タグ

言語に関するhharunagaのブックマーク (147)

  • 『ウェブスター辞書あるいは英語をめぐる冒険』(左右社) - 著者:コーリー・スタンパー 翻訳:鴻巣 友季子,竹内 要江,木下 眞穂,ラッシャー 貴子,手嶋 由美子,井口 富美子 - 中島 京子による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

    著者:コーリー・スタンパー翻訳:鴻巣 友季子,竹内 要江,木下 眞穂,ラッシャー 貴子,手嶋 由美子,井口 富美子出版社:左右社装丁:単行(360ページ)発売日:2020-04-13 ISBN-10:4865282564 ISBN-13:978-4865282566 内容紹介: “bitch”は侮蔑語か?“its”と“it’s”を間違える人は無教養?“OMG”は英語の退化?“nude”は「白人の肌の色」?“marriage”できるのは異性だけ?一語一語と向き合い、格闘する、知られざる辞書編纂の世界とその秘密。アメリカで最も歴史ある辞書出版社、メリアム・ウェブスターの編集者による言葉の謎をとく14章。 常に動き、変化する言葉への考察書は、辞書作りの悪戦苦闘を開示してくれるエッセイで、著者はアメリカで最も歴史ある辞書出版社、メリアム・ウェブスターの社員編纂者である。この只者ではない辞書編纂

    『ウェブスター辞書あるいは英語をめぐる冒険』(左右社) - 著者:コーリー・スタンパー 翻訳:鴻巣 友季子,竹内 要江,木下 眞穂,ラッシャー 貴子,手嶋 由美子,井口 富美子 - 中島 京子による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
    hharunaga
    hharunaga 2020/07/21
    “「OK」は「ollkorrect」の略で、「故意に間違えた綴りから略語を作るという、19世紀初頭にいっとき流行った遊びから、“allcorrect”<すべて正しい>の綴りを面白おかしく変えた」のだそうだ” ←へぇ~。
  • 新明解国語辞典を読む

    1999年11月末から当時富士通のプリンタ事業部の山川さんが主催するNIFTY-ServeのPATIOにアップしたものが原です。 PCを整理していたら出てきたため修正し、さらにhtml化して公開することにしました。 もう10年前に発行された「新解さんの謎」赤瀬川原平著(文藝春秋)1996年発行、さらに「新解さん読み方」鈴木マキコ著(リトル・モア)1998年発行を向こうにまわし、私なりの新解論を述べたものです。 三省堂の新明解国語辞典については、世の中では「新解さんの謎」1996年刊、「新解さんの読み方」1998年刊、で広く知られることになりました。以降、両書にのっとり私も新明解国語辞典を「新解さん」とします。 岩波国語辞典(広辞苑ではありません)を「岩波さん」といたします。世の中ではよく「広辞苑では…」と引用されることは多いのですが、私は良い国語辞典とは思っていないため、「広辞苑では…」

    hharunaga
    hharunaga 2020/06/14
    “先の2書(「新解さんの謎」〔赤瀬川原平〕、「新解さん読み方」〔鈴木マキコ〕)の欠点は他の国語辞典との比較がないこと、理科系語彙の言及がまったくないこと”だとして、“私なりの新解論を述べたものです”。
  • ウェブスター辞書あるいは英語をめぐる冒険 コーリー・スタンパー著 - 日本経済新聞

    メリアム=ウェブスター社と言えば、米国を代表する辞書の老舗として知られる。書はそこで編集者として長年勤務した著者による辞書と言葉をめぐるエッセイだ。そう書くと、単語についての衒学(げんがく)的な蘊蓄(うんちく)や、言語学の権威の教授との心温まる交流話を期待する向きもいるかもしれない。しかし期待はいい意味で裏切られる。辞書を編纂(へんさん)する立場には、一般に二通りがあるとされる。ひとつは、辞

    ウェブスター辞書あるいは英語をめぐる冒険 コーリー・スタンパー著 - 日本経済新聞
    hharunaga
    hharunaga 2020/05/24
    「黒人英語や方言…同性婚…。辞書作りとは高度に政治的な営みだとわかる。…現代において辞書を編むとは、火中の栗を拾うも同然の難事なのだ」(秋草俊一郎)。左右社。
  • 世界ことわざ比較辞典 - 岩波書店

    現代日で常用されることわざ300を通して、世界各地25の言語と地域からことわざを集め比較するという世界初の試みが一冊の辞典に。見出しとなる日のことわざには、来歴や言い回しについて解説。6500を超える世界のことわざは、すべて日語訳と原語で掲載。比較することで見えてくる、新たなことわざの世界。 ◆ 辞典で採りあげる言語・地域 ①古典ギリシア語 ②ラテン語 ③英語 ④ドイツ ⑤フランス ⑥イタリア ⑦オランダ ⑧スペイン ⑨ルーマニア ⑩ハンガリー ⑪ロシア ⑫グルジア ⑬スワヒリ語 ⑭チガ語 ⑮メキシコ ⑯アラビア ⑰トルコ ⑱ネパール ⑲ヒンディー語 ⑳インドネシア ㉑チベット ㉒モンゴル ㉓台湾 ㉔中国 ㉕韓国 ■関連サイト 日ことわざ文化学会 https://www.kotowaza-bunka.org/ まえがき この辞典について あ行(001~073) か行(074~14

    世界ことわざ比較辞典 - 岩波書店
    hharunaga
    hharunaga 2020/03/17
    「現代日本で常用されることわざ300を見出しに、世界各地25の言語と地域からことわざを集め比較するという、世界初の辞典。…比較することで見えてくる、新たなことわざの世界」 ←面白そう。3/26刊行。
  • HERMES-IR : Research & Education Resources

    Number of Access this item:1,722(2024-05-17 10:18 Counts)

    hharunaga
    hharunaga 2020/02/06
    “『婚約者(いいなづけ)』は、ベネディクト・アンダーソンのことぱをかりれば、マンゾー二にとって、さらに読者として想定された〈国民的公衆〉にとって、「想像の言語共同体」をつくるのである”(糟谷啓介)
  • イタリア語PDIC辞書 - P-Study Systemまとめ @ ウィキ

    イタリア語については、英辞郎の代わりに、無料で公開されているイタリア語PDIC辞書を使えばいい。 問題集作成ウィザードでは字上符付きの文字(ÀÉÈÌÓÒÙàèéìòóù)を読み込めるようになった。

    イタリア語PDIC辞書 - P-Study Systemまとめ @ ウィキ
    hharunaga
    hharunaga 2020/01/17
    Giappitalix伊和辞典データについて。「vevere〜」の部分は「vivere in comunanza」ですね。文字化け部分は、それぞれ「giudizio apofantico明言的判断」「onde hertziano電磁波, ヘルツ波」「territorio neutro中立地帯」(続く)
  • Collins English Dictionary | Definitions, Translations, Example Sentences and Pronunciations

    An unparalleled resource for word lovers, word gamers, and word geeks everywhere, Collins online Unabridged English Dictionary draws on Collins extensive language databases and covers many literary and rare words useful for crossword solvers and setters as well as Scrabble players. Ideal for use at work and at home, new words and new meanings are tracked by experienced Collins lexicographers and e

    Collins English Dictionary | Definitions, Translations, Example Sentences and Pronunciations
    hharunaga
    hharunaga 2020/01/12
    コウビルド英英辞典 COBUILD Advanced English Dictionary、いつのまにかオンラインで無料で検索できるようになってたのね…。
  • 一人で編んだ和英辞典 ふつうの表現引きやすく:日本経済新聞

    執筆者20人、編集者5人。格的な和英辞典をつくるときにかかる、おおよその人員だ。出版社で20冊以上の外国語辞典編集に打ち込む傍ら、私は約30年かけてたった一人で和英辞典を完成させた。見出し語6万、用例数は10万で「日英対応コロケーション辞典」と名付けている。コロケーションとは単語と単語のよくある組み合わせ、いわば「ふつうの表現」のことだ。「学校」という見出し語のコロケーションには「学校に行

    一人で編んだ和英辞典 ふつうの表現引きやすく:日本経済新聞
    hharunaga
    hharunaga 2019/12/06
    “コロケーションとは単語と単語のよくある組み合わせ、いわば「ふつうの表現」…。英語表現からも訳語を考え、次々と収録…。用例の中に含まれる格助詞の「あいうえお順」に配列し、引きやすさに磨きをかけた”
  • 東京新聞:ヒト、犬に会う 言葉と論理の始原へ 島泰三著:Chunichi/Tokyo Bookweb(TOKYO Web)

    hharunaga
    hharunaga 2019/08/25
    「感情的で妄想にかられやすい人間に対し、犬は妄想とは無縁、つまり常に客観的で論理的」「言語は主に、人間の絶望(死の危険や不可能な仕事)を論理的に犬に伝えることで発達した」。評:片野ゆか。
  • トップページ | 読書人WEB

    なぜ、を読むのか? Why do we need to read books なぜ、を読むのか?書『読書人カレッジ2022』の執筆者の一人である明石健五は、それを「考えるため」であると言います。 ある未知のものに出会ったとき、そこに驚きと感動が生まれる。そうして、初めて自分なりに思考することができ、それを人に伝えることができるようにもなる。 そういう過程を生きられる人のことを、「知性ある人」というのではないか。では、「知性」を自らのものにするためにはどうすればいいのか。繰り返しになりますが、「読み」「考え」「書く」ことを通してしか感得できないのではないか。 新しい出来事や局面に出会い、答えのない問題を考えることで鍛えられていくものが、確かにある。そういう問題は、すぐれたの中にいくつも見つけることができます。 繰り返し考えることによって、自分の思考を鍛えていく。それによって、今の世の

    hharunaga
    hharunaga 2019/07/14
    “翻訳…には解釈や価値判断がつきまとう。それゆえ翻訳は政治や権力と不可分だ。しかし…、けっして否定的なことではない。「この多様性を楽しむべき」だと著者はいう”。評:山田 文。
  • トップページ | 読書人WEB

    なぜ、を読むのか? Why do we need to read books なぜ、を読むのか?書『読書人カレッジ2022』の執筆者の一人である明石健五は、それを「考えるため」であると言います。 ある未知のものに出会ったとき、そこに驚きと感動が生まれる。そうして、初めて自分なりに思考することができ、それを人に伝えることができるようにもなる。 そういう過程を生きられる人のことを、「知性ある人」というのではないか。では、「知性」を自らのものにするためにはどうすればいいのか。繰り返しになりますが、「読み」「考え」「書く」ことを通してしか感得できないのではないか。 新しい出来事や局面に出会い、答えのない問題を考えることで鍛えられていくものが、確かにある。そういう問題は、すぐれたの中にいくつも見つけることができます。 繰り返し考えることによって、自分の思考を鍛えていく。それによって、今の世の

    hharunaga
    hharunaga 2019/07/14
    「先人たちが、英語と日本語という異なる言語の意味とどのように格闘し、やがてどのように意味を定着させていったのかを、具体例をもとにたどることができる」。評:神永曉。
  • トップページ | 読書人WEB

    なぜ、を読むのか? Why do we need to read books なぜ、を読むのか?書『読書人カレッジ2022』の執筆者の一人である明石健五は、それを「考えるため」であると言います。 ある未知のものに出会ったとき、そこに驚きと感動が生まれる。そうして、初めて自分なりに思考することができ、それを人に伝えることができるようにもなる。 そういう過程を生きられる人のことを、「知性ある人」というのではないか。では、「知性」を自らのものにするためにはどうすればいいのか。繰り返しになりますが、「読み」「考え」「書く」ことを通してしか感得できないのではないか。 新しい出来事や局面に出会い、答えのない問題を考えることで鍛えられていくものが、確かにある。そういう問題は、すぐれたの中にいくつも見つけることができます。 繰り返し考えることによって、自分の思考を鍛えていく。それによって、今の世の

    hharunaga
    hharunaga 2019/06/30
    “(金原瑞人氏のお話で)印象に残ったのが、「I」という一人称も「You」という二人称も、日本語では100通り以上の言い表し方があるけれど、日本語の「私」も「僕」も「俺」も全部、英語に訳すと「I」になるという話だ
  • 『翻訳 訳すことのストラテジー』(白水社@hakusuisha) - 著者:マシュー・レイノルズ 翻訳:秋草 俊一郎による訳者あとがき | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

    「バベルの呪い」は呪いなのか? 最新の翻訳研究(トランスレーション・スタディーズ)ではなにが論じられているのか? 書では、「グーグル翻訳は原文の等価物か?」「『直訳』『意訳』と… 「バベルの呪い」は呪いなのか? 最新の翻訳研究(トランスレーション・スタディーズ)ではなにが論じられているのか? 書では、「グーグル翻訳は原文の等価物か?」「『直訳』『意訳』という二分法は正しいのか?」といった身近な問題から、文学作品が翻訳を通じて新たな力を獲得しうるという「翻訳の詩学」と著者が呼ぶものまで、「翻訳translation」という事象が含む論点の広がりが一望できるようになっている。 わたしたちが他者とコミュニケーションするにあたって、言語が重要な媒体としてあらわれる以上、「翻訳」を避けて通ることは不可能だ。著者に言わせれば、翻訳とは、言語や文化が接触するところにかならず生じるものであるためだ(そ

    『翻訳 訳すことのストラテジー』(白水社@hakusuisha) - 著者:マシュー・レイノルズ 翻訳:秋草 俊一郎による訳者あとがき | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
    hharunaga
    hharunaga 2019/03/27
    “レイノルズは漢文訓読をふたつの言語のあいだの「中立地帯」と表現し、翻訳のあらたな可能性を見いだそうとする。…一種のクレオール語である「漢文訓読語」”
  • 共通語の世界史 クロード・アジェージュ著 - 日本経済新聞

    とにかく情報量の多いである。見た目からして分厚いが、文340ページの中に、言語の話題がこれでもかと詰め込まれる。巻末の[言語名索引]には、236もの見出し語が並ぶ。それでもテーマはヨーロッパ限定なのだ。全8章のうち、最後の2章はいわゆる辺境の少数言語が取り上げられており、マイナー言語が次から次へと登場する。私が思い浮かぶ言語は、すべて挙がっていた。知らない言語も少なくない。大言語について

    共通語の世界史 クロード・アジェージュ著 - 日本経済新聞
    hharunaga
    hharunaga 2019/01/25
    “ラテン語は「多くの国の公用語であったことはたしかだとしても、どこの国の国民語でもないという利点をもっていた」”。評:黒田龍之助。白水社。
  • 年賀状の「A Happy New Year」は実は誤りだ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    年賀状の「A Happy New Year」は実は誤りだ
    hharunaga
    hharunaga 2018/12/27
    文の一部(途中)の場合以外は、Aは付けない、と。なるほど。
  • 英語を使うとき、あなたは頭が悪くなる〜「外国語副作用」という難題(高野 陽太郎) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)

    英語を使っているとき、日人は、一時的に頭が悪くなっている」 そう聞くと、たいがいの人は「そんなバカな」という顔をする。 「そりゃ、英語はうまく話せないし、相手が言っていることはよくわからないし、冷や汗をかくこともある。 だけど、頭がいいか悪いかは、人それぞれ決まっているのだから、英語を話しているときだけ頭が悪くなるなんて、そんなことがあるわけない」 だが、「頭が悪くなる」というのは、ほんとうの話なのである。そのことは、認知心理学の理論で説明することができるし、実験で証明することもできる。 英語が思考の邪魔をする では、なぜ「頭が悪くなる」などということが起きるのだろうか? それは、頭のなかで、言葉を使うための情報処理が、思考をするための情報処理を邪魔するからである。その邪魔が、日語の場合より、英語の場合のほうがひどいのである(もちろん、日語が母語で、英語が外国語、という場合の話だが

    英語を使うとき、あなたは頭が悪くなる〜「外国語副作用」という難題(高野 陽太郎) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
    hharunaga
    hharunaga 2018/06/05
    “「外国語副作用」とは、「母語ほどには習熟していない他の言語を使用している最中には、一時的に思考力が低下した状態になる」という現象”
  • 『馬・車輪・言語』 ステップを駆けたライダーたちがこの世界にもたらしたもの - HONZ

    上下巻で、文だけで650ページを超える大著だ。その議論を詳細に紹介するというのは、字数の点でも能力の点でもわたしの限界を超えている。そこで以下では、その議論のごく大まかな流れを紹介することにしたい。 印欧祖語はいつ、どこで話されていたのか インド・ヨーロッパ語族はどうしていち早く広い地域に分布することになったのか。その謎に挑むにあたって、著者は問題を大きくふたつに分解する。すなわち、インド・ヨーロッパ祖語の原郷をめぐる問題(第I部)と、その語族の具体的な拡散過程に関する問題(第II部)だ。 インド・ヨーロッパ語族の諸言語は共通祖先を持っており、その共通祖先にあたる言語は「インド・ヨーロッパ祖語(印欧祖語、Proto-Indo-European)」と呼ばれる(図1参照)。では、印欧祖語はいつ、どこで、どんな人たちによって話されていたのか。これが第一の問題である。 その問題をめぐって展開され

    『馬・車輪・言語』 ステップを駆けたライダーたちがこの世界にもたらしたもの - HONZ
    hharunaga
    hharunaga 2018/05/31
    “復元された(印欧祖語の)語彙のなかには、たとえば「車輪」に相当する単語や、ワゴン(四輪荷車)に関連する単語も含まれる。…馬の家畜化と騎乗がいち早く始まっていたと著者は考える”
  • Amazon.co.jp: イタリア語で読む ウンベルト・エーコの『いいなづけ』 (音声DL BOOK): ウンベルト・エーコ (著), 白崎容子 (翻訳): 本

    hharunaga
    hharunaga 2018/05/01
    こんな本、出てたのね。「エーコが子どもたちに伝えたかったことは?ダンテと並び称されるイタリアの国民文学、A.マンゾーニの『いいなづけ』を、自らの言葉で語ったエーコ」
  • Kyoto University Research Information Repository: 文体における視覚的文体素の役割 : Twitter ユーザを対象とした文体パロディ中の絵文字を例に

    稿では、文体パロディにおける絵文字の分析を通し、これまでの文体研究においてあまり議論がなされてこなかった視覚的文体素の重要性を指摘する。なお稿における文体とは、小池 (2005) の定義する「メッセージの効率的伝達を考え て採用される、視覚的文体素 (文字・表記) 」と意味的文体素 (用語・表現) とによる言語作品の装い、または、装い方」をさす。小池の定義によれば「視覚的文体素」とは「漢字 (正字・略字・俗字) 、ひらがな (変体がな) 、カタカナ、アルファベット、ギリシア文字、キリル文字、ハングル、アラビア数字、ローマ数字、振り仮名・送り仮名・仮名遣い、それに疑問符、感嘆符、句読点などの各種記号や改行・空角・余白、文字の大小等」をいい、「意味的文体素」とは「言表態度 (モダリティ) 、話し言葉・書き言葉、共通語・方言、漢語・和語・外来語・外国語、古語・新語、完全語形語・省略語、雅語・

    hharunaga
    hharunaga 2018/03/31
    文・西村綾夏。
  • 『言葉の海へ』文庫解説 by 金水 敏 - HONZ

    書は、国語辞典『言海』の編者である大槻文彦の生涯を描いた評伝である。国語辞典と言えば、2011年に、国語辞典の編集に携わる人々を描いた三浦しをんの小説「舟を編む」がヒットし、その後映画化・アニメ化もされた。また2018年には広辞苑第七版が刊行され、新語として取り込まれた項目や、語釈の誤りが報道やネットで取り沙汰されるなど、日人にとって国語辞典は何かと関心の的である。 しかしながら、『言葉の海へ』第一章に描かれた、芝紅葉館での『言海』出版祝賀会の様子は、「関心の的」という言葉では済まされない、異様な政治的緊迫感を漂わせている。なによりその出席者の顔ぶれが、今日の目から見れば奇妙である。伊藤博文、勝安房(海舟)、榎武揚、谷干城、加藤弘之、物集高見、伊達宗敦、松平正直その他、歴史の教科書を賑わせる幕末・明治の元勲が賑々しく列席している(その顔ぶれは、薩長系というよりは旧幕臣、藩侯系に偏るの

    『言葉の海へ』文庫解説 by 金水 敏 - HONZ
    hharunaga
    hharunaga 2018/03/06
    「大槻(文彦)一族というパターナリズムと、奥羽というリージョナリズムと、日本というナショナリズムが、洋学という西欧合理主義に補強されながら、ひとつになっていた」(高田宏)。解説:金水敏。新潮社。