タグ

2019年11月12日のブックマーク (7件)

  • 「桜を見る会の招待適正 名簿廃棄で調査困難」 内閣府 | NHKニュース

    総理大臣主催の「桜を見る会」について、内閣府の官房長は、衆議院地方創生特別委員会で、招待者の取りまとめは適正だったとしたうえで、招待者の名簿は開催後速やかに廃棄しており、取りまとめの経緯などを調査することは困難だという認識を示しました。 また、野党議員が、「参加者の選定の際に議員からの推薦が考慮されているのではないか」とただしたのに対し、「そのような観点で逐一確認しているわけではなく、あくまでも全体の意見等を踏まえたうえで取りまとめている」と説明しました。 さらに、大塚官房長は、招待者の名簿について、「保存期間1年未満の文書と位置づけており、会の終了後、速やかに廃棄している。事実上、調べることはできない。各省庁の推薦する側としての情報の保管状況については確認させていただきたい」と述べました。 そのうえで、各省庁に対し、招待者を選ぶ基準などを調査するかどうかについて、「現時点では、そうした考

    「桜を見る会の招待適正 名簿廃棄で調査困難」 内閣府 | NHKニュース
  • 桜を見る会、自民に推薦枠 ブログ記事、削除の動きも(時事通信) - Yahoo!ニュース

    首相主催の「桜を見る会」に関し、安倍政権下で自民党所属国会議員らに出席者の推薦枠があったことが分かった。 野党側が追及を格化させたことを受け、同党の議員・関係者が自身のホームページやブログから関連画像などを削除する動きも相次いでいる。 自民党の石破茂元幹事長は11日、記者団に「党の役職をしている時に枠はあったが、使ったことはない」と証言した。党関係者は12日、「かつて割り当てで30人分の枠を持っていた」と明らかにした。

    桜を見る会、自民に推薦枠 ブログ記事、削除の動きも(時事通信) - Yahoo!ニュース
    high190
    high190 2019/11/12
    "自民党の石破茂元幹事長は11日、記者団に「党の役職をしている時に枠はあったが、使ったことはない」と証言"
  • 近畿大学を退職しました - 書いたもの置くとこ

    2019年3月で近畿大学を退職しました。 先日の行動経済学会で「今どういう状態なのか?」という問い合わせを山ほど受けたのと(ありがとうございます)、友人や共著者に「山根はいま何をしているのか」という問い合わせが殺到している現状を鑑み、自分できちんと発信しておこうと思ってこれを書いています。 問い合わせを受けまくった友人・共著者たち、お手数をおかけしました…。今後はこのURLをそっと差し出してください。 読むのがだるい人向けQ&A Q. 今どういう状態なの? A. フリーランスの研究者をしています。複数の民間企業と業務委託契約を結び、コンサルデータ分析などをして面白いデータと日々触れ合っています。近々法人化の予定です。 Q. 研究者をやめたの? A. やめてません。むしろ研究者に戻るために大学をやめました。 Q. なぜ近大をやめたの? A. いやになったから Q. 日々どう? A. 最高

    近畿大学を退職しました - 書いたもの置くとこ
    high190
    high190 2019/11/12
    こういう人が今後増えるのかな"むしろ研究者に戻るために大学をやめました"
  • 秋田)国際教養大が新領域追加へ AI時代の人材育成:朝日新聞デジタル

    国際教養大(秋田市)は2021年度から、主に自然科学分野を学ぶ専門領域「グローバル・コネクティビティ領域」を新たに加えることを決めた。インターネットを介してさまざまなものがつながる「IoT」や、人工知能(AI)についての科目を設け、時代の変化に適応できる人材の育成を目指す。 新領域では、文化やコミュニケーションなどの人文科学科目と、AIやIoTなどの最先端技術を横断的に学ぶ「接続性(コネクティビティ)」を重視。AIが現代社会にもたらす影響を哲学の文献などから探る科目などを新たに設ける。入試科目や定員に変更はないという。 これに伴い、カリキュラムも再編する。同大には現在、国際教養学部の中に「グローバル・ビジネス課程」と「グローバル・スタディズ課程」がある。21年度からはこれら二つの課程を「領域」とし、コネクティビティ領域を加えた三つの領域に分類する。ただ20年度までの入学者には、卒業まで2課

    秋田)国際教養大が新領域追加へ AI時代の人材育成:朝日新聞デジタル
  • 「名古屋六大学」発足へ 国公私が学生確保で連携 - 日本経済新聞

    名古屋市中心部にある国公私立の有力6大学が「名古屋六大学」を掲げて連携する方針を決めた。少子化で優秀な学生を確保するのが難しくなるなか、国公私立の垣根を越えて協力し、名古屋の大学を志望する若者を全国ベースで増やすのが狙い。まずは12月に6人の学長が大阪へ出向き、高校の進路担当者らに魅力をアピールする。新たに連携の枠組みを打ち出すのは、国立の名古屋大、名古屋工業大、公立の名古屋市立大、私立の南山

    「名古屋六大学」発足へ 国公私が学生確保で連携 - 日本経済新聞
  • 社会人の学び直しへの国費支援「必要か疑問」秋のレビュー | 注目の発言集 | NHK政治マガジン

    国の事業にむだがないか、有識者などが検証する政府の「秋のレビュー」が始まり、社会人の学び直しを推進する文部科学省の支援事業について、大学来の役割であり、国費をさらに投入する必要があるか疑問だとして抜的な見直しを求める意見が出されました。 政府の行政改革推進会議は各府省庁の事業にむだがないか、有識者を交えて公開の場で検証する「秋のレビュー」を毎年行っていて、初日の11日は文部科学省や経済産業省など6つの府省の20事業を検証しました。 このうち、社会人が大学などで再び学習する「リカレント教育」の推進に向けて、大学や専門学校に補助金を支給する事業など、文部科学省の6つの事業について、有識者は「リカレント教育は、大学の来的な役割であり、国費を投入する必要があるか疑問だ」とか、「地方のニーズを把握しないまま、地方大学などに補助金を投入しようとしている」などと指摘し、事業の抜的な見直しを求めま

    社会人の学び直しへの国費支援「必要か疑問」秋のレビュー | 注目の発言集 | NHK政治マガジン
  • 将来、あなたの「賃金」はどうなると思いますか?:「働かないおじさん」問題は「中年男性」の問題ではない! | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

    将来、あなたの「賃金」はどうなると思いますか?:「働かないおじさん」問題は「中年男性」の問題ではない! 先日、知り合いの人事の皆さまと議論した内容がございます。 それは、 未来の「賃金カーブ」がどうなるか という、まことに「しょっぱい議論」です(皆さん、ありがとうございました!・・・・1時間以上、うんうんと考え、皆さんで議論しましたね)。 もちろん、この「議論」に「唯一の答え」はありません。 究極には、その企業、その組織が、どのように賃金カーブを設計するのか、というお話です。 ただ、そういってしまうと「以上。」で終了ですので、今回は、やや大雑把な議論になることは承知しつつも、将来をマクロに、「まるっと」見ていくと、何がいえるのか・・・を考えてみました。 ▼ その内容が、朝日新聞の真海喬生記者の取材によって、下記のように記事になりました(ありがとうございました)。 朝日新聞のサイトで、途中ま

    将来、あなたの「賃金」はどうなると思いますか?:「働かないおじさん」問題は「中年男性」の問題ではない! | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
    high190
    high190 2019/11/12
    パフォーマンス評価が労働市場にも"年齢におうじた賃金カーブは、実質的には「過去の遺物化」する。職種、職位によって、多様な賃金コースが生まれうる"