タグ

2010年2月3日のブックマーク (20件)

  • twitterにおける人と人の距離

    tricken@暁月6.0済 @tricken 睡眠時の疲れの問題は、単純に因果関係を遡れるほどには原因が絞り込めないから、ちゃんと仮説を列挙し尽くしてから、検証のための投資に移らないといかんなあ。敷き布団を疑い始めたのはつい最近です。 [正名/狂言] 2010-02-03 18:55:37 キノコ=サン @kinono 考え過ぎが疲れの原因では? RT @tricken 睡眠時の疲れの問題は、単純に因果関係を遡れるほどには原因が絞り込めないから、ちゃんと仮説を列挙し尽くしてから、検証のための投資に移らないといかんなあ。敷き布団を疑い始めたのはつい最近です。 [正名/狂言] 2010-02-03 18:59:57

    twitterにおける人と人の距離
    heis101
    heis101 2010/02/03
    今朝したこの呟きと関連するかな、と思った。http://twitter.com/heis101/status/8563234393 , http://twitter.com/heis101/status/8563311625 / 「学術の場に関与しながら、議論というものをよく解っていないと感じる人」
  • 足でキー入力できるペダルが発売9ペダルも可

  • 内田樹先生はじつは偉かったのだと見直した | こどものおいしゃさん日記 うしろすがたのしぐれてゆくか

    麻生首相が医師には社会的常識が欠落云々と発言した由。麻生内閣の環境保護政策についてはbogusnewsの記事に詳しい。世界的な経済危機の中で、環境保護など忘れ去られたかに思えたが、首相みずから率先して範を垂れるくらいだから、それも杞憂であったようだ。 新内閣は「環境保護内閣」を標榜─湿原保存に尽力 : bogusnews 今回、首相みずから「医師社会的常識欠如湿原」の手入れに乗り出されたわけだが、その活動に際して、「まともな」医師が不快な思いをしたのなら申し訳ないと仰った由。他者を評してまともだとかそうでないとか口にする時点ですでに、他者に対して一般に(医者にたいして特別にとは限らず)持ち合わせているべき、いわば社会的常識としての敬意が欠如してるんじゃないかと思う。ああ俺はまともな医者だから首相が言及したのは俺の事じゃないらしいと安堵するような医者がいるだろうか。いたとして、それは首相の言

    内田樹先生はじつは偉かったのだと見直した | こどものおいしゃさん日記 うしろすがたのしぐれてゆくか
    heis101
    heis101 2010/02/03
    「内田先生がおっしゃる『前日学校を早退した友人に「昨日はなんで帰ったの?」と質問したときに「電車で」と答えられたような違和感』を私は池田氏の記事に対しても感じる。」
  • 内田樹の研究室: うなぎくん、小説を救う

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre

    heis101
    heis101 2010/02/03
    「その不快に耐えることがある種の快をもたらしているから。フロイトはそう考えて、これを「反復強迫」を呼んだ」「「不快な経験の反復」はそれが「反復」であることによって「不快」を上回る「快」を提供している」
  • 気持ちのよい内田樹、宮台真司のリアルな闘い: 小さなメモ帳

    内田樹のは、どれを読んでも「ハズレ」がない。「現代思想のパフォーマンス」は難波江和英との共著だが、内田が担当している部分はその文章の流れで何となく分かる。 一方、「こんな日でよかったね」は、収録された文章の多くがすでに「彼のブログ」で発表済みである。そのため、「あれ、これって読んだっけ?」といった「既読感」に襲われることになる。ブログに掲載済みの文章なのだから、たまたまブログで読んでいれば、当然に「既読感」を得るわけで、そこには何の不思議もない。 だが、翻って考えると、この種の「既読感」というのは、ブログ云々以前から読書という行為に付随するおなじみの感覚の一つではなかったか。その多くは、いうまでもなく読み手の側の記憶の混乱に起因するのだが、別の見方をすれば、この記憶の乱れは活字を追うというプロセスが生じさせる「夢想的な時間」の感覚でもある。読書を重ねることで、ようやく到達できる魅力的な

    気持ちのよい内田樹、宮台真司のリアルな闘い: 小さなメモ帳
    heis101
    heis101 2010/02/03
    "内田は「気持ちのよい文章」を善とし、気持ちのよさを引き出す「反復するパターン」の構成に策を練ることになる。こうした言語=テクスト観は社会的な観点からは「大衆文化」「大衆芸能」の論理と大きく違わない"
  • 責任の所在について - レジデント初期研修用資料

    たとえば「気迫さえあれば、竹槍でB29ぐらい余裕で撃墜できる」なんて怒鳴る軍人がいたとして、その人に「具体的に気迫を見せて下さい」と言ったら、たぶん殴られる。実際にB29が来たとして、竹槍構えて、撃墜できなかったら、やっぱり「気迫が足りない」と怒鳴られる。気迫はどこにも見えないのに、それは「ある」ものであって、それを根拠、現場は怒鳴られたり、殴られたりする。 自分たちの業界には、「ない」ことになっているんだけれど明確に「ある」、責任というものがあって、毎年何人か、これに潰されて仕事を辞める。 責任の重さ たとえば80歳の高齢者が敗血症になってショック状態で、今すぐ処置しないと死んでしまうぐらいに具合が悪くても、診る側は案外楽で、医学的なベストを尽くすことに集中できる。「責任」なんてものを意識する人は、たぶん少ない。 ところが20歳ぐらいの若い人が、発熱と咳が2週間続いて、「息が少し苦しいん

    heis101
    heis101 2010/02/03
    「セカンドオピニオン」「患者さん本人を動かさなくても、「断った誰かの顔」を、患者さん周囲の誰かが観測したその時点で、責任の降る対象は分割されて、一部はそっちに移行する。」
  • ∇ - Under Construction!!

    日常, 思いつき | 01:09先日、昔のバイト仲間から連絡があった。 今までは片方から電話が来たら、半年くらい後にもう一方が電話をかけるってパターンだった。特に示し合わせているわけでは、ないけれど。前回は、10月くらいに僕が電話をかけたから、次は春くらいにかかってくるだろうと思っていたので、少し驚いた。勤務地が、変わるらしい。それって彼の仕事にとっては結構良い話みたいで。それでも、万事オーケイってわけじゃない。2年間付き合っていた相手と、別れるかもしれないって。彼の転勤先は、それだけ今の場所から離れている。大分、参っているみたいだった。「どうせさ、皆、他人なんだよ。きっとさ、あいつだって俺だって、また違う相手見つけて、そうすればこんなのだって忘れちまうんだ。きっとすぐ慣れちゃうんだよ。よくある話」そんな言葉、彼には全然似合わない。でもきっと、そうやって自分を誤魔化さないと、やってられなか

    heis101
    heis101 2010/02/03
    「親しく思う、大事に思う人ってのは、いや、その人達に対する思いってのは、頭の中に根を張り始めた植物に似ているんじゃないか。頭の中の一部を占めてしまうんだ。一度根を張ってしまったものを移動するの難しい」
  • 甲野先生の最後の授業 - 内田樹の研究室

    甲野善紀先生を学の特別客員教授にお招きして3年。この年度末で任期満了となる。 2月1日から3日までの集中講義が甲野先生の学における最後の授業である。 ご挨拶に伺い、お稽古に加えて頂く。 ずいぶん多くの学生たち(および「にぎやかし」の合気道部員、杖道会員、OG、甲南合気会員)がミリアム館にひしめいて、さまざまな身体技法をあちこちで試みている。 甲野先生の講習会はだいたいこういうかたちで、「全級一斉」という指導法はなされない。 ひとりひとりが自分のペースで、自分の選んだ課題を試みる。だいたい数人のグループになって教え合ったり、批評し合ったりする。そのグループも固定していない。甲野先生が何か違うことを始めると、自然に解体して、また違う人たちとのグループが出来る。 自分の身体の内側で起きていることを「モニター」するというのが、稽古の基であるから、外的な規制はできるだけ行わず、ひたすら自分の内

    heis101
    heis101 2010/02/03
    「「私のような人間ばかりでも平気な『私のような人間』」とは「一人の人間の中に多数の他者がごちゃごちゃと混在している人間」」「倫理的とはそういうことだと私は思う。」
  • 朝日新聞グローブ (GLOBE)|数学という力 Power of Mathematics

    「π」や「Σ」という記号を見ただけで、アレルギーを感じる人がいる。「数学の授業で習ったことは役に立ったことがない」という人もいる。しかし、数学は実は、社会の裏方として私たちのくらしや経済を支える、なくてはならない存在になりつつある。例えばクレジットカードによる買い物は、数学の理論を使った「暗号」に守られている。数学はもともと、純粋な学問として重宝されてきた。産業革命で核となった物理学や化学の基を支えたのが数学だ。それが最近は、数学を直接、産業や金融の技術に生かそうという動きが活発だ。情報があふれる時代だからこそ、「ものの構造や現象を支配する原理」を見つめる数学への期待が高まる。数学の「力」を探った。

    heis101
    heis101 2010/02/03
    via ttrr
  • 内田先生は教育者ではない - 考えるのが好きだった

    今日の内田先生ブログ >そんな暇があったら、その欠点だけらの人間にもどんな「いい点」があるかを考えた方がいい。 >これは私が30年にわたって教壇に立って、学生たちを教えてきて骨身にしみて学んだ経験則である。 >「集団の合意形成のために地道に努力すること」は「正しい目的地にたどりつくこと」よりも優先順位が高いと私は考えている。 やっぱりね。 人間の性向には、理科的な絶対的な態度を取る人と、社会科的な相対性、人間関係に軸足を置く人がいると思っているが(いっとき、よく記事にした。)、今日の内田先生ブログほど、この観点を如実に示したものはない。もちろん、内田先生は、後者である。この点、養老先生は、内田先生ほど軸足を社会科的な相対性に置いていない。 それで、ちょっと興味深く思ったのは、「>これは私が30年にわたって教壇に立って、学生たちを教えてきて骨身にしみて学んだ経験則である。」である。 う~ん。

    内田先生は教育者ではない - 考えるのが好きだった
    heis101
    heis101 2010/02/03
    ほり先生内定義では、学生「個人」に向き合う=教育者ではない、学生「集団」に向き合う=教育者である、と。ランカスター式は非徒弟制が原則だと。寺子屋式が本当に徒弟制なのかも再検討が必要だと思った。
  • 現実病院 一週間を切った.

  • 現実病院 現状まとめ

    二学期開始 ↓ 数学と関係のない必修に追われる生活に絶望 ↓ 授業の時間になると体調がすごく悪くなっておかしいねと思う ↓ 精神科行ってみたら発覚 ↓ しばらく勉強は休む ↓ 数学の授業や試験が厭になって文転を決める ↓ 底割れ学科の倫理学科志望となり,重圧が若干減り落ちつく ↓ いろいろ人と話した結果,やっぱり数学科に行くべきだと思いなおす ↓ さぼりにさぼった語学の影響で数学科に行けない可能性が出てきた  ←イマココ! ↓ 発狂 ↓ そして伝説へ… どーなんの,俺. >>待ってました~~!! ARIGATOOOOOOOO!!!

  • Download Audio Books, iPod And Digital Audio Books | Downloadable Online Audio Books | Audible Audiobooks | Audible.com

    Audible会員なら定額聴き放題 プロの声優や俳優の朗読も楽しめる ナレーターで聴きたいを見つけるのは、オーディオブックならでは。人気俳優・声優などの朗読で、をもっと楽しめます。 会員は、12万以上の対象作品が聴き放題 話題の文芸・ビジネス書から、Audibleでしか聴けないオーディオブック・ポッドキャストまで、様々なコンテンツをお楽しみいただけます。 アプリならオフライン再生可能 スマートフォンやタブレット端末にインストールしたAudibleアプリから対象作品をダウンロードしていただくと、インターネット接続のない場所でもお楽しみいただけます。 30日間の無料体験を試す 無料体験後は月額1,500円。いつでも退会できます。 よくあるご質問 Audibleとは? Audibleとは、プロの声優や俳優をはじめとしたナレーター等によるの朗読やポッドキャストをアプリで聴けるサービスです。移

    Download Audio Books, iPod And Digital Audio Books | Downloadable Online Audio Books | Audible Audiobooks | Audible.com
    heis101
    heis101 2010/02/03
    via Hash
  • 日本語オーディオブックについてそろそろ一言言っておくか - ミームの死骸を待ちながら

    前回からずいぶん間が空いてしまいましたが僕は元気です。おいしい料理作ってれば生きていけます。あ、料理と言えば、角煮の作り方書いて欲しい人いますかね? 早速題からずれ始めたぞ。ええと。オーディオブックの話です。 今回、yteppeiさん の紹介で、オトバンクの提供するFeBe - オーディオブックのブロガーキャンペーンに誘っていただきました。ありがとうございます。 サンプルに一冊好きなものをいただけるとのことだったので、何にしようかな−、と迷って、 オーディオブック | 『日史集中講義—点と点が線になる』井沢元彦 これを選んだ。現在キャンペーン中とのことで、この記事から飛んで新規登録*1&1冊購入すると500円分のクーポンプレゼント、だそうです。以下よりどうぞ↓ はじめての方へ - オーディオブックとは? さてさて題、オーディオブックについて。 よく言われるのは、アメリカは車社会で通勤

    heis101
    heis101 2010/02/03
    「ところで、僕はAudible.com を使ってて、いくつか洋書をダウンロードして聴いている。」/ id:Hash なければ自分で朗読・録音して作る、ってのはどう?>教科書の朗読 / (追伸) あった→http://www.yamakawa.co.jp/Textbook.html
  • ケインズの乗数理論(Theory of Multiplier)がどうしようもなくしょぼいことのサルでもわかる説明 : 金融日記

    国会で菅副総理兼財務大臣が「乗数」についての質問にぜんぜん応えられなくてしどろもどろになってしまい、方々からものすごくdisられているようです。 この話題はネットではすでに消化されてしまい旬が過ぎてしまったようですが、今日は経済学の勉強ということでこの乗数理論(Theory of Multiplier)をじっくり学びましょう。 僕はこのケインズの乗数理論が日をこのような苦境に追いやったのではないかと思っており、大変に危険なものだと認識しています。 さて、乗数(Multiplier)です。 政府が公共事業をしてG円使うとしましょう。 そうするとこの公共事業を受注した会社にはG円の売り上げが発生します。 この時点で当たり前ですがGDPはG円増えます。 ところが話はこれで終わりません。 このG円はこの土建屋の社長のボーナスになったり、取引先の社員の給料になったりと必ず誰かの所得になるからです。

    ケインズの乗数理論(Theory of Multiplier)がどうしようもなくしょぼいことのサルでもわかる説明 : 金融日記
  • 人間のための指標 - Chikirinの日記

    昨年の年末、12月30日に鳩山首相は「友愛精神に基づいた“人間のための経済”が日の新しい成長を作る」と話されました。 にも関わらず、その後に“次の10年でGDPを180兆円増やす”みたいな話がでてきたため、ちきりんは今年1月3日のエントリにて、「友愛精神に基づいた人間のための経済」とかいいつつ、目標値をGDPという基準でたてるのは変じゃない?と書きました。 まるで母親から「あなたには友達にやさしい人になってほしいわ。じゃあ、3年後の目標は偏差値70にしましょう!」と言われてるようなもの、とも揶揄しました。 では、「人間のための経済」では、GDP以外のどんな“成功をはかる指標”を掲げるべきか。今日はそれを考えてみたいと思います。 ちきりんが考える指標の候補は・・ 1.年間自殺者数を現在の3万人から1万人未満に下げる。 世界の自殺率ランキングを見てみてください。日より自殺率が高いのは、元共

    人間のための指標 - Chikirinの日記
    heis101
    heis101 2010/02/03
    「以上、ちきりん的にはこの4つを「人間のための経済を測る指標」として掲げたらいーんじゃないの?と思いました。これらの指標が大幅に改善すれば、たとえGDPが伸びなくても、みんな納得するんじゃないかな」
  • M-1、エンタ批判の嫌儲側面〜最近の若い人はプロモーションに対して潔癖過ぎる - 昨日の風はどんなのだっけ?

    「『M-1グランプリ』とは何を目的に、何を審査しているのか?」の最後の段落や、「お笑いはメジャーに向けて市場を広げた方が良い理由」で書いたことについて、いまいちピンと来られていない方が、まだ少しですがおられるということで、具体的な事例を挙げながら、他のジャンルの例も引きながら、話を進めていきたいと思います。 この二つのエントリーの締めは、メジャーで売れる人がいて、その人たちが市場全体を広げてくれたほうが、マニアックなものを世に出せる余裕や、流通させるだけの市場規模、そしてそれを受容するお客さんが多くなるんだから、マニアックな物が好きで、メジャーなものは好みに合わない人でも、メジャーを排除するようなことは言わない方が良いよ。嫌いは嫌いで自分の個人的なこととして、留めておいた方がいいというものでした。 「メジャーにケチを付ける」というスタイルは、僕は過去のエントリーで、「90年代までのトレンド

    heis101
    heis101 2010/02/03
    「とりあえずこの人も再三、色んな所のレスで語っているけど、売れてる人が市場を支えているから、そのジャンルで多様なものが生まれている。」
  • 宇宙は「量子流体」――村山斉氏が語る、超伝導体としての宇宙 | WIRED VISION

    前の記事 ミツバチは「人間の顔」を認識できる 宇宙は「量子流体」――村山斉氏が語る、超伝導体としての宇宙 2010年2月 2日 Chris Lee 宇宙の構造。Millennium Simulation, 画像はwikipedia 村山斉氏について、筆者がまず驚いたのは、人前で発表を行なう一般的な日人のイメージと違っていたことだ。村山氏は、リラックスしていて雄弁で、そして見るからに、自身の研究に心底わくわくしていた。 日に新設された研究機関、数物連携宇宙研究機構(IPMU)の機構長に就任した村山氏は、ほとんど何を研究しても許される立場にある。しかし、村山氏は「すべて」を研究することを選んだ。村山氏が解明しようとしているのは、なぜ宇宙が存在するのか、という問題だ。 オランダの研究財団Foundation for Fundamental Research on Matter(FOM)が主催

    heis101
    heis101 2010/02/03
    「村山氏は、宇宙とは実のところ一種の量子流体であり、超伝導体にいくらか似たものではないかと推測している。宇宙を超伝導体になぞらえているのは、超伝導体が磁場を排斥するという性質のためだ。」
  • 堀江貴文『起業するという考え方』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 今日twitterで結構話題になっていた。 なんだか最近行き過ぎたグローバル化を規制するだとか、金融資主義の行きすぎを規制するだとか、保護主義っぽい話が多い。しかしこれだけIT化が進んできている以上、例えばインドの貧困地域に住んでいる人がアメリカや日などの先進国の豊かな暮らしを一度でも知った以上、そうなりたいという欲求をとめることはできない。だから、いくら規制したってそれは、ありとあらゆる手段で突破されるはずだ。 日だって江戸時代島国ゆえに鎖国が成立していたが、航海技術の革新で黒船が現れ開国せざるを得なくなった。規制は結局無理なので

    堀江貴文『起業するという考え方』
    heis101
    heis101 2010/02/03
    「大成功するには運が必要だろうけど、サラリーマン以上の生活をしたいのが目標なら簡単である。自動車の運転免許を取るくらい誰でもできることだ。でも、業種は選ばないといけないけどね。(略」
  • [どらく] - 朝日新聞がビートルズ世代に贈る、こだわりエンターテインメントサイト

    ビートルズ世代のこだわりエンターテインメントサイト「どらく」は2013年3月31日をもってサービス終了いたしました。 一部のコーナーについては、朝日新聞デジタルのウェブマガジン&(アンド)にて連載を継続しています。 今後とも朝日新聞社のデジタルサービスをよろしくお願いいたします。 ※このページ は30秒後に自動的に「&M」に移動します。 Copyright The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission. どらくに掲載の記事・写真の無断複製転載を禁じます。すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。

    heis101
    heis101 2010/02/03
    「3歳上の兄は筋萎縮性の障害がある。新聞社勤務の父、小学校教諭の母。「誠は自分のことは全部自分でやってたわねえ」と母尚子さん」「滞納などのトラブルは5%前後。95%は保証人に迷惑かけずにやっている事実」