タグ

ブックマーク / diamond.jp (80)

  • 【「来る者を選ぶ」度は日本一? 秋田の森の中にある名門】国際教養大学に通う学生に聞いた「本音で一言!」

    大学図鑑!2025 選ばれ続けて26年目! 現役生・OB・OGら5000人超のナマの声でつくった真の大学案内! 入学案内、パンフ、HPのウソにだまされない! オープンキャンパスの下準備にも使える! 受験生必読! 超リアル! 新方式から学科の特徴まで、基情報もこれ1冊でわかる! バックナンバー一覧 25年以上多くの読者に選ばれ続けてきた大学案内『大学図鑑!』が今年もパワーアップして発売された。現役生・OB・OGら5000人超のナマの声によってつくられた書は他の大学選びのひとつの手段として選ばれている。記事では最新版である『大学図鑑!2025』の出版を記念して、内容の一部を抜粋し再編集してお届けする。(記事は2023年12月時点に執筆した『大学図鑑!2025』をもとにしています)

    【「来る者を選ぶ」度は日本一? 秋田の森の中にある名門】国際教養大学に通う学生に聞いた「本音で一言!」
    high190
    high190 2024/09/01
    "1年目は全学生が寮生活、2年目以降も9割弱が学内の宿舎に住む。生活はキャンパスで完結"
  • 国お墨付きの歯科専門医“新”認定制度は容赦なし!「大学教授も審査に落ちた」

    のむら・せいこ/早稲田大学法学部卒業後、編集プロダクション、ゴルフ関連出版社を経て、10年からフリー。主に医学、医療、健康関連の媒体で取材・執筆。16年より週刊ダイヤモンド記者。主な担当特集「不妊治療最前線」「水道クライシス」「美術とおカネ」「医学部・医者でえるのか?」など。趣味宝塚とパグ犬鑑賞。 歯医者「減少」時代 バックナンバー一覧 日歯科専門医機構が2018年に発足し、国お墨付きの歯科専門医を認定するようになった。この専門医機構、なかなかに容赦ない。新認定制度で行う審査では「大学教授も審査に落ちた」と今井裕理事長は明かす。矯正歯科やインプラント歯科などの領域で新たな資格を設置する準備が進んでおり、こちらにおいても厳格だ。特集『歯医者「減少」時代』(全26回)の#7では、専門医機構の今井理事長を直撃。新認定制度が求める専門医のレベルとともに、患者からの関心が高い矯正歯科やインプラ

    国お墨付きの歯科専門医“新”認定制度は容赦なし!「大学教授も審査に落ちた」
    high190
    high190 2024/08/11
    "公平性と中立性を有する機関として、2018年に日本歯科専門医機構が発足(中略)各学会独自で認定する資格にレベル差が生じていたのに対し、制度を標準化して評価の中身を均てん化"
  • ドンキ創業者「引退準備」開始、泥棒市場から小売業界4位に躍進した混乱と成長の35年

    ドンキ創業者 安田隆夫の「遺言」 ドン・キホーテで知られるパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)が慌ただしい。創業者である安田隆夫氏が引退の準備に動き出した。今年に入ってから息子が入社し、経営陣、大株主を含めた後継体制を整備中だ。東京・西荻窪で35年前に泥棒市場から始まったPPIHは今や時価総額にして2.5兆円を誇る、小売業界4位の巨大企業に成長した。緊急特集『ドンキ創業者 安田隆夫の「遺言」』では全3回にわたって、引退を前にした安田氏による独占告白をお届けする。 バックナンバー一覧 「ドン・キホーテ」で知られるパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)が慌ただしい。創業者である安田隆夫氏が引退の準備に動き出した。今年に入ってから息子が入社し、経営陣、大株主を含めた後継体制を整備中だ。東京・西荻窪で35年前に「泥棒市場」から始まったPPI

    ドンキ創業者「引退準備」開始、泥棒市場から小売業界4位に躍進した混乱と成長の35年
    high190
    high190 2024/07/23
    "プロ顔負けのマージャンの腕前を生かして、数年間ほど生計を立てていた。この時、マージャンを通して「勝負を焦らない」ことの重要性を学んだという"
  • 少子化、女子中高と家政学離れ…「伝統女子校」が“生き残る”ための秘策とは? | ダイヤモンド教育ラボ

    吉武博通(よしたけ・ひろみち) 学校法人東京家政学院理事長 筑波大学名誉教授。1954年大分生まれ。九州大学法学部卒。新日製鐵を経て、2003年筑波大学教授(社会工学系)。06年同大学理事・副学長、09年大学研究センター長。その後、東京都公立大学法人理事、情報・システム研究機構監事を経て、20年より現職。 女子大と家政学の未来 ――理事長は、新日製鐵では組織改革を、筑波大では大学改革を行った第一人者ですね。 吉武 民間企業で25年間、筑波大の副学長や東京都立大の理事として20年余、経営改革や教育研究に携わってきました。女子高等教育の意義を考え始めたのは、お茶の水女子大で非常勤の役員を8年5カ月務めてからです。日のジェンダーギャップ指数は146カ国中118位(2024年)と低いですし、リーダーシップ養成機関として、女子高等教育機関はとても大事だと思います。 一方で、全般的に共学志向が進

    少子化、女子中高と家政学離れ…「伝統女子校」が“生き残る”ための秘策とは? | ダイヤモンド教育ラボ
    high190
    high190 2024/07/22
    "大学改革の第一人者である吉武博通理事長が切り出した伝統女子校のサバイバル策はいかに"
  • 大学での学びやキャリア支援を、社会に出る学生が役立てていくために……

    編集者・ライター HRオンライン 「HRオンライン」は、ダイヤモンド社・HRソリューション事業室(人材開発編集部)が運営するメディアであり、この連載カテゴリーにインデックスされている記事は、そのメディアが保有するコンテンツの一部です。コンテンツは、企業経営層や人事担当者、バックヤード(総務・CSR)従事者を対象に、常に高価値なものであることを目指しています。 「HRオンライン」は、一媒体(メディア)として、人事担当者の思い・考え・悩みに寄り添いながら、然るべき情報発信を通じて、就労者と就職希望者一人ひとりの「喜び創成」の一翼を担い、自他企業の営利活動、および、社会全体の発展に寄与していくことを使命とします。(HRオンライン憲章より) バックナンバー一覧 アフター・コロナの景気回復と人手不足を背景に、就活市場が「売り手優位」になっている。文部科学省・厚生労働省の発表によると、24卒(2024

    大学での学びやキャリア支援を、社会に出る学生が役立てていくために……
    high190
    high190 2024/07/11
    "後も、政府と大学、経団連などの経済団体で一定の合意を形成していくべき"
  • ネコの“祖先”はいつ日本にやってきた?「ゲノム解析」で日本のネコの来歴が判明

    朝日新聞出版が運営するニュースサイト。 from AERAdot. 『週刊朝日』や『AERA』を発行する朝日新聞出版のwebサイト「AERAdot.」とのコラボレーション連載。 バックナンバー一覧 ペットとして愛されているネコ(イエネコ)は、いつごろから日にいたのだろう?日のネコの来歴について、DNAを詳しく調べることからわかった研究成果を紹介します。ネコを飼っている人、いつか飼いたいと思っている人は必読! 小中学生向けのニュース月刊誌『ジュニアエラ2024年4月号』(朝日新聞出版)からお届けします。 日に来たのは奈良・平安時代?それとも弥生時代? 私たちの身の回りにいるネコは、イエネコという種で、元々はアフリカにいた野生の「リビアヤマネコ」が家畜化されたものだ。その時期は1万年ぐらい前と考えられている。その後、イエネコは世界の各地に広まり、それぞれの土地で特有の体の特徴を持つように

    ネコの“祖先”はいつ日本にやってきた?「ゲノム解析」で日本のネコの来歴が判明
  • 年収1200万円はないとムリ!中学受験で上がり続ける教育費「あれもこれも」事情

    ひがしだ・たかし/Xで4万4000フォロワーのいる教育系インフルエンサー。首都圏の受験情報を毎日配信している。実生活では、20年以上のキャリアを持つ塾講師。学校と塾の変化を見続け、現場を知り尽くし、小学生~中学生を教えてきた。おもに首都圏を中心とした教育ウォッチャーでもある。教え子のなかには、中学受験の撤退組、全滅組がおり、中学受験が合わなかったと感じる子どもをたくさん見てきた。保護者からも毎日「中学受験やめるべきでしょうか」と悩みが寄せられる。フィールドワークとして都内各地の公立中学校や都立高校を訪問し、区議会議員とのコラボイベントも開催している。 ニュースな ビジネス・経済から、エンタメに教育政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと

    年収1200万円はないとムリ!中学受験で上がり続ける教育費「あれもこれも」事情
  • 米高卒者、大学進学見送り就業 労働市場活況で

    米国では低学歴者向けの労働市場が歴史的に好調で、ブルーカラー職の展望が明るくなっているため、大学進学を見送る高校卒業生が増えている。労働省の最新データによると、16歳から24歳までの米国の高校新卒者の大学進学率は昨年、62%に低下した。新型コロナウイルス感染拡大直前の2019年には66.2%だった。09年の70.1%がピークだった。若者を雇用する傾向があり一般的に大卒の資格を必要としない、レストランやテーマパークなどレジャー・ホスピタリティ業界での雇用の増加は、過去1年間の全体の雇用増加の2倍を上回るペースだった。また、建設業、製造業、倉庫業など、追加の訓練が必要だが大卒の資格は必要ない分野での求人も引き続き高水準で推移している。

    米高卒者、大学進学見送り就業 労働市場活況で
    high190
    high190 2024/02/07
    "労働省の最新データによると、16歳から24歳までの米国の高校新卒者の大学進学率は昨年、62%に低下"
  • 中途採用者を安易に「即戦力」と呼ぶな。前職のスキルが活かせない本当の理由【立教大学・中原淳教授インタビュー】

    立教大学経営学部教授。立教大学大学院経営学研究科リーダーシップ開発コース主査、立教大学経営学部リーダーシップ研究所副所長などを兼任。博士(人間科学)。1998年東京大学教育学部卒業。大阪大学大学院人間科学研究科で学び、米マサチューセッツ工科大学客員研究員、東京大学准教授などを経て現職。「大人の学びを科学する」をテーマに、企業・組織における人材開発・組織開発・リーダーシップ開発について研究している。著書に『M&A後の組織・職場づくり入門』『組織開発の探究』(共著、HRアワード2019書籍部門・最優秀賞受賞)、『研修開発入門』(以上、ダイヤモンド社)、『職場学習論』『経営学習論』(以上、東京大学出版会)ほか多数。 いちばんやさしい「組織開発」のはじめ方 「不満が蔓延している」、「なぜか人が辞めていく」、「社員にモチベーションがない」など 職場のモヤモヤを解決する「組織開発」のいちばんやさしい入

    中途採用者を安易に「即戦力」と呼ぶな。前職のスキルが活かせない本当の理由【立教大学・中原淳教授インタビュー】
    high190
    high190 2024/01/21
    私も転職経験者なので刺さる言葉。"つまり、転職とは「学び直し」なんです。"
  • “3層化”する大学受験生が直面する「想定外の事態」とは【大学入試2024】 | ダイヤモンド教育ラボ

    大学通信の井沢秀さんと教育ジャーナリストの後藤健夫さんによるG&I大学対談。前回(第4回)は2023年で一番話題となった日大のガバナンス不足問題を取り上げました。第2回では半世紀以上にわたって私立大出願者数トップの座にあった早稲田大の志願者数がさらに減少すること、第3回で日東駒専のくくりで日大が沈んでいく様子について見てきました。今回は、この週末に迫った共通テストの前に、大学入試の意味を考えてみましょう。(ダイヤモンド社教育情報) 準難関レベルの「日東駒専」が少子化時代の分かれ目になっていくことに(写真は専修大神田キャンパス) 様変わりした大学入試のスケジュール ――いまの受験生の親世代ですと、1月中旬の大学入試センター試験から始まって、2月に入るといよいよ私立大の一般入試と国公立大2次試験が始まるという実感が、それを報じる側も含めてあったように思います。 後藤健夫(ごとう・たけお)

    “3層化”する大学受験生が直面する「想定外の事態」とは【大学入試2024】 | ダイヤモンド教育ラボ
  • 【立教大学・中原淳教授インタビュー】「とりあえずやって!」では何も変わらない。傷んだ組織をケアするために必要なこと

    立教大学経営学部教授。立教大学大学院経営学研究科リーダーシップ開発コース主査、立教大学経営学部リーダーシップ研究所副所長などを兼任。博士(人間科学)。1998年東京大学教育学部卒業。大阪大学大学院人間科学研究科で学び、米マサチューセッツ工科大学客員研究員、東京大学准教授などを経て現職。「大人の学びを科学する」をテーマに、企業・組織における人材開発・組織開発・リーダーシップ開発について研究している。著書に『M&A後の組織・職場づくり入門』『組織開発の探究』(共著、HRアワード2019書籍部門・最優秀賞受賞)、『研修開発入門』(以上、ダイヤモンド社)、『職場学習論』『経営学習論』(以上、東京大学出版会)ほか多数。 いちばんやさしい「組織開発」のはじめ方 「不満が蔓延している」、「なぜか人が辞めていく」、「社員にモチベーションがない」など 職場のモヤモヤを解決する「組織開発」のいちばんやさしい入

    【立教大学・中原淳教授インタビュー】「とりあえずやって!」では何も変わらない。傷んだ組織をケアするために必要なこと
    high190
    high190 2023/11/25
    "どんな管理がなされているか、よくわからないままだから、管理職の行動やあり方を変えることもできない"
  • 東京農大「数学なし入学ルート」に再脚光!GXブームで農学系新設ラッシュ【文系農学16学科10年間の偏差値】

    にしだ・ひろふみ/教育ジャーナリスト。学習塾業界誌や「週刊ダイヤモンド」の記者を経て、2022年より現職。これまでに全国約5000の学習塾や予備校を取材。追手門学院大学客員教授。 新・理系エリート ビジネスの世界ではデジタル人材が求められ、教育の世界では中高一貫校も高校も伸びる学校ほど理系を強化、大学側は文系から理系へのシフトを進めている。それでも大学受験者側のシフトが追い付かないまま。大学の理系は総じて“入り時”だ。小中高生から大学生、社会人までそれぞれが新たな時代の理系エリートになる道に迫る。 バックナンバー一覧 DX(デジタルトランスフォーメーション)に続いてGX(グリーントランスフォーメーション)の波が来るとして、農学系学部の新設ラッシュが始まる。先にラッシュが起きた情報系学部がそうであるように、大学側はこちらでも文系学生を取り込もうとしている。特集『新・理系エリート』(全59回)

    東京農大「数学なし入学ルート」に再脚光!GXブームで農学系新設ラッシュ【文系農学16学科10年間の偏差値】
    high190
    high190 2023/11/24
    "成長分野をけん引する大学・高専の機能強化に向けた基金による継続的支援"が行われている間の勝負
  • 慶應「歯学部」は幻に終わる?東京歯科大との合併、突如延期の深層

    決定版 後悔しない「歯科治療」 あなたが受けた歯の治療は当に正解か、支払った治療費はリーズナブルなものか。矯正、インプラント、虫歯…、不透明なことだらけの歯科治療には悔いが残りがちだ。歯科医のホンネと歯科業界のウラ側を知って「賢い患者」になる。もう後悔しないための全情報をお送りしよう。 バックナンバー一覧 2023年に予定されていた慶應義塾大学と東京歯科大学の法人合併が、昨年11月コロナ禍の影響を名目に期限を定めず延期すると発表された。慶應にとっては、現存の医学部、薬学部、看護医療学部に歯学部を加えることにより、理系分野を強化し、国際競争力を高める狙いがあるとみられていた。特集『決定版 後悔しない「歯科治療」』(全23回)の#5では、合併の発表からわずか1年で振り出しに戻った急転直下の展開の深層を探る。(ダイヤモンド編集部 野村聖子) 慶應「歯学部」は幻に終わる? 東京歯科大との合併は振

    慶應「歯学部」は幻に終わる?東京歯科大との合併、突如延期の深層
    high190
    high190 2023/10/19
    "今年7月に報道されたとある医療ベンチャーの株式売買を巡るニュース"
  • 経験学習での、マネジャーから部下への“リフレクション”支援を考える

    ダイヤモンド社H Rソリューション事業室顧問・ビジネス・ブレークスルー大学大学院助教・立教大学経営学研究科リーダーシップ開発コース兼任講師 博士(経営学)、中小企業診断士、ワークショップデザイナーマスタークラス。「アカデミックな知見と現場を繋ぎ、人と組織の活性化を支援する」をコンセプトとし、研究者の知見をベースに、採用・育成・定着のスパイラルをうまく機能させるためのツールやプログラムの開発に携わる。また、企業のOJTプログラムや経験学習の浸透のためのコンサルテーションも行っている。 HRオンライン 「HRオンライン」は、ダイヤモンド社・HRソリューション事業室(人材開発編集部)が運営するメディアであり、この連載カテゴリーにインデックスされている記事は、そのメディアが保有するコンテンツの一部です。コンテンツは、企業経営層や人事担当者、バックヤード(総務・CSR)従事者を対象に、常に高価値なも

    経験学習での、マネジャーから部下への“リフレクション”支援を考える
  • 「研究不正」や「文系切り捨て」、“負の効果”生み出す大学改革の本末転倒

    1963年広島県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻修了(学術博士)。金沢大学法学類教授。専門は政治・法思想史、ドイツ思想史、ドイツ文学。著者に『今こそアーレントを読み直す』(講談社)『集中講義!日の現代思想』(NHK出版)『カール・シュミット入門講義』(作品社)など。 政策・マーケットラボ 日々起きている政治・マクロ経済・マーケットの動きを、専門家の執筆陣が鋭く分析する。投資や事業運営の方針を立てる上で役立つ「深い知見」を身に付けよう。 バックナンバー一覧 研究や教育の現場を知らない、文科省の官僚や役人化した大学理事らが主導する“改革”の限界や不合理を強く感じている大学の研究者は筆者だけではない(写真はイメージです) Photo:PIXTA データ捏造や不公正な論文査読 増えた背景にゆがんだ“大学改革” 国立大学の自然科学系を中心にデータ捏造や不公正な論文査読など研究不

    「研究不正」や「文系切り捨て」、“負の効果”生み出す大学改革の本末転倒
    high190
    high190 2023/07/07
    "「効率化」や「競争原理導入」「グローバル化」を掲げた大学改革だが、ほかにも文科系を軽視する運営や授業の英語化率を高めるという形を整えるだけになっているのが実態"
  • 「新しいことをする前は誰もが怖い」ライオン、リクルート、コマツの実践者と経営学者が語る、新規事業の困難と克服

    現代のビジネスに「正解」はありません。社会や経済などの環境はつねに変化し、テクノロジーは劇的なスピードで進化し続けています。これまでの理論はあっという間に陳腐化し、柔軟かつ特定の領域に左右されないインターディシプリナリーな思考が求められています。 「因果応報」や「風が吹けばおけ屋がもうかる」という慣用句があります。一見何の因果もなさそうな要素同士でも、実は見えないところで連続していることを表現した言葉です。こうした言葉が存在するように、昔から私たちは物事のつながりを大切にしてきました。世の中の事象はさまざまな要素がお互いに影響を与えながら成り立っています。それぞれの「システム」が複雑に絡み合って、社会という巨大なシステムが動いているのです。それに伴ってビジネスはますます複雑化しています。 では、先が見えず正解のない現代において、そして複雑かつ巨大な社会システムの中で、意思決定をしなければな

    「新しいことをする前は誰もが怖い」ライオン、リクルート、コマツの実践者と経営学者が語る、新規事業の困難と克服
  • “超・階級社会”の闇を暴く「4.4万人最新データ」初公開!全8階級で年収激減の衝撃

    貧国ニッポン 「弱い円」の呪縛 日は「先進国」から陥落する危機に立たされている。今年に入って歴史的な水準を記録した円安が示すように、いまや最弱通貨の円が企業だけでなく家計を直撃。「弱い円」はエネルギー価格の高騰を助長し、日人の購買力も押し下げる。メリットを享受する輸出企業ですら賃金は伸び悩み、日をますます貧しくさせる悪循環は止まらない。「貧国ニッポン」の実像をお届けする。 バックナンバー一覧 日は「超・階級社会」への変貌を遂げつつある。それは、働き手個人の自助努力ではなく、出自や教育環境、就職時期の経済環境といったにより階級が定まる「日版カースト」ともいえる理不尽な世界である。特集『貧国ニッポン「弱い円」の呪縛』の番外編では、コロナショック後に実施した4.4万人分の「階層最新データ」を初公開する。逆転不能社会へ突き進む日の不都合な真実とは。(ダイヤモンド編集部副編集長 浅島亮子

    “超・階級社会”の闇を暴く「4.4万人最新データ」初公開!全8階級で年収激減の衝撃
  • 【関関同立】偏差値60台だったのも「今は昔」で70台、大学偏差値40年間の歴史

    183大学1225学部 偏差値40年の歴史 各大学の偏差値に対する“記憶”や印象は、各世代で異なる。ましてや、学部単位となるとなおさらだ。その世代間ギャップを埋めるべく、ベネッセコーポレーションの協力を得て、1982年以降40年間の偏差値の推移をまとめた。「あの大学、学部が今はこんなに難しいのか」といった新たな発見があるはずだ。 バックナンバー一覧 各大学の偏差値に対する“記憶”や“印象”は、各世代で異なる。ましてや、学部単位となるとなおさらだ。その世代間ギャップを埋めるべく、ベネッセコーポレーションの協力を得て、1982年以降40年間の偏差値の推移をまとめた。「あの大学、学部が今はこんなに難しいのか」といった新たな発見があるはずだ。特集『183大学1225学部 偏差値40年の歴史』(全11回)の#4では、関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学の4大学における40年間の偏差値を紹介

    【関関同立】偏差値60台だったのも「今は昔」で70台、大学偏差値40年間の歴史
  • 組織にとって都合のいい「伝書鳩」になっていないか?ミドルマネージャーを組織変革のキードライバーにするためのポイントとは

    大企業の若手中堅社員を中心とした企業内有志団体が集う実践コミュニティ。共同代表は元パナソニック・濱松誠、NTTドコモ・山将裕。2016年9月設立。26社120人よりスタートし、現在55社3000人に拡大。「挑戦の文化をつくる」をミッションに掲げ、VALUE(価値づくり)、PEOPLE(仲間づくり)、CULTURE(社会的空気づくり)の3軸で活動を行っている。毎年秋に開催する大型イベント「ONE JAPAN CONFERENCE」、大企業で働く社員の声を集めた「働き方意識調査」、大企業挑戦者支援プログラム「CHANGE」、各社有志団体の取組みやノウハウを共有しあい表彰する「有志活動総選挙」、オープンイノベーションに取組む「事業共創プロジェクト」、若手管理職の変革リーダー育成プログラム「ミドル変革塾」などの活動に加え、「マゴ写レター」などのONE JAPANをきっかけとした共創事例も生まれて

    組織にとって都合のいい「伝書鳩」になっていないか?ミドルマネージャーを組織変革のキードライバーにするためのポイントとは
    high190
    high190 2022/12/21
    "悪く言えば「思考停止した高級伝書鳩」になっている可能性がある"
  • 構造変化と機能分化が鮮明となる「2030年の大学」

    中学・高校・大学受験を中心に、教育制度や各学校の状況ほか、広く教育の最新トレンド情報を発信する。 ●特設サイト:「特集」を中心に、連載、合格力ランキングアーカイブスなどを掲載 ⇒「当に子どもの力を伸ばす学校」 ●ツイッター:【中学受験2021】を中心に【速報】を発信中 ⇒ ツイッター版「ダイヤモンド社 教育情報」 ●フェイスブック:教育に関する各分野の解説記事を発信中 ⇒ フェイスブック版「ダイヤモンド社 教育情報」 ●毎年7月発行の受験情報マガジン。全国の「合格力」上位高校をランキング形式で掲載 ⇒ 『中高一貫校・高校大学合格力ランキング 2021年入試版』 2020年代の教育 国の教育改革の掛け声の一方で、教育の現場ではその土台づくりすら道半ばの状況だ。積極的に教育改革を進める欧米先進国との格差を解消するために、2020年代の教育はどこを目指すべきか。課題とその解決策を各分野の識者

    構造変化と機能分化が鮮明となる「2030年の大学」
    high190
    high190 2022/12/15
    後藤健夫さんの記事。面白い。変化への適応が今後の大学存続の成否を分ける。