タグ

2011年1月13日のブックマーク (18件)

  • 未来が過去を変える?〜超まじめな超心理学 - サイエンスあれこれ

    2011年01月13日 02:31 カテゴリ疑似科学? 未来が過去を変える?〜超まじめな超心理学 Posted by science_q No Comments No Trackbacks Tweet 今回は、当に久しぶりですが「疑似科学?」のカテゴリーで、最近公表され物議を呼んでいるある有名な論文をご紹介します。この論文の著者である、米コーネル大学のダリル・ベム教授(写真)は、「自己知覚理論」と呼ばれる正統な心理学理論で60年代後半に一世を風靡した、若き新進気鋭の心理学者でした。 そんな彼が超心理学に関わるようになったのは、プリンストン精神物理学研究所で乱数発生装置を用いた超心理学実験に没頭していたチャールズ・ホノートンとい う超能力肯定派に協力を依頼されたからだと言われています。学生時代にマジシャンのアルバイトで学費を稼いでいたベム教授はトリックにも通じ、実験データ の統計処理もお手

    heis101
    heis101 2011/01/13
    「×因果 ○相関」ではなくて?
  • すべての書籍は「中古品」である/図書館で本より雑誌を見るべき5つの理由

    初心者向け図書館講座を続けよう。 図書館にあるのは書籍だけだと思うのは狭い考えだ。 とはいうものの、そう思うのは図書館図書館を紹介してきた者にも責任がある。 今回取り上げる図書館資源は、雑誌である。 雑誌は、ともすれば、書籍よりも格下の存在と見なされてきた。 しかし知識の担い手や情報流通の観点から見れば、ほとんどすべての書籍は「セコハン(secondhand)」であり、ほとんど「二次著作物」と言っては過言であるが、言い足りないよりは言い過ぎた方がいい。 の最初や最後の方に「初出」がどうとかと書いてあるのを見たことがあるだろう。 今のような出版のしくみができた以降の書籍は、自主出版でもない限り、雑誌(学術誌などを含む)などに載ったものを元にして作られていることが多い。 書き下ろしのは、思うよりずっと少ない。 一応は「書き下ろし」の形をとっていても、内容はその著者がどこかで書いたり、話し

    すべての書籍は「中古品」である/図書館で本より雑誌を見るべき5つの理由
    heis101
    heis101 2011/01/13
    「書き下ろしの本は、思うよりずっと少ない。」「本を読めと宣う人は多いが、雑誌を読めと言ってくれる人はあまりいない。」
  • マイケル on Twitter: "あるアマチュアの舞台俳優さんと話してて「橋下さんが知事になってから劇場が減って、残された劇場も高くなった。自分たちみたいなちっちゃい劇団がしんどくなってきてる。橋下さんのもとでは、大阪から文化が消える」という言葉を聞いた。悲しいことです。"

    あるアマチュアの舞台俳優さんと話してて「橋下さんが知事になってから劇場が減って、残された劇場も高くなった。自分たちみたいなちっちゃい劇団がしんどくなってきてる。橋下さんのもとでは、大阪から文化が消える」という言葉を聞いた。悲しいことです。

    マイケル on Twitter: "あるアマチュアの舞台俳優さんと話してて「橋下さんが知事になってから劇場が減って、残された劇場も高くなった。自分たちみたいなちっちゃい劇団がしんどくなってきてる。橋下さんのもとでは、大阪から文化が消える」という言葉を聞いた。悲しいことです。"
    heis101
    heis101 2011/01/13
    「橋下さんが知事になってから劇場が減って、残された劇場も高くなった。自分たちみたいなちっちゃい劇団がしんどくなってきてる。橋下さんのもとでは、大阪から文化が消える」
  • 「まんが日本昔ばなし」、240話分を全60巻組のDVD-BOXとして4月から発売へ

    毎日放送(MBS)が開局60周年記念事業として「まんが日昔ばなし」をDVD-BOX化するそうです。 「まんが日昔ばなし」は1995年にビデオソフト化されていますが、DVD化は初めてだそうです。 詳細は以下から。 Amazon.co.jp: まんが日昔ばなし DVD-BOX 第1集(5枚組) (仮): TVアニメ: DVD 毎日放送は1950年に「新日放送株式会社」として設立されました。1951年9月1日に民放ラジオ局として日2番目に放送を開始、1958年に「株式会社毎日放送」と改称し、1959年からはテレビ放送を開始しました。 「まんが日昔ばなし」がスタートしたのは1975年で、これはちょうど毎日放送がANNからJNNへとネットチェンジしたのと同時期です。当初は空いた枠の穴埋め番組として制作されたそうですが、好評だったためレギュラー番組となり、以後1994年まで全国ネットでの放

    「まんが日本昔ばなし」、240話分を全60巻組のDVD-BOXとして4月から発売へ
    heis101
    heis101 2011/01/13
    「ちなみに、「まんが日本昔ばなし」の全話数は1471なので、このDVD-BOXを揃えてもまだ全体の2割に届かないということになります。全てが映像ソフト化される日はくるのでしょうか……。」
  • Thought for Food: Imagined Consumption Reduces Actual Consumption | Science

    Thought for Food: Imagined Consumption Reduces Actual Consumption Carey K. Morewedge1,*, Young Eun Huh2, Joachim Vosgerau21Department of Social and Decision Sciences, Porter Hall 208, Carnegie Mellon University, Pittsburgh, PA, USA.2Tepper School of Business, Carnegie Mellon University, Pittsburgh, PA, USA.↵*To whom correspondence should be addressed. E-mail: morewedge{at}cmu.edu

  • 「想像上の行為」も現実的影響:食べ物で実証 | WIRED VISION

    前の記事 「冬季病に効く」、発光するイヤホン 「想像上の行為」も現実的影響:べ物で実証 2011年1月13日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Kate Shaw チョコレートの『M&M's』をべるところを想像してみよう。自分の前にボールいっぱいのM&M'sがあり、そのひとつを口に入れて噛み、味わい、飲み込む。次のひとつも。その次も――『Science』に昨年12月10日付けで発表された論文によると、30個の想像上のM&M'sをべたあとに実際のM&M'sをべる場合、想像しない場合よりも、消費が少なくなるのだという。 カーネギー・メロン大学の研究チームは、被験者を3つのグループに分け、特定の行為をするところを計33回想像させた。第1のグループ(対照群)には、25セント硬貨を[コイン式の]洗濯機に投入する行為(M&M'sを

    heis101
    heis101 2011/01/13
    「実験の結果、M&M'sを食べる想像をした回数が多い被験者ほど、目の前に出されたM&M'sを実際に食べた個数は少ないことが明らかになった。」
  • kiku-chanのブックマーク / 2011年1月13日 - はてなブックマーク

    辞めません。でも、頑張りません。会社を辞める気はない。でも、会社のために貢献するつもりもない。そんな30歳前後の社員が増えている。彼らのことを「新・ぶらさがり社員」と呼ぶ。 新・ぶらさがり社員は目的を持たない。目的がないゆえに、会社では時間を「潰す」ことに明け暮れ、常に70%の力で仕事に取り組む。書では、彼らのマインド低下を表すデータを豊富に紹介している。その一部を紹介しよう。 「周囲の人に主体的に関われている」(社会人1~3年目:8.4%、社会人7~9年目:4.5%)、「重要な業務を担っていると思う」(社会人1~3年目:10.3%、社会人7~9年目:8.4%)、「仕事で自分らしさを発揮できている」(社会人1~3年目:9.7%、社会人7~9年目:5.8%)。 新人・若手よりも、会社の中で存在意義を感じられないのは、いったいなぜなのだろうか? 書では、企業研修の講師として6000人以上の

    heis101
    heis101 2011/01/13
    「 常に100%を出して過労で倒れるより、70%で長く働いてもらって方が最終的には会社のためではないだろうか」
  • fjb1976のブックマーク / 2011年1月13日 - はてなブックマーク

    みずほフィナンシャルグループ(FG)は12日、大学を卒業して一定期間がたった既卒者も新卒扱いとして採用活動を行う方針を明らかにした。13年春入社の採用から実施する方針。早ければ12年春入社に前倒しする可能性もある。未曽有の就職難で就職先未定のまま卒業する大学生が増加していることを受けて、政府が経済界に対し、卒業後3年以内の既卒者は新卒と同様に扱うよう求めている。商社や地方銀行などで受験資格拡大の取り組みが始まっているが、採用人数の多いメガバンクでは初めて。 みずほFGは、卒業後2〜3年の既卒者を新卒と同じ基準で選考する方向で検討を進めている。採用機会を広げることで、有能な人材の確保を目指す。 今春卒業予定の大学生の就職内定率は、昨年10月1日時点で57.6%と過去最低の水準。既卒者になると就職活動がいっそう厳しくなるため、政府は卒業後3年以内の既卒者は新卒とみなし、採用対象に含めるよう

    heis101
    heis101 2011/01/13
    「7割でもがんばってれば立派じゃないか」
  • hase0831のブックマーク / 2011年1月13日 - はてなブックマーク

    辞めません。でも、頑張りません。会社を辞める気はない。でも、会社のために貢献するつもりもない。そんな30歳前後の社員が増えている。彼らのことを「新・ぶらさがり社員」と呼ぶ。 新・ぶらさがり社員は目的を持たない。目的がないゆえに、会社では時間を「潰す」ことに明け暮れ、常に70%の力で仕事に取り組む。書では、彼らのマインド低下を表すデータを豊富に紹介している。その一部を紹介しよう。 「周囲の人に主体的に関われている」(社会人1~3年目:8.4%、社会人7~9年目:4.5%)、「重要な業務を担っていると思う」(社会人1~3年目:10.3%、社会人7~9年目:8.4%)、「仕事で自分らしさを発揮できている」(社会人1~3年目:9.7%、社会人7~9年目:5.8%)。 新人・若手よりも、会社の中で存在意義を感じられないのは、いったいなぜなのだろうか? 書では、企業研修の講師として6000人以上の

    heis101
    heis101 2011/01/13
    「うっすらとした「そんなに頑張った先になにがあるの」感のほうをどうにかしないといけないんだろうね」
  • 誠 Biz.ID:「新・ぶら下がり社員」症候群:辞めません、でも頑張りません――「新・ぶら下がり社員」現る (1/2)

    辞めません。でも、頑張りません。会社を辞める気はない。でも、会社のために貢献するつもりもない。そんな30歳前後の社員が増えている。彼らのことを「新・ぶらさがり社員」と呼ぶ。 新・ぶらさがり社員は目的を持たない。目的がないゆえに、会社では時間を「潰す」ことに明け暮れ、常に70%の力で仕事に取り組む。書では、彼らのマインド低下を表すデータを豊富に紹介している。その一部を紹介しよう。 「周囲の人に主体的に関われている」(社会人1~3年目:8.4%、社会人7~9年目:4.5%)、「重要な業務を担っていると思う」(社会人1~3年目:10.3%、社会人7~9年目:8.4%)、「仕事で自分らしさを発揮できている」(社会人1~3年目:9.7%、社会人7~9年目:5.8%)。 新人・若手よりも、会社の中で存在意義を感じられないのは、いったいなぜなのだろうか? 書では、企業研修の講師として6000人以上の

    誠 Biz.ID:「新・ぶら下がり社員」症候群:辞めません、でも頑張りません――「新・ぶら下がり社員」現る (1/2)
    heis101
    heis101 2011/01/13
    会社に貢献する気がないけど結果出す人と、貢献する気があるけど結果出さない人がいるとして、この上司はどっちをより部下にしたいと思うのだろうか。「辞めません。でも、頑張りません。」
  • 辞めません、でも頑張りません――「新・ぶら下がり社員」現る

    著者プロフィール:吉田実(よしだ・みのる) 株式会社シェイク代表取締役社長。大阪大学基礎工学部卒業後、住友商事株式会社に入社。通信・放送局向けコンサルティング、設備機器の輸入販売を担当。新事業の立ち上げなどにもかかわる。2003年、創業者森田英一の想いに共感し、株式会社シェイクに入社。営業統括責任者として、大手企業を中心に営業を展開する。2009年9月より現職。 現在は、代表取締役として経営に携わるとともに、新入社員からマネジャー育成プログラムまで、ファシリテーターとして幅広く活躍する。ファシリテートは年間100回を数え、育成に携わった人数は6000人に上る 関連記事 研修に行ってこい!:断られた後が肝心――落ち込まずに次につなげるコツ 断られることを恐れて行動できなかったり、断られることで落ち込み、気持ちが焦って空回りすること、ありますよね。そんな時、思い出して欲しいいくつかのコツをお伝

    辞めません、でも頑張りません――「新・ぶら下がり社員」現る
    heis101
    heis101 2011/01/13
    「今まではこういうタイプは50歳を過ぎ定年退職が近くなった社員に多く見られた。」「あきらかに仕事の手を抜いているのなら注意しやすいが、そつなくこなしている場合、育成する側も困るだろう。」
  • はぁはぁブログ

    heis101
    heis101 2011/01/13
    hotentryにしては珍しい趣向の記事。
  • つまらない話 - 考えるのが好きだった

    テレビでなにやら解説をやっていた。聞き古されたというか、いかにもマスメディアが言いそうなことを何かの専門家の人が言っていた。つまんないと思った。 しかし、思うに、非常に多くの人は、「ものの見方・考え方」に関して「初めて聞く考え方」と「すでに自分が聞いて知っている考え方」では、後者の方がわかりやすいだけ、価値が高いと考えるのではないか。だから、マスメディアは、無難なところを取って、よく言われる話を繰り返し流す。 「初めて聞く考え方」は、その価値も何もわからないことが多い。というか、自分自身の感覚や思考で判断しなければならなくなる。ところが、一般大衆は、自立的な思考をしない。自立的な思考をするには、時間がかかる。それだけ、自分自身で「わかった感じ」がしないだろう。「わかった感じがしない」というのは、まあ、つまり、「わからない」という感覚は、あまり愉快なものではない。世の中で「わかりやすさ」が好

    つまらない話 - 考えるのが好きだった
    heis101
    heis101 2011/01/13
    ほり先生が英語の先生のなかでなぜ少数派なのかが理解できる記事。
  • Twitter / 福嶋亮大: そういうわけで、何がガラパゴス化するとまずいのかを考 ...

    heis101
    heis101 2011/01/13
    「そういうわけで、何がガラパゴス化するとまずいのかを考えるのが、やはり重要だと思う。で、丸谷=山崎的な史観が面白いのは、彼らもやはりアジアのくくりで日本を位置付けているからです。」
  • Twitter / 福嶋亮大: しかし、宗教や経済(ブランド)はそうはいかない。仏教 ...

    heis101
    heis101 2011/01/13
    「宗教や経済(ブランド)はそうはいかない。仏教は3,4世紀には世界的に通じるブランドだった。だから外に出ていくし中国の思考もそれで一挙に侵略される。国家イメージをブランド化するときにも、やっぱり外部が必要」
  • Twitter / 福嶋亮大: 多少角度を変えると、ガラパゴス化していい分野と、ガラ ...

    heis101
    heis101 2011/01/13
    「多少角度を変えると、ガラパゴス化していい分野と、ガラパゴス化がまずい分野があるわけです。例えば、コミュニケーションや広告は、ガラパゴス化して一向にかまわない。外を意識する必要がない。」
  • Twitter / 福嶋亮大: それに、人間のレベルでも、たとえば中国からはどんどん ...

    heis101
    heis101 2011/01/13
    「たとえば中国からはどんどん海外に移民が出ている。学問でいっても、アメリカ志向はとても強い。ある意味では、移動性がデフォルトなのです。なので、未来永劫閉鎖的な国だとは思わないほうがいい。」
  • VIDEO NEWS特別番組菅首相生出演!総理の言葉はネットに響くか »

    特別番組菅首相生出演!総理の言葉はネットに響くか 菅直人氏(内閣総理大臣) マル激トーク・オン・ディマンド 第508回 2011年最初のマル激は菅直人首相をゲストに迎えた。現職の総理大臣として初のインターネット放送出演となる菅氏と神保・宮台両キャスターが、現政権の課題を議論した。 自身の初出馬が76年のロッキード選挙だった菅氏は、金の力で政治が左右されることへの反発が政治家としての原点にあるという。そして、世襲でも高級官僚でもない、「サラリーマンの息子」だった自分が国会議員に当選し、総理まで登りつめた自身の経験から、国民が誰でも参加できる政治の実現こそが、自身の政治の原点だと話す。 菅氏はまた、「政治とカネ」問題の質は、金をたくさん集めることによって権力を欲しいままにされることで、結果的に国民の政治参加が阻まれることにあると説明する。小沢一郎元代表に国会での説明を求め、民主党の政治とカネ

    VIDEO NEWS特別番組菅首相生出演!総理の言葉はネットに響くか »
    heis101
    heis101 2011/01/13
    「菅首相生出演!総理の言葉はネットに響くか」