タグ

2021年9月11日のブックマーク (8件)

  • 文科次官に義本氏:時事ドットコム

    文科次官に義氏 2021年09月11日07時17分 義博司 次期文部科学事務次官 政府は10日、文部科学省の藤原誠事務次官が退任し、後任に義博司総合教育政策局長を充てる人事を固めた。閣議での承認を経て、9月中にも発令する。 「従軍慰安婦」などの記述削除 教科書会社5社、閣議決定で―文科省 義 博司氏(よしもと・ひろし)京大法卒。84年文部省(現文部科学省)に入り、文科省高等教育局長、大学入試センター理事などを経て21年1月文科省総合教育政策局長。59歳。京都府出身。 政治 コメントをする

    文科次官に義本氏:時事ドットコム
  • 20年前の出逢いから

    ちょうど20年が経過しました。 2001年9月11日。20年前のこの日は歴史的に大きな事件のあった日ですが、実は株式会社ビアスタイル21にとっても、GARGERYにとっても、ある意味があります。株式会社ビアスタイル21はもともと大手ビールメーカーの社内ベンチャーとして設立されたことは何度も触れていますが、この事業を企画した最初の2名、つまり佐々木正幸と別所弘章がプロジェクトメンバーとして初めて顔合わせをした日が2001年9月11日なのです。 当然この段階ではGARGERYの「ガ」の字も存在しなかったのですが、この日からGARGERY誕生へつながる事業計画づくりが始まったのです。 事業計画づくりと言えばきれいかもしれませんが、新しいものを生み出すために、佐々木と別所、お互いの想いをぶつけ合う、ある意味「対決」だったかもしれません。喧々諤々の議論をしながら、初めて「方向性が見えた」と感じたのは

    20年前の出逢いから
    high190
    high190 2021/09/11
    ガージェリーを飲んでビールの価値観が変わった気がする。創業20年。
  • 混迷する自民党総裁選、いっそのことAIに任せてみたら?|@DIME アットダイム

    【連載】もしもAIがいてくれたら 第17回:混迷する自民党総裁選、いっそのことAIに任せてみたら? 【バックナンバーのリンクはこちら】 第1回:私、元いじめられっ子の大学副学長です 第16回:タリバン政権復活で思い出される9.11、AIはテロを防げるか? ドラえもんの「ポータブル国会」なら”カイサン”しちゃうかも? 総裁選と衆議院解散の日程がどうなるのか、さまざまな憶測が飛び交い、菅首相が質問に答える形で記者会見が行われています。首相官邸が9月1日に発表している内容によると、菅首相は、最優先は新型コロナ対策で、今のような厳しい状況では、解散ができる状況ではないと考えており、日程は党が決めるとしています。 ちょっと大胆すぎる提言かもしれませんが、いっそのこと党が党の事情で決めるのではなく、ここはAIに決めさせてみたらどうなるのだろうか、と思いました。 ドラえもんのひみつ道具に、「ポータブル国

    混迷する自民党総裁選、いっそのことAIに任せてみたら?|@DIME アットダイム
    high190
    high190 2021/09/11
    "各候補者の実績、過去のスキャンダルの調査、そして言葉と表情だけからでも、AIに評価をさせてみたいもの"
  • 人文学研究者必読の第六期科学技術・イノベーション基本計画のポイントを確認してみる - digitalnagasakiのブログ

    科学技術法は、しばらく前までは「科学技術(人文科学のみに係るものを除く。以下同じ。)」という 文言で人文学を除外していましたが、令和3年4月、「科学技術・イノベーション基法」に変更されて 施行され、これにともない、人文・社会科学が含まれることになりました。今後は、人文学に関しても政策的な 研究事業のある部分はこれに沿って進められることになるようです。いわば、科学研究一般の一部として 学術政策により強く組み込まれることになるのだろうと思っております。 では、人文学はどういう風に組み込まれたのでしょうか? ここでは、筆者がネットで調べられる範囲で、この基計画にどのように人文学が組み込まれているのかを 関連資料とともにみてみましょう。 内閣府の 第6期科学技術・イノベーション基計画 の頁にこれまでの経緯や、今回の法改正を受けた基計画の文書(PDF)などが掲載されています。 全84頁の

    人文学研究者必読の第六期科学技術・イノベーション基本計画のポイントを確認してみる - digitalnagasakiのブログ
    high190
    high190 2021/09/11
    "長い時間をかけて積み上げていくタイプの王道的な人文学研究をこういった流れのなかにどう位置づけていくのか、というのは重要な課題"
  • 東北大学 - 研究者紹介

    high190
    high190 2021/09/11
    東北大学の研究者情報、リサーチマップと連携してるっぽい。これは研究者の負担軽減を図るいい取り組みだと思う。
  • 京都先端科学大 工学部国際化、コロナが壁 留学生多くが入国できず /京都 | 毎日新聞

    京都先端科学大(京都市右京区)が、工学部の格的な国際化を進めている。2021年の秋入学で世界21カ国から計63人の留学生を迎え、1年生の約3分の1が留学生に。講義は全て英語で進める。工学部としては全国でも異例の先駆的な試みだが、新型コロナウイルスの影響で留学生の大半が入国できず、大学側は対策に頭を悩ませている。【千葉紀和】 先端大(旧京都学園大)は日電産の永守重信・最高経営責任者(CEO)が運営母体の学校法人の経営を引き継ぎ、18年に理事長に就任。20年度に工学部を開設した。

    京都先端科学大 工学部国際化、コロナが壁 留学生多くが入国できず /京都 | 毎日新聞
    high190
    high190 2021/09/11
    "2021年の秋入学で世界21カ国から計63人の留学生を迎え、1年生の約3分の1が留学生に。講義は全て英語で進める。工学部としては全国でも異例の先駆的な試み"
  • 新潟県内10私大 定員割れ | 新潟日報デジタルプラス

    high190
    high190 2021/09/11
    "首都圏などで新型コロナウイルスの感染が拡大した影響で「地元志向」が強まると期待されたが、首都圏私大の志願者が減り合格しやすくなったことが、県内私大の苦戦につながった"
  • 独学は非効率。コーチにつくことが効率的。 - KogoLab Research & Review

    2021年9月10日(金) 「勝間和代が徹底的にマニアックな話をするYouTube」で「独学は基的には非効率。コーチやロールモデルやスクールが効率的です。習った上で、自分で試行錯誤しよう」という話をしています。 https://www.youtube.com/watch?v=T6Jns06DXME 彼女はゴルフをやっているとのことで、ゴルフについて相手に尋ねるときに、ゴルフを何年やっているかという「ゴルフ歴」ではなくて、ゴルフレッスンを何年続けているかという「ゴルフレッスン歴」を聞くべきだといっています。その方が、相手のレベルがよくわかるというのですね。 私が提唱している「入門/中級/熟達の3ステージモデル」でも、熟達段階に入ったら良い先生を見つけて弟子入りすることが必要だと主張しています。入門段階では、よく設計されたコースに入ることが大切で、それはスクールに入ることと同じことです。スク

    独学は非効率。コーチにつくことが効率的。 - KogoLab Research & Review
    high190
    high190 2021/09/11
    "何をどの順番で学んでいけばいいかがわかるためには、その領域の全体像を知っている人に指導を受けることがどうしても必要"