タグ

2009年12月16日のブックマーク (4件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hiboma
    hiboma 2009/12/16
  • 知らないと損するミニバッファ保険 - http://rubikitch.com/に移転しました

    Emacsを使ってて怖いことのひとつは、ミニバッファに入力中にC-gを押してしまうことだ。すると、今までの入力がパーになってしまう。 俺はskkを使っていて、変換をキャンセルするときにC-gを押すのだが、押しすぎたりタイミングを間違えたらミニバッファ入力がキャンセルされてしまう。なので、ミニバッファに日語を打つときはいつも冷や冷やしていた。 以下の設定を加えると、C-gを押したときに現在の入力がヒストリーに記録されるようになる。間違ってC-gを押してしまった場合は、再び同じコマンドを起動してM-pで前の入力を呼び戻せるぞ。 (defadvice abort-recursive-edit (before minibuffer-save activate) (when (eq (selected-window) (active-minibuffer-window)) (add-to-hist

    知らないと損するミニバッファ保険 - http://rubikitch.com/に移転しました
    hiboma
    hiboma 2009/12/16
  • [Webプログラマのための]速習コードリーディング — ありえるえりあ

    [Webプログラマのための]速習コードリーディング WEB+DB PRESS vol35 (2006年10月) 特別企画[Webプログラマのための]速習コードリーディングの原稿です。 コードブログの派生です。 https://www.codeblog.org/blog/inoue/ 前節の概論を踏まえて,Apacheのソースコードの読み方のコツを具体的に説明します.参照するソースは,執筆時点のApache2.2系の最新版の2.2.3です.また特に断りが無い限り,Unix系OSを前提にします.また,UnixのコマンドはGNU製ツールを使います. ソースコードの取得とビルド Apacheのソースコードを取得して,ビルドしてみましょう.バイナリファイルではなくソースコードを読むのだからビルドなんて必要無いと思うかもしれません.もちろん,ビルド作業はソースコードを読むための必須の作業ではありません

  • Apache 2.2 experimental/event MPM に降参 - Backnumbers: Steps to Phantasien

    前回のつづき. そもそも Apache のコードを読んだのは, Comet みたいにちびちびはりっぱな HTTP ハンドラを C++ で書ける基盤はないかというもっと壮大な現実逃避の一部なのだった. (逃避は壮大なほどいい. 現実味が乏しくなるから...) 速いという評判から, 最初は lighttpd のコードを眺めていた. でも lighttpd のコードはやや男らしすぎる. この上で作業をするのは辛そうだ. それに中の人が同じ路線で mod_mailbox を作る と言っている. こっちを待つ方が良い気もする. (今のところ進展はなさそう.) Apache は I/O の多重化をしていないという話が "Apache の話" に 書いてあるのを読みしょんぼりしていたが, 一方で Apache 2.2 から入った event MPM のマニュアル には "keep alive probl

    hiboma
    hiboma 2009/12/16
    mpm worker,event