タグ

ブックマーク / it.impress.co.jp (11)

  • 室蘭工業大学、コンテンツ管理基盤として「Box」を全学導入、データ共有とペーパーレスを推進 | IT Leaders

    IT Leaders トップ > 経営課題一覧 > ワークスタイル > 事例ニュース > 室蘭工業大学、コンテンツ管理基盤として「Box」を全学導入、データ共有とペーパーレスを推進 ワークスタイル ワークスタイル記事一覧へ [事例ニュース] 室蘭工業大学、コンテンツ管理基盤として「Box」を全学導入、データ共有とペーパーレスを推進 2024年4月8日(月)IT Leaders編集部 リスト 国立大学法人室蘭工業大学(部:北海道室蘭市)はコンテンツ管理基盤として、Box Japanのクラウドストレージ「Box」を導入し、全学の学生・教職員約3500人で活用している。2024年4月5日の発表によると、学内に分散したファイルやデータを一元管理して、学内外提出物のペーパーレス化や学生と教員の研究データ共有などを進めているという。同大学のIT施策に携わるインターネットイニシアティブ(IIJ)とマク

    室蘭工業大学、コンテンツ管理基盤として「Box」を全学導入、データ共有とペーパーレスを推進 | IT Leaders
    high190
    high190 2024/04/08
    "内に分散したファイルやデータを一元管理して、学内外提出物のペーパーレス化や学生と教員の研究データ共有"
  • 東北大学病院、生成AIで電子カルテからの医療文書作成を検証、作成時間が半分に | IT Leaders

    IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > AI > 事例ニュース > 東北大学病院、生成AIで電子カルテからの医療文書作成を検証、作成時間が半分に AI AI記事一覧へ [事例ニュース] 東北大学病院、生成AIで電子カルテからの医療文書作成を検証、作成時間が半分に 2023年12月13日(水)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト 東北大学病院(宮城県仙台市)は2023年12月13日、電子カルテなどの情報を基に、生成AI/大規模言語モデル(LLM)を用いて医療文書を作成する検証をNECと共同で実施したと発表した。同年10月~11月に行った検証の結果、医療文書の作成時間が半分になったという。 東北大学病院は、電子カルテなどの情報を基に、生成AI/大規模言語モデル(LLM)を用いて医療文書を作成する検証をNECと共同で実施した。 「医師の業務のうち、記録・報告書作成や書

    東北大学病院、生成AIで電子カルテからの医療文書作成を検証、作成時間が半分に | IT Leaders
  • NTTドコモ、人事・労務管理クラウド「SmartHR」を導入、入社手続きをペーパーレスに | IT Leaders

    IT Leaders トップ > 経営課題一覧 > コスト最適化 > 事例ニュース > NTTドコモ、人事・労務管理クラウド「SmartHR」を導入、入社手続きをペーパーレスに コスト最適化 コスト最適化記事一覧へ [事例ニュース] NTTドコモ、人事・労務管理クラウド「SmartHR」を導入、入社手続きをペーパーレスに 2023年10月17日(火)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト NTTドコモ(社:東京都千代田区)は2023年8月、入社手続きなどの人事業務の電子化・省力化を目的に、SmartHRの人事・労務管理クラウドサービス「SmartHR」を導入した。手作業で行っていた労務手続きをシステム化し、約1000人分の入社手続きをペーパーレスにする。新入社員が自身のPCやスマートフォンから必要な情報を入力する仕組みも取り入れる。SmartHR2023年10月12日に発表し

    NTTドコモ、人事・労務管理クラウド「SmartHR」を導入、入社手続きをペーパーレスに | IT Leaders
  • 米オラクル、人事アプリケーション「Oracle Cloud HCM」に生成AI機能、人事関連文書の作成を支援 | IT Leaders

    IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > アプリケーション > 新製品・サービス > 米オラクル、人事アプリケーション「Oracle Cloud HCM」に生成AI機能、人事関連文書の作成を支援 アプリケーション アプリケーション記事一覧へ [新製品・サービス] 米オラクル、人事アプリケーション「Oracle Cloud HCM」に生成AI機能、人事関連文書の作成を支援 2023年7月7日(金)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト 米オラクルは2023年6月28日(米国現地時間)、クラウド型人事アプリケーション「Oracle Fusion Cloud Human Capital Management」に言語系の生成AI機能を追加したと発表した。Oracle Cloud Infrastructure(OCI)の生成AIサービスを活用している。既存の人事プロセスに生成

    米オラクル、人事アプリケーション「Oracle Cloud HCM」に生成AI機能、人事関連文書の作成を支援 | IT Leaders
    high190
    high190 2023/07/07
    "職務記述書(ジョブディスクリプション)、募集要項、指標を含んだ目標、などの文書を生成"
  • 弘前大学、人事システムを刷新、勤怠管理を中心に電子申請化で紙を8割削減 | IT Leaders

    IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > ユーザー動向 > 事例ニュース > 弘前大学、人事システムを刷新、勤怠管理を中心に電子申請化で紙を8割削減 ユーザー動向 ユーザー動向記事一覧へ [事例ニュース] 弘前大学、人事システムを刷新、勤怠管理を中心に電子申請化で紙を8割削減 Works Human Intelligenceの「COMPANY」を導入 2022年7月22日(金)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト 国立大学法人弘前大学(部:青森県弘前市)は、人事システムを人事パッケージ「COMPANY」で刷新し、人事申請の電子化するなど人事関連の手続き業務を削減した。約80%の紙を削減できる見込みである。COMPANYを提供したWorks Human Intelligence(WHI)が2022年7月20日に発表した。 弘前大学は、人事システムを人事パッケージ「

    弘前大学、人事システムを刷新、勤怠管理を中心に電子申請化で紙を8割削減 | IT Leaders
  • 国際基督教大学、2020年度春学期の全授業を原則オンラインに | IT Leaders

    IT Leaders トップ > 経営課題一覧 > 事業継続 > 事例ニュース > 国際基督教大学、2020年度春学期の全授業を原則オンラインに 事業継続 事業継続記事一覧へ [事例ニュース] 国際基督教大学、2020年度春学期の全授業を原則オンラインに 2020年3月24日(火)河原 潤(IT Leaders編集部) リスト 国際基督教大学(略称:ICU、校所在地:東京都三鷹市)は2020年3月23日、2020年度春学期(4月初旬~6月下旬)の一定期間、原則として全授業でオンライン授業を導入するなどの特例措置を取ると発表した。新型コロナウイルス感染症が国内外で流行し、今後さらに感染が拡大する可能性から判断して決定した。 国際基督教大学が同校の在校生および2020年度入学生に向けて発表した、新型コロナウイルス感染拡大に伴う特別措置の概要は以下のとおりである。 ●2020年度春学期の科目登

    国際基督教大学、2020年度春学期の全授業を原則オンラインに | IT Leaders
  • 総務人事関連の膨大な事務作業をipaSロボで自動化 “セルフRPA”で業務の生産性と品質を抜本改革へ | IT Leaders

    IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > RPA > Special > 総務人事関連の膨大な事務作業をipaSロボで自動化“セルフRPA”で業務の生産性と品質を抜改革へ RPA RPA記事一覧へ [Sponsored] 総務人事関連の膨大な事務作業をipaSロボで自動化 “セルフRPA”で業務の生産性と品質を抜改革へ ipaSロボ導入事例──学校法人 杏林学園 2020年1月31日(金) リスト 杏林大学や医学部付属病院などを運営する学校法人 杏林学園。約3200人に及ぶ職員を対象とした各種の人事サービスを提供する総務部人事課は、日常業務の抜的な生産性向上を図るためにRPAの活用を推進中だ。導入したのはデリバリーコンサルティングの「ipaSロボ」。先行した6業務においては、すでに約360時間の削減という実績を上げている。これまでの取り組みや今後の展望についてキーパーソ

    総務人事関連の膨大な事務作業をipaSロボで自動化 “セルフRPA”で業務の生産性と品質を抜本改革へ | IT Leaders
    high190
    high190 2020/02/01
    学校法人杏林学園でのipaSロボ導入事例
  • 上智大学、全職員600人が使うVDIをVMwareで構築、テレワークを実現 | IT Leaders

    IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > 仮想化 > 事例ニュース > 上智大学、全職員600人が使うVDIをVMwareで構築、テレワークを実現 仮想化 仮想化記事一覧へ [事例ニュース] 上智大学、全職員600人が使うVDIをVMwareで構築、テレワークを実現 2019年12月11日(水)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト 上智大学は、全職員約600人が使うデスクトップ仮想化環境(VDI)/仮想デスクトップ環境を構築した。2019年8月から稼働している。学外からも利用可能で、場所を選ばないテレワークを実現している。システムを構築したネットワンシステムズが同年12月11日に発表した。 上智大学(校:東京・四ッ谷キャンパス)は、全職員約600人が業務で利用する仮想デスクトップ環境(VDI:Virtual Desktop Infrastructure)を構築し

    上智大学、全職員600人が使うVDIをVMwareで構築、テレワークを実現 | IT Leaders
    high190
    high190 2019/12/12
    "職員の出張が増えたことや、2018年から在宅勤務を開始したことなどにより、学外からテレワークで業務を進める必要性が高まっているという状況"
  • 実証実験でRPAの大幅な業務削減効果を確認。先行導入を経て、2020年度の全庁導入を目指す | IT Leaders

    IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > RPA > Special > 実証実験でRPAの大幅な業務削減効果を確認。先行導入を経て、2020年度の全庁導入を目指す RPA RPA記事一覧へ [Sponsored] 実証実験でRPAの大幅な業務削減効果を確認。先行導入を経て、2020年度の全庁導入を目指す ipaS導入事例 ─仙台市役所─ 2019年7月19日(金) リスト 東北地方最大の都市であり、「杜の都」として知られる仙台市。同市では、迫り来る人口減少と行政業務の複雑化・高度化の中で、将来にわたって住民サービスの質を維持・向上させるためにRPA等新たな技術の積極的な利活用に着手。その一環として2018年10月から、業務自動化ソリューション「ipaS(アイパス)」などによる半年間のRPA利活用の実証実験を行い、最大で95%という目ざましい業務削減率を達成した。2019年度

    実証実験でRPAの大幅な業務削減効果を確認。先行導入を経て、2020年度の全庁導入を目指す | IT Leaders
    high190
    high190 2019/07/19
    "6課の9業務が実験の対象(中略)9業務のうち6つの業務で、いずれも70%以上の業務削減率を実現"
  • 仙台市とNTTデータ東北がRPAの有効性を実証、行政6業務の作業時間を70%以上削減 | IT Leaders

    IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > RPA > 事例ニュース > 仙台市とNTTデータ東北がRPAの有効性を実証、行政6業務の作業時間を70%以上削減 RPA RPA記事一覧へ [事例ニュース] 仙台市とNTTデータ東北がRPAの有効性を実証、行政6業務の作業時間を70%以上削減 2019年1月29日(火)IT Leaders編集部 リスト 仙台市とNTTデータ東北は2019年1月28日、仙台市の行政事務にRPA(ロボットによる業務自動化)が有効かどうかを実証した結果を明らかにした。行政事務に対するRPAの有効性を確認できたとしている。今回の実証は、2018年9月に仙台市とNTTデータ東北が締結した協定「行政事務におけるRPAツール利活用の有効性確認の実証」の結果である。 仙台市とNTTデータ東北は、今回の実証により、仙台市の行政事務に対するRPAの有効性を確認できたと

    仙台市とNTTデータ東北がRPAの有効性を実証、行政6業務の作業時間を70%以上削減 | IT Leaders
    high190
    high190 2019/01/29
    "各行政事務に共通する「システム登録」や「ファイル加工・転記・修正」の処理を組み込んで実証したことで、RPAを行政事務へ幅広く適用できることを確認"
  • 150件のプロジェクトから学んだ働き方変革の成功要件とは? | IT Leaders

    IT Leaders トップ > 経営課題一覧 > ワークスタイル > イベントレポート > 150件のプロジェクトから学んだ働き方変革の成功要件とは? ワークスタイル ワークスタイル記事一覧へ [イベントレポート] 150件のプロジェクトから学んだ働き方変革の成功要件とは? 「2-3-2」のフレームワークと行動・意識の変革で実効性のある働き方変革を 2017年6月29日(木)森 英幸(IT Leaders編集部) リスト 内田洋行は2017年6月13〜14日、働き方変革をテーマにしたイベント「Change Working Forum 2017」を開催した。稿では、2日目に行われた同社の執行役員で知的生産性研究所所長を務める平山信彦氏の講演「働き方変革の成功要件」の内容についてレポートする。 150プロジェクトの実績から生まれた「2-3-2」のフレームワーク 内田洋行が働き方の研究を目的

    150件のプロジェクトから学んだ働き方変革の成功要件とは? | IT Leaders
    high190
    high190 2017/06/29
    "イノベーションというのは、たいてい業際や学際といった際(きわ)で生まれるもの。自分の部署外に関心がない縦割り組織ではイノベーションは起きようがない"
  • 1