タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (592)

  • 東大 感染対策スマホアプリ開発|NHK 首都圏のニュース

    東京大学は、学内での新型コロナウイルスの感染対策として、教室ごとに混雑の具合をスマートフォンで一目で確認できるアプリを、工学系の教員と学生が開発し、対策を徹底して新年度から対面での授業を増やすことを検討しています。 このアプリは「MOCHA」という名称で、東京大学工学系研究科の川原圭博教授などの教員が学生の有志とともに開発しました。 スマートフォンにアプリをダウンロードすると、設置した機器と連動して定員に対してどの程度、混雑しているか教室や図書館など部屋ごとに3段階に色分けして一目で把握することができます。 また、利用者が新型コロナウイルスに感染したことがわかった場合、人が同意すれば個人を特定しない形で接触した可能性がある人に通知することもできます。 このアプリは主に東京大学の駒場キャンパスにある教養学部と郷キャンパスにある工学部の建物で使うことができ、教職員と学生のおよそ2000人が

    東大 感染対策スマホアプリ開発|NHK 首都圏のニュース
    high190
    high190 2021/02/28
    "学内での新型コロナウイルスの感染対策として、教室ごとに混雑の具合をスマートフォンで一目で確認できるアプリを、工学系の教員と学生が開発"
  • 筑波大学などがeスポーツ研究|NHK 首都圏のニュース

    人気が年々高まっているeスポーツについて、スポーツ科学の手法を用いて効果的な練習方法などを解明しようと、筑波大学が格的に研究を始めることになりました。 eスポーツは対戦型のコンピューターゲームを競技として行うもので、茨城県はおととし、県内で行われた国体で初めて取り入れるなど普及に力を入れています。 スポーツ科学の研究が盛んな筑波大学はこのほど、茨城県などと連携してeスポーツの効果的な練習方法や人体に与える影響などについて格的な研究を始めることになりました。 中心となるのは大学のスポーツイノベーション開発研究センターで、去年からプレーヤーの唾液を分析して、脳にかかるストレスを計ったり認知機能を測定するテストを行ったりしていて、ことし4月からはさらに研究施設を拡充していく予定だということです。 研究グループによりますと、eスポーツは認知機能や社会性の向上などが期待される一方、長時間の練習に

    筑波大学などがeスポーツ研究|NHK 首都圏のニュース
    high190
    high190 2021/02/22
    "中心となるのは大学のスポーツイノベーション開発研究センター"
  • WEB特集 私は規則を破ることにした~ 天安門秘録 | NHKニュース

    「命を救うため、私はルールを破った」 その話を彼から聞いたのは、記者になって4年半が過ぎたころ、仙台でのことだった。誰よりも空の安全を守ってきたはずの男の告白。ただ「当は墓場まで持って行くつもりだった」という話を、私はどう扱っていいか分からず、書くことができなかった。 それから11年余り。外務省担当の記者になった私は、「極秘」の指定が解けて公開された「天安門事件」に関する外交文書を見て、驚いた。 これはあの時、彼から聞いた話ではないのか…。 私は意を決して、すでに引退していた彼に、会いに行くことにした。 (渡辺信)

    WEB特集 私は規則を破ることにした~ 天安門秘録 | NHKニュース
  • 東京医科大 元課長が不正な点数操作の実態証言 東京地裁の裁判 | NHKニュース

    東京医科大学の前理事長らが文部科学省の元局長の息子を不正に合格させたとして起訴された汚職事件の裁判で、大学の元課長が不正な点数操作の実態を証言し「絶対に許されることではないと思っていた」と述べました。 東京医科大学の理事長だった臼井正彦被告(79)と、学長だった鈴木衞 被告(71)らは、3年前、文部科学省の元局長の息子を不正に合格させたとして、贈賄の罪に問われ、無罪を主張しています。 15日、東京地方裁判所で開かれた裁判では、東京医科大学で平成30年度の入試まで3年間、学務課長として点数操作を指示された女性職員が証人に呼ばれ、不正な点数操作の実態を証言しました。 それによりますと、元学務課長が前理事長と前学長との3人での打ち合わせで試験の成績の一覧表を示すと「何番の受験生のこの科目を加点し、順位を何位まで上げてください」などと、具体的に加点を指示されていたということです。 前理事長らが「学

    東京医科大 元課長が不正な点数操作の実態証言 東京地裁の裁判 | NHKニュース
  • 病床確保へ 医療機関に協力を勧告できる規定も検討 政府 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの患者の受け入れや病床の確保を進めるため、政府は感染症法の改正案に、厚生労働大臣や知事が医療機関に協力を勧告できる規定とともに、勧告に応じない医療機関を公表できる規定を盛り込むことを検討しています。 新型コロナウイルス対策の実効性を高めるため、政府は来週召集される通常国会に特別措置法の改正案とともに感染症法の改正案も提出する方針です。 感染症法の改正案について、政府は各地の医療提供体制がひっ迫していることを踏まえ、厚生労働大臣や知事が患者の受け入れや病床の確保などへの協力を勧告できる規定を盛り込むことを検討しています。 これに合わせて、勧告に応じない医療機関を公表できる規定も盛り込みたい考えです。 感染症法の改正をめぐっては新型コロナウイルスの感染者に知事などが入院勧告できるようにし、勧告を拒否した感染者には懲役や罰金を科す案などが検討されていて、政府は来週の改正案の決定

    病床確保へ 医療機関に協力を勧告できる規定も検討 政府 | NHKニュース
  • WEB特集 虚構新聞に聞くトランプ時代~「現実が虚構を追い抜く」 | アメリカ大統領選 | NHKニュース

    『敗北トランプ氏、「日初の外国人総理大臣」に意欲』。 去年、アメリカの大統領選挙の直後にネット上で話題となったジョーク記事です。記事を書いたのは、「虚構新聞」というネット上のニュースサイトを運営する、滋賀県の男性。17年にわたって数々のジョーク記事を世に送り出してきた男性は、来週のトランプ大統領の退任を複雑な思いで迎えるといいます。「虚構」を発信し続けてきた男性は、「フェイクニュース」やコロナ禍をどう見るのか。匿名を条件に取材に応じました。 (大津放送局記者・松弦) 「こんにちは。UKと申します」。 NHKの大津放送局。約束の時間に現れたのは、1人の男性。男の子の顔がデザインされたお面をかぶっています。話してみると丁寧にあいさつをする物腰やわらかな印象。 UKというのはイギリスに関心があったからということですが、個人の特定につながりそうな情報は記事にしないよう念押しされました。

    WEB特集 虚構新聞に聞くトランプ時代~「現実が虚構を追い抜く」 | アメリカ大統領選 | NHKニュース
  • テレワークで出勤者7割削減を目指す考え 西村経済再生相 | NHKニュース

    緊急事態宣言をめぐり、西村経済再生担当大臣は、記者会見で、飲の場での感染リスクを軽減させるため、テレワークの推進も大きな柱になるとして、出勤者を7割削減させることを目指す考えを示しました。 この中で、西村経済再生担当大臣は、緊急事態宣言をめぐり「マスクを外して事をする機会が感染を広げる大きな要因であると政府の分科会が分析している。そうした機会を減らしていくことが対策の中心になってくる」と述べました。 そのうえで「テレワークの推進も一つの大きな柱だ。去年の春に宣言を出したときには、出勤者の7割削減を目指し、70%か、それを上回るような駅の利用客の減少があった。同様の措置を実施していくのが適当ではないか」と述べ、出勤者を7割削減させることを目指し、企業に協力を要請する考えを示しました。 また、西村大臣は、宣言を解除する基準について「いろいろな指標が『ステージ4』から『ステージ3』に下がって

    テレワークで出勤者7割削減を目指す考え 西村経済再生相 | NHKニュース
    high190
    high190 2021/01/06
    国が推進するんだからKGI,KPIも公表、進捗状況を可視化してもらいたいところ。
  • 厚労省 看護系大学に大学院生や教員の医療現場への派遣を要望 | NHKニュース

    新型コロナウイルスによる医療体制のひっ迫を受け、厚生労働省は全国の看護系の大学に対し、看護師の免許を持つ大学院生や教員を医療現場に派遣するよう要望しています。 各地の医療機関では、新型コロナウイルスの感染拡大やクラスターの発生などで看護師が不足し、通常の診療にも支障が出始めています。 このため厚生労働省は、全国にある看護系の大学およそ280校に対し、看護師の免許を持つ大学院生や教員を医療現場に派遣するよう要望しています。 派遣先は新型コロナウイルスに感染した患者を受け入れている医療機関や療養施設などで、都道府県が指定した「ナースセンター」に登録すると希望する日程や勤務地などに応じて派遣先を調整してくれます。 賃金は派遣先の医療機関や都道府県から支払われるということです。 厚生労働省は「医療体制がこれまで以上にひっ迫し、地域によっては危機的な状況になっている。看護教育の場も大変な状況であるこ

    厚労省 看護系大学に大学院生や教員の医療現場への派遣を要望 | NHKニュース
    high190
    high190 2021/01/05
    これは…
  • 大学入学共通テストは予定通り|NHK 首都圏のニュース

    緊急事態宣言が出された場合の対応について文部科学省は、試験初日まで2週間を切った「大学入学共通テスト」は、感染対策を徹底したうえで予定通り実施するとしています。 また学校についても、一斉休校は求めず、自治体の判断に委ねながら学びを保障していく方針を、4日改めて確認しました。 今月16日から初めて実施される大学入学共通テストは53万人余りが受験する予定で、感染拡大の影響を受け試験は2回の日程で行われるほか、追試験も設けられています。 共通テストを実施する大学入試センターは会場となる大学などに対し、換気の徹底や、医師や看護師の配置、無症状の濃厚接触者のための別室の確保といった感染対策を求めていて、受験生に対し、体調に不安を感じた場合は無理をしないで追試験を受けるよう呼びかけています。 文部科学省は、すでにさまざまな対策を講じて準備を重ねてきているとして、緊急事態宣言が出されても共通テストは予

    大学入学共通テストは予定通り|NHK 首都圏のニュース
    high190
    high190 2021/01/04
    "文部科学省では4日、幹部らが緊急で集まり、この方針を改めて確認"
  • 検察刷新会議 文書管理や決済ルール見直しを | 黒川元検事長 | NHKニュース

  • 東福大学長復帰で経緯報告求める|NHK 首都圏のニュース

    文部科学省は、東京福祉大学が権限の集中があったなどとして、今後は大学の運営などに関与させないとしていた元学長を先月、復帰させたことを受け、経緯の報告を求めています。 文部科学省によりますと、東京福祉大学は12年前、当時の学長が、女性教職員に対する強制わいせつの罪で実刑判決を受けた事件の背景に、権限の集中があったなどとして、今後は復帰を認めないとする再発防止策を公表していたということです。 文部科学省は、その後も元学長が大学の運営などに関与しないよう指導を繰り返してきたということですが、元学長は先月20日付けで学長と、運営する学校法人の理事長に復帰したということです。 復帰を受けて、文部科学省は大学側のこれまでの説明とそごがあるとして、経緯の報告を求めています。 これについて大学は「担当者が不在のため詳細を把握しておらず、お答えできない」としています。

    東福大学長復帰で経緯報告求める|NHK 首都圏のニュース
    high190
    high190 2020/12/23
    "文部科学省は、東京福祉大学が権限の集中があったなどとして、今後は大学の運営などに関与させないとしていた元学長を先月、復帰させたことを受け、経緯の報告を求めています"
  • 阪大4万人超の個人情報漏えいか|NHK 関西のニュース

    大阪大学の学内に4か所ある宿泊施設の予約システムが不正にアクセスされ、利用者4万3000人余りの個人情報が消えていたことが分かり、大学は情報が漏えいした可能性があるとして、今後の対応を検討しています。 大阪大学によりますと、今月1日、情報セキュリティー関連の依頼をしている外部の業者から、「不正アクセスを検知した」と連絡がありました。 大学が確認したところ、吹田と豊中の2つのキャンパスにあわせて4か所ある宿泊施設の予約システムに、平成29年4月からおよそ3年半の間に登録された4万3000人余りの氏名や電話番号などの個人情報が消えていたことが分かったということです。 宿泊施設は、学外からの学会や合同研究の参加者のほか、海外から訪れた研究員などが利用していて、大学は個人情報が漏えいした可能性があるとして、今後の対応を検討しています。 大学は、今の時点では、二次被害は確認されていないとしていますが

    阪大4万人超の個人情報漏えいか|NHK 関西のニュース
  • ホースセラピー施設 資金を募る|NHK 北海道のニュース

    high190
    high190 2020/12/07
    "帯広畜産大学では職員と学生のグループが20頭ほどのポニーを飼育し、障害がある子どもたちにふれあってもらい、心や体を癒やしてもらうホースセラピーの活動に取り組んでいます"
  • “他大学との統合も視野に改革”|NHK 兵庫県のニュース

    high190
    high190 2020/11/30
    神戸大学の新しい学長に、藤澤正人・医学研究科長が就任(中略)「ポストコロナ」時代を見据え、他大学との統合も視野に競争力の強化を図っていく考え”
  • 学術会議 元会長 菅首相の「会員が一部大学に偏り」指摘に反論 | 日本学術会議 | NHKニュース

    学術会議をめぐって、菅総理大臣が会員が一部の大学に偏っているなどと指摘したことについて、会議の大西隆元会長が出身大学などによる偏りは改善されてきているとして反論する文書を野党側に提出しました。 また、会員の地域間のバランスも、15年前は関東地方の出身者が全体の63%余りを占めていたものの、現在は関東地方とそれ以外の地域の出身者は、ほぼ半分ずつになっているなどとして、出身大学や地域による偏りは改善されてきているとして反論する文書を野党側に提出しました。 野党側は「菅総理大臣の発言は、事実関係を踏まえていない」として、今後の国会審議で追及を強めていく方針です。

    学術会議 元会長 菅首相の「会員が一部大学に偏り」指摘に反論 | 日本学術会議 | NHKニュース
    high190
    high190 2020/10/29
    "大西隆元会長が出身大学などによる偏りは改善されてきているとして反論する文書を野党側に提出"
  • 科学誌「ネイチャー」 日本学術会議の任命見送り 社説に掲載 | 日本学術会議 | NHKニュース

    国際的な科学誌として知られる「ネイチャー」は、政治と科学の関係性についての社説を掲載し、日学術会議の会員候補6人が任命されなかったことにも触れながら、学問の自律性を尊重することの重要性を訴えました。 この中では、学問の自律性と自由を守るという何世紀にもわたって存在してきた原則を、政治家が後退させようとする兆候があるとしたうえで「気候変動の分野では、多くの政治家が明確な証拠を無視している。こうしたことは科学的な知見が必要とされる、ほかの公共分野でも見られるようになった」と指摘しました。 そして、ブラジルのボルソナロ大統領が「アマゾンの森林破壊が加速している」という研究報告を受け入れなかったことなどと並んで、日学術会議の問題を取り上げ「日の菅総理大臣が、政府の科学政策に批判的だった6人の科学者の任命を拒否した」と紹介しました。 そのうえで、社説では国家が学問の独立性を尊重することは、現代

    科学誌「ネイチャー」 日本学術会議の任命見送り 社説に掲載 | 日本学術会議 | NHKニュース
  • 科学技術立国支える 大学院の博士課程学生数 ピーク時の半分に | 教育 | NHKニュース

    5日からことしのノーベル賞の受賞者の発表が始まります。3年連続での日人の受賞となるか注目されますが、科学技術立国を支えると言われる日の大学院の博士課程の学生の数は、修士課程から進学する人の数がピーク時の平成15年度から減り続け、昨年度はほぼ半分となっていて、ノーベル賞の受賞者からも対策を求める声があがっています。 しかし、受賞者が相次ぐ一方で、科学技術立国を支えると言われる日の大学院の博士課程の学生の数は、修士課程から進学する学生が減り続け、文部科学省によりますと、ピーク時の平成15年度のおよそ1万2千人から、昨年度はほぼ半分の5963人まで減りました。 また、人口100万人当たりの博士号取得者の数も、欧米が増加傾向にあるのに対し、日は2008年度の131人から減少し、2017年度には119人と、アメリカドイツ韓国の半分以下の水準にまで落ち込んでいます。 これについて、ノーベル

    科学技術立国支える 大学院の博士課程学生数 ピーク時の半分に | 教育 | NHKニュース
    high190
    high190 2020/10/04
    正直、政策の誤りだとは思うけど個人の生存戦略としては社会人博士課程の進学をどう後押しするか、オンライン教育の可能性模索が必要
  • 入国制限措置 きょうから緩和 留学生「うれしい気持ち」 | NHKニュース

    1日から入国制限措置が緩和され、中長期の在留資格を持つ外国人の日への入国が認められるのを受けて、留学生からは喜びの声が聞かれました。 大学の授業は韓国に滞在しながらオンライン授業を受けてきたということです。 今回、入国制限が緩和されることについて、パクさんは「ずっと待っていた生活だったため、遅くはなりましたが入国できるようになったことはうれしい気持ちが大きいです。今回の経験がむだな時間にならないように、これから日での留学生活もがんばっていきたいです」と話していました。 また、パクさんは、ことし3月に来日する予定だったため都内に部屋を借りていましたが、入国の見通しがたたないため契約を解除することもできず、半年以上にわたって毎月およそ8万円の家賃を払い続けてきたといいます。 日での留学生活の見通しがたたず、一時は周囲からは休学を勧める声もあったということです。 この半年間についてパクさん

    入国制限措置 きょうから緩和 留学生「うれしい気持ち」 | NHKニュース
    high190
    high190 2020/10/01
    大学側にも感染症対策を踏まえた留学生支援が必要。
  • WEB特集 授業どうなる?アメリカの大学新年度 | 国際特集 | NHKニュース

    大学の「学び」はどうなるのかー。 日では9月から順次、大学の授業が再開されます。新型コロナウイルスの感染対策としてオンライン授業を続けるのか、それとも対面授業を再開するのか。学生たちの生活に大きな影響を及ぼす問題です。一足早く新年度が始まったアメリカでは、いまも試行錯誤が続いています。 (国際部記者・山田奈々、岡野杏有子、佐藤真莉子 アメリカ総局記者・及川利文、添徹太郎) 「授業料を安くしろ!」 8月、ニューヨークのコロンビア大学。『公正な授業料を』と書かれたプラカードを掲げた学生たちが、声を張り上げていました。 コロンビア大学は、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、キャンパスを閉鎖してオンライン授業に切り替え、9月からの新年度も多くの授業をオンラインで続けています。 デモに参加した大学院生マギー・タルボットミンキンさんは、映画監督を目指し、年間約690万円の学費を払っていますが、大学の

    WEB特集 授業どうなる?アメリカの大学新年度 | 国際特集 | NHKニュース
  • 京都市立芸術大が名称訴訟で控訴|NHK 関西のニュース

    high190
    high190 2020/09/08
    "判決に不服があるとして、8日、大阪高等裁判所に控訴"