タグ

勉強法に関するhigediceのブックマーク (22)

  • 結城浩さんの「学ぶ姿勢」のはなし - Togetter

    結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki Twitterはとても楽しいんだけど、ずうっと眺めていると、物事の表面だけを見て「それ、知ってる」錯覚に囚われる。ヘッドラインだけ見て理解したつもりになる。自分の主戦場以外ならそれもいいけど、主戦場ではまずいよね。時間かけて資料やを読み込んで自分で試して考えていかないと。 2013-11-17 18:11:09 結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki 「時間をかけて」と書いたけれど、時間をかければいいというものではない。しかし、「時間がない」を理由にしてサボるのはよくない。必要とあらばたっぷり時間をかけることが何事につけ大事だと思っている。「お金は時間を買うために使う」のがよいと常々思っている。 2013-11-17 18:16:32

    結城浩さんの「学ぶ姿勢」のはなし - Togetter
    higedice
    higedice 2013/11/20
    納得のいく話。さて、次に独学でコンピュータ、プログラミングの場合どこでそれを行うか場所を考えないといけない。
  • 文筆劇場/反知性主義の国・日本 

    ジョン・スミスへの手紙 サイバー・ラボ・ノート (3161) 反知性主義の国・日には「知的なものに対する軽蔑」や「インテリに対する僻みや反感」が色濃く根付いている。恥ずかしながら、僕は実社会で働き始めてようやく、このことに気付いた。 反知性主義は、学校教育の段階で既に表に現れる。日の学校では、真面目に勉強する生徒が「ガリ勉」と呼ばれ、バカにされる。 もちろん、学校教師は「勉強をしなさい」と言うが、生徒同士の会話では「自分は全然勉強をしていない」ことが強調される。 これは成績が優秀な生徒にも、落ちこぼれの生徒にも当てはまる。学校秀才は「隠れて勉強する」という点が違うだけの話だ。 大半の日人が、嫌々ながらも勉強をするのは、あくまで「テストでいい点を取るため」であり、「就職に有利な学校に進学するため」だ。知的好奇心で勉強をする人間は、基的に変人扱いをされる。 大学時代、履修する講義

    higedice
    higedice 2013/11/18
    確かに
  • neu.Tutor 正式リリース

    4月からアクティブ・ラーニング社の羽根氏と共同開発して来た neu.Tutor の正式リリースにこぎつけたので、報告させていただく。ハーバード大学で教鞭をとっていた羽根氏の教育ノウハウがたっぷりと注ぎ込まれたアプリなので、iPhone/iPod touch をお持ちの方にはぜひともお試しいただきたい。 ちなみに、「デッキ」と呼ばれる教材は、こちらでサンプルとして用意したものをダウンロードしていただくことも可能だが、自分で簡単に作成することもできる。アプリからも直接作成することも可能だが、ウェブサイト(http://www.neututor.com) からの方が効率が良いと思う(Facebook アカウントが必要)。作成したデッキは、自分だけで楽しむこともできるが、Facebook 経由で友達と共有することも可能だ(デッキごとのプライバシー設定が可能)。 ちなみに、www.neututor.

    neu.Tutor 正式リリース
    higedice
    higedice 2012/09/25
    気になる。日本人の目をひきつける売り文句→ハーバード大学で教鞭をとっていた羽根氏の教育ノウハウがたっぷりと注ぎ込まれたアプリなので
  • ぼくはこうしてプログラミングを覚えた

    オリジナルはココです。フェイスブックのエンジニアでで史上ベスト3に入るといわれるEvan Priestley氏への質問「どうやってプログラミングを覚えましたか」に対する人からの答えです。 手短かに言えば 何年もの歳月の賜物というか。ぼくはただひたすらプログラミングが大好きで、(フェイスブックで働いていた)過去4年間、ほとんど他のことをしていない。その前も2.5年ほどプログラマーとして働いていたし、そのさらに前も6年くらい趣味でプログラミングをしていた。ぼくは高校も大学も中退しているので、それで空いた時間もプログラミングに費やした。つい最近フェイスブックを辞めたけど、未だに起きている時間のほとんどはプログラミングだ。 もっと詳しく言えば 月並みだが、ぼくはちっちゃい頃からコンピューターが好きで、我が家にあったヤツで(最初はMac Plusで途中からIIsiになった)で散々遊んだ。8歳か9歳

  • 終電=定時だったわたしが勉強時間を確保するためにした1つのこと - インターネットの備忘録

    仕事で多忙なときって勉強とか新しい知識の吸収がはかどるなあと思うので、忙しいときほどいろいろ詰め込みたいタイプです。 で、その性格もあって毎日24時23分の最終電車に乗って帰宅するほど働いていた頃、並行して興味があった業務外の資格を取得したことがあったのですが、などでいろいろ言われている通り、ほんとにちょっとしたコツでけっこうやれるものだな、と実感しました。 具体的なポイントについてはkomokoさんが丁寧なエントリーを書かれているので、わたしは体験談を書こうかなーと思います。 仕事をしながら勉強を続けるための7つのポイント|かみんぐあうとっ http://d.hatena.ne.jp/komoko-i/20110625/p1 会社帰りに毎日30分、マクドナルドで勉強した 当時は激務だったので、自宅に帰ったら即お風呂→即寝でした。 家に着くと1時を回っていて、ヘロヘロになりながら化粧を落

    終電=定時だったわたしが勉強時間を確保するためにした1つのこと - インターネットの備忘録
    higedice
    higedice 2011/07/14
    「自宅最寄り駅→自宅までの間で勉強できる場所」は同感。ただ会社費用でインターネット通信教育受けていたときは日付が変わってから帰宅→食事と風呂→1時から3時半まで勉強で倒れた。心身の強さの把握重要
  • 一目置かれるエンジニアになるためのセミナー活用法

    一目置かれるエンジニアになるためのセミナー活用法:仕事を楽しめ! エンジニアの不死身力(9)(1/2 ページ) 「周りから、一目置かれるエンジニアになりたい」と思ったことはありますか? 「この仕事は○○さんに任せておけば大丈夫」といわれたらうれしいですよね。 信頼されるエンジニアになるためには、まず、技術力が必要です。さらに、一目置かれるエンジニアになるためには、さまざまなビジネススキルを身に付け、広い視点を持つ必要が出てきます。それらを身に付ける方法の1つが、セミナーや研修です。皆さんもこれまでに、社内外のセミナーに参加した経験があるでしょう。 筆者もこれまで、さまざまなセミナーに参加してきました。ためになったもの、ならなかったものなどさまざまですが、セミナーの参加の仕方によって、得られる内容も大きく変わると感じています。 そこで今回は、「一目置かれるエンジニアになるためのセミナー活用法

    一目置かれるエンジニアになるためのセミナー活用法
    higedice
    higedice 2011/02/22
    ITなら勉強会という気も。僕はオープンなボードゲーム会に行って知り合った人や、それをブログに書く事で知り合った人のつながりが大きいなあ。精神的刺激、技術、友人。。。
  • 自分でWEBサービスを作りたいと思っている人へ

    higedice
    higedice 2010/12/03
    新技術が生まれる理由も、勉強する理由もエロからか。。。
  • 5月1日 ボードゲームで学ぶ経営戦略セミナーを開催します!! - 人と組織と、fukui's blog

    2010年04月16日 23:30 カテゴリボードゲーム雑文 5月1日 ボードゲームで学ぶ経営戦略セミナーを開催します!! Posted by fukuidayo No Comments No Trackbacks Tweet こんにちは、fukuiです。いつもblogご覧頂きありがとうございます。以前blogでも少し告知させて頂いた、「ボードゲーム(ディプロマシー)で学ぶ経営戦略」を、5月1日 14:00より富山のポエシア・ブランカにて開催いたします。久しぶりの講師業なのでドキドキしていますが、ゲームの力も借りつつ、楽しく熱く互いに学べればと思っています。(富山以外にお住まいの方、無用なエントリになってしまってすいません。) ・経営戦略について(楽しく)学びたい人 ・学ぶだけでなく、実践してみて使えるかどうか試したい人 ・ゲーム終了後はノーサイドの精神を発揮して、互いを讃えあえる人 そん

    higedice
    higedice 2010/04/23
    「嘘はついてないよ」的な事をいいつつ裏切る勉強になったりはしないのかな?
  • 我々はプログラミング雑誌を創刊す

    かつては、実に多くのプログラミング雑誌があったものだ。思い返せば懐かしい。雑誌に載っていたバイナリコードを、必死に打ち込んだ日を覚えているだろうか? カセットテープの音で、どのマイコンのデータかをあてる遊びをしたことはあるだろうか。かつては、NHKでさえ、記録テープを放送して、各家庭で録音させることで、マイコン向けのデータをブロードキャストしていたのである。 思えば、時代は変わった。我々のコンピューター技術は進化し、実に便利になった。誰か能く、リアルタイム3Dレンダリングを予想しただろうか。誰か能く、HD動画の、リアルタイムデコードを予想しただろうか。はた、今日のWebの興隆は如何。 コンピューターは進化し、便利になった。しかし、コンピューターをプログラムするのは、依然として、我ら人間である。プログラマである。プログラマが技術を習得すべきソースとなるのものは何ぞや。「ネットで誰かが書いてく

    higedice
    higedice 2010/02/28
    ネタじゃなくて?主張には多いに同意。
  • Webからの知見、見つけた論文の読み解き方

    Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします(編集部) もう1度いう。論文は、難しくない 前回の記事「IT系でも活用しなければ損。論文を読んで広がる知見」で“論文”の検索サイトなどを紹介したところ、予想以上の反響がありました。論文は、研究者だけではなく、IT事業にかかわる人、プログラマ/エンジニアにとっても、大いに役立ち、ニーズがあることが分かりました。 しかし、世の中には論文の「書き方」に関する書籍やWeb上の情報は数多くありますが、「読み方」に関しては、各人がおのおのに見つけ出した手法で読み解いているのではないでしょうか? また読み方も、皆同じではなく、企業の研究者の立場、研究テーマを考えなければいけない学生の立場など、状況に応じて「読

    Webからの知見、見つけた論文の読み解き方
  • iTunes Storeで、ビジネス英語動画を無料ダウンロード

    語学学習サイト「smart.fm」を運営するセレゴ・ジャパンは7月27日、ビジネス英語を学ぶ動画コンテンツ「おしごとの英会話ビデオレッスン」を、アップルの「iTunes Store」で無料配信すると発表した。各回6分ほどのコンテンツを週1回のペースで配信する。 動画は、実際のオフィスを想定した場面で、ネイティブスピーカーが会話をするという内容。「smart.fm」のコンテンツ「おしごとの英語」シリーズから抜粋する4つのフレーズを、1回分のコンテンツの中ですべて使用する。「例文だけでなく、例文に受け答えする表現を知りたい」というユーザーの希望を反映したという。

    iTunes Storeで、ビジネス英語動画を無料ダウンロード
  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
    higedice
    higedice 2009/03/17
    「楽しい独習によって基礎を築く。そして、その基礎をベースとして..(新聞)..を常時読んで、新しい知識をアップデートしていく。それを習慣にすれば..知的基盤が出来上がる」
  • 2009-02-07

    社内で勉強会やりたいと会社に言ったら、「言うまでもない」と断られた。http://d.hatena.ne.jp/hkhumanoid/20090205/1233844080 せめて、自社の人間と活動をスタートして、そのうちグローバルになればいいかなぁという気持ちで、会社に相談してみた。 結果・・・ 「言うまでも無く、駄目。」 えーーーーっ!! 正直ショックだ。社内勉強会を開催しようなどと煽っている*1責任の一旦はわたしにもあるので、なんで、会社が認めてくれないか考えてみた。考えてみたところで状況が変るわけではないし、そんな会社が存在するということを想像もしていなかった事自体、わたしが世間を知らないことなのかもしれないけど。世の中は広いので、ブラックな会社は存在はするだろう。だけど、従業員のモチベーションを挫いて何かいいことがあるんだろうか。当に良くわからない。 当該ブログを読んでみると客

    2009-02-07
    higedice
    higedice 2009/02/08
    「人月ビジネスをしている場合は生産性向上、技術者の技術力向上に深いインセンティブはない」と言うが実際はスキルの低い人材は切られるし、新しい技術がないと新しいプロジェクトに参加できないかそんなことは無
  • プログラミング勉強会に見た“明るい”話

    円陣を組む数十人の参加者。「しまっていこうぜ!」と円陣の中心で叫ぶ講師。「イケテルJRuby勉強会」に参加して、まず最初に見られる光景がこれだ(写真1)。もちろんスポーツの試合をするわけではないが、参加者はこの後、プログラミングという“トレーニング”に身をおくことになる。 イケテルJRuby勉強会は、Rubyのビジネス活用を目的とする団体「Rubyビジネス・コモンズ(RBC)」が主催する「イケテル勉強会」シリーズの一つである。 勉強会の柱は二つある。一つはRBCの核であるプログラミング言語「Ruby」。もう一つは、ビジネスモデルの考え方やマーケティングの基といったビジネスの勉強だ。「Rubyを普及させるとともに、Rubyを通してITとビジネスを一緒に考えられる人を増やしたい」。RBCの会長である最首英裕イーシー・ワン社長は主旨をこう説明する(写真2)。イーシー・ワンはRBCのサポート企業

    プログラミング勉強会に見た“明るい”話
  • 短期集中型勉強の繰り返しで400点台から800点目前へ--オトナの試験勉強 TOEIC編

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 初TOEICは495点…… 私が外資系企業に転職して、初めて受けたTOEICの点数は495点。その後の勉強の結果、約3年半後に受けたTOEICは790点となりました。スコアアップの度合いは良い方かもしれませんが、790点という点数で見ると、私自身もまだまだチャレンジ真っ最中です。 今でも私は英語仕事が満足にこなせるレベルには達していません。しかし、入社当時と比べれば、世界各国のセールスメンバーやアメリカ社のプレジデントなどと多少コミュニケーションがとれるようになってきており、実践力も少しは向上しているように思います。 では、あらためまして簡単に自己紹介させて頂きます。私は2004年にセールスフォース・ドットコムという外資系企業にアカ

    短期集中型勉強の繰り返しで400点台から800点目前へ--オトナの試験勉強 TOEIC編
  • smart.fm - The place you go to learn.

    新規アイテム 新規アイテムの学習を開始! 次の学習:1日後 学習毎に記憶強度が上がり「定着中」ゾーン へ。このゾーンの往復が脳科学のポイント! 復習! 次の学習:3日後 アイテムを忘れそうになると再び要復習ゾー ンへ。自動的に、要復習の指示が届きます 復習! 次の学習:3ヶ月後 ゾーンの往復毎に記憶強度が上がり、完璧に 覚えた段階でアイテムは「完了」ゾーンへ。

  • システム管理者が語るスキルアップ術

    管理者が、技術者としての自分のスキルを高めていくにはどうしたらいいのか。筆者3人がスキル向上のため、日々どんなことに気を付けながら努力をしているかを、一問一答形式で紹介する。 前回まではセキュリティを切り口にしたトピックをお話ししてきましたが、今回は、少し息抜きをしたいと思います。システム管理者の皆さんが、仕事をしていくに当たって、どうやってスキルを向上させるか、どうやって技術者として成長していくか、というのは永遠のテーマかもしれません。 今回は、筆者3人が日々どんなことに気を付けながら、スキルを向上させる努力をしているかを、一問一答形式でお話ししたいと思います。題して、「システム管理者が語るスキルアップ術」。 システム管理者の皆さんそれぞれが、いろいろなご意見をお持ちだと思いますが、1つのヒントとしてご紹介できればと思っています。それでは、進めていきましょう。 書籍・雑誌・ネットは何を読

    システム管理者が語るスキルアップ術
    higedice
    higedice 2007/12/17
    短時間でできるものがそろっていて役立つ記事
  • 読書で鍛える自分戦略 - @IT自分戦略研究所

    読書で鍛える自分戦略 堀内浩二 2007/9/28 こんにちは、堀内浩二です。今回は「読書」についてです。 最初に編集部から「来月は『読書』というキーワードでどうですか」といわれたときには、ちょっと気乗りがしませんでした。これほどいわれ尽くし、また皆さん1人ひとりが自分なりのやり方を持っているような事柄について、コラムにまとめるのはいかにも難しい。そこで1人の好きとして、わたしなりの読書のやり方をご紹介したいと思います。 ■図書館を活用する。気に入ったら買う 多くの自治体で、ネット経由での図書の検索・予約が可能です。わたしの市では一度に借りられるのは6冊までですが、20冊までは予約待ちができます。目を通しておきたいけれど買おうかどうか迷っているは予約しておき、実際に読んでみてよかったら購入します。 また書面で依頼すれば県下の全図書館を検索し、もしあれば取り寄せてくれます。絶版になった名

    higedice
    higedice 2007/10/12
    「本を薦めてもらうには、自分の好きな本について知ってもらわなければなりません。日ごろからブログで書評を書いたり、面白かった本について話題にしていれば、自然と互いの好みは知れてきます」
  • 東大で学んだ卒論の書き方★論文の書き方

    卒業論文の書き方を詳説

  • 仕事の心がけ

    目次 はじめに こころとからだ 休息は大切 睡眠 夜型と朝型 眠るための儀式 事を味わう 心の健康 無駄を無駄にしない工夫 誠実に 記録と計画 仕事の見積り 文章を書く、プログラムを書く 文章の書き方 日々の生活 習慣の力を借りる メモの取り方 整理・整頓 道具 書物 文房具 自分との調和、他人との協調 複数の仕事のコントロール 他の人と仕事する 残りの話題 読者のみなさんからのフィードバック ぜひ、感想をお送りください 更新履歴 リンク集 はじめに このページでは、 結城が仕事をする上で心がけていること、 心がけようとしていることをご紹介しています。 こころとからだ 休息は大切 仕事について書くのに、 「休息」から書きはじめるのは変でしょうか。 けれども私はそうは思いません。 私は、よい休息がとれているときにはじめて 充実した知的生活を営むことができるからです。 逆に、休息がきちんとと