タグ

2016年6月20日のブックマーク (11件)

  • myogabのブックマーク / 2016年6月19日 - はてなブックマーク

    経済の低成長が続く中で、働く環境は厳しくなっています。正社員と非正社員の格差、長時間労働など、目の前にあるのになかなか解決しない問題も山積みです。今後はどんな働き方を目指していけばいいのか。最終回では、朝日新聞デジタルのアンケートでいただいたコメントや専門家の提言から、そのヒントを探っていきます。 会社依存の働き方は危険 渥美由喜(なおき)東レ経営研究所主任研究員 日の正社員に長時間労働や不意な転勤がつきものだったのは、企業の立場が強く、「いやなら辞めて結構」というスタンスだったからです。もちろん、時間を惜しまず仕事の質を追求する、という正社員の文化には、いい面もありました。 でも、これからの人口減少社会では、人材の奪い合いになります。企業にとっても、若いうちに低めの賃金で滅私奉公させた分を、中高年の好待遇で報いる、年功型賃金の維持が難しくなっています。今までと違った方法で、働き手

    heis101
    heis101 2016/06/20
    “いずれにせよ「優秀な者ほど忙しいものだ」って時代から「貧乏暇なし、勝ち組は左団扇」へと着実に移行してはいるよね。”
  • 千葉のニュース|千葉日報オンライン

    千葉県伝統的工芸品に2件指定 熊谷知事「さらなる活躍を」 九十九里 石原利晃さん「つまみかんざし」 いすみ 川島康文さん「木彫」

    千葉のニュース|千葉日報オンライン
    heis101
    heis101 2016/06/20
  • Gl17のブックマーク / 2016年6月20日 - はてなブックマーク

    参院選公示まで2日。与野党党首の舌戦は、連日ヒートアップしている。今日から「アベ政治×野党共闘」と題した連載をスタートし、与野党党首の動向や話題の候補者&選挙区、18歳選挙権の現場をリポートする。第1回は与党VS野党の批判合戦。19日、安倍晋三首相と野党党首の「街頭対決」が、初めて東京で行われた。「無責任な民共か、日を守る自公を選ぶのか」と迫る首相。 安倍首相は、JR吉祥寺駅前で約20分演説した際、多くの時間を、野党批判と第2次安倍政権の実績アピールに割いた。「子どものころ、人の悪口を言ってはならないと教わった。野党の批判はしたくない」と言いつつ、「無責任」「いいかげん」とたたき続けた。 野党が改憲阻止を訴える中、参院選の争点を「経済対策」と切り出し、「野党はまともな経済政策を持たず、批判ばかり。何をするかを語らない」と指摘。現政権で、有効求人倍率が47都道府県で1倍を超えたが、旧民主党

    heis101
    heis101 2016/06/20
    “自民党が昨今熱心な「家族の絆で自助」てやつ。要するに老齢負担を子・孫世代に押付ける目論見で、年寄りにカネかけるなとかいうネット俗論層はまんまと術中にハマってる。”
  • https://b.hatena.ne.jp/shufuo/20160617

    heis101
    heis101 2016/06/20
    「どいつもこいつも正論を吐くのが遅い。なぜ舛添が辞任する前に言わないんだ。いじめを傍観していたんだから同罪だろ。」 当時は正論を吐けるような空気ではなかった ← 既視感
  • 『スッキリ!!』で宇野常寛が舛添報道を「イジメエンタテインメント」と正論の批判で、加藤浩次が凍りついた|LITERA/リテラ

    『スッキリ!!』で宇野常寛が舛添報道を「イジメエンタテインメント」と正論の批判で、加藤浩次が凍りついた もちろん、そういう意味では、この舛添叩きは、大きな悪よりも身近なわかりやすい小さな悪に反応する現代日の大衆の心性の問題だともいえるだろう。息子のプロジェクトに税金数億円をつぎ込み、政治資金でクルーザー遊びをする石原には世界が違いすぎて何も言わないが、ホテル三日月や野球観戦の金を政治資金で落とした舛添には怒りの声が沸騰する。これは、巨万の富を得ている大企業やIT企業のトップには憧れと尊敬の眼差しを向ける一方で、たいした給与をもらっていない公務員には「もらいすぎ」と憎悪を露わにする、2000年代くらいから発現した大衆の心性と共通するものだ(ちなみに、これはクオリティが高く手の届かないアーティストよりもAKBのような素人っぽいアイドルに魅かれるというような心性とも地続きだと思われるが、AKB

    『スッキリ!!』で宇野常寛が舛添報道を「イジメエンタテインメント」と正論の批判で、加藤浩次が凍りついた|LITERA/リテラ
    heis101
    heis101 2016/06/20
    「タブーによって、批判できる対象が狭くなっていることの反作用として、小さな悪に対するバッシング、報道のスペクタクル化が起きている」
  • 『スッキリ!!』で宇野常寛が舛添報道を「イジメエンタテインメント」と正論の批判で、加藤浩次が凍りついた - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    『スッキリ!!』で宇野常寛が舛添報道を「イジメエンタテインメント」と正論の批判で、加藤浩次が凍りついた 都議会の党利党略が原因、というのは読みが違うと思うが、「マスコミのイジメエンターテインメント」というのは、まさしくそのとおりと言っていいだろう。しかも、それをイジメの一番の発信源であるワイドショーで指摘したというのは、見事である。正直、宇野のことをちょっと見直した。 実際、この発言の後の『スッキリ!!』は見ものだった。スタジオは完全に凍りつき、すべての出演者が困惑の表情を浮かべる。司会の加藤浩次は大慌てで「金額的にはそうかもしれませんけれども、舛添知事がやったことに関してはどうですか?」と反論し、舛添叩きの方向に話を戻そうとするのだが、宇野は意に介さず、さらにこう畳み掛けたのだ。 「やったことに関しては、僕は、いいか悪いかでいったらよくなかったと思いますよ。ただ、人はお金返すって言って

    『スッキリ!!』で宇野常寛が舛添報道を「イジメエンタテインメント」と正論の批判で、加藤浩次が凍りついた - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    heis101
    heis101 2016/06/20
    “ようするに、マスコミはたんに視聴率が取れるから大騒ぎしていただけなのだ。”
  • 『スッキリ!!』で宇野常寛が舛添報道を「イジメエンタテインメント」と正論の批判で、加藤浩次が凍りついた - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    『スッキリ!!』で宇野常寛が舛添報道を「イジメエンタテインメント」と正論の批判で、加藤浩次が凍りついた 舛添要一東京都知事がついに辞職願を提出してから丸2日。ワイドショーはとたんに舛添の疑惑のことなどまったく触れなくなり、今度は「次の都知事は誰がいい?」なんていう企画を嬉々としてやり始めた。 しかし、当にそれでいいのか。今、改めてマスコミや視聴者に突きつけたいのは、舛添は当に辞職に値するようなことをやったのか、という質問だ。 サイトが何度も指摘してきたように、舛添と同様の政治資金の私的流用は安倍晋三首相はじめほとんどの政治家がやっていることだ。贅沢な海外視察や公用車使用、都庁にいる時間の少なさ、そして公私混同は、石原慎太郎元都知事の方がもっとひどかったし、政治資金の問題も、甘利明元経済再生相の賄賂疑惑の方が何百倍も悪質だった。それでも、石原は辞職しなかったどころか、ほとんど追及を受け

    『スッキリ!!』で宇野常寛が舛添報道を「イジメエンタテインメント」と正論の批判で、加藤浩次が凍りついた - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    heis101
    heis101 2016/06/20
    “バカバカしいにもほどがありますよね。だって、どんなに多く見積もっても1000万も不正使用してないですよ、これ。それで46億円かけてこの後選挙するんですよ。”
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    heis101
    heis101 2016/06/20
    「年齢を知らないのが問題なのではなく、教育を受けられず年齢がどうでも良い社会が問題」 教育を受けすぎて、年齢を気にしすぎる社会もね(笑)
  • 「素数蝉のように周期が!?」 インドネシアの人口ピラミッドの不可思議な形状を考察するTL

    hase_zzz....zz... @hase_zzz @ynsitx 日では逆の現象で丙午生まれが極端に少ないというのがありますね。一枚目のグラフは12年周期なので干支に関する文化的な何か(この年生まれは幸運とか)ありそう。アジア圏では? 2016-06-17 22:05:00 森林樹@歴史人物死に際アンソロ通販してるってよ @itsukihistory 実際、発達途上国あるいはそれ以外の国でも、正確な年齢を把握してない地域は多い そのため、平均寿命を計算・比較するのが困難で、代わりに50歳以上になってから死んだ人の割合「PMI(50歳死亡割合)」でその国の健康水準を求めたりしてる twitter.com/ynsitx/status/… 2016-06-17 21:26:40

    「素数蝉のように周期が!?」 インドネシアの人口ピラミッドの不可思議な形状を考察するTL
    heis101
    heis101 2016/06/20
  • myogabのブックマーク / 2016年6月19日 - はてなブックマーク

    経済の低成長が続く中で、働く環境は厳しくなっています。正社員と非正社員の格差、長時間労働など、目の前にあるのになかなか解決しない問題も山積みです。今後はどんな働き方を目指していけばいいのか。最終回では、朝日新聞デジタルのアンケートでいただいたコメントや専門家の提言から、そのヒントを探っていきます。 会社依存の働き方は危険 渥美由喜(なおき)東レ経営研究所主任研究員 日の正社員に長時間労働や不意な転勤がつきものだったのは、企業の立場が強く、「いやなら辞めて結構」というスタンスだったからです。もちろん、時間を惜しまず仕事の質を追求する、という正社員の文化には、いい面もありました。 でも、これからの人口減少社会では、人材の奪い合いになります。企業にとっても、若いうちに低めの賃金で滅私奉公させた分を、中高年の好待遇で報いる、年功型賃金の維持が難しくなっています。今までと違った方法で、働き手

    heis101
    heis101 2016/06/20
    “ 98歳で貯蓄切り崩したら、100歳で曾孫が保険の利かない難病と発覚~なぜあんなくだらないことに消費してしまったんだ!あのカネがあれば!!死んでも死にきれんっ ~って事もあり得なくはない”
  • 巨大組体操つづける学校 自治体禁止でも実施、最高段数を記録、頂点から垂れ幕…(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■学校の対応わかれる春の運動会シーズンが終わった。組体操事故への関心が高まるなか、各学校の対応は大きくわかれた。 巨大組体操はどうなったのか。「組体操のいま」を報告する。 昨年まで巨大組体操に取り組んできた学校は、今年度次の3通りのいずれかの対応をとっている。 1) 別の種目(ダンスなど)に変更する 2) 低い段数に変更する 3) ほぼ従来どおりに実施する。 1) と2) については、とくに自治体による規制の影響が大きい。運動会に先立って、名古屋市、愛知県、神戸市、岡山市などは段数を制限した。また、東京都や大阪市、福岡市はピラミッドとタワーの禁止[注1]、千葉県内の複数の自治体(柏市・松戸市など)は組体操そのものを廃止した。 ■それでも巨大組体操をつづける学校今春に中学校で披露された9段のピラミッド規制を設けた自治体では基的に、昨年度までどれだけ巨大なものを組んでいても、今年度において各

    巨大組体操つづける学校 自治体禁止でも実施、最高段数を記録、頂点から垂れ幕…(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    heis101
    heis101 2016/06/20
    “議論を重ねるほど、巨大組体操の問題性はより明確になるはずだと私は思うのだが、実際には議論の過程で巨大組体操は肯定的に受容されていくことがあるようだ。”