タグ

2014年8月2日のブックマーク (4件)

  • 知っておこう!烏賀陽弘道の警察や検察(冤罪)から身を守る方法

    烏賀陽 弘道 @hirougaya 警察ってこういう適当な「決まり」「規則」を言って携帯電話を取り上げたり弁護士と連絡が取れないようにします。それで勾留起訴できれば手柄になるからです>女性器3Dデータ事件 「ろくでなし子」が警察の“ウソ”を激白  dot.asahi.com/wa/20140730000… #dot.asahi 2014-08-01 01:52:07 烏賀陽 弘道 @hirougaya 任意の調書作成ですら、警察の取り調べ室に入ると「決まりだから」「規則だから」と携帯電話を取り上げようとします。録音・録画されるのを怖がっているのです。国民は国会が可決した「法律」以外では自由を拘束されません。「決まり」「規則」と言い出したら「法律名と条文を教えて」と言ってください 2014-08-01 02:12:51 烏賀陽 弘道 @hirougaya 私は警察署で携帯電話を渡したことはあ

    知っておこう!烏賀陽弘道の警察や検察(冤罪)から身を守る方法
    hengsu
    hengsu 2014/08/02
    .@mumindaninoie さんの「知っておこう!烏賀陽弘道の警察や検察(冤罪)から身を守る方法」をお気に入りにしました。
  • 【コレ何?】ヤマザキマリ先生『紀元3世紀の謎の海洋生物モザイク』

    『テルマエ・ロマエ』などで有名な漫画家のヤマザキマリ先生(イタリア在住)が、古代ローマ時代のモザイク画に描かれた海洋生物が一体何であるか?とツイートしたところ、様々な意見がツイッター上で飛び交い、驚きの結果となりました。

    【コレ何?】ヤマザキマリ先生『紀元3世紀の謎の海洋生物モザイク』
    hengsu
    hengsu 2014/08/02
    .@kintoki_naruto さんの「【コレ何?】ヤマザキマリ先生『紀元3世紀の謎の海洋生物モザイク』」をお気に入りにしました。
  • 通信業界の歴史まとめ by @massina さん

    @massina さんの深夜のまとめですが湯水のように湧いてくるのでまとめないわけにはいきません。最初はアナリストの話から通信業界の歴史に移り… 姉妹編: ■太田さんとポンツーの関係 by @massina さん http://togetter.com/li/701313 ■ソフトバンクの思ひ出 by @massina さん http://togetter.com/li/703013 続きを読む

    通信業界の歴史まとめ by @massina さん
    hengsu
    hengsu 2014/08/02
    .@euroseller さんの「通信業界の歴史まとめ by @massina さん」をお気に入りにしました。
  • ‎ScratchJr

    With ScratchJr, young children (ages 5-7) learn important new skills as they program their own interactive stories and games. By snapping together graphical programming blocks, children can make characters move, jump, dance, and sing. In the process, children learn to solve problems, design projects, and express themselves creatively on the computer. They also use math and language in a meaningful

    ‎ScratchJr
    hengsu
    hengsu 2014/08/02
    ScratchJr(MIT Media Lab)、出たのか