タグ

2009年4月9日のブックマーク (35件)

  • 2009-03-25 - jazzfの日記

    heis101
    heis101 2009/04/09
    「自分と違う意見を持った他人がいることに耐えられるかどうか、それを「ノイズ耐性」というらしい。」
  • なぜ人は食べ物を残してはいけないのか | COMPLEX CAT

    野外で森林性の野ネズミの台所を子供たちに教えます。 ドングリなどの痕はきれいにべているものが多いように見えますが,実際にべているのを観察すると,べかけでぽろっと手から落として,別のものに手を出したりします。 これは,不思議でも何でもなく,ドングリそのものをべるためではなく内部のニセコナラシギゾウなどの加害昆虫の幼虫の方をターゲットにした採餌であったり,ドングリが有り余る場合,栄養分の高いところだけ口にして,次に手を出すのが胃袋の小さな彼らにとっては最適の栄養摂取戦略であったり,あるいは,そこを移動すべくいかけを放り出して別のところでまた新たにべ始めるというのが,天敵をたくさん抱える動物としては当たり前だからであったりします。 追記ー子供たちにこのあたりを教えると,結構びっくりして「ヒメネズミ(アカネズミ),ずるーい」と言います。彼らにとって残飯を放り出すと言うことが「悪」にな

    なぜ人は食べ物を残してはいけないのか | COMPLEX CAT
    heis101
    heis101 2009/04/09
    エコな循環型社会にしたければ江戸時代みたいにしろということか。一理あるのだが…。アメリカモデルが世界に蔓延したのと同じ仕方で、今度は江戸モデルを世界に蔓延させることはできないのだろうか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    heis101
    heis101 2009/04/09
    カリフォルニア美大の人、1987年生まれ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    heis101
    heis101 2009/04/09
    「書くことは、あるいは表現することは、一種の暴力だと思う。それを読む人に、必ずなんらかのインパクトを与えずにいないという点において。」→人目に触れる所で存在していること自体が暴力、ということになるな。
  • グーグル、自社設計のサーバを初公開--データセンターに見る効率化へのこだわり - CNET Japan

    カリフォルニア州マウンテンビュー発--Googleは、自社のコンピューティングの運用については多くを語らない。しかしGoogleは米国時間4月1日、当地で行われた、注目度が高まっているデータセンターの効率性に関するカンファレンスで、そのインターネットの力の中枢にあるハードウェアを初めて公開した。 ほとんどの企業は、DellやHewlett-Packard(HP)、IBM、Sun Microsystemsのような企業からサーバを購入している。しかしGoogleは、何十万台ものサーバを保有していて、そのサーバを稼働させることが自社の中心的な専門技術の一部だと考えており、自社独自のサーバを設計および構築している。Googleのサーバの多くを設計したBen Jai氏は、高度な技術を持つ、非常に熱心な聴衆の目の前で、現在のGoogleサーバを公開した。 Googleサーバで非常に驚くのは、サーバ1台

    グーグル、自社設計のサーバを初公開--データセンターに見る効率化へのこだわり - CNET Japan
  • ショッピングセンターのワクワク感は異常

    ショッピングセンターってさ、店とかいっぱいあっていてて飽きないんだよね。まさに休日の楽しみって感じがしてさ、当楽しい。 もうショッピングセンターで過ごした休日とか最高。色んな服が売ってるちょっとオサレな所とか、何おうか目移りしてしまうぐらい多いフードコートとか、中高生でごった返してるゲーセンとか、至高。マジいるだけで幸せって感じぃ~とか思っちゃうよね、そりゃあもう。 んで、屋でほっと一息選びに精を出しちゃったりしちゃって入る時は特に欲しくなかったのに、雰囲気に呑まれて買っちゃうの。ああ、僕は今たかがなんかのために1万円札を使ってしまいます、とか考えるわけ。それがまたいい。金を使うと気持ちいい。 そろそろ夕方に差し掛かってきたところで、スーパーで適当に惣菜を買って帰るの。この時間になると思わずこみあげてくる寂寥感がヤバイ。明日からまた仕事か~とか思いながら、レジ袋に惣菜を入れる。も

    ショッピングセンターのワクワク感は異常
    heis101
    heis101 2009/04/09
    ショッピングセンターはモノではなく体験を売ってるんだろうねぇ(@忘れた…)。これが「ショッピングセンター」って名前ではなく「シェルター」とかいう名前だったらどうなっていたことだろうか。
  • よし、じゃあオレの主張を書こう。 「絵の才能は見切れない」 もしもこの..

    よし、じゃあオレの主張を書こう。 「絵の才能は見切れない」 もしもこの命題が正しいとしよう。 であるならば、見切れないものについてどう判断するべきか? 見切れないまま人生を進んでみるべき? 答えは「見切れるもので判断する」だ。 見切れるものは下記のようなものだ。 ・収入はどのくらい必要になるか? ・どのくらいの学校にいけば、どういう職業に就くことができるか ・その職業ではどういう技能が必要で、どのような資格をとっておくべきか ・何歳まで働くつもりなのか。老後のためにはどの程度の蓄えが必要か ・扶養家族はいるか。いるとしたらどのような対処をとるべきか 実に明確だ。 つまり「見切れない要素」はもう「見切れないこと」である時点で要素間の競争力を失っている。 「見切れないこと」に賭けるということは計画性を破棄したということと同義であり、 非常に確率の悪いギャンブルに賭けているようなものだ。 宝くじ

    よし、じゃあオレの主張を書こう。 「絵の才能は見切れない」 もしもこの..
    heis101
    heis101 2009/04/09
    これ書いた人は直観の偉大さを軽視しすぎだと思う
  • だからそういう覚悟のあるやつは何をいってもやるに決まってる。 そいつに..

    だからそういう覚悟のあるやつは何をいってもやるに決まってる。 そいつには何を言っても無駄さ。 だが世の中には頭の中がお花畑のやつが大量にいるんだよ。 お花畑をそのまま世に解き放つというのか? ニートをこれ以上増やしたいのか。

    だからそういう覚悟のあるやつは何をいってもやるに決まってる。 そいつに..
    heis101
    heis101 2009/04/09
    「だが世の中には頭の中がお花畑のやつが大量にいるんだよ。お花畑をそのまま世に解き放つというのか?」←お花畑なのか覚悟があるのかをどうやって判定するつもりなのか。或いは誰がそれをできるのか。
  • http://anond.hatelabo.jp/20090409020005 これ書いた増田です。 気持ちが悪いって言う..

    http://anond.hatelabo.jp/20090409020005 これ書いた増田です。 気持ちが悪いって言う感情論だから、良し悪しは考えてない。 今考えてみたけど、よくないと思う。 才能を全否定するつもりはさらさらない。若くして紛れも無く天才、ってのはいる。 芸術家を目指している時にそういう奴に接した時の無力感はとてもよく分かる。というか、経験してる。 でも、芸術家って最初から芸術家っていう天才型だけではないんだよ。 徐々に覚悟ができていくっていうのかな。そういうしぶとい芸術家もいる。生きてるうちに評価されなかったりするかもしれないけど。 芸術以外のことを(金とか、飯とか、異性とか、家庭とか)ブッちぎる覚悟でじわじわ行く奴。 元増田のやってることは天才型以外の芸術家は認めないってことになるでしょ? そこが気持ち悪さのもとだと思う。 だから、やっぱり元増田は良くない。邪魔つか余

    http://anond.hatelabo.jp/20090409020005 これ書いた増田です。 気持ちが悪いって言う..
    heis101
    heis101 2009/04/09
    「芸術家って最初から芸術家っていう天才型だけではない」「徐々に覚悟ができていくっていうのかな。そういうしぶとい芸術家もいる。」
  • 別に良いんじゃない? 他人からなんと言われても自分を貫くのが芸術家なん..

    別に良いんじゃない? 他人からなんと言われても自分を貫くのが芸術家なんでしょ? ならば、教師ごときに諦めた方が良いと思うって言われた程度で諦める人は芸術家じゃないわけだ よって芸術家ではない人を諦めさせてるだけなのであるから、問題無いって話にならんか?

    別に良いんじゃない? 他人からなんと言われても自分を貫くのが芸術家なん..
    heis101
    heis101 2009/04/09
    「教師ごときに諦めた方が良いと思うって言われた程度で諦める人は芸術家じゃないわけだ。よって芸術家ではない人を諦めさせてるだけなのであるから、問題無いって話にならんか?」
  • お前は飯が食えないことに怯えて自分の魂を捨てた抜け殻だろうが。

    何度か読み直したけど、どうしても気持ち悪いので書かせて欲しい。 元増田、お前は絶対勘違いしてる。 お前は飯がえないことに怯えて自分の魂を捨てた抜け殻だろうが。 芸術家になれなくて、なりたくも無い教師になって、挙句に夢見るこどもを早く諦めさせたほうが良いと思い込んでる。 余計なことすんな。 お前は、ちょっとデッサンが上手くて、何がしかの絵が描けて、芸大に入ったところで終わっただけの人間だろ。 諦めて降りた奴が何を偉そうにこれからの奴を引き留めるんだよ。ふざけんな。 芸大出てそこそこえる芸術家だけが芸術家か?ふざけんな。 芸術家には芸術家になる覚悟のある奴だけがなるんだよ。 飢えて死ぬことを恐れて降りた奴が余計な心配するな。 目の前に自分よりも凄い才能を見たから降りた?ふざけんな。 そんなら、ピカソや岡太郎みたらみんな降りなきゃなんなくなるだろうが。 逆だろ。目の前にどんな作品があろうが

    お前は飯が食えないことに怯えて自分の魂を捨てた抜け殻だろうが。
    heis101
    heis101 2009/04/09
    「お前は飯が食えないことに怯えて自分の魂を捨てた抜け殻だろうが。」ww
  • 10代のうちなんて好きに生きたら良いと思うよ。 - うたダ

    heis101
    heis101 2009/04/09
    「専門学校に行かなきゃ大学に行こうとは思わなかった」「現役か一浪かなんて、社会人になってしまえば大差ない。」「10代のうちなんて、いくらでも潰しがきく」「好きにしろ。でも後悔はするな。」
  • 保育所が永久に足りないであろう理由 - Chikirinの日記

    今年はさらに大きな問題になっている保育所不足と待機児童問題。 供給側(行政)もサボっているわけではないけれど、供給以上に需要が増えてるため常に足りていません。 需要が急増してる理由は、「働くことを希望する母親が増えたから」もしくは「働かざるを得ない母親が増えたから」なんだけど、 もう一歩踏み込んで言えば、これっていわゆる「供給が需要を生む構造」がある市場なんで、「永久に足りない市場」とも言えるんです。 この構造は“特別養護老人ホーム”も同じで、預かってもらえないから自宅で介護してるけど、 「公的な施設がリーズナブルな価格で親身になって看てくれるなら(自分も)入りたい、(親に)入ってもらいたい」 と思う家はたくさんあるわけで、供給側が充実すればするほど「じゃあ、うちも」という話になる。 保育所も全く同じ。 「格安で、近所で、安心して、子供を預けられる」なら働きたいが、そうでない現実だから働く

    保育所が永久に足りないであろう理由 - Chikirinの日記
    heis101
    heis101 2009/04/09
    「保育所は、潜在需要も含めれば爆発的に需要がある市場である」「伝統的な美風を重んじる政治家が保育所増設に歯止めを掛けている」という話。昔は保育所に頼らずとも「となりのおばさん」に預けれたんだけどね
  • 高校はもう高等教育じゃないだろ*1 - そこにいるか

    知的障害者をめぐるお題ふたつ - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake http://d.hatena.ne.jp/Britty/20090122/p1 で取りあげられてしまったので、ちょっと適当に書いたエントリの補足。 まず弁解すると、僕が書いたエントリは「知的障碍者の普通科高校入学」という結論のために題材としてAAを持ってきたわけではない(そのように見えるかもしれないけど)。アメリカのオバマ大統領のことを考えていた。彼が実際はハーフだとか、奴隷の子孫ではないとか、そういうことはともかくとして、今まで「ヨーロッパ系白人男性」が独占してきた地位に、有色人種が選ばれたということが、歴史的にどういうインパクトを持つか、ということから書いたものである。それがジョージのおかげだとしても、やっぱりなったもん勝ちだ*1。女性であるとか、ネイティブアメリカンであるとか、イヌイットであるとか、ヒスパニッ

    高校はもう高等教育じゃないだろ*1 - そこにいるか
    heis101
    heis101 2009/04/09
    「いいかげん暗記偏重は結構だ、とみんな言ってるではないか。男の子に陸軍、女の子に海軍の制服を着せて、[中略]批判できない社員が一丁あがりというのは、やはりなにか間違っていると思うよ。」
  • 知的障害を持つ子供たちの受け入れは、何故求められたのか? - sol1og

    愛媛県の高校入試について家族会が知的障害者への配慮を申し入れる http://mytown.asahi.com/ehime/news.php?k_id=39000000901160002 1月15日県教委高校教育課へ 特別措置について要望しました http://home.e-catv.ne.jp/palet6/s3-3.htm 知的障害者をめぐるお題ふたつ http://d.hatena.ne.jp/Britty/20090122/p1 こんな要望をしている方々がいるようである。 http://home.e-catv.ne.jp/palet6/s3-3.htm より。 要 望 書 愛媛県教育委員会       平成21(2009)年1月15日 教育長殿 愛媛・知的障害児の家族と理解者の連絡会 平成21年度愛媛県立高校入学試験には6名の知的障害児が普通高校を受験します。そこで以下のことを要望

    知的障害を持つ子供たちの受け入れは、何故求められたのか? - sol1og
    heis101
    heis101 2009/04/09
    「一般の生徒が知的障碍者を知る機会を失うことは、知的障碍者への偏見を助長する。だから、知的障碍者もその他の障碍者と同じように普通高校に入学させるべきだ」というご意見。なるほどね。
  • マイノリティとマジョリティ - そこにいるか

    何を考えているかわからない、などということをよく言われる。しかしながら、他人が何を考えているかなんて、わかるはずがないではないか。僕自身、いままで出会った人で、何を考えているかわかった人なんていやしない。そんな当たり前のことをわざわざ表明されるというのは、いったいどういうことなのだろうか*1。 変人は「自分が変である」ということにすら気付かない――ある意味ではその通りなのだが、「どうやら自分は他人とズレているらしい」ということを、漠然と感じることはあるのではないかとも思う。どこがどうズレているかが、わからないのだ。そもそも誰だってどこかしら他人とズレている。そして、多少のズレは許容しあっている。自分と違う服を着ている人に目くじらを立てる人はいない。 ズレが問題になるのは、(マイノリティであることをほぼ宿命づけられている)「ズレた人」のふるまいが、マジョリティにとってひどく気になる場合だ。あ

    マイノリティとマジョリティ - そこにいるか
    heis101
    heis101 2009/04/09
    「ズレが問題になるのは、(マイノリティであることをほぼ宿命づけられている)「ズレた人」のふるまいが、マジョリティにとってひどく気になる場合だ。」ふむ。
  • 早々と神を裏切った人間が「この子たちが味わうことになるであろうこの先の苦労を思うと」もなにもないもんだ - そこにいるか

    才能のない子にどうやって美術への進路を思いとどまらせるか - はてな匿名ダイアリー http://anond.hatelabo.jp/20090408121545 僕自身、絵がうまかったが進路に悩んでいた同級生に、プロになるよう安易に勧めたことがある。別に僕に言われたからそうしたわけではなかろうが、彼はプロになった。しかし現時点で大ブレイクしているわけでもないので、少し良心の呵責を覚えないでもない。 「医者なんて掃いて捨てるほどいるけど、当に才能のある絵描きは歴史を見ても1000人といない」 あんなことを言って。あれはまったく無責任だった。医者だって貴重だ。 それはともかく、世の中には芸術の女神の衣の裾にも触れることができない絵描き*1がごまんといて、それでも生きている。 親の仕事の関係で、そんな人を何人か見てきた。アルバイトで糊口を凌ぎ、お金をためては海外に行って描いた絵で個展を開く人

    早々と神を裏切った人間が「この子たちが味わうことになるであろうこの先の苦労を思うと」もなにもないもんだ - そこにいるか
    heis101
    heis101 2009/04/09
    「僕はこの人が愚痴を--しかも匿名で--こぼすことがどうしても許せない。「裾野」にもならなかった人間が「飯ぐらいは食えそう」などと、それで自分を慰めているのか。呑気に酒なんか飲みやがって。」ww
  • はて、才能の有り無しをかたるのは芸術に限った話か否か? 何事につけ才能..

    はて、才能の有り無しをかたるのは芸術に限った話か否か? 何事につけ才能の有る無しはあると思うんだが。あらゆる分野で。 才能があるからアーティストとして幸せになれるのか。幸せって何?お金? 未だに人に衝撃を与えるゴッホはどう見ても社会的には不幸だったし、自覚的にも幸福にはなれなかった。 彼は才能はなかったのだろうか?それとも才能を見出す人間がいなかったのか? はたまた成功するアーティストはどこから生まれてくるのか? ストリートから生まれて商業的に成功したミュージシャンは才能があったのかなかったのか。 NYのアートシーンから生まれるアーティストは才能があるのか。 大器晩成型のアーティストは存在しないのか。 自分の才能を自分で見切った時点でアーティストとしては失敗なんじゃないのか。 アーティストとは生きている間に評価されるべきものなのか。 人の能力を人が評価することがどれだけ確かなのか。 そこに

    はて、才能の有り無しをかたるのは芸術に限った話か否か? 何事につけ才能..
    heis101
    heis101 2009/04/09
    「才能があるからアーティストとして幸せになれるのか。幸せって何?お金? 未だに人に衝撃を与えるゴッホはどう見ても社会的には不幸だったし、自覚的にも幸福にはなれなかった。」
  • 誰もかれも使いたがるマジックナンバー7±2について - ロックンロールに蟀谷を

    大学受験生には論理的思考力のない馬鹿が多すぎる。 とりあえずつっこみやすいところだけつっこんでおこう。 正常な脳なら、誰でも、馬鹿でも。7文字までは一発で覚えられるのに。 『ignws』 ←適当な文字列 一回、丁寧に書いて、よ〜くアタマに刻みこめば、10回も20回も書く必要なんて無いのに。 逆に、よ〜くアタマに刻み込もうとしなければ30回書いたって、記憶になんて残らないのにさ、、、、、、 『それでも数をこなせばカラダが覚える!』なんてウソだから。 まず、7文字じゃなくて7「チャンク」です。いや、っていうか「7±2」チャンクです。なので、人によっては5チャンクだし、人によっては9チャンクです。 チャンクって何かというと、例えば「2 9 8 4 1 4 5 3 6 4」と呈示されたときに覚えられない人でも、「にく はし いし ごみ むし」というのは覚えられる。これは、2と9というふたつのものを

  • 藤村正宏的にいえば『「モノ」を売るな!「体験」を売れ!』 - ロックンロールに蟀谷を

    TABLOG:ハーレーの社員に自分は「バイクを作っている」と思っているバカは一人もいない - livedoor Blog(ブログ) 要は「モノ」を売るな!「体験」を売れ!ってことですね。 2時間でわかる!「モノ」を売るな!「体験」を売れ!―エクスペリエンス・マーケティングがあなたの会社を救う! (2時間でわかる!) エクスペリエンス・マーケティングってのは藤村さんが度々強調してることだ。 ちょっと前に読んだのでうろ覚えだけど、たとえばとあるレストランでは、看板に夜景の写真を貼って、「席から見える夜景、無料プレゼント」みたいなフレーズを載せた。売上激増。みたいな。 また例として、ヴィレッジヴァンガードのPOPが紹介されてた。JazzのCDのPOPに、「僕はこれで彼女を口説き落としました」みたいな言葉が書いてあるとか。 要するに、商品を売るんじゃなくて、その商品を通してお客さんにどういう体験を

    heis101
    heis101 2009/04/09
    厳密には、「体験を通してモノを売れ」かな。モノを買いたくなる前提としての「体験」ってのが実はめっちゃ重要だよっていうご指摘ですよね。顧客はその体験を完成させるためにモノを必要とするから買う、的な。
  • 「〒」でググったりヤフったりした検索結果 - ロックンロールに蟀谷を

    なんとなくすごい発見をした。 Googleで「〒」で検索してみると・・・ へーそうなのね。 ついでにヤホーでも検索してみる。 わかってるなら検索してくれればいいのに・・・。

    「〒」でググったりヤフったりした検索結果 - ロックンロールに蟀谷を
    heis101
    heis101 2009/04/09
    「わかってるなら検索してくれればいいのに・・・。」同意
  • 札幌の地下鉄で携帯メール解禁だってwww - ロックンロールに蟀谷を

    ものすごくびっくりした。 札幌市営地下鉄、来月から「携帯マナーモード」の使用を解禁(今すぐ!!北海道のニュースサイト BNN) 札幌市は2000年11月、車内での携帯電話の通話が乗客の迷惑となること、携帯電話を近付けると心臓ペースメーカーが誤作動を起こす恐れがあることを理由に、車内での携帯電話使用を全面的に禁じた。 ところが、最近は携帯電話の安全性が高まり、携帯電話を原因とする心臓ペースメーカーの誤作動は起きていない。総務省の指針によると、携帯電話が心臓ペースメーカーに影響を及ぼす距離は22センチ未満。全国の地下鉄では優先席・専用席付近のみ「電源オフ」とし、メールなどは使用できることが主流になっている。 札幌市交通局は「総務省の指針で携帯電話が心臓ペースメーカーに影響を及ぼす距離が示されていること、携帯電話に通話以外の機能が増えたことなどからルールの見直しを検討していた。昨年行った市民アン

    札幌の地下鉄で携帯メール解禁だってwww - ロックンロールに蟀谷を
    heis101
    heis101 2009/04/09
    「最近は携帯電話の安全性が高まり、携帯電話を原因とする心臓ペースメーカーの誤作動は起きていない。」公式発表きたか
  • 5月はMay.とは書かない - ロックンロールに蟀谷を

    5月は「May.」じゃなくて、「May」と書く。省略されてないからね。ピリオドは不要。 当たり前っちゃ当たり前なんだけど、なんか変な感じね。 Jan. Feb. Mar. Apr. May Jun. Jul. Aug. Sep. Oct. Nov. Dec. うーん、なんとなくかわいそうな感じですね。

    5月はMay.とは書かない - ロックンロールに蟀谷を
    heis101
    heis101 2009/04/09
    そういやそうだな
  • 札幌市の地下鉄では携帯電話の電源はオフってことになってる - ロックンロールに蟀谷を

    札幌の地下鉄には、「車内では携帯電話の電源を切る」というルールがある。 他の地域にはあまり存在しないルールなんじゃないかと思う。少なくとも東京や大阪にはないようだし、JR北海道にもない。大抵の場合は、「優先席付近での携帯電話の使用禁止」だ。 下手したら、電車内で全面禁止してるのは札幌市だけだったりするんじゃないか。もちろん使用禁止の理由は「ペースメーカーなどの医療機器への影響」である。 でも実際のところ、大多数はこのルールを守っていない。 地下鉄側も、最近は対策のためにわざわざ「見張り」を用意したようで、携帯電話を使っている人に注意をするためだけに電車内を歩いて移動している人がいる。しかし、びっくりするくらいやっつけ仕事である。使っている人を見つけると、手を伸ばしてジェスチャーでとりあえず制止して、すぐ行ってしまう。携帯を使っていた人も、一瞬だけ使用をやめる素振りを見せて、すぐまたメールの

    札幌市の地下鉄では携帯電話の電源はオフってことになってる - ロックンロールに蟀谷を
    heis101
    heis101 2009/04/09
    「普及からここまで時間が経っても、携帯で悪影響があったという事故が一件も報告されてない」確かに聞かんなあ/「なぜ私はバカ正直に守っているかというと、圏外のときは電源を切っておいたほうが電池がもつから」
  • 卒業旅行で海外に行く愚かさ - ロックンロールに蟀谷を

    このシーズンになると、就職を目前に控えた学生達が、自由に遊べる最後のチャンスとばかりに、卒業旅行でやれ沖縄だのやれカナダだのと、ごたいそうな大旅行の計画を立て始めるけれど、ちょっと待てといいたい。卒業旅行ってなんなのさ。 卒業旅行に行く目的はなんなのさ。 会えなくなる仲間達と最後の時間を過ごす 就職前に遊び納め 貴重な仲間達と旅の感動を共有 非日常的な体験でリフレッシュ 行ったことのない場所に行ってみたい 普通は下にいくほど優先順位が低くなるもんじゃなかろうか。 つまり卒業旅行が卒業旅行である所以は、学生から卒業すると同時に、現在所属しているそのコミュニティから卒業するための儀式としての意味合いなわけだ。仲間と過ごした時間の貴重さを再認識することこそが最大の目的であり、旅行というのはそのための手段でしかないのである。 そこを見失うから、どうせ旅行なら遠くに行きたいね→カナダなんてどう?イイ

    卒業旅行で海外に行く愚かさ - ロックンロールに蟀谷を
  • 「ぬるぽ」「ガッ」が楽しいのはネットに限った話ではない - ロックンロールに蟀谷を

    ぬるぽにガッとやるような様子を見て、最近の若者はネット空間で雛形通りのコミュニケーションを繰り返すことによって仮想的な共同意識がうんぬんとおっしゃる方がいるけれど、それってネットでのコミュニケーションに限った話ではないし、もっといえば若者特有のものでもないと思う。 「ぬるぽ」という人に対して決まりきったように「ガッ」とやって、何が面白いのと思うかもしれないけれど、要するにそれって、「ヘクシッ」「ブレスユー」と同じなんじゃないかね。 型どおりのコミュニケーションをすることで、その型を通してつながっているという安心感が得られるというのは社会的なサルの性質として至極自然なものだと思うし、きっとどこの文化にだって見られるものでないだろか。

    「ぬるぽ」「ガッ」が楽しいのはネットに限った話ではない - ロックンロールに蟀谷を
    heis101
    heis101 2009/04/09
    情報量を増やすためのcommunicationと、確認のためのcommunicationとがあるように思う。通常communicationというと前者っぽいけど、実は後者もあるんだ、というか。
  • もっとナチュラルに、就職活動とか - ロックンロールに蟀谷を

    ブログ更新。 「サイコロ給」に込められた想い―この「社則」、効果あり。 負けまいとする心でしょう! 「何をやるか」より「誰とやるか」という話。 思えば自分も、就職活動してたとき、アツい感じのベンチャー企業を探していろいろ回ってたんだけど、ある企業でカッチョいい感じの人に出会ったとき、「御社で働くことのメリットって何なんですか?」みたいなことを調子こいて聞いた。そしたらさらっと、「別に、ないんじゃない?」と。 そして、「ここの人と一緒に働きたいかどうかだよね」と言われた。それでなんか、すっごい気が楽になったんだよなー。あそっか、それでいいんだって。 就活生にはほんとに、格好のいい言葉で武装しないで、もっとナチュラルにシューカツしてほしいなぁと思う。「御社は業界シェアが一位で影響力があり、より多くの人に笑顔を与えることができるからです」とか、ウソついてるわけではないんだろうけど、なんか違うん

    もっとナチュラルに、就職活動とか - ロックンロールに蟀谷を
    heis101
    heis101 2009/04/09
    「ここの人と一緒に働きたいかどうかだよね」 うむ。
  • 地学は実は面白かった! - ロックンロールに蟀谷を

    高校地学を集中的に勉強してみたら、なんかすごい興味を持てる教科だった。なんかおもしろいの。 地球上で見られる諸々の現象をひとつずつ解明していくと・・・結局どれもコリオリに収束してしまうのかっ!みたいなショッキング感(笑) 高校のとき勉強すればよかったなー。いや、今だから楽しめる余裕があるのかな。 思えば高校当時は相当ひねくれものだったな。学校教育へのアンチテーゼとでもいえばかっこいいけど、要するにひねくれてた。 数学で「A = BQ+Rが成り立つ」なんて言われようものなら、そんなの成り立つに決まってるだろ!って思って、それだけでやる気をなくしたりしてたな・・・。なんてめんどくさいガキだ(笑) そうそう、倫理。倫理なんて、紹介される過去の偉人たちの理論に片っ端からイチャモンつけてた(笑)この話はこの部分が評価されたんだとか、このテーゼがあってその後こう発展されていったんだとか、そんなことを一

    地学は実は面白かった! - ロックンロールに蟀谷を
    heis101
    heis101 2009/04/09
    そう。地学は実はおもしろいのに履修率7%とかフザけたことになってるのが現状。これってものすごい機会損失だと思うんだけどどうよ
  • 才能の有無と食っていけることって直結してるだろうか - ロックンロールに蟀谷を

    才能のない子にどうやって美術への進路を思いとどまらせるか まず、ちょっと題とは違う部分かもしれないけれど。 ぶっちゃけると、週数時間の授業で創造的な活動をしたところで、目覚ましく心が豊かになったり感性が育ったりはしない。そういうのを求める子は自ら選ぶ。じゃーあのクソつまらん課題はなんのためにあるかっつーと、単なる才能発掘の手がかりにすぎない。 これは違うと思うなぁ。 学校のカリキュラムに芸術教科がある理由は何なのか。ざっと考えただけでも↓これくらいはある。 生きていく中でできることが増える 視覚世界の対象をスケッチによって平面上に表現できる、木材を切ったり削ったりして実用的な道具にできる、そういう体験をすることは普通に有益だ。 興味・関心の世界を広げる 学校の授業で見た名画、聴いた名曲に衝撃を受けて、すっかりその分野にはまってしまうケースだってままある。また、遠近法やフーガといった技法を

    才能の有無と食っていけることって直結してるだろうか - ロックンロールに蟀谷を
    heis101
    heis101 2009/04/09
    美術教育、音楽教育の意義についての考察。
  • 才能のない大学院生やライターにどうやって進路を思いとどまらせるか

    才能のない子にどうやって美術への進路を思いとどまらせるか http://anond.hatelabo.jp/20090408121545 面白いなあ。これ。 元増田が、己の才能のなかったことをあっさり認め、 そこらのルサンチマンを抑制して書いてくれたから読みやすかった。 でも、美術や音楽、あるいはスポーツとかだと、 自分の才能の限界、そして他者の凄さとか分かってしまうから、 20歳代のうちに諦めもつくじゃないの。 それだと潰れた後、次のステージへ移ってもまだ何とかなるかも。 「レベルの高い画塾にブチこんで入試前に自分で目を覚まして諦めてもらう」のが最良の解決法 というのもよく分かる。 それよりマズいのは、 文系の大学院生とか、フリライターとか、そこら辺。 ガチンコで勝負する場がないから、 己の才能のレベルに気付く機会が少ない。 挫折するということがないし、打たれ弱い 「レベルの高い」ところ

    才能のない大学院生やライターにどうやって進路を思いとどまらせるか
    heis101
    heis101 2009/04/09
    いくら周りから見てかわいそうに見えたとしても、本人が楽しくやってるんならそれを止める権利は誰にもない気がする。もっとも楽しくないんなら話は別
  • 確かに才能のあるなしは、アーティスト崩れみたいな人の方が分かると思う..

    確かに才能のあるなしは、アーティスト崩れみたいな人の方が分かると思うんだ。 でも、芸大出にとって教職についてる人はわりと成功者の部類ですよ…と。少なくとも全く関係のない職についている人や、プーよりまし。トップ美大でもそうなんだから、下は推して知るべし。 ただ、伝統的な芸術家としての道はムリでも、イラストレーターとかクラシカル・クロスオーバーみたいな方向で頑張れば、セルフプロデュース能力と、戦略と、音科は哀しいことにお顔次第で成功しないこともないよ。千の風の秋川さんとか。あの人はテノール歌手としては特別上手いわけじゃないけど、選曲が上手かったね。そういう形の幸せもあるので、わざわざ思いとどまらせることもないんじゃないかな。

    確かに才能のあるなしは、アーティスト崩れみたいな人の方が分かると思う..
    heis101
    heis101 2009/04/09
    「芸大出にとって教職についてる人はわりと成功者の部類ですよ…と。少なくとも全く関係のない職についている人や、プーよりまし。トップ美大でもそうなんだから、下は推して知るべし。」
  • まるっと同意。頑張っていいとこ出ても、末路はなりたくもない高校の教師..

    まるっと同意。頑張っていいとこ出ても、末路はなりたくもない高校の教師だぞっていう姿をさ、しっかり見せてやんなよw サリエリみたいなもんで、挫折したやつほど成功しているやつに憧れて足掻いた分、才能を見抜く能力に長けてたりする。それこそが元増田が後進に対して出来ることだ。

    まるっと同意。頑張っていいとこ出ても、末路はなりたくもない高校の教師..
    heis101
    heis101 2009/04/09
    「挫折したやつほど成功しているやつに憧れて足掻いた分、才能を見抜く能力に長けてたりする。」
  • ああすまん。信念や倫理が足りないのは確かだな。でもそれを隠して進路相..

    ああすまん。信念や倫理が足りないのは確かだな。でもそれを隠して進路相談にのれてるんだったら、やるべきことはやっているかもしれないと思ったんだ。仕事を歪めたりサボったりしているってのはどっから読んだの? 例えば目で見たものをそっくり描けるようにする。 これは才能なくても訓練で出来ることだ。 いやーこれが出来ないやつもいるんだよ。美大用の予備校やってると分かるよ。高校の美術音楽は選択制だから、基礎訓練の時間じゃないよ。入試の面から言うと、正直、学校の先生に変な教え方されて癖つけられたくないな。

    ああすまん。信念や倫理が足りないのは確かだな。でもそれを隠して進路相..
    heis101
    heis101 2009/04/09
    「いやーこれが出来ないやつもいるんだよ。美大用の予備校やってると分かるよ。高校の美術音楽は選択制だから、基礎訓練の時間じゃないよ。」
  • >元増田が仕事してないなんてことは、ひとことも書いてないが。 はっきり..

    >元増田仕事してないなんてことは、ひとことも書いてないが。 はっきり書いてあるじゃん。 挫折の末、やりたくもないのに教師やってるだけなんで 信念や倫理が足りないけど多めに見てチョ って。 ポロッと出たんだろうがまさに音だよな。 >勉強と違って、やれば出来るってもんでもないしな。 出来るだろ。 例えば目で見たものをそっくり描けるようにする。 これは才能なくても訓練で出来ることだ。 >高校で足し算引き算習うか? 小中学校で習ってなければしょうがない。 仮にも高校まででも9年間美術の授業があって ほとんどの人間が全く絵が描けない、見たものを写し取ることも出来ない これは才能の問題じゃなくて美術教師の怠慢だわな 数学なら数学者になれない生徒にも足し算引き算方程式までは教えるのが教師の役目で 美術教師に求められるのも来そういうこと 自分に芸術の才能がなかったことの自覚はあるのに 依然自分の思い

    >元増田が仕事してないなんてことは、ひとことも書いてないが。 はっきり..
    heis101
    heis101 2009/04/09
    "仮にも高校までで9年間美術の授業があって殆どの人が全く絵が描けない、見たものを写し取ることも出来ない、才能の問題じゃなくて美術教師の怠慢。数学なら数学者になれない生徒にも足し算引き算方程式迄は教える"
  • https://b.hatena.ne.jp/KUMAPAN/20090409

    heis101
    heis101 2009/04/09
    「「でもこの子たちが味わうことになるであろうこの先の苦労を思うと」大人がよくつかう言葉 どんな苦労を思ってんのか大きなお世話w 「苦労」ってどこでもするよ」