タグ

2006年8月29日のブックマーク (39件)

  • ekken?

    ekken?

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/29
    オーマイニュースは単なる実名ブログに過ぎないのではないか、との指摘。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    木場公園の隣に咲く河津桜|春の訪れを感じる 春の陽気を感じながら、カメラを片手にゆったり散歩。 木場公園の隣に咲く“河津桜”は、見頃を過ぎても美しかった。 木場公園の隣に咲く河津桜 多くの観光客が訪れているのは、海外でも桜の開花情報がシェアされているからだろう。 後ろのマンションが日らしさを引き…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/29
    いや、非コミュさんの記事ははてブユーザには格好の餌、要は食いつきやすいのですよ。ていうか、こんなことしてていいの?
  • はてな六道輪廻 - シロクマの屑籠

    執着にまみれた、はてな娑婆世界へようこそ! はてな界隈に住まう者の精神世界は、儚く移ろいやすい泡のようなもので、一所に留まることがありません。あなたや私が住んでいるこの狭い界隈は、アフェリエイトや名声、自意識、優越感への執着や怨念に充ち満ちており、そうした有象無象によって刻一刻と姿を異にしていきます。 今日は、はてな亡者達が抜け出ることなく輪廻を繰り返す、このはてな娑婆世界の人々の有様について、「六道輪廻」のパロディ風に描写を試みてみます。はてな市民は誰しも、「天・人・修羅・畜生・餓鬼・地獄」という六つの狭間を飽きることなく行ったり来たりし続けるのでしょう。 【はてな天道】 最も高い位置にあるとされ、苦しみの無い世界と言われている天界。だが、この境地に達する者はそう多くは無い。また、天道に安らうとて、蓮華の葉の下は汚泥の世界である事を忘れてはならない。この天道に暮らしていたのに、油断したエ

    はてな六道輪廻 - シロクマの屑籠
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/29
    元ネタは実は知らないのですが、はてな中毒患者の行く末がどうなるかを六道になぞらえて解説。実によく当てはまる。
  • はてな地獄巡り(八大地獄) - シロクマの屑籠

    はてな六道輪廻 - シロクマの屑籠 さて、はてな娑婆世界の六道を説明したもののついでに、はてな地獄に堕ちた者達の運命についても思いを馳せてみましょう。驕り高ぶり・自己中心的振る舞い・ブタのように肥え太った自意識・へどろのようなルサンチマン等々に由来する悪しき因果を溜め込んだ人の足元に、突如として地獄は口を開きます。かくいう私も、こんな罰当たりな事を書いてみたり、各種執着に憑かれたりしていますから、いずれは地獄にご案内なんでしょう。がくがくぶるぶる。皆さんは、以下のようなはてな八大地獄に堕ちないようにご自身を律してくださいね! では、以下にはてな仙人から聞いた地獄の話を書きのこしておきますね!(脱兎) 1.はてブ地獄 ここに堕ちた者は、自分の心を汚しながら意地悪はてなブックマークを数限りなくつけ続ける事になるそうな。はてブ地獄に堕ちる者は自意識過剰で虚栄心の強い者ばかりなので、ブックマークを

    はてな地獄巡り(八大地獄) - シロクマの屑籠
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/29
    はてな中毒が高じると地獄に堕ちるそうな。「2chの沼の底から湧き出したネットイナゴ共」の言い回し、上手い
  • http://web.parknet.co.jp/neg/project-3.html

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/29
    身につまされる誤用の数々。ちょっとネタとは思えなかった。
  • 個人ニュースサイトに多くの才能は必要ないかもしれないが、センスだけは必要だよね - 最終防衛ライン3

    簡単に個人ニュースサイト論 独り言以外の何かにて、「ニュースサイトの利点は才能が必要ないところだ」と述べられています。この言葉は非常に的を射ている。 個人ニュースサイトで如何に自己主張するのか。それは、俺ニュースのてくるたんも言っていたように、ニュースのピックアップの仕方である。 コメントとか書く事で個性を出す事が何かと推奨されるこの界隈に、 ピックアップだけでどんだけ俺が出せるかが勝負なので。 俺ニュース RNA side 20010731より引用 ニュースの選び方で、個人ニュースサイトの個性を出す。そして、管理人の人物像を浮き彫りにする。これは、「美少女」の現代史 (講談社現代新書)にあるように、「視線のさばき方」で自己表現をするということである。 二〇〇〇年以降には、ニュースサイトやテキストサイト、ブログ(ウェブログ)などが流行しました。これらは、自分の視線そのものを芸にしてみせてい

    個人ニュースサイトに多くの才能は必要ないかもしれないが、センスだけは必要だよね - 最終防衛ライン3
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/29
    「毎日、目新しいことが、個人のセンスで集められたサイトが個人ニュースサイト」
  • 好きなブックマーカーさんと両思いになれる方法 - 鼻が赤くなりにくいティッシュです

    正確には好きなブックマーカーさん*1と両思いになった気になれる方法。 好きなブックマーカーさんのブクマを自分もひたすらブクマする。 全部ぜ〜んぶブクマする。*2 そして、ここで判定してもらう。 好みの近いブックマーカーを探そう 見事、あなたの気の合うブックマーカ1位はあなたの好きなブックマーカさんに! やだ、私とあの方って100パーセント気が合うんだわ〜。じゃあ、もしかして、あの方も私のこと……どきどき。 なんて浸ってみてください。 乙女な心を持った人におすすめ♪ おっと、id:yu_i さんがすでに同じことをはてブで発言済み。 ブクマコメント多かったので全部読めてませんでした。ごめんなさい。 追記:好きなブックマーカーさんの名前を入力してライバルを探すこともできます! *1:さんづけにすると、妙にすわりが悪いんだけど親愛の情を込めてさんづけ *2:ほんとは全部ブクマしなくてもいいんだけど

    好きなブックマーカーさんと両思いになれる方法 - 鼻が赤くなりにくいティッシュです
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/29
    なるほど、今日の人気エントリー1位と「耳をすませば」のマッシュアップですね。
  • 被害者意識が強い障害者自身が、障害者を排除させる - 新しいTERRAZINE

    身体の不自由な人やお年寄りにも使いやすいユニバーサルデザインのトイレやキッチン製品を開発、販売するTOTO(東陶機器株式会社)のショールームで、車椅子の転倒事故が起きていたことが被害者の訴えで分かった。 転倒事故が起きたのは去る5月13日。大阪市中央区にあるTOTO大阪ショールームを訪れた車椅子使用の栂(とが)紀久代さん(54)が、入り口に段差があったため介助を依頼したところ、ショールームのスタッフ数人が可動式のスロープ(鉄板)を敷き、栂さんを上げようとした瞬間、車椅子の前輪が浮き上がって、栂さんは車椅子ごと後方に転倒した。 入り口の段差は2段あり、階段全体は半円形。階段の中央に手すりがあるため、スロープを斜めに設置して、車椅子は横から回り込んでスロープを上がる形になる。栂さんは前回同ショールームを訪れた際にその構造の危険性をTOTOに指摘し、介助が必要な場合は必ず介助者の一人が車椅子の後

    被害者意識が強い障害者自身が、障害者を排除させる - 新しいTERRAZINE
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/29
    ものすごく難しい。自分は聖人ではないことを呑み込んだうえで、その人に障害があることを距離を置く動機にはするまいと戒めたい。しかし、彼らが権利を必要以上に振りかざしてきたとき、僕は萎えてしまう。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/29
    「凡庸で、何の内容もないブログが必要とされるのは、私たちが毒というものに耐えられないという理由だけではなく、私たちが生きていく上で、何一つ変わることのない退屈な日常が必要であるからである」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/29
    「みんながみんな同じ意見の場所にいれば、自分は批判されない。彼らは、2ch内部での批判すら恐れているのではないか」
  • J-CASTニュース : オーマイニュース 内外から強烈「逆風」

    2006年8月28日、「市民記者」として登録すれば誰でも記事が書ける韓国発のニュースサイト「オーマイニュース」が正式にスタートした。「市民みんなが記者だ」という言葉をコンセプトとして掲げており、同日昼までに1,145人が市民記者として登録した。だが、編集委員から編集方針に疑問を投げかける声も出ているのに加えて、ネットやブログの捉え方に、外部から反発も出ている。 編集方針に疑問を投げかけたのは、同ニュースの編集委員を務めるジャーナリストの佐々木俊尚さん。同ニュースが設置したブログに、06年8月23日から同24日にかけて、2回に分けて投稿された。佐々木さんの記事のポイントは、以下の3つだ。 「客観報道を装いながら、実は『左より』の記事に」 1. オーマイニュースは、そもそもどういう立ち位置なのか。客観報道を装いながら、実は『左より』の記事になっているのではないか。 2. オーマイニュースは何を

    J-CASTニュース : オーマイニュース 内外から強烈「逆風」
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/29
    オーマイニュース日本版はどのようにして客観性を担保していくのか、という話。2chのリンク元を示さないのはすぐに過去ログ倉庫に入ってしまうからかな?
  • J-CAST ニュース : 広角28mm〜望遠300mmズームレンズ搭載デジカメ 富士フィルム

    富士写真フイルムは、デジタルカメラ「FinePix S9100」を2006年9月9日から発売する。有効画素数903万画素と高感度 ISO1600を実現した。また、広角28mm~望遠300mmの広範囲に対応した10.7倍ズームレンズを搭載したため、風景やスナップに適した広角、ポートレートやスポーツ撮影に適した望遠、さらに1cmまで接写可能なマクロ撮影まで、一のレンズでさまざまシーンに対応する。オープン価格。

    J-CAST ニュース : 広角28mm〜望遠300mmズームレンズ搭載デジカメ 富士フィルム
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/29
    28mmからの10倍ズームは魅力。一眼レフが最近元気だけどハイエンドコンパクトも負けてはいない
  • 『『ある日本人男子留学生に「怒り」』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『ある日本人男子留学生に「怒り」』へのコメント』へのコメント
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/29
    メタ・メタブクマ。あの記事のコメント欄に参入するのは危ないと本能的に感じ取っているからこそ、遠巻きに眺めたいんだろうな。自分も含めて。
  • 『愛は地球を救う』は、アンチをも愉しませてくれる優良娯楽番組だった - シロクマの屑籠

    昨日、『愛は地球を救う』を見ていて、まーまー馬鹿にする前に自分の姿をご覧なさいと思って『愛は地球を救う』を嗤うなら、自分の事も嗤っとけ - シロクマの屑籠を書いたわけだけど、 YouTube こんな事があったとか。いやあ、ツメが甘いですねぇ。もっときっちりエンターテイメントしないと。あっ!そうか!番組バッシングをして優越感やナルシシズムに酔いたい、僕達ダンゴムシ人種を喜ばせるためにわざとやってくれたんですね!いやぁ、ありがたい限りです!さっそく小馬鹿にさせていただき、溜飲をさげるとしましょう! やーいやーいバーカバーカ!マスゴミマスゴミ〜! こんな感じで宜しいでしょうか? 『愛は地球を救う』は、チャリティー番組を消費して正義や倫理の気分を愉しみたい人達のみならず、マスコミ叩きをして正義や倫理の気分を愉しみたいような一枚ひねた*1僕達を喜ばせるべく配慮してくださったんでしょうかね?二兎を追う

    『愛は地球を救う』は、アンチをも愉しませてくれる優良娯楽番組だった - シロクマの屑籠
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/29
    Youtubeの例の動画を見て、24時間TVに初めて興味を持ちましたよ、僕は。
  • プレスリリース : 日経電子版

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/29
    1位は「楽」。売り手市場化した学生の楽観傾向が一層明らかに。以下「迷」「動」「苦(01年トップ)」「耐」「忍」が続く。
  • Yahoo!ブログ - アウトドアファミリーの日記 - 車購入

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/29
    財布に優しく、山登りにも使える車選び。遠出する機会が多いなら必要以上のものは望まないほうがよいと僕も思う
  • 旧徳山村ヒン谷から若丸山(1) | blog版 がおろ亭

    まえまえから気になっていた、旧徳山村のヒン谷から若丸山へ登りました。 昔、釣りでこの谷に入り、最初の二段の滝まで釣りあがり、この滝を越えるのがちょっと怖くて引き返したときから、この滝の上はどうなっているんだろうと地図を見ながら想像を膨らませていました。 同じヒン谷の支流で冠山に上がっているシタ谷のほうは、ガイドブックなどで紹介されたせいかネット上でも記録を多く見かけるのですが、ヒン谷のほうはほとんど記録がないのも魅力です。 徳山ダムが湛水すれば、入れなくなるかもしれないし。 この谷の記録に関しては、各務原山岳会の日比野さんの「百山百渓3」に遡行図が載っています。 この記録集は面白いことに、遡行図がB5版見開きの左ページ全面。右ページには、たぶんその山行をもとに作られた俳句が、大きな文字で何句か並べられ、一見、「白いなあ」との印象を受けます(百山百渓1、2の記述もエッセー風でしたが)。 その

    旧徳山村ヒン谷から若丸山(1) | blog版 がおろ亭
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/29
    2006年8月。マニアック
  • Google Apps for Your Domain (Google アプリ 独自ドメイン向け) : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > コミュニケーション系 > Google Apps for Your DomainGoogle アプリ 独自ドメイン向け) Google Apps for Your Domainは、Googleが提供している企業向けホスティングサービスです。 ベータ版が発表されたので早速レビューしてみました。 Google Apps for Your Domainを登録すると、利用者はGmail、Google Calendar、Google Talk、Google Page CreatorといったGoogleのサービスを利用者自身のドメインで利用するこ

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/29
    「Googleのサービスを社内専用にしかも無料で利用できるというのは、特にベンチャー企業のような初期ステージの企業にとっては非常にメリットがある」
  • Windows Vistaはどれだけ「遅い」か?

    Windows Vistaのパフォーマンスが遅いという不満が高まっている。β版のソフト――Microsoftがそう呼びたいもの――を指して言うのは不公平だが、警告フラグは既にはっきりと見えている。 最近AppleMac OS X LeopardとVistaを比較したコラムを掲載した後、わたしのメールボックスには山のように不満を訴えるメールが届いた。読者のランドール・アサト氏からのメッセージは、Aeroをやや古いハードで実行できると思っている人は、うまくいかないだろうと警告している。 同氏は、Vistaのβ版に搭載されている麻雀とソリティアのデモゲームは、Vista向けに書かれたドライバを使っても「ひどく遅かった」と話している。同氏のシステムは2.8GHzのIntel Pentium 4、768Mバイトのメモリ、ATI All-In-Wonder 2006 AGPを搭載している。同氏はこの

    Windows Vistaはどれだけ「遅い」か?
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/29
    「Vistaの基本メモリ構成は512Mバイト、Aeroを使うなら1Gバイトになる。だが実のところ、本当に使える基本レベルは2Gバイトだろう」
  • 『ある日本人男子留学生に「怒り」』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ある日本人男子留学生に「怒り」』へのコメント
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/29
    よくわからんけど盛り上がってる。ああいうステレオタイプでわかりやすすぎる記事はテンプレみたいなものがあるんじゃないかと思ったのだが、勘繰りすぎだろうか。
  • ブクマは、こういう事が出来ると更に便利になる可能性があるのではないかな? - gobbledygook

    cf.[B! つきあい|コミュ|組織] http://q.hatena.ne.jp/1156057474 に答えてもらった人中心に質… - 人力検索はてな で、もう少し反応がほしいと書いてあるので、多少書いてみる。 またの名を「会社の昼休みだけネットするOLのおねーさんが興味を持って使える様にするの巻。」 というか、そういうユーザは、自分で探す時間もないから、閲覧メインのユーザというのもユーザだと思うので、その視点でイロイロと。 お気に入りに誰を入れればいいのか判らない。 お気に入りサジェスタ*1で候補を出そうにも、自分で使ってないのなら、その傾向も出ない。なので、その他の要素で絞り込む必要がある。そこで、 タグ毎に使用頻度の高いユーザを順に並べる。(アイデアその1) 例えば、[レシピ]や[recipe]高い人をおきにいり入れておけば、料理に関する情報がたくさん入ってくる。それこそOLのお

    ブクマは、こういう事が出来ると更に便利になる可能性があるのではないかな? - gobbledygook
  • 8/28 マンションでの政治ビラ配布は無罪 - きょうも歩く

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/29
    「言論戦をするのにいくつかツールがあるが、マスコミ、インターネットをのぞけば、ベタだけどもビラというのは有効かつ、一番迷惑をかけない手段だ。それがマンション住民だけ遮断されるというのはわからない。」
  • 結果だけを見て結果だけを欲しがる人々 - 鼻が赤くなりにくいティッシュです

    はてなブックマーク−BLOG STATION:【access】読者の心理を考えたサイト運営の方法 の自分のブクマコメントの最後に「自分の意見だけで集客できると思っている人は多い」とつけてあったのだけれど、誤解をまねく表現だと思ったので削除。 代わりに補足を兼ねて記事をあげてみる。 現在のブクマコメントは以下の通り。 『[blog][サイト運営]アク解欲しい/人集めを重視とした情報満載の記事を書くか、ブログを自分の意見を書くだけの場所にするかの二者選択。両方を兼ねることは難しい』 ■「多い」と「自分の意見」の意味 「多い」とはてブで書くと、はてブという場所にいる人の大半がそうだ、と言う意味に取られかねない。 しかし、はてブにおいては、自分の意見や考えのみでブクマされる人も多くいるので事実にそぐわない。 そして、この時の「自分の意見」とは、自分が読んでおもしろかった記事の劣化コピーだとか、日常

    結果だけを見て結果だけを欲しがる人々 - 鼻が赤くなりにくいティッシュです
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/29
    「つまんない人のつまんない記事にわざわざ「つまんない」と書く労力を裂く人は少ない。」ウェブでは、観客ではなく参加者。
  • Latest topics > 40歳の童貞男 - outsider reflex

    Latest topics > 40歳の童貞男 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 童貞・ザ・ナイト潜入 Main 絵柄が古いこと » 40歳の童貞男 - Aug 25, 2006 試写会イベントに参加した40歳の童貞男(DVDも10月に出る)の感想。 40歳童貞であることがバレてしまったアンディに対して、同僚達があの手この手で脱童貞のための指南をするのだが……というお話。 映画の内容としては、アンディ(主人公)がポスターで見せている晴れやかな笑顔が全てを物語っていると思う。難しいことを考えちゃいけない、湿っぽいところのないあっけらかんとしたコメディだ。 小ネタでいちいち笑わせてくれる。また、「(600万ドルの男のフィギュアは、主人公

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/29
    「惨めで情けなくてジメジメしてて救われないオーラを漂わせてて、体だけ成長してて心はせいぜい中学生という、いびつで正視に耐えない存在が俺たちじゃないのか?」映画から非モテを語る
  • 好みの近いはてなブックマーカーを探そう

    あなたの最近のブックマーク30件と、同じ記事を多くブックマークしているユーザを重複率順にランキング表示します。情報源となるブックマーカーや、お友達を探す際の参考にどうぞ。 ・ 処理に1分近くかかる場合があります。クリックの連打はしないでください。 ・ 自分のブックマークはパブリックモード(誰でも閲覧可の状態)にしておいてください。 ・ タグで絞り込んだ方がより好みの近いユーザに出会えると思います。 ・ タグ指定は1つだけです。タグを指定した場合は最近の20件で調べます。

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/29
    候補を10人に絞っているのと、重複率を示してくれるところに好感を持った。重複率の内訳を詳しく知ろうと思ったらはてブお気に入りサジェスタを使えばいいかな。
  • 【海難記】 Wrecked on the Sea - 「ソーシャルブックマーク」化する書物

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    【海難記】 Wrecked on the Sea - 「ソーシャルブックマーク」化する書物
  • オーマイニュース、始まる。 | ニュースの現場で考えること

    オーマイニュース日版が始まった。初日には、市民記者による記事が80近く掲載されたそうだ。アクセスも順調のようで、ページを覗きに行くと、画面が非常に重い。画面が重いということは、アクセスが多いことの裏返しでもあるから(もちろん技術的理由等もあろうが)、読者としては、つながりにくい画面をじっと待つ。つながりにくいと、余計見たくなるのだ。待ちながら、「画面が重いのはオーマイニュース側の戦略かもしれないなあ」と思ったり。だから、まだ、ほんの一部のページしか見ていない。 一部のページを見た中で、気になったことがいくつか。一つは、<ある日人男子留学生に「怒り」 中国大連の空の下、30女は吠えた!>という記事である。今現在、アクセスランキングは第2位で、すでに3万以上のページビューがあったらしい。気になったのは、記事の内容そのものよりも(内容も気になったが)、コメント欄に記された筆者自身のコメント

    オーマイニュース、始まる。 | ニュースの現場で考えること
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/29
    オーマイニュース日本版の編集部内がドタバタしているのではないかと勘繰る件について。
  • メディア・パブ: Web2.0的トラフィックの実態,「メディア・パブ」のアクセスログより(その1)

    前日のエントリーで,メディアサイトに紹介されたブログがどのような影響を受けたのかを簡単に説明した。良い機会なので,Web2.0的トラフィックについて,この「メディア・パブ」を例に,少し掘り下げて調べてみることにした。ブログのトラフィックデータは,あまり出ていないようなので,ここでは,できる限りさらけ出すことにした。 私のブログはseesaaのサービスを使っているが,幸い,過去に遡って,毎日のアクセスログ・データを見ることができる。そのデータを基に分析してみた。RSSリーダーの登録数については,Bloglines,はてな,livedoorsが公表しているので,そのデータを利用した。ただし最新の登録数しか分からないので,過去データはおぼろげな記憶に頼らざるえなかった。 まず,メディア・パブのアクセス数(ページビュー)であるが,過去2年間の推移は次のようになる。 最新のアクセス数として,昨日のデ

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/29
    「ブックマークを介して訪れる固定読者は一般に,トップページにアクセスすることになる。逆に,Web2.0的トラフィックの非固定読者の多くは,エントリー単体にアクセスする」
  • オーマイニュース創刊 「実名で本音を言う文化を」と鳥越編集長

    オーマイニュース・インターナショナルは8月28日、市民参加型ネット新聞「オーマイニュース 日版」を公開した。「市民記者」として登録した一般ユーザーと、同社に所属するプロの記者の記事を掲載するネット新聞で、既存のマスメディアやネットコミュニティーの言論とは異なるスタンスで情報を発信していく方針だ。 オーマイニュースは、韓国Ohmynewsが運営するネット新聞「OhmyNews」の日版。韓国版の市民記者は4万人で、2002年の大統領選では盧武鉉(ノ・ムヒョン)候補の当選に大きな影響力を持ったと言われおり、既存メディアと同等の影響力を持つとされる。 日版を運営するオーマイニュース・インターナショナルは、ソフトバンクとOhmynewsの合弁会社。ジャーナリストの鳥越俊太郎さんを編集長に据え、元新聞記者などが運営に携わる。 「最小限の編集と最大限の事実確認」「責任ある参加」を編集方針に掲げる。

    オーマイニュース創刊 「実名で本音を言う文化を」と鳥越編集長
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/29
    14~81歳まで、すでに4000人の市民記者が登録。実名による本音記事、原則全ての原稿を掲載。韓国ではすでに4万人の記者が登録しているとのこと。
  • kajougenron:コンテンツ産業の開発業者化

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/29
    「クリエイターの地主化、コンテンツ産業のデベロッパー化」「実際にはデベロッパーの富を増やす話をしているにもかかわらず、同時に作物の質的な向上に結びつくかのように論じている議論にも、苛立ちを覚える」
  • Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

    ブリタの浄水器なら1Lで9円。「水を買うコスパの悪さ」に気がついた #AmazonスマイルSALE2024.06.02 07:00

    Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/29
    id:ululunさん経由。GIGAZINEはこういうサイトのデザインやコンテンツに影響を受けているのだろう。
  • これであなたもGIGAZINEになれる! ……かも:ekken

    はてなブックマークで「ある特定のブログのエントリが、その内容の優劣にかかわらず多くのブックマークを集める」ことをGIGAZINE問題というらしいのです。人気ブログGIGAZINEのエントリは、そのほとんどがホッテントリ入りすることから言われていることなのでしょう。 僕ははてなブックマークは人によっていろいろな使い方をされているんだよでもチラッと書いているのだけど、はてブにはいろいろな使い方があるから、他人の使い方に対してガタガタ言うもんじゃない、ツールは好きに使っても良いだろ、バーロバーロ! などと思っているのですが、先ほどGIGAZINEのあるエントリがやはり多くのブックマークを集めているのを見て、ちょっと意見を転向します。 なんでGIGAZINEのアレはそんなにブクマされてんの!! いや、やはりGIGAZINEは人気があるのでしょう。多くの人の支持を得ているのでしょう。いいネタをチョイ

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/29
    スナック菓子を食べた感想でも、GIGAZINEならホッテントリ入りするのが不思議で仕方なかった。劣化コピーはイタイなあ…
  • ITmedia D LifeStyle:情報の消費行動がもたらすネットの変化 (1/3)

    インターネットの発達により、われわれライターと呼ばれるたぐいの人間は、飛躍的に仕事が楽になった。インターネット以前は書籍を出すとなれば、膨大な書籍・資料を集め、関係者に取材し、また実際に実験・研究し、系統別にまとめておくという下調べが大変であったのである。 もちろん今でもそれをやらなくて済むようになったわけではないが、Googleの登場を境に、その手間が大きく削減できるようになったのは事実だ。関連するキーワード検索で半日あちこち調べれば、実際に実験・研究する前にある程度の経験値が得られるようなる。 大学の論文では、同じ研究を誰か他の人がやってないか情報交換するのが当たり前になっているが、それは膨大な時間と研究費の無駄を省く上で有効だからだ。だがそれはあくまでも研究論文の話であり、実際に資主義に牛耳られる実社会では、そうそううまい具合に情報が手に入ることはなかった。 だが多くの人が自分の経

    ITmedia D LifeStyle:情報の消費行動がもたらすネットの変化 (1/3)
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/29
    「インターネットの元々の趣旨であった知識の共有が行なわれず、一部の人の中に沈殿するというサイクルに戻りつつあるのかも。だから、面白い話を持っている人に直接会って話を聞くことが重要になるように思える」
  • If He Is Raped

    ようこそ このサイトへ! このサイトは、性的被害の男性サバイバー(男性の性被害者)と、その家族・パートナー・友人のためのサイトをめざしています。 ※当事者による個人サイトなので、相談メールを管理人宛にお送りにならないようお願いします。 相談機関ではありませんので、ご注意ください。 For Male Survivors of Sexual Assault/Abuse and Rape, Since 2001.4. [Japanese language]  [English language:Sorry, in preparation] webmaster:Kurotake 【はじめてご訪問された方へ】 わたしは、性的被害の男性サバイバーです。2007年になって、おおむね性被害からの快復を自覚するようになりました。 援助職による倫理違反事件をふくめ、複数の被害があったたため、快復

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/29
    男性の性被害者のケアなどを扱ったサイト。
  • 福岡市、五輪招致イベントも中止 飲酒事故で抗議殺到 - kmizusawaの日記

    ■福岡市、五輪招致イベントも中止 飲酒事故で抗議殺到 http://www.asahi.com/national/update/0828/SEB200608280016.html 事故への批判は28日午後5時までにメールや電話で約900件に及んだ。多くは職員の監督不足などを指摘する内容で、山崎市長は「市民の怒りが強い。当然のことと受け止める」と話した。 こうした批判は五輪の招致活動に影響を与えている。福岡・九州オリンピック招致推進委員会が29日昼に予定していた「決起大会」に加え、国内候補都市に選ばれた場合の「祝勝会」の中止を決めた。山崎市長は「誤解を与えかねないという意味で」と説明した。 市広聴課によると、市民からは、「この際、五輪招致を中止すべきだ」との批判も多く寄せられているという。これについて、山崎市長は「冷静に切り離して考えて頂きたい」と述べ、日オリンピック委員会(JOC)の

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/29
    「子ども可哀想→加害者許せない→役所も反省しろ、だけではダメだろう」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/29
    たしかに、はてブネタやネットネタはブクマされていないかものすごく気になりますね。外出先から携帯でチェックしていたこともありました。
  • 純愛人妻日記 私ってば「まじで死ねばいいのに」と思う瞬間

    純愛人日記 平凡な主婦ともこが、恋愛・セックス・夫婦・子ども について真面目に考えるブログです。 新聞などで「カストロ」という人名を見かけて → 「スカトロ」に見えたとき 広告などで、英語の「リスニング」という文字を見かけて → 「クンニリングス」に見えたとき 「挿入口」という文字を見かけて → 満面の笑みを浮かべたとき 「おこと教室(お琴)」という看板を見かけて → 「おとこ教室」に見えたとき 「リトマス試験紙」という文字を見かけて → 「クリトリス」に見えたとき 「クリスマス」という文字を見かけて → 「クリトリス」に見えたとき 「ザーサイ入りラーメン」というメニューを見かけて → 「ザーメン」を思い出したとき 「栗まんじゅう」を見かけて → たぶん、書かなくても分かると思います 他には、 → 今日みたいなネタを書いちゃったとき → そして公開することに快感を覚えちゃったとき → 

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/29
    言葉のあや。思い当たる節が多くてニヤリとしましたよ。
  • スパム

    サムネイル付き ROOTACE 新着 、注目 、人気 CoRich ブックマーク! 新着順 、評価順 、人気順 、更新順 ニュースクリップ! FC2ブックマーク - サムネイル付ソーシャルブックマーク 人気ブックマーク livedoor クリップ 新着ページ 、人気ページ 見えるブックマーク Mark It!(マークイット) 人気 ブログ・ミームズ 一番人気のあるミーム MuseMark - 気になる音楽ニュースのブックマーク Flash-Clip Flash専門 HotPHPPER Bookmark webshotsブックマーク JoltMark 新着 、人気 POOKMARK Airlines 個性派 webarchives folksonomy 画像やファイルも保存可 IT専用ブースターテクノロジー スレッドサーチャーモナー 2chスレッド ECOTOBA -eco bookmark

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/29
    山登りの記録専用SBM、とかあったら飛びつくんだけどなあ
  • 君はGIGAZINEを超えられるか - 煩悩是道場

    君はGIGAZINEを超えられるか Weblog 我らがEKKEN先生がGIGAZINEさんの事を強烈にDISっているわけですが。 GIGAZINEに掲載されている情報が二番煎じもしくは劣化コピーだという事は、中毒のようにはてなブックマークをやっていないとなかなか気付かない事なのではないかと思ったり思わなかったり、気付いているオレはなんなんだよとになったり。 気付いているわけですから、分析すればオレだって500被ブックマークとか貰って「はてなブックマークって衆愚だよね」って斜め上目線で言いたいわけですよ。 で。この何ヶ月間かGIGAZINEのサイトを観察していて*1「これがGIGAZINEさんのエントリの作り方なんじゃないか?」というものを考えてみたわけですよ。 まず「はてなブックマーク人気のエントリー」や「ギズモードジャパン」、「ITメディア」などを丹念に巡回し、一日10〜15のエント

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/29
    個人的には、del.icio.usのpopularを和訳しているのも多い気がしています。「GIGAZINE予報」あながちネタとも思えないですね… ↑やっぱり、そうですね>finalventさん