タグ

2007年12月26日のブックマーク (17件)

  • 地図を前面に押し出した旅行者用ブログサービス『myMapBlog』 | 100SHIKI

    似たような機能を実現するサービスも他にはあるが、インターフェースが気に入ったのでご紹介。 myMapBlogでは地図を前面に押し出したブログサービスを提供している。 旅行者が地図上で自分の行った場所をクリックし、そこに日記をつけていくことができるのだ。もちろん旅行の軌跡もちゃんと保存される。 これを友達などに公開すればどういうルートを通って何を見たかが一目瞭然だし、見た人がその国を旅行したいときにどこをどう回ればいいかなどがわかって便利だろう。 まだ数カ国にしか対応していないが、もっと多くの国に対応してもらいたいものである。 インタフェースの違いでサイトの使い勝手はぐっと違ってくる。何を前面に押し出すべきか、十分に考慮したいですな。

    地図を前面に押し出した旅行者用ブログサービス『myMapBlog』 | 100SHIKI
  • IT 戦士の作り方

    操作方法 → キー: 次のページへ ← キー: 前のページへ ↑ キー: 目次ページへ ↓ キー: 目次ページから戻る 目次ページでは ← → キーで一覧を移動し、クリックで選択します

  • Led Zeppelin(レッド・ツェッペリン)、再結成公演速報!全16曲を演奏! | doops! - music blog

    11Dec2007Led Zeppelin(レッド・ツェッペリン)、再結成公演速報!全16曲を演奏! Yasunaga | 2007/12/11 01:30 PM 今年の音楽シーンの中で一番の話題となったレッド・ツェッペリンの再結成公演が、ついに12月10日、ロンドンにて行われました!ライブの様子や、セットリスト、会場にいた有名人まで、海外サイトが伝える速報をお伝えします。 世紀の一夜限りの再結成。オリジナル・メンバーの3人、ロバート・プラント、ジミー・ペイジ、ジョン・ポール・ジョーンズに、ドラムに亡くなったジョン・ボーナムの息子ジェイソン・ボーナムを加えた4人は、12月10日、ロンドンはO2アリーナに登場。満員の観客を沸かせました。 まず、気になるのは、セットリスト。ライブは、“Good Times Bad Times”で、始まり、“Kashmir”, “Ramble On”, “Bl

  • 米アマゾン、Webデータベース「SimpleDB」を開発 ― @IT

    2007/12/14 米アマゾンは12月13日、Webサービスとして動作するWebアプリケーション向けのデータベース「Amazon SimpleDB」を限定公開した。アマゾンのWebプラットフォーム「Amazon Elastic Compute Cloud」(EC2)、ストレージサービスの「Amazon Simple Storage Service」(S3)など、Webサービスと密接に連携できる。 アマゾンの発表によるとSimpleDBWebサービス向けに、リアルタイムのクエリを可能にする。「複数のデータセットを作成し、ストアし、簡単にクエリをかけて結果を得るためのシンプルなWebサービスのインターフェイスを提供する」という。 SimpleDBは“ドメイン”と呼ぶ単位でデータベースを管理。ドメイン内のデータに対してGET、PULL、DELETEのほか、シンプルなコマンドでクエリを実行可能

  • hogeLog » Quicksilverプラグインのつくりかた

    This domain may be for sale!

  • 高所恐怖症は見ないほうがいい、崖っぷち・ギリギリ画像18枚 : らばQ

    高所恐怖症は見ないほうがいい、崖っぷち・ギリギリ画像18枚 子供の頃団地の高層階に住んでいたのですが、地震がある度に大喜びでベランダに飛び出しては地面を眺めていました。 高い建物は揺れるとしなるので、ゆっくり大きく地面が動くのが楽しかったのです。 やがて団地から引越し、大人になってから、たまたま似たような団地を歩いている時に地震に遭遇し、「そういえば子供の頃……」と下を眺めようと思い立ちました。 足すくみまくり。「人は大地を離れては生きられないのよ!」とラピュタのセリフが脳内を駆け巡りました。 それと、のび太君は自分が高所恐怖症だという発言をしているそうですが、絶対嘘だと思います。 そんなことを思い出させるような、高い場所の画像がありましたので紹介します。 自転車じゃ安全ロープなんかないだろうし、一歩間違えればというか、間違いなく死ねますね。文字通り必死。 美しい隊列。高さへの恐怖なんて微

    高所恐怖症は見ないほうがいい、崖っぷち・ギリギリ画像18枚 : らばQ
  • t-wadaの日記 - 書評: RESTful Webサービス

    RESTful Webサービス 作者: Leonard Richardson,Sam Ruby,山陽平,株式会社クイープ出版社/メーカー: オライリー・ジャパン発売日: 2007/12/21メディア: 単行購入: 25人 クリック: 842回この商品を含むブログ (168件) を見る このの監訳をされたyoheiさんから献していただきました。ありがとうございます。 実はまだ邦訳版を読み終えてはいないのですが、原書は結構読んだつもりです。献していただいたお礼を兼ねて、このの紹介をさせていただきます。 このの意義 私はこのの意義は以下の点だと考えています。 Web上に散在しているRESTに関する情報を、として一つの形にまとめたこと RESTfulなシステムの「設計方法」について正面から議論されていること 設計方法だけでなく、実装方法、実装時のトレードオフにも踏み込んでいること

    t-wadaの日記 - 書評: RESTful Webサービス
  • すべてのライブ映像に「Powered by USTREAM」の世界が来る

    ウェブカメラとパソコンさえあれば、誰でもライブ映像を流せる放送局が作れるUstream.TV。YouTubeに次ぐ動画配信サービスを展開する企業として今、最も注目されている一社と言える。 このほど開催されたIT関連ベンチャー企業の経営者や投資家が集まるイベント「Infinity Ventures Summit(IVS) 2007 Fall」に参加したUstream.TVの創業者であるJohn Ham氏に話を聞いた。 Googleと同程度の成長予測に嘘はない --「Ustream.tv」を立ち上げたきっかけを教えて下さい。 これまで、ライブ映像の配信サービスはありませんでした。インスタントメッセージや「Skype」などはありましたが、これらは1対1の少数をターゲットにしたもの。ライブ映像配信であれば、1対数万、数十万人の規模になるサービスを展開できるし、そういうサービスがなかったので、そこに

    すべてのライブ映像に「Powered by USTREAM」の世界が来る
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hi-rocks
    hi-rocks 2007/12/26
  • たけまる / AtomPub の相互接続 (inter-operability) 実験でハマったこと

    _ AtomPub の相互接続 (inter-operability) 実験でハマったこと [atompub] AtomPub が RFC になるのを待っていたかのように,yohei さんや asakura さんが AtomPub の解説記事を書かれています. たけまる / Atom Publishing Protocol を勉強するには プロトコルの基的な動作については,これらの解説記事や RFC を読めば 十分だと思います.ところが,実際にサーバやクライアントを実装して接 続実験をしてみると,思わぬ原因で接続できないことがあります.一種の Bad Know-how とも言えます. これまでに行った接続実験をもとに,ノウハウをまとめてみました. AtomPub を使う人は参考にしてください. ノウハウを紹介する前に,プロトコルを実装するときの基姿勢について 良い言葉があるので紹介して

  • たけまる / Atom と GData と OpenSocial の関係

    _ Atom と GData と OpenSocial の関係 [atom][atompub][gdata][opensocial] (追記) 2008年2月27日に発表された OpenSocial RESTful APIs には,「新ドラフ トが採用されれば,過去に提案した GData ベースの API を変更する」と あります。その場合,OpenSocial に GData 拡張が含まれない可能性があ りますので注意してください。 OpenSocial は Google Data APIs (GData) をベースにしているそうです. そして,GData は Atom をベースにしています (いくらか違い [2007-11-29-1] はありますが). ややこしいので,関係をまとめてみました. ■ データ表現 下表はデータ表現 (XML 要素など) の関係です.下から上に向かって順に

  • たけまる / OpenSocial のキラーアプリ

    _ OpenSocial のキラーアプリ [opensocial] 話題の OpenSocial ですが,正直,アプリケーションが見えてこなくてパッ としないなぁと思ってました. そんな中,12/1 に手嶋屋で行われた OpenPNE 勉強会の中継に耳を傾けて いました.OpenPNE を使って小さな SNS を運用していたり,過去に認証 API 関連のパッチを commit したこともあって,OpenPNE の動向はちょく ちょくチェックしています. 勉強会のテーマは OpenSocial のアプリケーションでした.最初のうちは, 名刺サービスや SNS 引っ越しの簡易化といったありきたりな案しか出てい なかったのですが,勉強会も半ばにさしかかったあたりで気になる意見が 出ました. 「メッセージはどうだろう?」 ジを送る極めてシンプルな機能のことです.どの SNS でも必ず実装されて い

  • たけまる / 僕が OpenSocial や OpenID, OAuth を無視できない理由

    _ 僕が OpenSocial や OpenID, OAuth を無視できない理由 [opensocial][openid][oauth] machu さんを皮切りに,shinichitomita さんや kazuhooku さんがとても 面白い議論を繰り広げてます. クロスドメインのセキュリティ問題を OAuth で解決する - まちゅダイアリー (2007-12-07) Re: クロスドメインのセキュリティ問題を OAuth で解決する - id:kazuhookuのメモ置き場 クロスドメイン通信とアクセスコントロール - snippets from shinichitomita’s journal ちょっと切り口を変えて,「この議論がどうして重要なのか,どうして革 新的なのか」ということを考えてみます.うまく説明できるかわかんない けど,挑戦してみようかなと. イノベーションってのは

  • JSRuby を CodeRepos に commit しました (nakatani @ cybozu labs)

    とりあえず FizzBuzz が動くだけだった Javascript によるRuby 実装な JSRuby ですが、「全然できあがってなくても、まず公開」という教えもあることですし、とっとと CodeRepos に登録してしまおう~ と思っていたのですが、メソッドの実装まわりや、Ruby のオブジェクトの概念の導入など、構成に大きく影響を与えそうな上にまっさきにやらないといけないことくらいは片付けないとなあ。さすがに全体が1ファイルだと、せっかく手を入れようと思ってくれた人がいても衝突しまくりだし。最低限のテストセットも用意しておいた方が話も早いだろうしなあ。 とごにょごにょ作業していたのですが、ようやくそこらへんが片付いたので、CodeRepos に commit させてもらいました。 http://coderepos.org/share/wiki/JSRuby ライセンスは JavaS

  • blog.katsuma.tv

    Skypeでは「callto:」, Peercastでは「peercast:」なんかの「オレオレ・プロトコル」がアプリケーションに関連付けられています。これらは、Web上のHTMLファイルからURLクリック(または、同等の処理)で、アプリケーションを起動させることができる、という利点があります。(もちろんセキュリティ上の問題もあるのですが、その話はまた別途)。 このプロトコルとアプリケーションの関連づけ、つまりプロトコルヘルパのアプリケーションをOSX上で作成する方法について、Mac初心者(利用歴1ヶ月くらい)がまとめたメモを残しておきます。よく理解できていない箇所もあるのでツッコミは大歓迎です。 お題として「kefir:」というプロトコルを定義したとして、ブラウザランチャアプリとして「KefirRunner」というアプリケーションを作ってみることにします。分かりやすく言うと、ターミナルか

  • オープンソースライセンスいろはのい : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。『livedoor フォーチュン』(占い)を担当しております、ナガナガと申します。ライブドアでは、さまざまなオープンソースソフトウェアを利用してサービスを提供しています。 オープンソースソフトウェアとは、「自由に利用・コピー・再配布・改変が可能なソフトウェア」のことです。オープンソースという言葉からも想像できるように、ソフトウェアのソースコードを入手することができます。無料で利用できるという意味での「フリーソフトウェア」と混同される方も多いですが、無料であっても再配布や改変を許していないライセンスのソフトウェアはオープンソースソフトウェアではありません。また、オープンソフトウェアは無保証であり、利用者の自己責任で利用する必要があります。セキュリティアップデートやサポートを受けられるかわりにお金を払う必要があるソフトウェアとは対照的だと思います。ちなみに、フリーソフトウェアの「フ

    オープンソースライセンスいろはのい : LINE Corporation ディレクターブログ
  • ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実

    RE:婚編 LV80 誹謗中傷する人は、反響があると喜んじゃうから、相手にしないで欲しい。【FFXI】

    ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実