タグ

2008年3月5日のブックマーク (42件)

  • microSDメモリーカードの1GBが1,000円を切る時代 : ARTIFACT ―人工事実―

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/05
    フラッシュメモリがFDの感覚で利用される日がいつの間にかすぐそこに来ている、という感じ。
  • はてなメッセージ欲しい! - ARTIFACT@はてブロ

    はてなリング、プロフィール画像と、mixiライクな機能がいろいろついたけど、そろそろメッセージ機能の強化が欲しいところ。 現状ではポイント送信時のおまけとしてしかメッセージを送れない。おまけにパスワードの入力も必要で面倒だし。 メールでメッセージを転送しても、メールは埋もれやすいから、毎回ユーザーが見るところにメッセージ通知機能つけないといけないんだけど、それってどこだろう。ダイアリー編集画面? 結局、ここでポータル化話が再燃するというオチ。 あと、こういうメッセージ機能の整理方法について。わかりやすいのでmixiを例に挙げるけど、mixiのメッセージはあとから見ようと思っても非常に困る。検索が欲しいところだが、せめて、MSNメッセンジャーのようにユーザーごとに整理してもらえないだろうか。イメージとしては、ウェブメーラーだが、実際にはメッセンジャーの機能に近いのだから。

    はてなメッセージ欲しい! - ARTIFACT@はてブロ
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/05
    2006年2月の記事。はてなメッセージのリリースは2007年7月。
  • 自称毒舌問題 - ARTIFACT@はてブロ

    Lounge Programmers Killer - 毒舌ってのは「空気読め」という意味のエチケットペーパー? http://d.hatena.ne.jp/mkg_b/20060203/p2 この記事を読んで思い出したのでメモ。 自称毒舌さんは、以前から研究対象なんだけど、新たな視点を見いだす存在があった。mixiに「毒舌ぢゃなく素直なんです♪」というコミュがあるのだ。 http://mixi.jp/view_community.pl?id=62350 ここの「毒舌」のレベルはかなり低い。「素直」とか言ってるが、単にこの人たちは語彙が少ないだけ(by bouyaさん)。*1芸がない悪口は面白くないということを理解してない人たちがたくさんいるのがよくわかる。エチケットペーパーという観点でいくと、あれは「私は周囲に気を使いませんよ」なんではないだろうか。 *1:ARTIFACT@ハテナ系 -

    自称毒舌問題 - ARTIFACT@はてブロ
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/05
    「芸がない悪口は面白くないということを理解してない人たちがたくさんいる」毒舌と単なる悪口の違い。2006年2月。cf.http://mubou.seesaa.net/article/88139596.html
  • 酷評は何も生み出さない。 - ジュブナイルポルノ作家わかつきひかるのホームページ - 楽天ブログ(Blog)

    ホームページをぼんやり見ていて、すごいページを見付けました。 小説家になりたくて投稿している人たちのページですが、小説をアップして「酷評」しあおう、というものです。 で、ちょっと読んでみたんですが、なんかこう、胸が悪くなってしまいました。 切磋琢磨して上手になっていこうね、という趣旨はすごくよくわかるのですが、酷評からは何も生まれないですよ。少なくとも、私は酷評はされたくないですね。 私は、小説教室に通ったときがありましたが、その教室では生徒たちが批評しあうのを禁じていました。先生が批評をするのはいいんですが、生徒同士はダメなんです。理由は、ミスリードしやすいし、感情的になりやすいから。 酷評を受けて、悪いところを無くしていったら小説は良くなるのか? 私は違うと思う。 プロ作家の書いたものでさえ、つっこみどころはあります。 たとえばの話、アニメになってすごい売れ

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/05
    「ネットや同人誌で批評会をするなら、酷評ではなく誉めあうこと。客観的な基準は、投稿や小説教室で求めることです。」
  • ゲシュタルト崩壊 - Wikipedia

    ゲシュタルト崩壊(ゲシュタルトほうかい、独: Gestaltzerfall)とは、知覚における現象のひとつ。全体性を持ったまとまりのある構造(Gestalt, 形態)から全体性が失われてしまい、個々の構成部分にバラバラに切り離して認識し直されてしまう現象をいう。近年、同じ語を長時間凝視し続けていたり、何度も繰り返したりしていると,次第にその意味が減じられる現象として扱われることがあるが、誤りである[1]。幾何学図形、文字、顔など、視覚的なものがよく知られているが、聴覚や皮膚感覚、味覚、嗅覚においても生じうる。 概要[編集] 1947年、C・ファウスト(C. Faust)によって失認の一症候として報告されたが[2]、持続的注視に伴って健常者にも生じることが知られるようになった[3]。認知心理学の視点から「文字のゲシュタルト崩壊」が研究されている。これは、例えば同じ漢字を長時間注視しているとそ

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/05
    「疑う事なく受け入れてきた周囲の環境や知識…ある時それらと全く違う世界を体験した場合、それまで持っていた自我、アイデンティティーの存在意義について…土台そのものが崩される思いをする現象」
  • HamNote : モニターと紙。

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/05
    モニターを挟んで人と接するとき。「その人という「個」と直接交流している感じとは少し違う。個の中の「一部」度が上がっている。」
  • HamNote : 文章による抽象化。

    また「思考の整理学」からなんだが。 文章を書くということ。とにかく書くということ。表に出すということはこれはもう誤魔化しが効かなくなるところで。 それこそ、まさに整理。著者は「抽象のハシゴをのぼる」という表現を多用している。 まず頭の中のぐっちゃぐちゃがある。だがこれは別に抽象ではなく、具体的な考えが混沌と蠢いているだけだ。 さてこれを整理し、抽象化しよう。文章にするのは、そのため。 著者曰く、「考えというのは3次元的なのではないか」と。たしかに、ゆらゆらと方向性が固まらないのは非常に3次元的。 これを、次元を落とした文章というものに落とし込む。この場合の次元は、文章という「線」状のものとあと「時間」だと思う。文は、絶対に順序がある。頭から順に読むものだ。単語のばらばらではそれ毎の意味しかなさない。 文章にするというのは、具体化するのではなく、逆。抽象化するのだ。「具現」と混

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/05
    「一見混沌としているが、枠組みは整理しつくされ、その型のなかで、型が苦しそうに広がっていく。そんな映像や文章こそが、僕が一番作りたいと思うものだ。」
  • HamNote : 「誉めて伸ばす」への疑問。

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/05
    「「絶対認めさせてやる」という屈辱。それこそが、人間を奮起させる最高のモチベーションとなる。そういう人間に「今回の仕事いいじゃん!」なんていわれると、最高に嬉しくなる。欲しいのは、その賞賛だ。」
  • Webdog - Uw Online Speurneus

    Als je op zoek bent naar een betrouwbare partner voor je koeltransportbehoeften, kijk dan niet verder dan Petit Forestier. Met… Hallo, Willem hier! Welkom op mijn blog: Webdog! Ik heet Willem en heb dit blog vernoemd naar mijn hond Bram. Nou ja, niet vernoemd, maar toch wel een beetje opgedragen aan hem. Vandaar de woordspeling. Behalve mijn hond zijn andere belangrijke dingen in mijn leven: mijn

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/05
    YoutubeにMP4の高画質バージョンが。元動画が高画質でないと効果は実感しにくい。「VGA以上の高解像度と破綻のない圧縮率でないと効果は如実に現れないかも」
  • 「自分は頑張ってる」とか「こんなに頑張ってるのに」とか、 そもそも「頑..

    「自分は頑張ってる」とか「こんなに頑張ってるのに」とか、 そもそも「頑張ってる」ってのは自分で判断することじゃないだろ。 自分でどんなに頑張ってると思っても、 周りから「あいつは頑張ってる」って判断(評価?)されなければ、 それはただの自己満足でしかないってことに早く気付け。 はっきりいって、お前が頑張ってると思ってるのはお前だけ。 「大した仕事もしてねーのに愚痴ばっかで陶しい」 これが社員の大半のお前に対する評価だよ。 「正当な評価をされてない」って文句ばっかり言うなら さっさと辞めちまえよ。 誰も止めねーからwww

    「自分は頑張ってる」とか「こんなに頑張ってるのに」とか、 そもそも「頑..
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/05
    「そもそも「頑張ってる」ってのは自分で判断することじゃないだろ。」
  • ブログを書くということ〜記憶を残しておくということ。 - もっこもこっ

    いつか振り返るためにブログを書く(忘却防止。)を読んで。 私が生まれ育った家は、もうない。 緑に囲まれた田舎の古く大きな家だった。 生まれ育った家はもう解体されて、更地になっている。 私の記憶の中にしか家はない。 それをとても哀しく思う。 子どもの頃の思い出がいっぱいつまった家だ。 たくさんたくさん写真を撮っておけばよかったと、今になって思っている。 記憶で残っているのみだ。 混沌でカオス。 わけがわからないのが私の脳内だ。 悩みはあいかわらず。 ついつい考えすぎてしまう。 ついつい気にしすぎてしまう。 そんな私なので、頭の切り替えや気分の切り替えをできるだけ早くしようと思っている。 よく凹み、よく泣く私だけれど、立ち直るのも早い私でいたい。 とにかく軽い脳内フットワークを心がけたいと思っている。 が、一方で、フットワークの軽さゆえに何も残らないのではないかという不安もあったりする。 川の

    ブログを書くということ〜記憶を残しておくということ。 - もっこもこっ
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/05
    「川の流れのようにどんどん流れて、そのうちどこかへ消えてしまう=忘れてしまうのではないかという不安 / ブログを書くということは、記憶を残しておくこと」書き残すことで身軽になれることもありますね。
  • 上司に恵まれるということ - ある地方公務員電算担当のナヤミ

    先日別の部の部長が当方の執務室にやってきて、当方の上司と話をしておりました。 漏れ聞こえてくる内容が、なんとデータベースのテーブル設計の考え方に関する意見交換だったので、「いったい何の話してんですか」とびっくりしてしまいました。 今の管理職の方々は、世代的には初めて庁内システムをオンライン化した時に第一線にたって尽力されてきた方々も多くおられるので、当時最前線でバリバリやっていた方にとっては、現代のネットワークの知識はなくても、データベースなどの技術に関する知識については錆び付くことはないようです。 レガシーシステムがまだ現役バリバリで活用されている組織においては、そういった部長職クラスの方々が「このプログラム、オレが書いたんだよ」なんていうこともあるのかも知れません。 片や当方の上司も、庁内の主要なシステムをホストコンピュータからクライアント/サーバへ移行した時の中心的な担当者でして、設

    上司に恵まれるということ - ある地方公務員電算担当のナヤミ
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/05
    技術にも制度にも通暁している上司、心強いし手強いし刺激にもなるなあ。
  • ニコニコ動画対応について - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。3月4日(月)~3月10日(日)〔2024年3月第2週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 なんとなく使っていませんか? 括弧の種類と使い分け|モリサワ note編集部 2位 【電柱編】引越しにおけるネット回線ガチャと開通待ちで勝利するための知見まとめ 2024春 - はげあたま.org 3位 [ファン、関係者の皆さまへのお知らせ]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイト 4位 関東地方で桜を騙っている簀巻き野郎について 5位 無印良品ランドセルの思い出 - プロムナード 6位 訃報|集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト 7位 中学生の息子に勉強を教えるときにやった内容 8位 ガチでnoshを2年間い続けた俺の夕戦争|ジスロマック 9位 生活保護のケースワーカーやってるけども

    ニコニコ動画対応について - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/05
    凄いと思ったのは、エントリーページからならニコニコにログインせずに動画を観られること。
  • のぞみ新幹線ナビ 車内販売でSuicaが使える!

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/05
    この手のニュース、あまり驚かなくなってきたな。非接触ICカードが普及してきたのを肌で感じているからか。
  • 「ブロガー = 孤独」は大きな間違い at ブログヘラルド

    3月 5日 at 5:00 pm by アンドリュー G.R. - ブロガーという言葉には、好き嫌いはさておき、人間ではなく、コンピューターとの交流を好む人々というニュアンスが含まれている。 CyberPsychology & Behaviour(サイバーサイコロジー&ビヘイビャー)で特集されている、オーストラリアの最新の調査によると、ブロガー達は孤立しているわけではないことが判明した。それどころか、ブロガー達はブロガー以外の人々よりも、社会により関与していると感じているようだ。 この調査では、MySpace(マイスペース)を始めたばかりの134人の心理的特徴に対する分析が行われた。2ヶ月後に行われた追跡調査では、ブロガー達は、友達の数(オンライン上の友達も含め)において、ブロガー以外の人々よりも満足していることが判明した。また、ブロガー達は、助けが必要なときは、オンライン上の友達にも相談

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/05
    「ブログに携わる時間が増えるにつれ、私は以前よりも他人との連帯感を感じるようになってきた。」情報の発信を長く続けていると、そういうこともあるのかな。
  • http://japan.internet.com/research/20080305/1.html

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/05
    SBM、もっと高いと思ったけど。驚いたのは「定期的にチェックするサイトの数:「4~5」33.1%(109人)、「2~3」23.7%、「6~10」22.5%、「11以上」15.8%」。RSSリーダーを必要とする層が限られていることもわかる。
  • 批評入門、酷評と自称毒舌のボキャブラリーの稚拙さについて。 - モノーキー

    「いーよお。オナニーで。オナニーサイコー。 魂こもってないのより、オナニーの方が ずっとマシ」 (らくえん 〜あいかわらずなぼく。の場合〜) 追記。 はてなブックマーク - 酷評は何も生み出さない。 >ネットの批判の九割がたは自分の好き嫌いを客観的欠点と取り違えたものだと思います。残り一割が重要、だとも思いますけど。コメント欄を見る限り、「まっとうな批判は難しいから気軽にするな」という意図? 俺の意見より遥かに優れてるのでクリップ。これで十全。 以下長い長い、蛇足。 あえて釣られる俺、マーメイド。 ↑よくわかんないけど一度、このネタ使ってみたかった。 マーメイドといえば、パプワ君のタンノとかスレイヤーズのヌンサあたりを連想しないと駄目です。 結論だけいうと『おい、酷評する奴(ワナビ)! お前の低俗な酷評も批評の対象なるんだぞ! 覚悟しろ! ウジムシ野郎』って話。

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/05
    「評するというくらいなんだから、作家への敬意(敬意が無くてもいい、必要なのは緊密な論理を用いて正当な判断を下そうとする姿勢)が必要。」
  • HamNote : ブログを書くこと自体の意味。

    「いつか振り返るためにブログを書く - 忘却防止。」を読んで。 エントリーには概ね同意で、自分的なプラスアルファがあるので書きます。前々から整理しようと思っていたことですが、今回まとめて吐き出すことにします。 ブログを書く理由で最も大きいのは、思考の抽象化。 いつでも頭の中でぐるぐるしてる混沌があって、それは整理して吐き出さないことにはどんどん溜まっていき、やがて思考の流れが滞ることになる。 居酒屋でクダをまいていると、いろいろ考えていたことが徐々に一の筋にまとまっていったという経験は誰しもがあると思う。目の前にいる相手には失礼だが、まあその辺は酒の席だ。考えてる由無しごとを、相手に聞いてもらうというよりは、ひたすらに吐き出す。 言葉にするということは、「なんとなく」感じていることを固めるということ。それが、しゃべりでなく文章としてまとめるとなると、その整理はさらに進む。 そ

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/05
    「ブログの素晴らしいところは、リンクを辿って自分の思考の軌跡を辿ることができ、さらに他の人の思考へとつなげていけるところ。/過去の自分と話してみると、薄れていた強い動機を喚起させてくれる。」
  • 新聞から記事がなくなる日 - OhmyNews:オーマイニュース

    新聞から記事がなくなる日 ここまできた新聞広告の実態 宮 聰(2008-03-04 14:15) 毎日戸口まで運ばれる新聞は、何ともいえないインクのにおいと一緒に世の中のさまざまな情報を送り届けてくれます。インターネットが新たなメディアとして台頭してきた現在でも、新聞を購読している方が多いと思います。  ところで、新聞記事スペースの半分以上が広告スペースで占められていることをご存じですか? 紙面の半分以上を広告で埋め尽くされた新聞(撮影:宮聰) 紙面を開くと全面広告がやたらと目に付くようになりました。また、カラーページ見開きは読者に大きなインパクトを与えます。週末には別刷りが発行され、読者にとって有用な情報を提供してくれます。でも読むところが少ないのにどうしてこんなにページ数が増えたのでしょうか。掲載記事が増え必然的になったものとは思えません。  この裏には新聞社のお家事情がちらつい

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/05
    いまの新聞、広告多すぎるんじゃないの?という話。
  • 株式会社はてな 近藤淳也 代表取締役 前編1 — 独立・起業なら ドリームゲート

    立ったままの会議、開発ミーティングをポッドキャスティングで配信、サービスを50%の完成度でリリース、座席はフリーアドレス化、開発合宿や合宿用の出張オフィスを取り入れる、お昼にオフィスで手づくりカレーが提供される、冷蔵庫にはビール、社員の大半が自転車通勤などなど……、普通の会社ではありえないような経営スタイルを貫いている「へんな会社」。それが、近藤淳也氏が代表を務める、株式会社はてなだ。京都大学大学院時代1年間自転車レーサーとして活動、大学院を自主退学しプロカメラマンに、その後、誰もが「それは成り立たない」と口をそろえた、「有料人力検索サイトはてな」の仕組みをもって起業家へ転身。そもそも、近藤氏自身がたどってきた経歴も普通の人から見ればちょっと変である。しかし、幾多の試練を乗り越えながら、はてなのサービスは堅調に増殖を続け、それに呼応する形で「はてなファン」もどんどん増え続けている。今回は、

  • メールと手書きのお礼状を同時に送って人に憶えてもらうライフハック - ARTIFACT@はてブロ

    ライフハックの使い方を多分間違えているけど、気にしない。パナソニックのLet'snoteの広告記事なんだけど、面白かったので。 Nikkei Business online SPECIAL 最強のどこでも仕事術 Powered by Panasonic 堀紘一が語る「超一流」モバイルのパソコン活用 具体的に仕事やプライベートでの出会いから人脈を築いていく方法の一例を堀氏が教えてくれた。メールと手書きのお礼状を同時に送るのだという。 「メールには、ほぼリアルタイムで情報を伝えられるというメリットがあります。だから、メールはスピードやタイミングが求められる場面で活用すべきです。たとえば、相手が受け取ったら喜んでくれるであろう情報は、なるべく早く知らせてあげた方がいい」(堀氏)。 しかしそれだけですませず、堀氏はお礼状もしたためて郵便で出す。「便せんに手書きしたお礼状は、メールよりもはるかにこち

    メールと手書きのお礼状を同時に送って人に憶えてもらうライフハック - ARTIFACT@はてブロ
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/05
    「便せんに手書きしたお礼状は、メールよりもはるかにこちらの誠意が伝わりやすい」
  • GREEも似たような規約だった - ARTIFACT@はてブロ

    mixiの著作者人格権の件で、ほかのSNSに移籍?なんて話題も出てくるが、GREEぐらいしか思いつかないので、GREEの規約を見てみた。 GREEについて/利用規約 - GREE # ユーザーがサービスを利用して投稿・編集した文章、画像、映像(動画)等の著作権については、当該ユーザーその他既存の権利者に留保されるものとします。ただし、サービスを利用して投稿・編集された文章、画像、映像(動画)等については、グリーおよびグリーと提携するサイトまたはその他の媒体・サービスにおいて、グリーが必要と判断する処置を行った上で、グリーが利用できるものとします。ユーザーは、項に基づくグリーによる著作物の利用について、著作者人格権を行使しないものとします。 「グリーによる著作物の利用」と書いてあるけど、これはmixi新規約とほぼ同じだな…。Twitterで「ここでgreeがmixiからの移行ツールを発

    GREEも似たような規約だった - ARTIFACT@はてブロ
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/05
    いままでのmixiが良心的に過ぎた、という話。
  • はてなブックマーク

    集合知じゃないよなあれ。 単なる暴動。 ブックマーク数が多い項目に、自分も乗ってみるだけ。 長い行列を見つけて、自分もとりあえず並んでみるだけ。 そういう連中が、スイーツ(笑)とか身の程知らずにも書いてるんだよな、たぶん。

    はてなブックマーク
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/05
    「暴動」という喩えはある意味で的確かもしれない。
  • Geekなぺーじ

    「ピークは2006年!? ネットの世界は低迷の時代に入っている - 日経トレンディネット」という記事がありました。 Alexaのデータを元に、YouTubeやニコニコ動画などが躍進した一方、多くのWebサイトがPV(ページビュー)を減らしたと論じています。 結論として「YouTube」のような革新性を伴わないインターネット上のサービスは、すでに低迷の時代に入っていると言えそうだ。 なぜそんなことになったのか。 説明は難しいが、インターネットユーザー数と彼らが閲覧に費やす時間が限界に達したからではないだろうか。 しかも、そこに「YouTube」が登場し、他サイトのページビューを奪ったのだろう。 また、Webサービス全体の裾野が広がったことで、ページビューが分散したことも要因の1つかもしれない。 元記事の論拠となっているAlexaデータは、多少特殊なものです。 ユーザ層がAlexaにデータを提

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/05
    観測範囲が広がるほどPVは減るという逆説が成り立ったりしたら面白そう。cf.http://shinta.tea-nifty.com/nikki/2006/05/pvfeed_f2e7.html http://www.hotwebmagazine.com/12
  • それが、人に身銭を切らせる時の貴方の作法なんですか? - シロクマの屑籠(汎適所属) - コメント欄

    2008-03-04 - reponの日記 ないわ〜 404 NotFound(暫定) リンク先のタイトルは“質問”となっているが、どうあれ、reponさんという人はdankogaiさんに身銭を切れと言っているわけだ。しかし、その際のモノの言い方があまりにも無神経で、ぎょっとせずにいられなかった。 dankogaiさんが、「君の年収分を賭けても良い」*1などと書いた以上、その言質を確かめるという意味でも、金銭(または、もっと大切な何か)を拠出するようにモノ申すというのは、別に悪いことではないと思う。また、後半パラグラフの、職場環境に関する独白についても、とやかく言う筋ではない。 しかし、幾ら相手が「君の年収分を賭けても良い」と言ったとはいえ、人に身銭を切らせる際に、この作法はどうなんだろう?浮かれるのは分かるし、自分のエントリを支持してくれた人にフィードバックをというのも分かる。分かるんだ

    それが、人に身銭を切らせる時の貴方の作法なんですか? - シロクマの屑籠(汎適所属) - コメント欄
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/05
    kanose氏のコメントが的確。
  • ネットやるなという人はネットやらなくていいよ - 遥か彼方の彼方から

    戯言 どうせ小中学生は有益な情報なんて持っていないし空気も読めない。そのくせ目立とうとするからコミュニティが壊されていく。どうすればいいんだ。頼むから小中学生はネットをやらないでくれ大人こそバカな人はネットやらないで欲しい。ネット上で起きる問題なんて、ほとんどが大人が悪い事をやってるだけでしょう?割合も件数もバカな大人の問題行為でしょうが。大人こそバカな人はネットやらないで欲しい。 誰でも気にせずネットやっていいよ。知識の有無だとか、そういうの関係なしに。中には迷惑なことをする人もいるけど、やめてもらいたいのはあくまで迷惑なことであってネットじゃない。ネットは僕のものじゃないですし。有益な情報がなくてもいいよ。そもそもネット利用者の大半は情報提供なんてしていない。有益な情報の有無なんて気にしなくて良いよ。むしろネットを見て色々なことに興味をもつのもいいと思うよ!空気読めなくても気にしなくて

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/05
    「そもそもネット利用者の大半は情報提供なんてしていない。有益な情報の有無なんて気にしなくて良いよ。」
  • コンパクト - jkondoの日記

    今日も3時に起床。USから日に来たときは、いつもしばらくすごい早起きが続く。逆向き(日>US)の時はすぐに普通の時間に戻ってしまうのに不思議だ。 日に帰ってくるといつも思うのはいろいろなもののサイズが小さいということ。家も道路も建物もコンパクトにまとまっている。ちょっと窮屈に思うんだけど住んでみるとそれなりにちゃんと動けるようになっているから良くできているなあと思う。こういうのが、小さい家電とかを緻密に作ることとかに生きてるのかなあなんて思う。 それで、家とかもコンパクトにまとまっているおかげで、寒い冬とかでも朝起きやすい気がする。しばらくはこうやって早起きして仕事を頑張ったりするんだけど、少し疲れてきた頃にオフになるのが難しい。これが今の日生活の僕の課題だ。年末年始は少しゆったりしたのでもうしばらくは大丈夫そうだけど、なんかうまい方法を見つけたい。 それから、都市がこの狭い土地を

    コンパクト - jkondoの日記
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/05
    「都市がこの狭い土地を使いながらちゃんと機能するようにできていく時の最適化というのが、計画されて起こるのではなくて、人間の自由な活動によって自然にバランスができていくというのが興味深い」日米の比較から
  • 猛烈なアウェー感 - jkondoの日記

    関西在住経験のない社員たちの間で「猛烈なアウェー感」という言葉が流行りだした。もともとid:kossyが言い始めたのだが、どこを歩いても関西弁なので、アウェー感を感じるらしい。夜中に町を歩いていると関西弁で客引きされるのが怖いとか、店に入ると関西弁で接客されるので遠慮してしまうとか、関西弁が英語に聞こえるとか、そんな声が聞こえてくる。 僕はまるで何も感じなかったというか、さすがに10年も京都に住んだことがあると初日に少し懐かしい感じがしたくらいですっかり慣れてしまっている。(というか最近関西弁と関東弁がそれほど違うように感じなくなっている。英語と日語に比べれば大した変わりはないし、自分が何弁か分からない言葉になっているせいもあるように思う) アウェー感を感じる代わりに、自分は「ああ、京都ってこういう場所だったなあ」といろいろ再発見をする毎日だ。まず周りの人がなつっこい。サービスエリアで止

    猛烈なアウェー感 - jkondoの日記
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/05
    京都から。町が環境として人に大きく影響を与えることについて。cf.http://d.hatena.ne.jp/jkondo/20080111/1199989680
  • http://www.laboratorism.com/contents/2008/02/16/%E8%A3%8F%E7%9B%AE%E3%81%AF%E8%A3%8F%E7%9B%AE%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%AB/

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/05
    「やっぱりオンサイト以上の、オブザベ無しの行き当たりばったりってのが一番ビビリます。当たり前ですが。あー心がひりつくわあ。」パイオニアの言葉。
  • http://www.laboratorism.com/contents/2007/12/04/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF/

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/05
    山ヤさんがはてブを始めたという話。こういうコアな人にはPermalnkごとにコメントつけてほしいと切に希望。
  • http://www.laboratorism.com/contents/2008/01/29/%E3%81%9B%E3%81%BE%E3%81%84%E3%81%9B%E3%81%BE%E3%81%84%E3%81%9B%E3%81%BE%E3%81%84%E6%A5%AD%E7%95%8C/

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/05
    「積雪の不安定性のチェックより、事故をなくすために考えるべきことはたくさんある…空いている平日にばかり滑ったり、誰も入ってこないような場所ばかり滑ったりするのも、ある種の雪崩対策」
  • http://astrodeo.com/archives/87

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/05
    テキスト選択が落ち着いていて使いやすい。ただ「東海なのか関西なのか近畿なのか関東なのか関東甲信越なのか甲信越・北陸なのかホント曖昧」これはいつも困る。新潟が関東だったり、福井が関西だったり。
  • ところで、mixi規約改定に反対する人々は - 萌え理論ブログ

    もし、ニコニコ動画の著作権違反の無断転載などに賛成していたならば、矛盾を感じますね*1。 あと、tumblrとか、初音ミクの権利とか、VIP系コピペブログの転載とか、その辺色々。規約改定反対の単発の主張自体はともかく、今まで何だかんだの言い訳は、全部ブーメランで返って来るんじゃないですか。「宣伝になる」「黙認しろ」「ダメと言ってもネットは止まらない」「Web2.0でロングテールでCGM」とか何とか。 えっ、SNSなんだからプライベートな文章が外部に晒されるのが嫌だ? tumblrはpixivからも転載してましたね。個人だから、それとこれとは別? ノマのときもそんなこと言ってたなあ。ええと、はいはい、時代の流れに取り残された著作権が悪い、ついでにJASRACが悪い… って、(つい最近はてブで持ち上げた)「マッチョ主義」とやらで日を変えるんじゃなかったんですか!? 人のせいにしないんじゃな

    ところで、mixi規約改定に反対する人々は - 萌え理論ブログ
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/05
    「ニコニコ動画の著作権違反の無断転載などに賛成していたならば、矛盾を感じますね」ネット世論って思った以上に気分で動いてる。cf. http://d.hatena.ne.jp/YOSIZO/20080304/1204598322
  • asahi.com:マイ踏切の背景は「危険なのに作ってくれず、作った」 - 関西

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/05
    中国地方のローカル線には線路を横切らなければたどり着けない家がまだ多くある。
  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/05
    渋滞に先頭がない理由。「渋滞を決める本質的に重要なパラメータは密度」。たしか「まん延するニセ科学」の解説をされていた人だ。cf.http://b.hatena.ne.jp/entry/3527481
  • http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200803040038.html

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/05
    「車の密度が一定値を超えると、ちょっとした速度変化が後の車に次々に伝搬し、渋滞を起こす。ある温度以下になると水が一斉に氷に変わる現象と同じだ」
  • 以降、丁寧語で行こう! - エッセイ的な何か

    あるある (kokiyu) 2008-03-05 18:12:44 私も迷う事よくあります。 いつも、自分の思うままに記事を書いてしまうので、必ず後から読み直します。 するとー 1つの記事の間に、「です・ます」調と「である」調が入り混じっていたりします。 おかしいな。と思って、修正する時もありますが、 話しの経過から、ココはどうしても「である」調にしたい!と思う部分などはそのままUPしてします。 >ブログでも不特定多数を想定してる そうですよね~、どんな人が読むかわかんないことを考えると、やっぱり「です・ます」調の方がいいのでしょうね。 でも、私の中に、 「ここは私のブログなんだから、私の好きなように書いて何が悪い!」 という傲慢な気持ちがあって、 結局、自分の好き勝手にまとまりのない文章書いてます・・・ でも一番悩むのは、コメント欄です。 一方的に文章を書いてる記事とは違って、コメントの

    以降、丁寧語で行こう! - エッセイ的な何か
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/05
    「ブログでも不特定多数を想定してるから、基本丁寧語で書いている方が個人的には落ち着くし、しっくりくる感じです」
  • 山道を行く 【日々是好日184】 これまでと・これからと その3(たぶん完結)

    ネットと人と山。 当ブログ上での人の交流は、意見交換や議論のみ。 当事者同士にしか見えないところでは隠しコメントかメール。 今のところ、オフ会などの、実際に直接会って…ということはやっていません。 一緒に山に行く「仲間募集」をしようと思っていないからです。 直接会って話せば、ネット上の会話とは違うモノがでてくると思います。 表情や言い方で、文字だけでは伝わりきらないモノがあるのではないか。。。。 実際に書いていて、真意を伝え切れているのかどうか、苦慮している面があります。 ただ、直接会ったとして、それが伝わるのは、会った人に限られます。 特定の個人に真意を伝えたいのではなく、不特定多数の読んだ人にきちんと理解をしてもらう。。。 文章をオープンにしている以上、やはり書く側の努力しかないのでしょう。 当初の頃はまさに粗製乱造、書いたら書きっぱなし…。 最近は少し進歩しただろうか。。。。 自問自

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/05
    「なんで書くのか。 山への渇望が書くことの原動力に…書くことで、自分の中に新しい世界ができたような気もします。 書くようになるまで、あまりものを考えていなかった自分がいたことも分かりました。」
  • 2008-03-02 - モニターの向こうは透明な街 「今でも記憶に残っている、自制心のない男たち」

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    2008-03-02 - モニターの向こうは透明な街 「今でも記憶に残っている、自制心のない男たち」
  • mixi規約変更問題によせて: たけくまメモ

    昨日マイミクの友人からメッセージが届いて知ったんですが、ここにきて急にmixiが利用規約(4月1日より施行)を変更し、ユーザー日記等をmixiが勝手に利用しても「著作者人格権を主張できない」ことになりそうだというので、大騒ぎになっているようです。以下変更予定のmixi利用規約より引用します。 第18条 日記等の情報の使用許諾等1 サービスを利用してユーザーが日記等の情報を投稿する場合には、ユーザーは弊社に対して、当該日記等の情報を日の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします。2 ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします。 http://mixi.jp/rules_sample.pl ↑mixi利用規約 ネット内ではブロガーの中からも、この一方的な規約改正に疑問の声があがっております

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/05
    「ユーザーの書き込みをmixiの判断で商品化する際には、個別に掲載交渉するのが「筋」であって、これ以外にとるべき手段はないはず」規約改正を粗雑とする見方。
  • sociologbook | 2008/03

    というわけで、ヒマがあると日記系を見てます。あいかわらずハマってます。こういうのが人生っていうもんだよな。思想とか哲学とか要らんよ。 なんかもう壮絶すぎて言葉もない。 罪と罰@日記系.jp [nikki-k.jp] 他人にはどうしようもないんだけど。犬も可哀想。まだ5日分しか書いてないけど、すでに人の一生分の不幸が書いてある。 教務委員というお仕事を仰せつかっておりまして、それなりに忙しいんですが、民間の金融とか不動産とか旅行会社とかマスコミとかに比べたらぜんぜんマシだと思いますが、まあ忙しいことは忙しいです。うーん、どうなんかな。やっぱり忙しいんかな。原稿の締め切りとか抱えながら新年度のカリキュラムをいろいろアレするとか、履修登録のアレをアレするとか、雑用ばっかりなんですけど、まあ忙しいんだろうなあ。しかし大きな組織で正規雇用されるのが人生初の体験なんで、なにしろ今までバーテンとか

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/05
    「男っていうのはまずアレだな、女に命令するんだよ。それで、女に言うことを聞かせて、それで初めて存在できるわけだ。だから、命令に背かれると、それは存在を否定されたと同じことなんだよな。」
  • 「つぶやく」ブログサービス - OhmyNews:オーマイニュース

    「つぶやく」ブログサービス 「ブログ」を書く敷居は低くなったが 三田 典玄(2008-03-04 13:00) TwitterのWebサイト ツイッター(Twitter)というサービスをご存じだろうか?  ブログを書くのは、正直なところしんどい。よく考えれば、多くの有名ブロガーなど、文章の達人の間で、あれこれと自分を主張するのはちょっと気が引ける。そんなにたくさん書くこともあるわけではない。でも、見知らぬ友人とも、ちょっとした会話はネットで楽しみたい。SkypeなどでIM(インスタントメッセージ)などをやりとりするのは、その場に人がいないとできないから、時間を拘束されてちょっと面倒だ。  そんな人たちが増えているのか、最近はこのサービスが脚光を浴び始めている。 気軽に「つぶやける」サービス  ところで、ワーナーのアニメに登場するトゥイーティー(Tweety)というキャラクターをご存じの

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/05
    OhMyNewsにTwitterの紹介が。「要するに子供の井戸端会議…これがブログの代わりになるものとは、今ひとつ思えないが、小学生、中学生などの若年層を中心に多くのユーザー」これはちょっと一面的すぎやしない?