはしっこで・・・:楽天ブログ
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/02
    「焦っても、心が空回りするだけのことは多いし、酷いときは自己否定に繋がることもあったりで、いいことはさほど無いように思えるのだが、それでも気持ちがはやるのはどうしてなんだろう」
  • 技術/はてな/ブックマーク/fav可視化 - Woshare Wiki

    ソースコード † 依存関係 Ruby 1.8.4 Graphviz (conf.rb) $idlist = "20060801_idlist.txt" $out_dir = "fav_20060801" $is_cache = true $out_dot = "./20060801.dot.txt" $let_us_only = true $dot_header = <<HEAD digraph HbFav { graph[bgcolor=white]; node [shape=box, style="filled", fillcolor=white, fontsize=10]; edge [color=blue, fontsize=10]; nodesep = 0.2 ranksep = 0.2 rankdir="LR"; HEAD $dot_footer = <<TAIL } TAIL

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/02
    はてブお気に入りの両想いの関係を可視化。思わず見入ってしまいました
  • HTMLとXHTMLの違いはどこにある?

    ある程度、記述の内容に自由度のあったHTMLに比べると、XHTMLは、XMLの持つ特徴をそのまま引き継ぎ(XML文書ですから当然ですが)、書式が厳密になっています。また、拡張のたびに複雑になる傾向のあったHTMLと異なり、XHTMLではモジュール化による拡張性も視野に入れた仕様になっています(モジュール化をベースとしたXHTML 1.1は現在勧告案の段階ですが、携帯電話やカーナビなどの表示能力が乏しいデバイス用であるXHTML Basicから、将来の拡張性までを考慮した仕様になります)。 XHTMLに関連する W3C勧告は以下のとおりです。 XHTML(TM) 1.0: The Extensible HyperText Markup Language - A Reformulation of HTML 4 in XML 1.0 XHTML(TM) Basic Modularization

  • 「コ、コラ! 舌を入れるな!」というセリフは前後の文脈なしで、単文として読んでも相当量の情報量を持つ。 -

    「コ、コラ! 舌を入れるな!」というセリフは前後の文脈なしで、単文として読んでも相当量の情報量を持つ。言い換えると、妄想を誘発する力がある。 でもだってどう考えても、普段強気の幼馴染が 「今日さお父さんもお母さんも出かけてるんだ」で 「ねぇ。キスしてみよっか」で 「バカ。アンタに気なわけないじゃん。試しにしてみるだけよっ」で 「じゃあ、いい? いくわよ」で 「コ、コラ! 舌を入れるな!」に至ったに決まっているわけで、これは100人に聞いたら100人ともこう答えます。これ絶対。 そんであとあとこの単文に2Byte文字を二ヶ所足して、より「ツン⇒ふにゃー」度がUPした情報を埋め込んでみまするに、多分「コ、コラ! 舌を…入れる…な」となる。これで先ほどの文章とは状況が一変するはずで、登場するのはいつも怒った顔しか見せない赤セルいいんちょ。偶然二人きりになった夕暮れ時の音楽室で、彼女ってばつい

    「コ、コラ! 舌を入れるな!」というセリフは前後の文脈なしで、単文として読んでも相当量の情報量を持つ。 -
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/02
    下に舌を入れようはすぐには考えなつかなかったけど、まあ健全か。ネコプロトコル氏の以前のエントリ「Tバックのはなし」http://d.hatena.ne.jp/nekoprotocol/20060330/1143719308 を思い出した。
  • 子供産んでよかったですか? - リツエアクベバ

    子供産んでよかったですか?/琥珀色の戯言 子どもを生むということ、子どもを持つということ。これを迎える事実としてではなく、想定として考えると、マイナスの要素ばかり浮かび上がってくるのはどうしてだろう。 わたしもその「マイナスの要素ばかり浮かび上がる」人間の一人だった。なんだかんだと不安要素はいっぱいあったのだけれど、その中でも、映画「普通の人々」を見て、なんだか余計に怖くなる。 長男の死から次男の生を憎んでいるかのように見える母親。この映画のタイトルが「普通の人々」であることの怖さ。設定が特殊でも、その根底に流れるものは、いつだってどこにだって「あり得る」ことだろう。自分が子どもを持って、一時期その存在全てに責任を負っていかなければならない「人格」と自分とが、生理的感情的にかみあわない「相性」だったら。そんな不安というものは果てしなく大きかった。子どもをもつということは、逃げることのできな

    子供産んでよかったですか? - リツエアクベバ
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/02
    「陽の光、草の匂い、季節の移り変わり、そんなことを感じ直すような感性を、さびついた頭でもう一度感じられるような気もする」
  • 他者に対する想像力(ブログを書く上での責任): DESIGN IT! w/LOVE

    僕がブログを書くときに「あまり考えずに」書きつつも「何も考えずに」書いていないというとき、最低限、考えているのはこのことだったりします。 公開される文章なので、自分で書きたいことは書きつつも、やはり読まれる方の気持ちは考えて書くようにしています。 もちろん、どんなに視野を広く持とうと意識だけは高くても、想定できていなかった人の立場までは汲み取れず、他人を不快にしてしまうことを書いてしまうことは、僕にもあります。 でも、できるだけ誤解を与えないようにと思いますし、コメントやトラックバックでそうした点を指摘していただいた方には、できるだけ自分の側の足りなかった部分を認め、誤解を解いていただけるよう、補足を補おうと思っていますし、自分では少なくともこれまでそうしてきたと思っています。 それは責任であり、責任と呼ぶのは起こったことを他者のせいにするのではなく、自分の落ち度を事後的にでも認められる準

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/02
    「責任と呼ぶのは起こったことを他者のせいにするのではなく、自分の落ち度を事後的にでも認められる準備をしておき、いざそれが現実になった際にはそのように対処するという意味」
  • 佐賀市の基幹電算システム、丸一日ダウン | スラド

    Saitamanist曰く、"佐賀新聞の記事によりますと、以前に課税ミスで記事にもなった(/.Jの過去記事)佐賀市の電算システムが、8月1日に全く起動しなくなり、翌2日の0時1分になんとか復旧したそうです。(佐賀市、第一報、第五報) 委託業者がDB(Solaris+Oracleらしい)をぶっ壊しちゃったのが原因のようですが、他人事ではない話なので私も気を付けたいところです。"

  • http://anotherorphan.com/2006/08/post_347.html

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/02
    「他者から「愛される」ことにおいてのみ、自分の存在が安心できる。だけど、いざすべての他者がいなくなったときに、誰が一体あなたの存在を受け入れるのか。自らの存在を受け入れるのは、結局自分自身でしかない」
  • 相手のメンツをつぶさない

    正論述べたがり屋さんがいます。正論を述べることが必ずしも問題の解決につながるわけではないのに、いつどんな場面でも正論を述べないと気がすなまい人のことです。私は会議・商談・プレゼンなどの中で間の悪いタイミングで正論を述べる場面にたまに遭遇します。 私は正論を述べることについては悪いことだとは思いません。問題の質に切り込むときに正論を述べることは避けて通れないことですし、堂々と自分の意見を述べるというのは勇気がなければできません。しかし正論を述べるときは「相手のメンツをつぶさない」という最低限のコミュニケーション・ルールがあることはしっかり自覚すべきだと思います。 相手のメンツをつぶす言い方とはどういうものか。それは、世間に対する体裁をおとしめる言い方です。例えば誰かがプレゼンテーションをしているとき、プレゼンテーターはとある間違った前提で話を進めているとします。それに対してその前提が間違っ

    相手のメンツをつぶさない
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/02
    「ネット社会においても、可能であれば指摘は1対1の場面で行う。1対1が難しいようであれば、自分が言われても腹が立たずむしろ感謝したくなるような表現を意識して使うようにする」
  • 週刊ブックレビュー トップページ

    次回10月18日の書評ゲストは、北上次郎さん・東えりかさん・盛田隆二さんです。特集は、作家の諸田玲子さんをお迎えして、「美女いくさ」を中心にお話をうかがいます。 詳細は『放送予定』をご覧下さい。 『週刊ブックレビュー』では、お招きしたい特集ゲストのリクエストをお待ちしています。取り上げて欲しい理由なども添えて、ぜひお寄せ下さい。 また、今後登場予定の特集ゲストの方への質問なども受け付けています。ゲストにお呼びする方は、2回先の予定まで「放送予定」の欄でご覧いただけます。

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/02
    最近、新聞の日曜版しかチェックしていないしなあ… 折に触れて見てみようか
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 本を探すのではなく、人を探す

    長くなりすぎたこのエントリのレジュメ:選の肝はではなく、人を探すこと。わたしが知らないスゴは、それこそ百万冊ある。そのそのものを探すのはとても難しい。しかし、百万冊のスゴは間違いなく誰かに読まれている(それは"あなた"かもしれない)。だから、スゴを読んでいる"あなた"を探す。このblogの究極目的も、そう。 メールやコメントでいただいた、以下の質問に答えてみる。誰かの参考になれば。 【質問】 Q1 たくさんを読んでるようですが、速読をやっていますか? Q2 あるいは読書術のようなものはありますか? Q3 読むはどうやって探していますか? 【回答】 A1 速読を練習したことありますが、実践してません A2 「目的を持って読む」に尽きます A3 ではなく、人を探します は目的を持って読む あたりまえだとツッコミがくるだろうが、わたしはできていない。漫然と読んでるとあっという

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 本を探すのではなく、人を探す
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/02
    「買うことに満足してしまって、読まない事態を排除する。わが家は狭い。自己満足オナニーのためのスペースなんて無い。」金も無い。図書館を見直そう
  • だから法律のヒトってヤなんだよね - H-Yamaguchi.net

    少し前に「個人情報保護法セミナー」みたいな感じのものを聴きにいった。大学における個人情報の取り扱いについてのもので、聴衆は皆大学の教職員、講師は別の大学の法律の教員。この人はいってみれば「中の人」で、この法の解釈に関してはほぼ「完璧」な回答が期待できるはずだ。 わけなんだけど、ね。 私はこの問題について素人だから、これで正しいのかどうか確信はないが、講演の中にこんなくだりがあったように記憶している。法に対する「過剰反応」が目立つと。個人情報に配慮して大学のウェブサイトに学生の映った写真は出さないようにしました、という学校があるが、それは過剰反応であると。法にいう「個人情報」とは個人が特定できるようなもの、整理されたものであるから、たまたま誰かの姿が写真の中に映っていたからといって、個人情報保護法に違反するわけではない、だから安心して写真を出していいのです、と。 私を含め、聴衆みんながうんう

    だから法律のヒトってヤなんだよね - H-Yamaguchi.net
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/02
    「私たち制度の利用者が知りたいのは、「○○が△△法に触れないか」ではなく、「○○をやって何らかの法に触れないか」だ」
  • 「とりあえずググる」を卒業!TOPエンジニアの検索術/Tech総研

    「あの情報、絶対にあったはず!」とわかっていても、ネット上にもPC内にも見つからないという経験は誰にでもあるだろう。そんなヤキモキ解消テクニックを、検索ツール活用の達人に聞く。 さまざまな情報がネットにあふれるこの時代。ちょっとした調べ物で、検索エンジンにキーワードを入れてみたら、何千件もヒットしてしまい、手に負えなかったりする。逆に、どこかに必ずあるはずの情報にたどり着けなくてもどかしい思いをすることもある。 また、自分のPCの中に蓄積される情報も、増える一方。ストレージの容量は幾何級数的に伸びていき、その管理もますますややこしくなっていく。 データが少なかった昔なら、用途別にきちんとフォルダを区切り、さらにそれを階層分けして、整然としたツリー構造に……などということも可能だったかもしれない。しかし今や、そんな手法が通用しない情報の氾濫にさらされているのである。 情報管理は「分類・階層化

  • 2006年度7月分のGIGAZINEのアクセス解析結果

    私たちは過去最高の大ヒットを記録しているのと裏腹に価格高騰などの影響でサーバー運営が非常に苦しい状態です。打てる手は全て打ちましたが、それでもまだ危機的状況にあります。なので、GIGAZINEの物理的なサーバーたちを、たった1円でも良いので読者の皆さまに支援してもらえればとっても助かります!今すぐ1回払いの寄付は上のボタンから、毎月寄付はこちらのリンク先から!

    2006年度7月分のGIGAZINEのアクセス解析結果
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/02
    「Yahooからのトラフィックを集める手を打った」有料のビジネスエクスプレスに申し込んだのだろうか、それとも企業秘密みたいなSEOの秘策があるのだろうか。気になる
  • ブログなどをRSSリーダーでチェックする割合はわずか「0.6%」 - GIGAZINE

    おかしいですね、GIGAZINERSSでチェックしている人がめちゃくちゃ多くて負荷の原因になっていた時期もあったほどなのですが…。 詳細は以下の通り。 Japan.internet.com デイリーリサーチ - 「お気に入り」からサイトチェック9割以上、RSS リーダー派は0.6% インターネットコム株式会社とJR 東海エクスプレスリサーチが「サイト閲覧の習慣に関する調査」を行った結果だそうで。JR 東海エクスプレスリサーチなので、割と平均的なビジネスマンの像と考えればいいのではないかと。 まず衝撃的なのがブックマークとかお気に入りの保存方法。「お気に入り」などブラウザのブックマーク機能を使っているのが、93.4%(309人)、ソーシャルブックマークを使うという回答はわずか0.3%(1人)…。 また、1つ以上のサイトをチェックしている回答者319人に「主にどのような方法でサイトをチェック

    ブログなどをRSSリーダーでチェックする割合はわずか「0.6%」 - GIGAZINE
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/02
    フィードを登録する作業が思わぬ敷居になっているように思う。LDReaderみたいにおすすめフィードをOPMLでまとめて提供するサービスを前面に出していけば、食いつきも良くなるかもしれない
  • Aptanaを試してみた : 404 Blog Not Found

    2006年08月01日19:45 カテゴリLightweight Languages Aptanaを試してみた というわけで、私も試してみました。 Dreamweaverの代わりになるフリーソフト「Aptana」 - GIGAZINE JavaScriptの開発環境、要するにJavaScript用IDEという位置づけなのですが、HTMLCSSの構造をアウトラインで示してくれたり、文法の間違いを指摘してくれたり、やっていることはほとんどDreamweaverの持っている機能と同じです。 私自身は、あまりIDEを使わないのですが、よく出来ていると思います。右肩のスクリーンショットは、撮影のために解像度を1024x768にしてから撮ったのですが、見ての通り、メソッド名を補完する時にそれがIEとFireFoxに対応しているのか、そしてそれがどんなメソッドなのかをきちんと表示してくれます。 うれし

    Aptanaを試してみた : 404 Blog Not Found
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/02
    Dreamweaverと同等の機能を持つフリーのHTMLオーサリングツールのレビュー。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/02
    創業の頃からはてなを知っているユーザには、増えるユーザと要望にはてなが対応しきれずに小回りが利かなくなりつつあると映るのだろうか
  • Japan.internet.com デイリーリサーチ - 「お気に入り」からサイトチェック9割以上、RSS リーダー派は0.6%

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/02
    ?A=動くお気に入り、?B=どこでも参照できるしおり、?R=自分向け安全なメールマガジン購読装置、みたいに説き起こせば、はてなの裾野は広がるのだろうか
  • 夏休み旅行の高速料金を安く上げるには? - 日経Automotive Technology - Tech-On!

    夏休みともなるとクルマで出かける機会も増えることでしょう。特に家族の人数が多いと電車で移動するよりも交通費を節約できるケースが多いのもメリットです。しかし、このところの燃料価格の高騰は財布に優しくありません。さらに長距離ともなれば高速道路(高速自動車国道)料金も無視できません。旅行のシミュレーションも兼ねて、ETC(自動料金収受システム)を使った場合の高速道路の料金割引制度を検討してみました。 ETCには時間帯によって三つの割引制度があります。その三つとは、0〜4時の間に適用される深夜割引、22〜6時の間に適用される早朝夜間割引、6〜9時もしくは17〜20時の間に適用される通勤割引です(いずれも曜日に関係なく利用可能)。ここでは東京から静岡に行く場合を例に、料金を比較してみます。 深夜割引は全国どこでも使え、走行距離にも制限なく、30%の割引となります。東京から静岡までは通常4100円かか

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/02
    「100kmを超えて200kmまでの部分は25%引きに、200kmを超えた部分は30%引きになります」「ETCによる割引に関しては、「早起きは三文の得」」なるほど
  • ITmedia Biz.ID:Gmailに学ぶ――大量のメールに振り回されない基本テクニック

    大量のメールに振り回されてはいませんか――。Gmailのコンセプトを参考に、非Gmailユーザーも手軽に使える「メールに振り回されないテクニック」を紹介します。 今や、ビジネスにおいても必須のツールとなったメール。顧客とのやり取りから、社内の連絡まで、ほとんどメールで行っているという人も増えてきていると思います。1日に受け取るメールの数が数百通という人も珍しくありません。いかに大量のメールを効率よく処理するか――が、現代のビジネスマンに必須のスキルといってよいでしょう。 ところが意外に、メールソフトをデフォルトの設定のまま使っている、という人がまだまだ多くいるようです。そこで今回はそんな方に、大量のメールを効率よく処理する基テクニックをご紹介したいと思います。 特に大量のメールを処理するという視点で、コンセプトがはっきりしているメールサービスとしてお勧めなのが、Googleが提供している

    ITmedia Biz.ID:Gmailに学ぶ――大量のメールに振り回されない基本テクニック
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/02
    受信トレイからはメールを残さない、などは他のメーラーでも実践できそうですね
  • ウェブ2.0最大欠陥は 理念がないことだオウケイウェイヴ兼元謙任社長に聞く

    教えて?に答えるQ&Aサイト運営で、「ウェブ2.0」ビジネスの代表企業として注目を集めるオウケイウェイヴ。6月に名証セントレックスに株式上場したばかり。J-CASTニュースでは、兼元謙任社長に「ウェブ2.0」の次にやってくる情報ビジネスの将来について聞いた。 ――膨大な情報を選択・閲覧する従来のWebスタイルから、Web 2.0では、その情報を組み合わせ新しいコンテンツやツールを生み出す形になりました。兼元さんは2.0の問題点も指摘しています。 「ウェブ2.0が進化して、将来的に3.0とか呼ばれるかわかりませんが(笑い)。僕は現在の2.0に足りないことが3つあると思っています。 一つは“理念”が無いことです。たとえば、“戦争をなくしたい”など、世の中をどんな方向に導きたいか、何を変えたいのか、という理念が見当たらないのです。今は単純に楽しいとか、便利だとか、ウェブがあって良かったね、という

    ウェブ2.0最大欠陥は 理念がないことだオウケイウェイヴ兼元謙任社長に聞く
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/02
    理念を実現するために技術を投下するGoogle型か、技術そのものを楽しんだあと生まれるものに後で意味付けをするはてな型か。
  • 先制攻撃にもろい亀田の弱点 | かきなぐりプレス

    中国(106) 北京オリンピック(65) 北朝鮮(56) CX1(46) 亀田(46) 安倍(46) 朝青龍(41) 青山繁晴(35) ホリエモン(35) JR西(33) R8(32) ウィルコム(29) カムカム(28) ちむどんどん(28) あまちゃん(28) NHK(27) α77Ⅱ(25) 清原(24) 紳助(22) ソフトバンク(21)

    先制攻撃にもろい亀田の弱点 | かきなぐりプレス
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/02
    「亀田の弱点見えたなり。先制攻撃にもろい!嫌が上でも亀田が負ける試合を見たくなる。」
  • 離婚より結婚していたことに驚いた伊藤みどり | かきなぐりプレス

    中国(106) 北京オリンピック(65) 北朝鮮(56) CX1(46) 亀田(46) 安倍(46) 朝青龍(41) 青山繁晴(35) ホリエモン(35) JR西(33) R8(32) ウィルコム(29) カムカム(28) ちむどんどん(28) あまちゃん(28) NHK(27) α77Ⅱ(25) 清原(24) 紳助(22) ソフトバンク(21)

    離婚より結婚していたことに驚いた伊藤みどり | かきなぐりプレス
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/02
    「伊藤みどりが金メダルを獲得したとしても、資生堂のCMや、パリコレのモデル出演は絶対なかった。身長が低いということもある。次に顔。」
  • プール吸い込み事故は2重の人災 | かきなぐりプレス

    中国(106) 北京オリンピック(65) 北朝鮮(56) CX1(46) 亀田(46) 安倍(46) 朝青龍(41) 青山繁晴(35) ホリエモン(35) JR西(33) R8(32) ウィルコム(29) カムカム(28) ちむどんどん(28) あまちゃん(28) NHK(27) α77Ⅱ(25) 清原(24) 紳助(22) ソフトバンク(21)

    プール吸い込み事故は2重の人災 | かきなぐりプレス
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/02
    請負元が市に無断で孫受けに出したことはもっと知られてもよい
  • [はてブ]携帯版「はてブ」を使ってみよう! - Tomo’s HotLine

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 意外に知られてないが、「はてな」は携帯サービスを提供している。その中でも私が重宝しているのが、「はてブ」である。 ここでは、その有用な使い方を簡単に紹介します。 □ポケットはてなのイメージ 携帯で「はてブ」がどう表示されているか気になる人もいるでしょう。 その辺はさすが、「はてな」、心配ご無用だ。 携帯ではてブがどのように表示されているか、実はWebから見ることができる。 「ポケットはてな」の実際のイメージを下記のページから掴んでほしい! ポケットはてな http://www.hatena.ne.jp/i/ ポケットはてなは、はてブ以外にもダイアリー、RSSにも対応してい

    [はてブ]携帯版「はてブ」を使ってみよう! - Tomo’s HotLine
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/02
    ブックマークにコメントをつけておけば、携帯でもかなり使えます
  • 第16回 ソーシャル・ブックマーキングのタグを検索するTagground

    ソーシャル・ブックマーキングのタグを検索するサイトが登場する予定だ。現在はベータ・テスト中の「Tagground」というサイトである。特定のURLにどのようなタグが付いているかを検索したり(図1,2),XYZというタグが付いているサイトはどれかという検索をしたりできる(図3,4)。URLに付いているタグの検索機能はTaggroundの特徴である。

    第16回 ソーシャル・ブックマーキングのタグを検索するTagground
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/02
    SBMのメタ検索みたいなサービス。del.icio.usとDiggしか知らなかった… 今後flickr, Youtube, technoratiにも対応予定とのこと。
  • 小二女児プール死亡事故に思う: 極東ブログ

    小二女児プール死亡事故は痛ましいかった、で、済む話というわけでもない。ブログ、「大石英司の代替空港」のエントリ”業務委託と供に責任も丸投げ ”(参照)に共感する部分は多い。 私が親だったら、8連装ミサイル・ポッド付きレールキャノンで……、いやここはやはりアプサラス3で焼き尽くすか、それは痛みを感じないし、やはりビグザムのクローで市の担当者を踏み潰すね。4、5人に責任取って貰いますね。まさか子供が遊ぶプールで、そんな危険な状況が放置されているなんて思いもよらないですよ。 大石先生の華麗な修辞の先には、責任追及と背景にある無責任な社会構造への批判がある。ただ「そんな危険な状況が放置されているなんて思いもよらないですよ」なのかというと、そうとばかりも言い切れない。 昨年の読売新聞記事”学校プールの安全対策 排水口は大丈夫?”(2005.07.03)では、学校プールについてではあるが、排水口の危険

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/02
    コメント欄「排水口事故については、毎年繰り返されているし、過去の死傷者数もかなりの数に上るにもかかわらず、実際の管理には結びついていない」
  • 2006-08-01

    夏休みの宿題がたまっていて、ブログ更新の時間がない。 というわけで、今書いている文章そのまま貼り付け。 >戸籍変更者の実際 最高裁判所の発表は、上記した物以上の詳細な情報は発表していない。そこで筆者が実際に診断書を作成したものたちの臨床的特徴の統計を以下に記すことにする。 なお、以下においてFTMとは女性から男性に変更するもの、MTFとは男性から女性に変更するものをさす。 筆者は2006年7月31日までに61名(FTM19名、MTF42名)の性同一性障害者の戸籍変更のための診断書を作成している。そのうちの47名(FTM16名、MTF31名)から、裁判所における審判結果の報告を得た。報告のない14名は現在審判中のもの、まだ申立していないもの、審判結果はでたが報告していないものなどと思われる。報告された内訳は、MTF1名は却下、ほか46名(FTM16名、MTF30名)全員が許可例であった。以下

    2006-08-01
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/02
    第二次性徴を前にする息子。「「いつから女の子になりたいと思っていたの」と聞いた。春樹の答えはこうだった。「なりたいんじゃなくて、(生まれたときから)女の子なの」
  • 2006-07-31

    神戸新聞 小4男児、「女児」で通学 性同一性障害 2006/07/31 兵庫県播磨地域の小学二年の男児(7つ)が、心と身体の性が一致しない「性同一性障害」と診断され、学校側が「女児」として受け入れを認めているケースと同様に、県外の小学四年の男児(9つ)も、女児として通学していることが三十日までに、分かった。思春期の「第二次性徴」を控える年代としては異例だが、関係機関や専門家もこのような事例を把握できていないのが実情だ。成長するに従っての悩みなども増えることが予想されるため、両男児はこのほど、保護者も交えて対面。経験を話し合うなど情報交換した。 播磨の小2と対面 小四男児の保護者や主治医によると、男児は四歳のころから女の子の言葉遣いをし、ままごとやぬいぐるみ遊びをした。保護者は「一過性のもの」と考えていたが、小学校入学を迎えても変わらなかった。 母親は入学直後の保護者会で事情を説明し、その後

    2006-07-31
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/02
    性同一性障害の小4児童の心の揺らぎ。神戸新聞の記事から引用。
  • Googleのキャッシュに約90万人分の住民登録番号 - 韓国 | ネット | マイコミジャーナル

    韓国国民に必ず割り当てられる番号「住民登録番号」が、検索エンジン「Google」のデータベースに大量保存され、露出していることが明らかとなった。 調査したのは韓国政府の情報通信部だ。同部がこれまで住民登録番号の露出調査をしてきた中で、Webサイトに露出している分に関しては削除措置を取ったものの、Gooleの検索データベースに残っているというケースが頻発していたという。 そこで同部ではGoogleデータベース内にある住民登録番号を検索し、削除することができるソフトウェアを開発。7月24日から1週間に渡って調査を行った結果、6,337サイトから総ページ数49,583ページ、人数分にして903,665人分の住民登録番号が露出していることがわかった。 住民登録番号は前半6桁と後半7桁、合計13桁の数字からなっている。個人情報が集約された番号であることから、ポータルサイトやコミュニティサービスなどを

  • Hagex-day.info[TV] ついに日本登場「King of the Hill」

    ちょっと前まで、2ちゃんねるを中心に右がかった意見が多数を占めていたが、最近はアンチネット右翼の動きがでていて興味深い。このようにネット上で意見のバランスがはかられることはとてもいいことだ。つーわけで、ネット右翼をおちょくった2ちゃんねるのコピペ。かなりあたっている。 熱湯浴(ネットウヨク)の心得10箇条 ――これであなたも熱湯浴―― (1)私たち熱湯浴は、アメリカへの売国には目をつむりながらも、中国韓国北朝鮮への売国は決して許さないことを誓います。 (2)私たち熱湯浴は、小泉改革のせいでニートやフリーターになったものの、自民党に投票することで「勝ち組」気分を味わい、自らが「負け組」である事実を忘却し自分を慰めることを誓います。 (3)私たち熱湯浴は、実際には国のために殉ずるつもりなど一切ないものの、愛国心を振りかざし、いかにも滅私奉公している振りをすることを誓います。 (4)私たち熱

    Hagex-day.info[TV] ついに日本登場「King of the Hill」
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/02
    「ネット右翼は結局「国をより良くしたい!」というのじゃなくて、単に思考停止をして「こう言いたい!」だけが実態なんじゃないか」
  • 日経SYSTEMS:お役立ちWebサイト101

  • 私はコメントで恋をする - べにぢょのらぶこーる

    ”中の人などいない!” ってのはネタでよく使われますが、こうして朝も昼もネットばっかして 星の数ほどのブログを読んでると、”中に人がいる”という現実をつい忘れがちです。 一応頭では理解してるんだけど、実感として意外と分かってない。 だいぶ昔の話になりますが、うちのママンは紅がメッセで友達と話してたら 「あれ、このぱそこん自動で返事かえしてくれんのけ!すごいねぇー!」って感心してました。 んなわけねぇだろ!って思うけど、そのときふと、ありえないとも言い切れない、なぁんて思ったわけです。 使い古された表現だけど、コンピュータなんてタダの箱じゃあないですか。 ”コギト エルゴ スム”とはデカルトの言葉ですが、いまこれを書いてる紅は確かに実在の人間だけど、果たして他のブログ管理人は実在するのか? 実在、って表現はまぁ大げさだけど、舞台裏の素顔がぜんぜん想像できない。 それが素晴らしい内容であればあ

    私はコメントで恋をする - べにぢょのらぶこーる
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/02
    「このテキストによって、それだけの数の感情が何かしらの動きを見せたはずなんです。そのことは絶対に忘れちゃいけない」
  • 本に線を引くことがはじまり: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 ちまたで「どうやってブログを書くか」という話題が盛り上がっているみたいだ。 というわけで、この際、僕もそれに乗っかっておくことにする。 と思いつつも、実は自分がどうやってブログを書いているかは、あんまり人の参考にはならないような気もしています。 「最終防衛ライン2 - 皆さんの記事の書き方を知りたいな」の用意してくれているフォーマットにあわせるなら、 1. 記事を書くモチベーション最初のモチベーションに関係なく、よっぽど身体的に疲れてたりしない限りは、どんな精神状況でも。 むしろ、書くときのモチベーションがどうかより、書いたあと、一定のモチベーションにもっていきたいので書くのかも。 2. 記事のタイトル大抵はエントリーの中身を書き終わったあとでテキトーに決めてます。 あんま

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/02
    「ある意味、本からの引用をするために書いている感さえあります。本に線をひいていると、「絶対、あとでこれ、ブログに書こう!」って思います。」
  • 素晴らしきかな悠々人生 : 叱る

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/02
    「怒るのはただの手段。一番大事なのは、メッセージを込めること。怒気をこよりのように細く細く洗練して、相手の心に小さな穴を穿つ。まるで遠くから微かに聞こえるピアノの音のように、かすかに触れるイメージ」
  • ブログはテーマを絞るべきかごちゃ混ぜで行くべきか - 北の大地から送る物欲日記

    「明日は明日の風が吹く - 僕の記事の書き方/皆さんの記事の書き方を知りたいな(from 最終防衛ライン2)」を読んで。 先日、大阪に飲みに行った際に知り合いのブロガーと話してて思ったのですが、ブロガーには全ての記事をまとめてひとつのブログで書いちゃう派と、テーマごとにきっちりブログを分ける派がいますよね。その辺の考察。 ブログを分ける意味 上記リンク記事のyas-toroさんは、テーマに沿って3つのブログを運営されています。それぞれがしっかり分かれた内容になっているので、なんでもかんでも詰め込んじゃってるココと比べると非常に読みやすい。 私もいろいろテーマごとに分けてブログを運営したいなぁ、と思うことはあるのですが、いろんな理由から分けたブログは長続きしない傾向にあることが分かったので、今はブログはここ一に集中しています。 テーマを分けてブログを運営するってのに感じるのは、 そのブログ

    ブログはテーマを絞るべきかごちゃ混ぜで行くべきか - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/02
    「ひとつのブログに集約して、さまざまなテーマの記事をつけるという形は、ブロガーにやさしく読者に厳しいのかな」僕も何でも詰め込んでいますね。分散させると長続きしない自分の性格を知っているので…