タグ

2007年8月19日のブックマーク (8件)

  • 違う、我々が欲しいのは電源をONにした瞬間起動するマシンだ。

    ”とある外国人向けのページ”が面白かった。「超訳」ですが…。 面白いなぁと思ったのは、エントリの内容もさることながら、むしろ罵倒表現のバラエティについてです。念の為。 最新のインテル「Core 2 Duo」プロセッサ、メモリ2GB、最新のマイクロソフトOS「Windows Vista」を搭載したPCを購入した。10万円以上かけて購入したこの新しいPCは、快適なウェブブラウジング環境を手に入れようと、大金をはたいて購入したものだ。だが、買ってきてセットアップしてみて、私の心はズタボロに切り裂かれることになった。 何よりも驚かなくてはいけなかったのは、その起動時間の遅さだ。Intel社が会社を挙げ、大金を注ぎ込んでできあがったデュアルコアCPUを搭載しているのに、Windowsの起動までに1分以上かかる。一体これはどういうジョークなのだろうか?一流のアメリカンジョークだというのだろうか。 なぜ

    違う、我々が欲しいのは電源をONにした瞬間起動するマシンだ。
    hengsu
    hengsu 2007/08/19
    同意
  • CPSCM Scheme

    CPSCM is a Scheme compiler based on CPS conversion. It outputs code for two back-ends: Javascript and Common Lisp (as well as a "simple Scheme" back-end). There is an online CPSCM compiler that lets you play with the compiler right from your browser without downloading anything. Also see the bubble sort example which combines compiled Scheme and DHTML. Download and run CPSCM Get the latest source

  • Blogzine

    ページが見つかりません。 再読込などで表示されない場合は、URLが間違っているか、ページが存在しない可能性があります。 自動的に切り替わらない方はこちらをクリックしてください。

    hengsu
    hengsu 2007/08/19
    良く読んで良く考えろ
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20070817i514.htm

    hengsu
    hengsu 2007/08/19
    デスノか
  • P-Graph | 下山ワタル|ピーグラフ

    Profile 下山ワタル|しなもん WATARU SHIMOYAMA|Cinnamon グラフィックデザイナー、画家。 音楽プロダクションに編集・ライター志望で入社後、Macと出会いデザインの道へ。THE BOOM、矢野顕子、中村一義、黒沢健一、中川ひろたか、ケロポンズほか様々なミュージシャンのデザイン、絵・児童書のブックデザインなどに携わる。2013年から約5年間、生活クラブ生協のアートディレクターに就任し、現在も使用されているロゴタイプ、シンボルマークの設計、カタログのフォーマットデザイン・監修を行う。 2000年、ペーターズギャラリーコンペ「第5回PATER賞」の受賞を機に、画家/イラストレーターとしての活動も行う。 ⎯⎯ プロフィールサイトへ(外部リンク) ⎯⎯ お問い合わせはこちら

    P-Graph | 下山ワタル|ピーグラフ
  • 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら  切り札

    遅くなりました。まあ、マーケットも戻ってるからいいか(笑)。 グリーンスパン+ルービンコンビに比べ「ひでー」、という指摘の多かったバーナンキ+ポールソンコンビ。今回はバーナンキショックだ、という声もウォールストリートには多い。初動を誤りましたからね。そうもいえなくはないでしょう。 ただ、昨日の公定歩合・・・と訳してしまうと誤解のもとなんですが・・・Discount Rate(DR)緊急引き下げは「何でもやるぞ!!」、という連銀の意思を示したわけです。日と違い、このDRは今問題の住宅ローンなどでもDR+いくら、といった取り決めをするくらいですから基準金利としての機能は十分にあります。 それを無理やり下げた・・・マーケット至上主義のアメリカがこれをやるのですから・・・・そのあたりの心意気は買ってあげないといけません。市場参加者からすれば「なんでもやる気だな」、ということで、無制限一勝負流動

    債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら  切り札
    hengsu
    hengsu 2007/08/19
    日銀が鍵か
  • 『Second Life』の銀行破綻:「無法空間」での規制とは | WIRED VISION

    『Second Life』の銀行破綻:「無法空間」での規制とは 2007年8月17日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (3) Bryan Gardiner 2007年08月17日 8月に入って、『Second Life』における「仮想投資銀行」だったGinko Financialが破綻した。これをきっかけに、メタバース(仮想空間)――特にそのビジネス面において――での監督、透明性、説明責任の強化を求める声が高まっている。 桁外れの利回り(40%超)を投資家に約束し、正体不明のオーナーが運営していた規制外銀行のGinko Financialは、8月8日付のウェブサイトにおける告知で、金融機関としての実体を失ったと発表した。オーナーの身元はいまだにわかっていない。 この破産宣言は、Ginko Financialが存在した3年半にわたって自らの金を投資したSecond Lifeの住民

  • 「一人当たり所得」統計的日米比較検証〜おそらく相対としてアメリカよりも「地域(所得)格差」は「拡大」している可能性が高い - 木走日記

    ●はじめに 資主義経済は競争原理を土台としており、必然的に格差を生むシステムであります。 したがって、経済発展を遂げても格差はなくならず、また新たな格差が生じるという問題があるのは必然です。 格差問題はその国の経済的成熟度にもより、多様多面多層な様相を示し、地政学的な要素が関わる地域間格差だけでなく、地域内における社会階層の固定化や資産・所得の格差拡大など、ある閉じた地域内の所得格差も地理的ポイントに深化した格差問題なのであります。 つまり「一人当たり県民所得」にこだわった前々回の私のエントリーで扱ったのは、多様多面多層な様相を示す格差問題の中で、「地域(所得)間格差」だけにスポットを当てたものであり、例えば東京都在住でもその閉じた空間にさらに、地域内格差や社会階層格差がある点にはふれていません。 しかしその「地域(所得)間格差」においてすら一部「シンクタンク」やメディアの論説ではそのよ

    「一人当たり所得」統計的日米比較検証〜おそらく相対としてアメリカよりも「地域(所得)格差」は「拡大」している可能性が高い - 木走日記