タグ

2008年7月15日のブックマーク (14件)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hengsu
    hengsu 2008/07/15
    工事現場写真の修整・黒板の修整・撮り忘れた工程写真の作成・合成写真の作成・不要物の削除を手がけて40年の実績
  • 改めて読売捏造新聞を弾劾する - 新小児科医のつぶやき

    奈良事件裁判の傍聴記が早くも出始めています。さすがに一晩で全部と言うわけには行かない様ですが、もの凄い勢いなので今週中には全てそろうかもしれません。現時点でも興味津々なのですが、もうちょっと我慢して、全体像が見渡せるようになってから解説したいと思います。ここで個人的に問題なのは今週末に院内旅行があるため、休載するだけでなく構想を練る時間も無い事です。こればっかりはどうしようもないですね。 そういう訳でもないですが、去年にやった問題の奈良事件のカルテ不正流出問題を改めて振り返りたいと思います。まず誰もが忘れてはならない鉄の大前提です。2007.4.30付け日刊スポーツ記事の一部から引用しますが、 遺族側は「報道陣に公開したのは、出産のために入院した昨年8月7〜8日の『看護記録』だけ。カルテなど公開してない。さらされた情報には、遺族も知らない通院中のカルテの内容が含まれ、病院関係者しか知り得な

    改めて読売捏造新聞を弾劾する - 新小児科医のつぶやき
  • セキュリティ教育は役に立たない

    コンピュータ・セキュリティ教育を行う米SANSインスティチュート。その代表で,米国政府の政策立案に携わるなどの経歴を持つアラン・パーラー氏に,最新のセキュリティ・トレンドについて聞いた。(聞き手は中道 理=日経コミュニケーション) 最近のコンピュータ・セキュリティ事件の傾向について教えてほしい。 従来は,犯罪組織が金儲けのためにパソコンにキーロガーを仕込んでクレジットカード情報を盗んだり,銀行のアカウント情報を盗んだりするケースが多かった。最近,その中にテロリストの集団が含まれていることが分かってきた。活動資金を集めるために,サイバー犯罪に手を染めているわけだ。 その裏付けとなる話で,公表できるものが三つある。一つは2005年に発生したインドネシアの爆弾テロ事件だ。捕まった犯人のコンピュータを解析したところ,キーロガーを使ってクレジットカード番号を集めていた痕跡が見付かった。また,この犯

    セキュリティ教育は役に立たない
    hengsu
    hengsu 2008/07/15
    中国やり過ぎ
  • NK2View - View Outlook .NK2 AutoComplete Information

  • smalltalk-users.jp

    のSmalltalkユーザのためのハブサイト Smalltalkユーザのためのサイトです。いわゆる*-users.jp系のサイトにインスパイヤされています。ノープランです。 青山学院大学 革新技術と社会共創研究所 との共同開催で「ESUG2023参加報告(第141回Smalltalk勉強会)」を9/29に行ないます(2023/9/8)。 青山学院大学 革新技術と社会共創研究所 との共同開催で「CodeParadiseの紹介(第140回Smalltalk勉強会)」を4/7に行ないます(2023/3/13)。 第139回Smalltalk勉強会(オンライン)が11/25に行われます。テーマは「ESUG2022リモート参加報告+PharoIM 」です(2022/11/7)。 青山学院大学 革新技術と社会共創研究所 との共同開催で「米国におけるメタバース技術の開発動向」セミナーを7/13に行な

    hengsu
    hengsu 2008/07/15
    日本のSmalltalkユーザのためのハブサイト
  • vonnegutSTYLE

  • VisualVM 1.0 : All-Purpose, Extensible, Troubleshooting Tool + Plugins [cld.blog-city.com]

  • naoya_t:MacOSX:Gauche.frameworkを作ろう

    いまのGaucheだと % ./configure --enable-framework % make framework で Gauche.framework が出来ます。 framework.sh にあるとおり、こうして出来る Gauche.framework はアプリケーションバンドル(OS Xのアプリケーション形式、ほげほげ.app みたいなやつ)内にただコピーするだけで、プライベートフレームワークとして利用できます。Gaucheがインストールされていないマシンにもアプリケーションバンドルを単純にコピーできるのが利点です。(共有フレームワークは Gauche ではサポートの予定がないようです) 但し、こうして出来るのはビルドした環境用のライブラリのみです。 以下、OSX 10.4以降 Intel/PowerPC 両環境で動くフレームワークを作ってみるメモ。もっと簡単かつ確実な方法が

    naoya_t:MacOSX:Gauche.frameworkを作ろう
  • Étoilé

    hengsu
    hengsu 2008/07/15
    pragmatic smalltalk
  • プラセボ - 白のカピバラの逆極限 S.144-3

    プラセボ効果が不思議なところは、それがマイナス効果と相殺してもプラスに効くことになっているところだ。 人は複雑な系なのだからある摂動を加えたときにその結果が「よい」という極めて高級な概念に合致するのは不可解だといわざるをえない。 とくに「「思い」が全てを変えてゆくよ*1」というのは、典型的な生得的でナイーブな考え方なのでどうしても疑わしくみえる。 というわけで、医学部の学生に資料請求をしてみる。 雑なまとめ of A Comprehensive Review of the Placebo Effect: Recent Advances and Current Thought (Annu. Rev. Psychol. 2008.59:565-90)。 いろいろな機構が働いていそう。 神経生物学的には、無痛覚の効能はしっかりとあるようだ。脳内麻薬でているっぽい。 古典的条件付け(ネズミに薬とサ

    プラセボ - 白のカピバラの逆極限 S.144-3
    hengsu
    hengsu 2008/07/15
    『良くなりたい』と言う思い込みの強さだからでは
  • Diary of a Failed Startup

    This was a self-funded startup that a college friend and I worked on for a year and a half. We launched 3 websites in that time. It ended up going nowhere, but there seems to be a lot of folks asking for stories of startups that just fade away, so I made this blog public anyway. It's now been 5 months since Diffle folded, so I figured I'd write one last post to wrap up this blog. There seems to be

    hengsu
    hengsu 2008/07/15
    ありゃりゃ
  • 「消せる紙」は持ち運びホワイトボードの決定版になるか

    ホワイトボードがなくちゃ会議にならない――そんな“ホワイトボード依存症”な人に朗報だ。ISOT 2008の欧文印刷ブースでお披露目された、ホワイトボードマーカー用方眼模造紙「消せる紙」(けせるし)である。 ホワイトボードがなくちゃ会議にならない――そんな“ホワイトボード依存症”な人がいる。 確かに、ミーティングのテーマをホワイトボードに書き出すだけでも議論を整理する効果があるし、下手な絵だって言葉だけの説明よりもグッと分かりやすくなるものだ。とはいえ、それなりに大きなホワイトボードを購入するとなると、5000円以上はする。それに持ち運びも難しいから、「いつでもどこでも会議したいし、ホワイトボードも使いたい」という欲張りな人の要望に、備え付けのホワイトボードでは応えられないのだ。 こうした要望に応えるのが、持ち運びできるホワイトボード。代表的なものは、2年前のISOT 2006で住友スリーエ

    「消せる紙」は持ち運びホワイトボードの決定版になるか
    hengsu
    hengsu 2008/07/15
    書いて消せる模造紙
  • キレート療法の心臓病臨床試験が炎上中

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    キレート療法の心臓病臨床試験が炎上中
    hengsu
    hengsu 2008/07/15
    この記事には完全同意。正直、キレートはいい加減にして欲しい(治らないんだから、療法じゃないし)。
  • エキサイトニュース

    hengsu
    hengsu 2008/07/15
    昭和初期の日本の不況期にも同じような写真がある。その人は、英語で書かれた看板を下げていた。