タグ

2012年8月24日のブックマーク (2件)

  • 野田首相と30分面会できた反原連がうらやましい

    kentarotakahashi @kentarotakahash 答えに詰まる質問、一つだけで良いと思いますね。 RT @royterek: 世間的にも納得のいく物別れ方としては、誰がどう見ても電力が基的に足りてる状況で、なぜ脱原発まで20年も待たねばならないのか?〜といった答えにくい質問をビシバシ浴びせるのがいい。 2012-08-22 01:12:29 気象防災アドバイザー 斎藤恭紀 台風チャンネル @saitoyasunori 野田総理、ゼロ回答。そして、市民の皆さんに出した唯一のメッセージが「”近いうちに”規制委員会人事を採決しちゃうからね。原発ムラの村長を委員長にする今の案でね」。この会談の目的は何? 2012-08-22 14:49:37 世に倦む日日 @yoniumuhibi 何で政権側の勝ちかと言うと、反原連側に思う存分言わせ、達成感を持たせたから。瑕疵なく、不満を残す

    野田首相と30分面会できた反原連がうらやましい
    hhasegawa
    hhasegawa 2012/08/24
    こちらでは、「会談は[...]決裂するか、あるいはもう少し官邸側にとって巧妙な結末として、それなりに主催者の顔を立てる形で儀礼化されるのが落ち」という二週前の予測(http://goo.gl/ZZZYR)が実現しつつあるらしい。
  • ナショナルシアター『アテネのタイモン』〜I predict a riot!オキュパイvs資本 - Commentarius Saevus

    ナショナルシアターで『アテネのタイモン』を見てきた。これ、シェイクスピアの中でも私が二番目くらいに低評価な戯曲だったのだが、公演を見て全く意見が変わった。これはミドルトンか誰かとの共作であろうと言われていて、都市喜劇ふうの(ミドルトンふうとも言えるかも)設定にシェイクスピアふうの悲劇的人物がいきなり現れるギャップがなんか私はあまり好きじゃなかったのだが、この公演を見てこれってこんなに面白い戯曲だったんだ…と思った。この芝居を褒めたマルクスは正しい。 ナショナルシアターの公演はたいていそうなのだが、ニコラス・ハイトナー演出のこのプロダクションもすごいモダナイズしてあって、話は美術館かなんかにTimon Roomという部屋ができる時のセレモニーみたいな場面から始まる(これだけで「オッ」と目を引かれる)。タイモンはスーツを着た芸術パトロンだし、タイモンの友だち面をしておきながらあとでタイモンが困

    ナショナルシアター『アテネのタイモン』〜I predict a riot!オキュパイvs資本 - Commentarius Saevus
    hhasegawa
    hhasegawa 2012/08/24
    昨今の資本に対する運動・暴動場面を導入した、『経哲草稿』で(のみ?)お馴染の『アテネのタイモン』新演出。直接行動する群衆がアルキビアデスのような煽動政治家に率いられる様相が現代の諸事情を連想させる。