タグ

2013年1月24日のブックマーク (11件)

  • 学位規則の改正について(諮問):文部科学省

    次の事項について,理由を添えて諮問します。 学位規則の改正について 文部科学大臣      下村 博文 (理由) 博士の学位を授与された者は博士論文を印刷公表することとされているところ,教育研究成果の電子化及びオープンアクセスの推進の観点から,印刷公表に代えて,インターネットの利用により公表する必要がある。あわせて,博士論文要旨等の公表についても,インターネットの利用による公表とする必要がある。 このため,別紙のとおり学位規則の改正を行う必要があるので,学校教育法第104条第5項の規定に基づき標記の諮問を行うものである。 (別紙) 学位規則改正要綱 第一 博士論文等の公表に関する改正 博士の学位を授与された者が行う,当該博士の学位の授与に係る論文又はその内容を要約したものの公表について,その方法を,印刷により公表することに代えて,当該博士の学位を授与した大学又は独立行政法人大学評価・学位授

    学位規則の改正について(諮問):文部科学省
  • 大学分科会(第112回) 配付資料:文部科学省

    1.日時 平成25年1月18日(金曜日) 16時~18時 2.場所 文部科学省 東館3F 1特別会議室 3.議題 大学設置基準及び短期大学設置基準の改正について 学位規則の改正について 学位プログラムを構築するための大学ガバナンスについて その他 4.配付資料 資料1-1 大学設置基準及び短期大学設置基準の改正について(諮問) 資料1-2 大学設置基準及び短期大学設置基準の一部を改正する省令案について 資料1-3 柔軟なアカデミック・カレンダーの設定について (PDF:527KB) 資料2-1 学位規則の改正について(諮問) 資料2-2 学位規則の改正案について (PDF:153KB) 資料3 法科大学院特別委員会の審議状況等について (PDF:1,338KB) 資料4 大学設置認可の在り方の見直しに関する検討会 資料5 学位プログラムを構築するための大学ガバナンスについて (PDF:29

  • 「就活だから」が大学教授、学生の免罪符に誰でも簡単に単位が取れる秋学期試験の実態

    1984年に京都大学を卒業後、(株)リクルートに入社。人事部で採用活動を担当し、延1万人を超える学生を面接する。その後、採用コンサルティング&アウトソーシングを事業内容とする(株)アイジャストを設立。毎年100社以上の採用コンサルティングを手がける。2006年にリンクアンドモチベーションとの資提携後、同社の役員を兼務。2010年にグロウスアイを設立し、企業・教育機関へのコンサルティング、就業力を高めるコンサルティングを展開。2011年、NPO法人「大学教育と就職活動のねじれを直し、大学生の就業力を向上させる会」を設立。著書に「面接官の音シリーズ」、「採用力のある面接」、「就活革命」、「辻式 就職面接内定メソッド」などがある。「カンブリア宮殿」などの報道番組の出演経験あり。 不機嫌な就活 辻太一朗 学生が「就職難」にあえぐ昨今。企業側は「よい学生がいない」と嘆いている。このように学生と企

  • ワーキングホリデーでシンガポールに行けるのは11大学の学生・出身者だけ | 倉部史記のブログ

    先日、シンガポールに行き、現地で活躍されている4人の日人に会ってきました。 内訳は、 ・日の企業にお勤めで、現地の支社に出向されている方(×2人) ・日の大学を休学し、ワーキングホリデーという形で、現地の企業で働いている学生の方 ・シンガポール国立大学で、研究者として働いている方 ……です。 その様子は、先日の「大学の見方」でも、現地の写真などを交えて語りました。 よろしければ、ご覧ください。 ■進路マイスター倉部史記の「大学の見方」【第18回】:1月18日 500万人近くの人口が、東京都とだいたい同じくらいの面積に暮らすシンガポール。一人当たりGDPでアジア1位を誇る、都市国家です。 ニューヨークやロンドン、東京、香港などに次ぐ金融センターであり、中心部には名だたる銀行や投資機関などのビルが建ち並び、独特の風景をつくっています。IT産業も盛んで、物流の拠点でもあります。 数々の税制

  • 大学設置基準及び短期大学設置基準の改正について(諮問):文部科学省

    次の事項について,理由を添えて諮問します。 大学設置基準及び短期大学設置基準の改正について 文部科学大臣      下村 博文 (理由) 大学及び短期大学における各授業科目の期間については,10週又は15週にわたる期間を原則としつつ,教育上特別の必要がある場合には,より短い特定の期間で行うことが認められているが,各大学及び短期大学における創意工夫により授業を編成し,学生の主体的な学びを促進するため,より多様な授業期間の設定を可能とする必要がある。 このため,別紙のとおり大学設置基準及び短期大学設置基準の改正を行う必要があるので,学校教育法第94条の規定に基づき標記の諮問を行うものである。 (別紙) 大学設置基準及び短期大学設置基準改正要綱 第一 大学設置基準及び短期大学設置基準の改正 各授業科目の授業期間について,10週又は15週にわたる期間を単位として行うことを原則としつつ,教育上必要が

    大学設置基準及び短期大学設置基準の改正について(諮問):文部科学省
    high190
    high190 2013/01/24
    設置基準改正の諮問
  • 図書館職員による企画展示「商大生よバカになれ」について | 小樽商科大学附属図書館

    high190
    high190 2013/01/24
    いい企画。「「バカ」と呼ばれるほどの情熱をもって、夢を実現した成功者たちの自伝を100冊以上、約300人分ご用意」
  • 塾ニュース | 月刊私塾界|全国私塾情報センター

    塾ニュースカテゴリ一覧 塾ニュース|塾・企業:塾業界、教育業界の塾・企業のニュースを取り扱います。 塾ニュース|政治教育再生会議の動向や国・地域の施策などを取り扱います。 塾ニュース|経済:塾業界、教育業界外の企業活動などを取り扱います。 塾ニュース|大学:改革が進む大学。各大学の取り組みなどを取り扱います。 塾ニュース|教育ICT:進む教育のICT化。様々な取り組みについて取り扱います。 塾ニュース|受験:入試制度や入試情報について取り扱います。 塾ニュース|グローバル:世界の動向やグローバル教育について取り扱います。 塾ニュース|地域教育:学校や地域での教育の取り組みなどについて取り扱います。 塾ニュース|生活:日常の生活についての業界に関連する事柄について取り扱います。 塾ニュース|サイエンス:先端科学や宇宙工学、遺跡発掘などのニュースを取り扱います。 塾ニュース|各種リサーチ:弊

    塾ニュース | 月刊私塾界|全国私塾情報センター
  • E1387 – 図書館・情報発見・目録について考えるための13の視点

    図書館・情報発見・目録について考えるための13の視点 OCLCの研究部門担当副会長兼最高戦略責任者であるデンプシー(Lorcan Dempsey)氏が,“Thirteen Ways of Looking at Libraries, Discovery, and the Catalog: Scale, Workflow, Attention”という記事を,EDUCAUSE review誌(2012年11・12月号)で発表した。 従来のように図書館サービスのなかで独立した存在としての図書館目録は存在感を薄めつつあり,情報発見(ディスカバリー)のためのより大きな環境のなかに取り込まれ,目録データは様々なサービスへと流れ込んでいっている。デンプシー氏はそのような状況にある図書館,目録,ディスカバリーの動向を13の視点から整理し,今後の方向性について予測を行っている。 序論では,議論の土台として,人

    E1387 – 図書館・情報発見・目録について考えるための13の視点
  • 大学総合教育研究センター: 2013年4月、東京大学フューチャーファカルティプログラム(大学院生向けプレFDプログラム)開講

    東京大学は、2013年4月より「東京大学フューチャーファカルティプログラム」(大学院生向け・プレFDプログラム)を開始します。 このプログラムは、東京大学の大学院生が、近い将来、「大学の教壇」にたち教鞭をおさめるために、最低限必要な教育技術を集中的に教え、実践することをめざす、東京大学全学の教育プロジェクトです。カリキュラムのデザイン、授業のデザイン、ファシリテーション、シラバスライティング、教育評価の手法から、模擬授業に至るまでを幅広く扱います 昨今の大学教員公募には、模擬授業やシラバスの提示などが要求されることもありますが、それに適応できる能力を、集中的に養うことを目的としています。 所定のカリキュラムを受講生した東大の大学院生生には、東京大学公式の「履修証」が交付されます。このことは、大学教員公募に応募する際の「履歴書」にも書くことができます。 また、一学年で約2000人の大学院生が

    high190
    high190 2013/01/24
  • E1388 – 変化の時代における大学図書館管理職の役割とは

    変化の時代における大学図書館管理職の役割とは 高等教育を巡る状況が変化する中,大学図書館にも変革が求められている。米国では館長の職責が大局的かつ対外的なものとなり,従来館長が担っていた図書館の実質的な運営は管理職がチームとして行うようになってきている。そこにおいて,大学図書館管理職に必要とされる役割は何だろうか。またどのような能力や特質が求められているのだろうか。 こうした問題意識を背景に,上級管理職に焦点を当てたレポート“Changing Role of Senior Administrators”が,北米研究図書館協会(ARL)による報告書シリーズ“SPEC Kit”の331号(2012年10月付け)として刊行された。レポートは,2012年3~4月にARL加盟126館に対して行われた調査に応じた46館からの回答を基にしたものである。報告書は,冒頭の要旨に続き,質問・回答の一覧や,回答館

    E1388 – 変化の時代における大学図書館管理職の役割とは
  • 図書館の設置及び運営上の望ましい基準(平成24年12月19日文部科学省告示第172号):文部科学省

    現在位置 トップ > 教育 > 社会教育 > 社会教育関係法令 > 法令一覧 告示 > 図書館の設置及び運営上の望ましい基準(平成24年12月19日文部科学省告示第172号) 図書館法(昭和二十五年法律第百十八号)第七条の二の規定に基づき、公立図書館の設置及び運営上の望ましい基準(平成十三年文部科学省告示第百三十二号)の全部を次のように改正し、平成24年12月19日から施行する。 平成24年12月19日 文部科学大臣 田中眞紀子 目次 第一 総則 一 趣旨 二 設置の基 三 運営の基 四 連携・協力 五 著作権等の権利の保護 六 危機管理 第二 公立図書館 一 市町村立図書館 1 管理運営 (一) 基的運営方針及び事業計画 (二) 運営の状況に関する点検及び評価等 (三) 広報活動及び情報公開 (四) 開館日時等 (五) 図書館協議会 (六) 施設・設備 2 図書館資料 (一) 図書