タグ

2006年12月22日のブックマーク (33件)

  • ITmedia +D モバイル:“違法な音楽配信根絶”で携帯3キャリアと音楽関係権利者6団体が合意

    NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルは12月21日、日レコード協会、日音楽著作権協会、日芸能実演家団体協議会・実演家著作隣接権センター、日音楽事業者協会、音楽出版社協会、音楽制作者連盟と協力し、携帯向け違法音楽配信に関して、根絶に向けた格的な検討を開始すると発表した。 2005年夏ごろから、市販の音楽CDなどから作成した携帯再生用の音源を、権利者の許諾なく無料で公開するケースが急増。携帯3キャリアと音楽関係権利者6団体は、これを極めて重大な問題であるととらえ、携帯向け違法音楽配信の根絶に向けた諸施策、継続的かつ積極的な啓発活動などを、共同で実施していくことで合意した。 今後は違法音楽配信の対策を検討する協議体を設置し、携帯向け違法音楽配信に対する技術面での対策などを検討。違法アップロードに対する、プロバイダへの送信防止措置要請をより一層強化するとともに、悪質な違法行為者に

    ITmedia +D モバイル:“違法な音楽配信根絶”で携帯3キャリアと音楽関係権利者6団体が合意
  • benli: まねきTV抗告審決定

    まねきTV事件の抗告審に関して、日、抗告棄却(抗告審において付加された「バラエティ生活笑百科」についての公衆送信の差止めの申立については却下)の決定を頂きました。 これで、とりあえず安心して年末年始を迎えられそうです。

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/12/22
    いがったねー。
  • JASRACに手出し出来ない文化庁 - memorandum

    間が空いてしまった。 前回、なぜあれほど主務官庁にこだわっていたかというと、JASRACを指導監督するのはどこなのかと言う疑問があったからだ。JASRACには二つの足かせがはめられており、一つは特殊法人としての足かせであり、もう一つは著作権等管理事業法である。このうち、特殊法人としての足かせは、現状では機能していないように思う。JASRACの主務官庁は文部科学省であるが、著作権を取り扱っているのは文化庁である。文化庁の思惑を無視して文科省がJASRACを指導監督するはずもないし、文化庁がJASRACを指導しろと文科省に指図する姿も考えにくい。縦割り行政の中、特殊法人としての足かせはほぼ無力だと考えていいだろう。 さて、肝心の著作権等管理事業法だが、これが驚くほどザル法であるのだ。ザル法と言っても、悪い意味ではなく、法律の趣旨に基づいて規制を甘くしているので、これはこれでまともな法律だとは思

    JASRACに手出し出来ない文化庁 - memorandum
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/12/22
    利用者代表の意見を聴取する義務は仲介業務法でどうだっただろうか?(まぁ管業法のこの規定もザルと言えばザル。)管理著作物の公表を求める声に対して「規制緩和が趣旨だから」と冷たくあしらったこともあったな。
  • ISP、Allofmp3へのブロックを解除:背景にThePirateBayの圧力か | P2Pとかその辺のお話

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/12/22
    なかなか考えさせられるな。
  • スウェーデン:ネットユーザの4人に1人がTV番組をダウンロード | P2Pとかその辺のお話

  • 路上に描かれた立体的なトリックアート

    オイルチョークを使い、路上に立体的なトリックアートを描くJulian Beeverという人の作品を集めてみました。なんだか妙な落書きがしてあるように見えて、ある一点から見るとちゃんと立体的な絵になっているというなかなか見事なもの。路上で宝探しをしたり、勝手に水をまいたり、巨大なコーラの瓶をころがしてみたりとやりたい放題です。 詳細は以下の通り。 この細長いのはなんだ… ちゃんとした位置から見ると地球でした。 路上に水まき。普通の写真にしか見えません。 町中で飛び込み。階段から水が流れてくるあたり細かい。 ボート遊び。当に道がへこんでいるみたい。 水道管をむき出しに。勝手に噴水まで作ってしまっています。 巨大コーラの瓶。そんな栓抜きでは開けられません。 お宝を掘り当てるまで。何のお宝だったんでしょうか。 作品をムービーでまとめたもの。 YouTube - The Amazing Art o

    路上に描かれた立体的なトリックアート
  • 視点・論点「まん延するニセ科学」(書き起こし) - うしとみ!

    http://www.youtube.com/watch?v=9LNRYsyWgEY これは是非、多くの人に観てもらいたい。 でも、観られない人もいると思う(ネット環境ないとか)。NHKがYoutubeに削除申請をするかもしれない(著作権がなんとかかんとかで)。それはもったいない。ということで、勝手に文章に起してみました。 みなさんは、「ニセ科学」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか。 これは、見かけは科学のようだけれども、実は、科学的とはとても言えないもののことで、「疑似科学」や「似非科学」などとも呼ばれます。 『そんなものがどこにあるんだ』とお思いの方も、例として、血液型性格判断や、マイナスイオンや、ゲルマニウムブレスレットなどの名前を挙げれば、『ああ、そういうもののことか』と納得されるかもしれません。それとも、かえって、『え?』と驚かれるでしょうか。 例えば、皆さんもよくご存知の

    視点・論点「まん延するニセ科学」(書き起こし) - うしとみ!
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/12/22
    これ、著作権的に正確には‥‥と書こうとしたら、本人らしき人のコメントあり。これは事後許諾と見ていいんだろうな。(もしNHKから文句が出たら、本人に連絡すべし。オリジナルの文章を転載すればクリアできる。)
  • AmazonMusicStore、DRM freeで開始の噂 | P2Pとかその辺のお話

    GIGAZINEAmazon、著作権保護技術フリーの音楽配信事業に参入かという記事より。今の時点では噂に過ぎないみたいだけれど、ただ状況を考えると今後の音楽配信サービスはDRM Free以外の選択肢はなかなか難しいかも、というお話。Appleが自前のDRMだけでiTMSをやっていけるのは、iPodのシェアがあってこそだったりする。 れしのお探しモノげっきのやはり、amazon音楽配信参入する?という記事でこのことを知りました。なかなか興味深い記事です。DRMの存続の当の理由が背景にあるのですから。 で、なぜ選択肢がないかというと、現在のDRM事情というのは、単にユーザに海賊行為をされないために使っているという以上に、異なるデバイス間のやり取りをさせないため、それによって携帯デバイスを制限し、更に配信サービスの固定化を促進するのに利用されていたりするからです。 一番わかりやすい例で説明

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/12/22
    俺からすればMac非対応のマイクロソフトDRMは存在しないも同じなのだが‥‥アップルの牙城を崩すには DRM free しかないという趣旨に同感。やっぱiPod対応を考えるしかないんだよなぁ。
  • Amazon、著作権保護技術フリーの音楽配信事業に参入か

    Amazonは2007年春にもDRM(著作権保護技術)が施されていない音楽の配信事業への参入を考えており、すでに先週末に各音楽会社と契約を交わしたというウワサが流れているそうです。 なおどうして著作権保護技術を施さないのかというと、すべての音楽プレーヤーに互換性を持たせるためだとのこと。大丈夫なのでしょうか…。 詳細は以下の通り。 Computers.net: Amazon Soon Opening DRM-free MP3 Store この記事によると、iTunes Storeのように一曲あたりの価格がほぼ横並びになるのではなく、曲ごとに価格が違う方式を採用するつもりだそうです。 音楽配信事業におけるiTunes Storeの牙城を突き崩せるのかが気になりますが、それ以前に著作権問題でややこしいことになりそうな気がします。

    Amazon、著作権保護技術フリーの音楽配信事業に参入か
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/12/22
    ようやくMacで使える音楽配信が出てくるってこと(iTSの対抗馬)? どうせアマゾンなんだから、CD販売とリンクさせてほしいな。まぁ市場分割してくるんだろうけど。
  • 音楽業界団体、Allofmp3をNY連邦裁判所に提訴 | P2Pとかその辺のお話

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/12/22
    行方が気になる。
  • 米国ビデオダウンロード状況調査:P2Pの利用は8%程度 | P2Pとかその辺のお話

  • もういちど「ソニー病」3――太鼓もちメディア:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2006年12月21日 [ソニーの「沈黙」]もういちど「ソニー病」3――太鼓もちメディア ITMediaはソニーの太鼓もちかね。 12月20日20時28分配信の「Felicaの暗号が破られた?――ソニーは完全否定」という記事を書いた記者は、ソニーの言い分を鵜呑みにしただけである。 当方には電話で数分聞くだけの手抜きで、それでもって記事をすぐ書いてしまう厚顔無恥が信じられない。メディアがメディアに取材して、「当ですか?」とか、「ソニーは否定していますが」とか聞いてどうするのかね。愚問である。こういうのを御用聞き記者という。魂胆が透けて見えるから、こちらも手の内は明かさない。それだけのことだ。 ITMediaは単に、FACTAへの取材に失敗しただけなのだ。「客観的に見て、説得力に欠ける内容になっていることは否めない」と評しておられるが、冷たくあしら

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/12/22
    まぁこう言ったところでFactaの件の記事が曖昧なのは変わらないわけだが。続報待ち。
  • オリコンの常識を疑う - オリコン社長の"報道への真意" - facethemusic (過去ログ)

    ORICON STYLE 12月21日付『「ライター烏賀陽弘道氏への提訴」について』 弊社の真意は、烏賀陽氏が「事実誤認に基づく弊社への誹謗中傷」があったことを認め、その部分についてのみ謝罪をしていただきたいというものです。 ただ、我々の真意はお金ではありません。個人攻撃でもありません。上記のとおり、烏賀陽氏に「明らかな事実誤認に基づく誹謗中傷」があったことを認めてもらい、その部分についてのみ謝罪をして頂きたいだけです。その際には、提訴をすぐに取り下げます。 (いずれも記事より引用) あくまで個人的な考えですが。 オリコンのこの掲載は、相手を追い詰める(謝罪へ導く)"心理的作戦"であり、"絶妙なタイミング"と考えています。 ①謝罪誘導への囲い込みが周到になされている 謝罪を求めるならば提訴に踏み切る以前に、どんな形であれ人と話し合うのが筋というもの。その手順を無視したやり方は異様です(そ

    オリコンの常識を疑う - オリコン社長の"報道への真意" - facethemusic (過去ログ)
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/12/22
    オリコンの意図を読む。
  • ■オリコン問題について: newswave on line (personal edition)

    3日前に音楽配信メモ経由で烏賀陽氏のメール文面を読んだときには、あまりにひどいやり口と憤激し、その怒りのままあれこれ書き殴ったわけですが、その後いろいろ情報が出て、情勢が変わってきました。なので前のエントリーに代わって、新しく現在の私の見解を書き留めておきます。 第一報の音楽配信メモ 烏賀陽氏の主張 オリコン側の言い分 サイゾーのコメント オリコン側は、烏賀陽氏の「オリコンはチャートの調査方法をほとんど開示していない」「予約枚数を算入している」という2点の発言に関して事実誤認であると主張し、それに基づく名誉毀損の賠償訴訟をおこしている。 正直、かなり痛いところをつかれた気がします。この2点が間違いなく事実であると証明しなければ、烏賀陽氏の全面勝訴はないわけですから。 しかしこの問題の最大の焦点が、オリコンという上場企業が、いち個人であるジャーナリストを相手に巨額の賠償訴訟を起こしたという一

    ■オリコン問題について: newswave on line (personal edition)
  • 「ライター烏賀陽弘道氏への提訴」について

    一部報道にあった「ライター烏賀陽弘道氏への提訴」につきまして、弊社の真意を社を代表して述べさせていただきます。弊社の真意は、烏賀陽氏が「事実誤認に基づく弊社への誹謗中傷」があったことを認め、その部分についてのみ謝罪をしていただきたいというものです。 今回の提訴は、烏賀陽氏が平成15年2月発売の週刊誌「AERA」において根拠不明のまま弊社を誹謗中傷したことが発端にあります。年3月発売の月刊誌「サイゾー」においても、弊社のランキングに対しての「明らかな事実誤認に基づく発言」、すなわち「オリコンは調査方法をほとんど明らかにしていない」「オリコンは予約枚数をもカウントしている」というコメントを烏賀陽氏は寄せています。弊社が問題にしている「明らかな事実誤認に基づく誹謗中傷」は烏賀陽氏のコメント部分のみに掲載されていました。弊社が烏賀陽氏に宛てた内容証明郵便に対する回答FAXの中で、烏賀陽氏は、ご自

    「ライター烏賀陽弘道氏への提訴」について
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/12/22
    それであの金額か。全く説得力なし。
  • http://ugaya.com/column/061221owabi.html

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/12/22
    本人の発言を控えてるのかと思ってたぞ。そう意図してたとは限らないわけか →津田氏発信。
  • http://xtc.bz/index.php?ID=398

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/12/22
    大人だね。問題の核心(言論封殺)は全然解決していないわけだし、これからも追求に邁進してもらいたいところ。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061222k0000e040070000c.html

  • NHKスペシャル「ワーキングプアII 努力すれば抜け出せますか」の感想

    ご訪問いただいたお客様へのお知らせ アクセスいただいたWebサービスは提供を終了いたしました。 長年にわたり、多くの皆様にご利用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 ODNトップページへ

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/12/22
    日本社会の沈没。社会がそれを望むなら、行き着くところまで行ってしまえ。
  • ITmedia +D モバイル:“違法な音楽配信根絶”で携帯3キャリアと音楽関係権利者6団体が合意

    NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルは12月21日、日レコード協会、日音楽著作権協会、日芸能実演家団体協議会・実演家著作隣接権センター、日音楽事業者協会、音楽出版社協会、音楽制作者連盟と協力し、携帯向け違法音楽配信に関して、根絶に向けた格的な検討を開始すると発表した。 2005年夏ごろから、市販の音楽CDなどから作成した携帯再生用の音源を、権利者の許諾なく無料で公開するケースが急増。携帯3キャリアと音楽関係権利者6団体は、これを極めて重大な問題であるととらえ、携帯向け違法音楽配信の根絶に向けた諸施策、継続的かつ積極的な啓発活動などを、共同で実施していくことで合意した。 今後は違法音楽配信の対策を検討する協議体を設置し、携帯向け違法音楽配信に対する技術面での対策などを検討。違法アップロードに対する、プロバイダへの送信防止措置要請をより一層強化するとともに、悪質な違法行為者に

    ITmedia +D モバイル:“違法な音楽配信根絶”で携帯3キャリアと音楽関係権利者6団体が合意
  • 携帯電話キャリアー3社と音楽関係権利者6団体、携帯電話向け違法音楽配信の根絶に向けた施策を発表

    携帯電話キャリアー3社と音楽関係権利者6団体、携帯電話向け違法音楽配信の根絶に向けた施策を発表 2006年12月21日 (株)エヌ・ティ・ティ・ドコモ、KDDI(株)、ソフトバンクモバイル(株)の携帯電話キャリアー3社と音楽関係権利者6団体は21日、携帯電話向けの違法な音楽配信を根絶するための啓発活動などを共同で実施することを発表した。 今回の共同施策は、2005年夏ごろから、権利者の許諾がない携帯電話再生用音源の公開行為が増えてきたことに対応するもの。主に市販音楽CDから作成したデータを携帯電話向けに配信しているもので、著作権法違反であるとしている。 具体的な活動としては、“違法ファイルについての送信防止措置要請”として違法音楽ファイルの削除要請をISP(インターネット・サービス・プロバイダー)に対して実施している。また、“違法行為者に対する法的措置”として、(社)日音楽著作権協会

  • 文藝春秋|お詫び:『ソク単』について

    弊社が平成十八年十月二十日に刊行いたしました晴山陽一著『ソク単 最速英単語記憶法』(文春新書)のタイトルが、株式会社Z会刊行の『速読英単語』略称『速単』を無断使用しているとの指摘を受け、調査しましたところ、『速読英単語』及び『速単』は共に同社により商標登録されていることが判明しました。弊社では直ちに当該書籍を絶版としましたが、ここに株式会社Z会ならびに『速読英単語』著者の風早寛氏に対して謝罪いたしますとともに、その他関係各位、読者諸賢にも深くお詫び申し上げます。

  • Bing

    「湖に映るレーニア山」アメリカ, ワシントン州, レーニア山国立公園 -- Charles A. Blakeslee/Photolibrary

  • PCで再生している楽曲の歌詞を月額315円で配信するサービス「歌詞ISM」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/12/22
    月額315円。まぁこんなもんかねぇ。
  • オープンソースのオンライン図書館Internet Archiveに100万ドルの活動資金

    ウェブやマルチメディア資料のアーカイブを運営している非営利団体Internet Archiveは米国時間12月20日、パブリックドメインの書籍をスキャンしてオンラインで自由にアクセスできるようにする活動を継続するため、慈善団体Alfred P. Sloan Foundationから100万ドルの資金提供を受けたことを明らかにした。 Internet Archiveの「Open-Access Text Archive」は、GoogleMicrosoftが提供しているような書籍検索サービスのオープンソース版だ。Internet Archiveは、ウェブページのアーカイブである「WayBack Machine」で有名な団体だが、テキスト、オーディオ、ソフトウェア、画像、ビデオといったコンテンツのオンラインデジタル図書館でもある。 Alfred P. Sloan Foundationで一般人の科

    オープンソースのオンライン図書館Internet Archiveに100万ドルの活動資金
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/12/22
    意外と忘れられてしまいがちな、パブリックドメインを有効に利用している一例。
  • http://nagablo.seesaa.net/article/29956418.html

  • iTunes年間ランキング、トップは宇多田とモーツァルト

    アップルコンピュータは12月20日、iTunes Storeの累計ダウンロードランキングiTunes BEST of 2006」を発表した。シングル曲の1位は宇多田ヒカル「Keep Tryin'」。 今年1月1日から11月30日までのダウンロードを集計。シングルではmihimaru GTやMonkey Majikにスピッツ、サディスティック・ミカ・バンドとバラエティに富み、アルバムはトップが今年生誕250周年だったモーツァルトの楽曲集だったなど、シングルに比べるとやや年齢層が高くなる印象だ。 同社は「今年を代表するアルバム、ヒット曲、新しいアーティストに加え、リスナーからの支持を集めたロングヒットや、洋楽も邦楽も合わせたリアルタイムのニーズが反映されたチャート」としている。 ベストセラーソング 順位 アーティスト 曲名 1

    iTunes年間ランキング、トップは宇多田とモーツァルト
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/12/22
    問題は、その上位ランキング作品がどれだけ売れたかだと思うのだが。(そういや、そんなに実入りがある訳じゃないって つボイノリオが言ってたなぁ‥‥。)
  • 「情報発信」「熱烈読者」……ブロガーの6タイプ - ITmedia News

    「情報発信」「情報探求」「熱烈読者」……野村総合研究所(NRI)によると、ブロガーは6つのタイプに分けられるという。こうしたブロガーの増加は電子商取引(EC)や企業の広告出稿戦略にも影響を及ぼしそうだとNRIは指摘している。 ブロガーの行動を(1)ブログを更新する、(2)他人のブログを閲覧する、(3)他人のブログの記事にコメントを書く・トラックバックを張る──の3要素で定義し、それぞれの行動を行う頻度などから分類。現在の国内のブロガー数約1000万人のうち、各タイプに属する人数も推定した。 ・アルファブロガー──3要素とも頻度が高い。Webによる情報の収集発信・コミュニケーションを非常に重視(71万人) ・情報発信ブロガー──更新と閲覧が高頻度。ブログを純粋に情報発信のツールに位置付けている(97万人) ・自己完結ブロガー──更新が高頻度。日記として、情報蓄積ツールとしてブログを活用(53

    「情報発信」「熱烈読者」……ブロガーの6タイプ - ITmedia News
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/12/22
    あのなぁ‥‥ブログ更新等の「頻度」で分けるってのはどうよ? 速報ばかり伝えていくブログもあれば、しっかり資料を調べてから書くブログもあるわけよ。そういう差異に何か配慮してるのか?
  • 著作権教育フォーラムブログ: 『萩原朔太郎の詩、こころに着想を得て作詞されました』の不思議

    2008年08月(1) 2008年07月(1) 2008年06月(1) 2008年05月(1) 2008年01月(1) 2007年12月(1) 2007年07月(1) 2007年06月(1) 2007年05月(2) 2007年04月(2) 2007年03月(1) 2007年02月(2) 2007年01月(2) 2006年12月(4) 2006年11月(3) 2006年10月(6) 2006年09月(3) 2006年08月(2) 2006年07月(5) 2006年06月(4) アニメ映画「ゲド戦記」の主題歌の歌詞が萩原朔太郎の詩に酷似しているということで、少し前に新聞等で騒がれておりましたが、「スタジオジブリの広報が「テルーの唄の作詞について記載される場合は『萩原朔太郎の詩、こころに着想を得て作詞されました』と表記していただくようお願いいたします」と初

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/12/22
    正論。
  • 【コラム】ジョブズ復帰から今日で丸10年! アップルのキセキを振り返る

    体制を立て直した最初の2年 1996年当時、地に落ちていたアップルのイメージは、翌1997年から始まった“Think different”のCMキャンペーンで一変した。同CMは数々の広告賞を総なめにしている。 最初の2年で、最大の課題とされていた在庫の問題をほぼ解決し、パソコンショップの隅にやられていたMacコーナーを、ストア・イン・ストアの形で復活させた。 当時、“Performa”シリーズも入れて十数種類あったアップルのパソコン製品は、1997年末までに、実質、“Power Mac G3”シリーズの1製品3モデルにまで絞り込まれた (実際にはいくつかの製品を販売していたが、在庫処分に近い形だった)。 それからパソコン業界で久々のメジャーヒットとなった“iMac”と“iBook”を発表し、USBや無線LANの普及に一役買った。 パソコン業界が、家電業界に押され気味の2001年には、デジタ

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/12/22
    そうか‥‥10年前の話だったんだな。俺はその頃、まだMac使いではなかった(笑)。今じゃMac無しの生活は考えられない。
  • JASRACや携帯キャリアなど、違法音楽配信の根絶を目指し協力

    レコード協会(RIAJ)、日音楽著作権協会(JASRAC)、日芸能実演家団体協議会・実演家著作隣接権センター(芸団協)、日音楽事業者協会、音楽出版社協会、音楽制作者連盟の6団体と、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの携帯キャリア3社は、携帯電話向け違法音楽配信の根絶に向けて、共同で施策を行なうことに合意した。 発表によれば、国内向け音楽配信サービスのうち、9割以上が携帯電話向け配信となっている中、2005年夏ごろから、市販の音楽CDを元にした携帯電話向けの音源データが公開されるケースが増加してきたという。「権利者の許諾なく複製し、無断でアップロードするのは著作権法違反で、きわめて重大な問題」として、権利者団体と携帯キャリアがともに対策を講じていくことになった。 今後は、対策について検討する協議体が設置され、技術面での施策やユーザーへの啓発活動に取り組む。 ■ URL R

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/12/22
    手を付けやすいところから手を付ける感じ。PCなりP2Pなり、まだまだ先は長いぜ。
  • 画面デザインの保護(4)著作権,特許権,意匠権による保護を比較する

    権利としては特許権よりも著作権の方が有利な点が多いと言えます。ただし,画面デザインの保護という観点からは,著作権による保護は十分でないというところがポイントになります。画面デザインの第1回で紹介したように,コードのレベルでは同じ機能を別のコードで置き換えられれば,著作権侵害の問題となりません。画面そのもののデザイン保護の範囲も,デッドコピーかそれに準じる範囲に限定されることになります。 従って,画面デザインのユーザー・インターフェースという機能面に着目すれば,特許による保護がなじみやすいと言えます。ただ,特許は,特許庁への出願(当然ながら費用もかかる)が不可欠ですし,新規性,進歩性といった要件をクリアしなければならないのでそれなりにハードルが高いのも事実です。 適用対象で棲み分ける著作権と意匠権 それでは著作権と意匠権を比較するとどうでしょうか。この場合も,基的には著作権の方が出願・登録

    画面デザインの保護(4)著作権,特許権,意匠権による保護を比較する
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061221i414.htm

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/12/22
    まぁスナップ写真に著作権が生じるのは別に意外でも何でもない。ただ創作性が生じる根拠に「シャッターチャンス」が入るのはどうなんだろ?