タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (8)

  • 「他人には6割で良しとしろ」。フラットな組織文化にこだわる星野リゾート代表・星野佳路さんの仕事術 | ライフハッカー・ジャパン

    愛用している仕事道具や、仕事をする上で欠かせないものを教えてください・FREITAG(フライターグ)の財布、iPhoneケース、クラッチバッグ Photo: 柳原久子私は、FREITAG(フライターグ)が好きです。トラックの幌を再利用したブランドで、最初はその思想に惚れ込みました。1993年にスイスのチューリッヒでフライターグ兄弟が立ち上げたのですが、彼らは来日時「星のや」に泊まってくれたこともあり、話をしたら、ますます意気投合しました。 最近は、どんな財布やiPhoneケースでも、それなりに機能性が考えられていますよね。驚くほど粗悪な製品は少なくなったと思います。しかも、ネットで手軽に購入できます。 だからこそ、使っているモノの思想や背景をより重視するようにしています。それが、愛着にもつながりますよね。もちろん、製品としても使いやすい。ポイントは、利便性が高く、丈夫で長く使えるところだと

    「他人には6割で良しとしろ」。フラットな組織文化にこだわる星野リゾート代表・星野佳路さんの仕事術 | ライフハッカー・ジャパン
    hidehara
    hidehara 2019/05/04
    人に厳しい態度は、ここ数年努めて減らしている。厳しいように過ごしてきた時間が長い僕は、務めないとできないw 星野さんは3割と話てるので、そこを目標において6割を達成が僕にはよさげ。
  • 革新的な決済サービス「BitPesa」がアフリカで急速に広がっている理由 | ライフハッカー・ジャパン

    企業だけでなく政府も「フィンテック(情報技術を使った新しい金融サービス)」に注目している昨今ですが、実際にどんなサービスが生まれて、どう社会を変えようとしているのかはよく見えてきません。でも、その理由は、私たちが日や欧米といった先進国ばかりに注目しているからなのかもしれません。 BitPesa(ビットペサ)はアフリカのケニアを拠点とする決済サービスで、ブロックチェーン技術をベースに、効率的で安価な国際決済を実現しています。M-PESA(エムペサ)と呼ばれるモバイルマネーが普及するケニアでビジネスを始め、今ではアフリカで5カ国(ケニア、ウガンダ、タンザニア、コンゴ、ナイジェリア)にまで拡大しています。 BitPesaが注目しているのは、国際的な企業間決済という分野です。手数料が高く、時間がかかる銀行システムを介さずに送金するので、海外送金にかかるコストを大幅に抑えられるというもの。興味深い

    革新的な決済サービス「BitPesa」がアフリカで急速に広がっている理由 | ライフハッカー・ジャパン
    hidehara
    hidehara 2017/05/16
    BitPesaは、うまくBitCoin利用したデザインだ。利用者は、ブロックチェーンが仲介してくれてることは意識なく使える。Suica/Edyにも対応されれば、MPesaでタンザニアの友人にもシリング送れる!
  • 『Google Chrome』のRAM消費を抑える方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Google Chrome』は、既存の製品の中でもっとも優れたウェブブラウザと言えるかもしれません。しかし、パソコンのRAMを、まるで感謝祭の七面鳥でも平らげるみたいに消費してしまいます。 パソコンのタスクマネージャーを見たことがある人なら、きっと『Google Chrome』のプロセス数と、それらが独占するメモリ量を見て卒倒しそうになったことがあるでしょう。今回は、なぜ『Google Chrome』がこれほど多くのRAMを使用するのか、どうすればその旺盛な欲を抑えることができるのかをお教えしましょう。 Google ChromeはこれだけのRAMを一体何に使っているのか? ウェブの閲覧は、私たちが思う以上に複雑化してしまいました。考えてみてください。私たちがパソコンで行う作業のほとんどは、ブラウザの中で行われます。タブを開いたり、動画を見たり、ほかのプログラムと連携するウェブアプリや

    『Google Chrome』のRAM消費を抑える方法 | ライフハッカー・ジャパン
    hidehara
    hidehara 2016/05/07
    これで Chrome のメモリ消費量が抑えられるかな??
  • プログラミングは画用紙とクレヨンと同じ:『Hello Ruby』の著者が語る成長の物語 #SlushAsia | ライフハッカー・ジャパン

    2015年4月24日、東京お台場で開催されたSLUSH ASIA。レポート第3弾では、子ども向けにプログラミングの仕組みを解説した楽しい絵『Hello Ruby』の著者であり、女性がプログラミングを学ぶのを手助けするコミュニティ「Rails Girls」の創設者でもある、Linda Liukas氏のキーノートスピーチをお届けします。 『Hello Ruby』の著者のリンダです。「Rails Girls」も、今では東京をふくむ世界202カ所の都市で展開されるようになりました。 日テクノロジーと私の関係は、昔からゲームに親しんでいたことです。ニンテンドーDS、ポケモン、たまごっちも持っていましたし、最近は絵文字も使っています。それで思ったのが、日当にすごい! 感情を表現するためにテクノロジーを使うのが当に上手なんですよ。 さて、小さい女の子たちにプログラミングを教えようと思ったき

    プログラミングは画用紙とクレヨンと同じ:『Hello Ruby』の著者が語る成長の物語 #SlushAsia | ライフハッカー・ジャパン
    hidehara
    hidehara 2015/04/30
    絵本 Hello Ruby の著者さんのスピーチ概要
  • Windows PCから余計なソフトやツールバーを一掃する方法を徹底解説 | ライフハッカー・ジャパン

    Windowsには良いところもたくさんありますが、コンピューターを利用する上でもっともわずらわしい問題のひとつ、「クラップ(ごみ)ウェア」を抱えているのも事実です。この記事では、あなたのパソコンから不要なソフトウェアを見つけ出して削除し、さらにはこれ以上勝手にインストールされるのを防ぐために必要な知識をすべてお伝えしましょう。 そもそもクラップウェアって何? 簡単に言うと、クラップウェアとはユーザーが必要としていないのに、何らかの理由で、人の意向に反してパソコンにインストールされるソフトウェアです。これには市販ソフトのプリインストール版(『Netflix』や『McAfee Antivirus』のお試し版など)から、ブラウザのツールバー、起動時に勝手に立ち上がるアプリ、あるいはデフォルトの検索エンジンを変えてしまうソフトまで、実にさまざまなタイプが含まれます。 最初のカテゴリー、すなわち市

    Windows PCから余計なソフトやツールバーを一掃する方法を徹底解説 | ライフハッカー・ジャパン
    hidehara
    hidehara 2015/01/13
    「クラップ(ごみ)ウェア」という用語は、知らなかったわ。商業とユーザーの狭間にあるものですな。。。提供時には気をつけよう。
  • プログラミングの学習を劇的に効率化する「Janki」メソッド | ライフハッカー・ジャパン

    「熟達」には時間がかかり、急いで何かを学ぼうとしてもうまくいかないもの。しかし、中には例外もあるようです。講義ノート売買サイト「Oxbridge Notes」の創設者のJack Kinsella氏は、プログラミングを短期間で学習できるメソッドを編み出しました。 Kinsella氏はこのアプローチを「Jankiメソッド」と呼んでいます。以前にライフハッカーでも紹介した単語学習アプリ『Anki』を使った、学習をさらに効果的にするために作られたメソッドで、以下の8つのルールで構成されています。 何か新しいことを学んだ時はいつでも、カードに質問と回答を書き入れる。 Ankiを毎日使うこと。週末や休暇中も忘れずに。徹底的にコミットすること。 文脈の中で学習すること。「やりたいこと」を1つ選び、それを成し遂げるために必要な知識だけを集中して学ぶ。 実際に試してうまくいったものだけを単語帳に追加すること

    プログラミングの学習を劇的に効率化する「Janki」メソッド | ライフハッカー・ジャパン
  • Dropboxを活用したフォルダのスーパー整理整頓術 | ライフハッカー・ジャパン

    我がライフハッカーでもたびたび採りあげている、人気のオンラインストレージサービス『Dropbox』。中でも、Dropboxの同期サービスはメジャーなものですが、実際、同期するものが増えれば増えるほど、整理整頓が難しいという点も...。そこで、複数のコンピュータをまたいでフォルダを整理整頓する方法を、ご紹介しましょう。WindowsMacLinuxのいずれでも活用できますよ! Dropboxを活用するフォルダ整理のポイントは、「整理整頓」と「同期」の2点。同期はDropboxがやってくれますが、整理整頓はアナタ自身の腕にかかっています。こちらでは、「どのような観点で整理整頓すればよいのか?」をお伝えしつつ、同期するときに気をつけるべきことも、合わせて補足していきます。 基的な分類としては、以下の10つ。ただし、この分類にシックリこない方は、Ginaの「マイドキュメント整理法」(英文記事

    Dropboxを活用したフォルダのスーパー整理整頓術 | ライフハッカー・ジャパン
  • 現役員が語る、Google式会議効率化の6つの法則 | ライフハッカー・ジャパン

    各人が思いつくまま言いたい放題の「空中分解型」、みんなダンマリの「沈黙型」、予定時刻を過ぎても一向に終わる気配のない「ダラダラ型」など、非効率になりがちな会議。こちらでは、Googleの副社長で週70もの会議を切り盛りする「会議の達人」でもあるMarissa Mayerさん直伝の会議を効率化するコツをご紹介しましょう。 米誌「BusinessWeek」では、Mayerさんのインタビューから、経営陣や組織マネジャーが短時間で効果的な会議を運営するためのコツとして、以下の6点を挙げています。 コツ1:アジェンダを設定する 事前に会議のアジェンダを設定し、出席者に議論してほしいポイントと各議題の配分時間を明らかにしておく。こうすることで、「その会議で何を達成すべきなのか?」を各人に考えさせ、その目標達成に向けて焦点を合わせさせることができる。 コツ2:議事録係を決める 会議の議事録をとる人を決め

    現役員が語る、Google式会議効率化の6つの法則 | ライフハッカー・ジャパン
  • 1