タグ

学に関するhighcampusのブックマーク (727)

  • 今朝の朝日新聞コラムの自殺相談への回答がヤバイwww:ハムスター速報

    今朝の朝日新聞コラムの自殺相談への回答がヤバイwww Tweet カテゴリ☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/11(土) 19:10:50.86ID:wDMLnr+t0 朝日新聞be(青)の「悩みのるつぼ」ってコラムだ お前らちょっと読んでみろwww 2:1:2011/06/11(土) 19:11:48.95ID:6Vjv1ocQ0      *      *   *     +  うそでした      n ∧_∧ n  + (ヨ(* ´∀`)E)       Y     Y    * 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/11(土) 19:12:38.92ID:XjBWdX3z0 なんだ嘘か 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/11(土) 19:13:08.76ID:a8wB7fc

    highcampus
    highcampus 2011/06/12
    誰かと思ったら上野千鶴子さんだった
  • やる気が出ない人の心理学 レバレッジメモ - 西尾泰和のはてなダイアリー

    このは人間の絶望・無気力・おっくうの原因の解説書ではない。無気力になる傾向を持つ人が、どうやってそこから抜けだして元気に生きられるかというである。無気力になる傾向を持つ人には私も入っている。 この記事は筆者の『「やる気がでない人」の心理学』を読んだ際の読書メモです。 追記: このエントリーの内容を元に平均10問の質問に答えるだけであなたの状況に合わせたアドバイスをする人工知能を作りました。オススメです。 セリグマン人が書いた(の翻訳)としては世界でひとつだけの幸せ―ポジティブ心理学が教えてくれる満ち足りた人生とかがいいのかな。 前回、同じ著者(加藤諦三)の不安のしずめ方 40のヒント(レバレッジメモ)を読んで意外とよかったので別のを買ってみた。「やる気がでない人」の心理学 セリグマンの論文から引用しつつ、人間が無気力になる原因などについて解説した。セリグマンの元々の実験の話が明

    やる気が出ない人の心理学 レバレッジメモ - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • 学業にコツコツ取り組んだことを重視する企業特集 - 全0社 リクナビ2012|学生のための就職活動・就職情報サイト

    学生の業である「学業で一生懸命取り組んできたこと」をアピールしたい人、集まれ!リクナビの掲げる「7つの約束」の約束3「学業と両立できる就職活動を実現します」に準拠し、学業でのまじめな取り組みを重視して選考をしている企業を紹介します。

    highcampus
    highcampus 2011/06/05
    Oh……/当該ページが見られない。ログインしないとリダイレクトされるのかな
  • 四大元素 - アンサイクロペディア

    四大元素(よんだいげんそ)とは、風・火・水・土という四つの元素である。世界の諸属性がこれらの元素から成り立っているとする考え方を四元素説と言う。 古くは、ギリシャの自然学者エンペドクレスが考案したものであり、アリストテレスもこの見解に賛成した。基元素という考え方は、現在でも多くの思想家に受け入れられており、旧スクウェアの初代社長である宮雅史は、「エンペドクレスなくしてファイナルファンタジーなし」とまで述べている。近年ではプラズマの発見により科学的な視点ですら正当化されようとしている。 現代社会において問題視されている自宅警備員やNEETの急増に、四大元素が絡んでいるとされている。不況の長期化によって雇用情勢が厳しくなると、採用企業も四大を最小単位の歯車とみなすようになり、それより小さい歯車はニートリノ、プートロン、風属状になる例がみられる。また、四大より大きいノラ博士も観測されており、

    highcampus
    highcampus 2011/06/03
    "旧スクウェアの初代社長である宮本雅史は、「エンペドクレスなくしてファイナルファンタジーなし」とまで述べている"
  • エンペドクレス - Wikipedia

    エンペドクレス エンペドクレス(希: Ἐμπεδοκλῆς, Empedoclēs、紀元前490年頃 - 紀元前430年頃)は、古代ギリシアの自然哲学者、医者、詩人、政治家。シチリア島のアクラガス(現イタリアのアグリジェント)の出身。四元素説を唱えた。エトナ山の火口で投身自殺したことでも知られる。 生涯・逸話[編集] 名家の出身で、彼の祖父は紀元前496年に行われたオリンピア競技(競馬)で優勝した。彼自身も優勝したことがあるようである。ピタゴラス学派に学びパルメニデスの教えを受けた。 強風がアクラガスの町をおそった時、エンペドクレスは人々にロバの皮でたくさんの革袋を作らせた。それを周囲の山の尾根にはり巡らせ風を鎮めた。それから人々は彼のことを「風を封じる人」と呼んだ。 エンペドクレスは自由精神を重んじ、権力に屈しなかったという。執政官の一人から事に招かれた時、賓客たちのなかに評議会の監督

    エンペドクレス - Wikipedia
    highcampus
    highcampus 2011/06/03
    "古代ギリシアの自然哲学者、医者、詩人、政治家。アクラガス(現イタリアのアグリジェント)の出身。四元素説を唱えた。弁論術の祖とされる"
  • 国立民族学博物館|企画展「民族学者 梅棹忠夫の眼」

    梅棹忠夫は、世界各地で自身が撮影した写真のなかから自ら46点を選び、写真展「民族学者 梅棹忠夫の眼」を1982 年から2010年にかけて国内各地で開催しました。 特別展「ウメサオ タダオ展」の開催にあわせ、企画展としてその写真展を再現します。日写真家協会会員でもあった民族学者・梅棹忠夫が、カメラ・レンズを通して「眼」をこらした世界をあらためてご覧ください。 ナシ族。中華人民共和国雲南省麗江納西族自治県。ナシ族はチベット系農耕民で、金沙江上流の大屈曲点ちかく、玉龍山(5950メール)の山麓、麗江にすむ。ふるくから漢文化に接し、その影響をうけているが、独特の風俗、文化をたもっている。奇妙な絵文字でかかれた「トンバ経」をつたえていることで有名である。(1979)

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:お前ら うつの薬飲むのやめろ やばいぞ

    1 twitter.com/livein_china (頑張ろう日) ◆0AyEq578t2 (東京都) 2011/05/27(金) 07:31:56.91 ID:p9k6Ng6J0● ?2BP(2) 抗うつ剤が脅かす五大湖の生態系 下水道に流れ込んだ抗うつ剤が、生態系に重大な影響を及ぼす可能性が明らかになった。 アメリカ、ペンシルバニア州北西部のエリー市で、抗うつ剤「プロザック」に含まれる有効成分フルオキセチンが微量検出された。これが五大湖の微生物を大幅に減少させているという。 プロザックなど抗うつ剤は、微量ながら世界中の飲料水や親水施設で検出されている。専門家によれば、人体に影響を及ぼすほどの量ではないという。しかし、軟体動物の生殖系はダメージを避けられず、魚などの脳に作用する可能性もある。 一方、細菌に与える影響も専門家は案じている。「細菌なんて一切いなくて構わないと考え

  • さやかと杏子はどこまで“メンヘル”だったのか? - シロクマの屑籠(汎適所属)

    http://d.hatena.ne.jp/tyokorata/20110527/1306510563 リンク先では、『魔法少女まどか☆マギカ』のさやかと杏子、特にその最期について、『認知障害』『うつ病』『メランコリー親和型性格』といった精神医学の用語を用いて解説を行っている。その概要は、“さやかと杏子は『認知障害』の状態に陥っていた”、という主張だ。つまり、これらの精神医学の用語で、さやか・杏子の“心理的背景”の中核は説明できる、ということらしい。はてなブックマーク上では賛辞の声が多く集まっているようだが、私自身の知識と照らし合わせて、どうもしっくり来ないし納得できない。そこで、このエントリで反駁を試みることとする。 1.さやか・杏子はどこまで“正常な思考が出来ない状態”に陥っていたか? まず、“認知障害”という、かなり曖昧な精神医学用語に、さやか・杏子が該当していたか?について考えよう

    さやかと杏子はどこまで“メンヘル”だったのか? - シロクマの屑籠(汎適所属)
    highcampus
    highcampus 2011/05/29
    "全ての「死にたい」「自殺したい」を、なんでもかんでも精神疾患と見なして良いのだろうか?"どちらかというとこっちの方がしっくりくる
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ソウルで平壌式冷麺をべ、北朝鮮を見にイムジン河へ行く 7月のソウルは天気が悪い。東京と同様である。ただ、ソウルは、東京に比べるとかなり涼しい。クーラーが無くても生きていけるレベルの気温である。 ソウルには過去何回か来ていて、幾度か、北朝鮮との国境を見てみたいなと思ったのだけど、国境は、近いと言えば近いけ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • FrontPage - erguni

    highcampus
    highcampus 2011/05/25
    エロゲ大学正門
  • 単語帳 - erguni

    highcampus
    highcampus 2011/05/25
    美学関連の単語
  • http://tundaowata.info/?p=11914

    highcampus
    highcampus 2011/05/21
    ほへー
  • セルトラリン - Wikipedia

    (1S,4S)-4-(3,4-dichlorophenyl)-N-methyl-1,2,3,4-tetrahydronaphthalen-1-amine (1S,4S)-4-(3,4-ジクロロフェニル)-N-メチル-1,2,3,4-テトラヒドロナフタレン-1-アミン

    セルトラリン - Wikipedia
    highcampus
    highcampus 2011/05/17
    ジェイゾロフト
  • 自律神経失調症 - Wikipedia

    自律神経とは血管、リンパ腺、内臓など自分の意思とは無関係に働く組織に分布する神経系のことであり、呼吸や代謝、消化、循環など自分の意思とは無関係で生命活動の維持やその調節を行い、絶えず活動している神経である。 日心身医学会では「種々の自律神経系の不定愁訴を有し、しかも臨床検査では器質的病変が認められず、かつ顕著な精神障害のないもの」と暫定的に定義されている。ただし、この病気は日では広く認知されているもののDSMでは定義されていない。ICD-10 においては、G90 Disorders of autonomic nervous system [2][3]に分類され、特定の病名に帰着しないものを G90.9 としている。 この病気は1961年ごろに東邦大学の阿部達夫が定義したものであるが、現在も医学界では独立した病気として認めていない医師も多い。疾患名ではなく「神経症やうつ病に付随する各種症

  • 6÷2(1+2)=9と発表しているバカガジェット通信

    http://getnews.jp/archives/114382上のエントリーでは「6÷2(1+2)=1は間違い、正解は9」としているが正解は「1」である。2(1+2)の時点でこの問題自体がおかしいが、強いて解答すると答えは「1」になる。まずガジェット通信では「四則演算は優先順位があるのはご存じの通り。カッコの中を先に計算しその後に乗算(かけ算)、除算(割り算)を計算する(カッコの中に乗算、除算がある場合はそちらも優先)。」としているがこれは6÷2×(1+2)の場合に成り立つ事である。6÷2×(1+2)だったら答えは確かに9だがここでは乗算記号「×」が省略されている。つまり2(1+2)は一つの「多項式」なのである。数学的な話になるが「a×b」と「ab」では結合力が違う。前者は「単項式×単項式」という「2つの項を掛け合わせたもの」であるのに対して後者は「多項式」であり、「一つの項」である。

    highcampus
    highcampus 2011/05/09
    数学
  • 思考 - Wikipedia

    この項目では、英語における「thought」の和訳の1つについて説明しています。他の類似語については「思想」をご覧ください。 ポンペイの壁画、「紙とペンを持つ女」 「思考」を表現するイラストレーション 思考(しこう、(英: thinking)は、考えや思いを巡らせる行動[1]であり、結論を導き出す[2]など何かしら一定の状態に達しようとする過程において、筋道や方法など模索する精神の活動である[3]。広義には人間が持つ知的作用を総称する言葉、狭義では概念・判断・推理を行うことを指す[1]。知的直感を含める場合もあるが、感性や意欲とは区別される[1]。哲学的には思惟(しい、しゆい)と同義[3]だが、大森荘蔵は『知の構築とその呪縛』(p152)にて思考と思惟の差について言及し、思惟とは思考を含みつつ感情なども包括した心の働きと定義している[4]。 論理学分野で研究されてきた思考の定義は定まってお

    思考 - Wikipedia
  • 完璧主義ゆえに苦悩してる人は考え方をどう改めるべきか - 役立つちゃんねる

    完璧主義ゆえに苦悩してる人は考え方をどう改めるべきか 2011年04月29日  17:25 | カテゴリ:こころと身体 | コメント( 3 ) Tweet スポンサードリンク こんな人は完璧主義者かもしれない 627 優しい名無しさん[sage] 2011/04/04(月) 06:19:44.91 ID:FbR6ZzYU 受験生だけど、完全主義のせいでかえってどこから手を付ければ良いのかわからなくなってしまってる 「とにかく今できることを全力でやる!」という考え方が出来ない。そうした方がいいことはわかってるのに 651 優しい名無しさん[sage] 2011/04/25(月) 20:21:58.29 ID:YV34vR65 完璧にできたとしても、それが当たり前であると意識しているので 達成感なんてないよな(´ω`)敗北感は常にあるけど 168 優しい名無しさん[sage] 2009/

  • 色で読む海外文学・カラーパレット編 - ボヘミアの海岸線

    うちの家の庭は、かつての持ち主だった庭師が作ったもので、四季折々の植物が植えられている。台所から見える葉っぱの色は、季節の節目を測るバロメータだ。少し黄土色を混ぜたようなくすんだ黄緑色になっているのを見ると、秋も深まってきたのだなあとしみじみ思う。 四季の色を楽しむ日人。では、海外はどうか? そんな思いつきから「色ごと」に海外文学を考えてみた。 Red サロメ (岩波文庫) 作者: ワイルド,Wilde,福田恒存出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2000/05/16メディア: 文庫購入: 9人 クリック: 72回この商品を含むブログ (77件) を見る 赤い月夜が見せる、狂った恋の物語。わき目もふらず「惚れた男の首をおくれ」と叫び続けるサロメの狂気は、まるで濃密な原酒のよう。 ⇒感想 ブラッド・メリディアン 作者: コーマック・マッカーシー,黒原敏行出版社/メーカー: 早川書房発売日

    色で読む海外文学・カラーパレット編 - ボヘミアの海岸線
  • 沙耶の唄 批評&感想

    爛れてゆく。何もかもが歪み、爛れてゆく。 交通事故で生死の境をさまよった匂坂郁紀は、いつしか独り孤独に、悪夢に囚われたまま生きるようになっていた。 彼に親しい者たちが異変に気付き、救いの手を差し伸べようにも、そんな友人たちの声は決して郁紀に届かない。 そんな郁紀の前に、一人の謎の少女が現れたとき、彼の狂気は次第に世界を侵蝕しはじめる。 さて、今回の批評は「沙耶の唄」を既にプレイしている人が読むことを前提に作成されている。 故に、未プレイの方が見ると何を言っているのか良く解らない文章も有ると思われるが、その点はご容赦願いたい。 「沙耶の唄」は、現今の萌ブームの波に全く乗じた気配の無い、非常に粛々とした雰囲気で纏められたゲームである。 加えて、そもそも主人公の境遇が常軌を逸した設定となっており、そこから巻き込まれていく周囲の人間達の悲壮、怒り、戸惑いといった陰な情景の数々は、万が一にも一般向

    highcampus
    highcampus 2011/04/16
    "他人は異形、但し自分は定形であり、あらゆる物体が異形にしか見えぬのに、それが自らの装飾品となった場合には異形化から免れる……。" ナルシズム
  • クラークの三法則 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "クラークの三法則" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2022年12月) クラークの三法則(クラークのさんほうそく)とは、SF作家アーサー・C・クラークが定義した以下の三つの法則のこと。 高名で年配の科学者が可能であると言った場合、その主張はほぼ間違いない。また不可能であると言った場合には、その主張はまず間違っている。 When a distinguished but elderly scientist states that something is possible, he is almost certainly ri