タグ

2012年7月25日のブックマーク (2件)

  • Apacheで.htaccessを無効にすると場合によってはかなり早くなるよというお話

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 Apacheの高速化の手法というのは、多くのサイトで紹介されています。そのうちの一つとして、.htaccessを無効にするという話がありますが、実はこれは場合によっては非常にパフォーマンスが向上します。それが一体どの程度なのかという実験を簡単にしてみました。 まずはApacheの設定 実験で使用するprefork版の設定ファイルはこのようにしています。プロセスの生成破棄が生じないような設定をしているので、パフォーマンス計測等、色々な実験に汎用的に使えておすすめです。 ServerTokens Prod ServerRoot "/etc/httpd" PidFile run/httpd.pid Timeout 100 KeepAlive On

    hiboma
    hiboma 2012/07/25
    とてもよい検証
  • Nginxのgzip_static, Gzip Precompression について - Web学び

    通常のgzip設定で、サーバーは要求が来るたびにファイルを圧縮してから送ります。 しかし、gzip_staticモジュールを入れて設定を on にすれば、自分であらかじめ変換した.gzファイルが置いてある場合、それを送ります。手間は増えますが変換するファイル種類や圧縮速度は気にしなくて済むわけです。 私はnginx 1.2 のソースビルド時に ./configure --with-http_gzip_static_module を指定して入れました。 公式の設定例 HttpGzipStaticModule #htmlのブロックに以下を記述 # Gzip_staticを有効 gzip_static on; # 圧縮するプロトコルバージョン、1.0 or 1.1 (デフォは1.1) gzip_http_version 1.1; # 各ヘッダ情報を見て圧縮を決める。 gzip_proxied e

    Nginxのgzip_static, Gzip Precompression について - Web学び
    hiboma
    hiboma 2012/07/25
    あらかじめ gzip しておくという。