1.エクセルによって相関係数を計算する方法2つあります。1つは分析ツールを使う方法、もう一つは関数を使う方法です。 2.関数による相関係数の求め方。 1組だけのデータセットについて相関係数を求めるのであれば、関数を使うのが簡単です。 下のような北半球各地点での1月と7月の平均気温の相関係数を求めましょう。
1.エクセルによって相関係数を計算する方法2つあります。1つは分析ツールを使う方法、もう一つは関数を使う方法です。 2.関数による相関係数の求め方。 1組だけのデータセットについて相関係数を求めるのであれば、関数を使うのが簡単です。 下のような北半球各地点での1月と7月の平均気温の相関係数を求めましょう。
第4回IRシンポジウム 「教学IRの未来―大学間連携の成果とこれから―」 日時:2017年2月16日(木) 場所:玉川大学 大学教育棟2014 5階 521教室(東京都町田市) こちらのチラシも ご覧ください。 たくさんの皆様のご参加ありがとうございました。 プログラム:リンクのある講演者をクリックすると講演内容を見ることができます。
外部の研究会に参加して1年が過ぎましたので、その感想を記したいと思います。 参画した研究会の紹介、参加したメリット、デメリットの3点を記します。 参画した研究会の紹介 参画したのは、大学行政管理学会のテーマ別研究会の一つである、大学改革研究会です。こちらに運営メンバーとして去年の12月から参加してきました。 大学改革研究会 この大学改革研究会は、「若手大学職員の相互支援」をテーマに活動をしていて、内部の勉強会や外部向けのワークショップを開催しています。 私は入職2年目の2009年から大学行政管理学会に参加していますが、このように若手を対象とした研究会は、当時は皆無ではなかったものの、基本的にどこへ行っても年配の方が多かった印象です。 2010年~11年前後から、休眠状態にあったこの研究会を現代表ほかが譲り受けて、学生時代の経験を生かして、「若手大学職員のピア・サポートをしたい」という趣旨で
フロントエンドのパラダイムを参考にバックエンド開発を再考する / TypeScript による GraphQL バックエンド開発
大学院生へのメッセージ 篠本 滋 version 4.5: 2016/02/12 大学院生に向けたメッセージをここにまとめます.基本的には京都大学物理教室の篠本グループの院生を想定していますが,一般に通じるメッセージも多く含まれていると思います. 1.大学院生活で何を最適化するか 人生の目標をどこにおいて大学院をどのように過ごすかはご自分の自由です.そのスタンスは以下の3つに大別できるでしょう.まずはそのどれをとるか,決めてください.私はそれに応じたアドバイスを行います. スタンス[0]: 大学院時代に学籍だけ置いて別のことに専念する.学位は不要.卒業しなくても良い. → そのようないき方もあっていいと思います.私に前もって宣言しておいていただければ,他の学生に迷惑をかけない範囲で学籍のみ置いておかれることは構いません.友人として楽しくつきあいたいと思います. スタンス[1]: 大学院を
10月7日、文部科学省の有識者会議において経営コンサルタントの富山和彦氏が提案したものだ。「G型大学」とは世界で活躍できる「高度でグローバルなプロフェッショナル人材」の輩出を目的とした大学だ。 「G型(グローバル)大学」「L型(ローカル)大学」についてはご存知だろうか。10月7日、文部科学省の有識者会議において経営コンサルタントの富山和彦氏が提案したものだ。「G型大学」とは世界で活躍できる「高度でグローバルなプロフェッショナル人材」の輩出を目的とした大学だ。一部では旧帝大と慶応大学のみが対象だという説もある。一方のL型大学は、地域に根差したサービス産業、具体的には小売、物流、公共交通、宿泊、外食等々の従事者を養成していくものだ。 これに対して、ネット上などでは「事実上、偏差値トップ以外の大学を職業訓練校化するものではないか?」といった非難が巻き起こった。たしかにL型大学で学ぶべき内容として
電車内で、「来年度、本学は○○学部が出来ます!」や「○○学部構想中」と見ることが誰もが少なからずあると思います。 大学で新しく学部や学科等を設置する際は、文部科学省に様々な書類を提出があり、そのために担当者は多大な労力で書類を作成する必要があります。 参考 www.mext.go.jp さて今回は、大学の学部学科設置制度そのものではなく、一部にスポットをあてていきたいと思います。 近年、学部学科を新しく(もしくは改組して)設置する際に、「学生確保の見通しと社会的な人材需要」を設置申請書類に記載する事が求められています。特に学生確保の見通しについては、毎年、文部科学省の大学設置申請の説明会で質問がでるほど、設置担当者が悩む所でもあります。 そこで、大学の学部等の設置に関する書類は、文部科学省の大学設置室にほとんどが公開されていますので、平成25年度の大学の文系学部学科の設置申請書類から、各大
公開日:2014年12月16日 星 正秀 労働トラブル 更新日:2014年12月16日 ※この記事に記載の情報は2014年12月16日時点のものです 会社員ならば、1度は会社を辞めたいと思うときがあると思います。 私も大学を卒業しあまり考えずにある企業に就職しましたが、社風に合わずすぐにやめた経験があります。当時は、法律のことなど全く知らなかったので、口頭でやめると宣言し、そのままやめてしまいました。 しかし、再就職が難しいのは今も昔も同じです。よく考えてやめるべきですし、退職の際の法的なことも知っておくと良いと思います。 よくよく考えて、いよいよやめると決心したときは、まずは上司にその旨相談してください。そして、出来るならば、会社都合退職にしてもらってください。自己都合退職だと、失業保険の割合が減りますから。詳しくは、色々なさサイトで紹介されているのでそちらを参照して下さい。 それでは具
松石教授は、「エンジニアリングは結局ものづくり、すなわちモノを作らせる。論文が終わりではない。縄張りを考えずに協力すればより良い成果を出すことができる」と強調した。 実際にこの大学は専任教員の半分が企業出身だ。任用する際に博士学位を持っているかも確認しない。これに対し韓国は全国の大学の工学専任教員1万5116人のうち13.6%に当たる2060人だけが産業体経験者だ。 金沢工業大学は1990年代から現在のような教育体系を整えた。91年に施行された大学自由化措置が契機となった。石川学長は、「90年代に50カ所だった4年制大学がいまは480カ所余りになった。大学受験生は逆に250万人から118万人に減った。生き残るために競争力を育てるほかなかった」と話した。 こうした状況は国立大学も変わらない。日本政府は2004年の国立大学法人化措置以降毎年1%ずつ国立大学への支援金を減らしている。金沢に近い小
先月26日、金沢工業大学。ほの暗くなった午後6時、「夢考房」と呼ばれる建物に学生たちが1人2人と集まり始めた。何でも自分が望むものを直接作ってみることができる放課後実習場だ。 人力で飛ぶ飛行機、ガソリン1リットルで2000キロメートル以上走る超低燃費自動車など、学生たちはチームに分かれ各自のプロジェクトに打ち込んでいる。低燃費自動車の整形作業をした機械工学科2年生の伊藤翼さんは、「毎日3時間以上作業に取り組んでいる」と話す。彼の先輩たちは自動車メーカーのホンダが主催した省エネルギーレースに出場し2011年から今年まで4年連続で優勝した。卒業した後はほとんどがトヨタやホンダなど屈指の自動車メーカーに就職する。伊藤さんは「新しいエンジンを開発して国際大会で優勝するのが夢」と話した。 金沢工業大学は日本の代表的な「地方強小大学」だ。人口46万人の中小都市に位置しており、周辺に大きな工業地帯もない
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 畿央大学では、教育現場におけるICTの活用を拡充すべく、学生の私的端末を活用するBYOD(Bring Your Own Device)でなく大学側で端末を調達して学生に貸与するCOPE(Corporate Owned, Personally Enabled)を実施、2014年度の新入生から全員に1人1台のPCを配布して運用を開始した。日本マイクロソフトが12月15日、ユーザー事例として公表した。 畿央大学は、1946年に開設された「奈良県認可冬木文化服装学院」を前身として2003年4月に開学した新しい大学。現在は健康科学部と教育学部の2学部で医療と教育のスペシャリストを育成しており、それぞれの専門分野における国家試験の合格率は2014年
エラスムス・プラスの前身はヨーロッパの大学(および高等専門学校)に通う学生のためのライフロング・ラーニング計画で、国家間で文化的理解を得る機会を持つためものとして知られている Keystone スイスは、欧州の学生交流プログラム、エラスムス+(エラスムス・プラス)でメンバー国からパートナー国へと立場が変わった。それは、今年の2月の国民投票で欧州連合(EU)からの移民を制限する案が可決され、EU・スイス間の学生・研究者の交流に問題が生じたからだ。こうした立場の変化が何をもたらすのか?その影響を探ってみた。
ディシプリンに応じた教育の質保証については弊BLOGでもたびたび取り上げてきました(分野別質保証に思う 〜新たな大学評価の在り方〜、2023年問題に思う 〜医学教育の新たな地平〜)が、個人的には最近特に注目しているのは薬学教育の動向です。薬学教育が6年制になったことは比較的よく知らせていることだと思いますが、平成24年度以降さまざまな教育改善が検討されています。今回は薬学教育を巡る最近の動向について簡単にまとめてみます。 薬剤師養成のための薬学教育は6年制となりました:文部科学省 平成18年度より学校教育法が改正され(平成16年5月21日公布)、大学の薬学教育制度及び薬剤師国家試験制度が変わりました。 1. 薬剤師養成のための薬学教育は6年制となりました。 医療技術の高度化、医薬分業の進展等に伴い、高い資質を持つ薬剤師養成のための薬学教育は、学部の修業年限が4年から6年に延長されました。
大学職員の転職サポートサイトをつくろうと思っています 大学職員の労働の実態などをサイトに載せたいと思いますので そちらのライティングをお願い出来る方を募集いたします ・記事・コンテンツのテーマ 大学職員に必要なスキルは 大学職員の仕事にはどんなものがあるか 大学職員の労働環境の実態は など ・記事・コンテンツの数 スキルにより5~20点 ・記事・コンテンツの文字数(1記事当たり) 1000文字以上 ▽記事・コンテンツ納品の形式 Wordもしくはテキストエディタ ▽重要視する点・経験 ・SEO・アフィリエイト用の記事・コンテンツを作成した経験(過去に作成した記事を見せていただけるとありがたいです) ▽注意点・禁止事項 ・記事の使い回し、他サイトからのコピペ ・自動投稿ツールの使用 ▽その他コメント 作成して頂く記事・コンテンツについてご質問等ありましたら、お気軽にご連絡ください。 たくさんの
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く