タグ

2008年2月27日のブックマーク (18件)

  • 「私的録音録画小委員会」来期も設置 補償金問題の議論継続

    文化庁長官の諮問機関・文化審議会著作権分科会(第25回)が2月27日に開かれ、「私的録音録画小委員会」など4つの小委員会について、来期も継続して設置することが決まった。 分科会では、コンテンツ業界の最近の動向として、日音楽著作権協会(JASRAC)が動画投稿サイトとの契約締結に向けて協議していることや、日レコード協会が適法サイトマーク「エルマーク」運用を始めていることなどが報告され、ネット上での著作物流通について意見が交わされた。 私的録音録画小委員会、継続審議へ 著作権分科会傘下の小委員会は、毎年2~3月ごろから1年間を会期としている。来期も継続が決まったのは、「法制問題小委員会」「私的録音録画小委員会」「過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会」「国際小委員会」の4つ。 私的録音録画小委員会は、違法にアップロードされたコンテンツのダウンロードを違法とする著作権法改正案や、DRMが

    「私的録音録画小委員会」来期も設置 補償金問題の議論継続
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/02/27
    生野委員「違法ダウンロードの被害は国内の事業者に集約されている」大嘘。 / こういうところからも、例のエルマークだけでダウンロード違法化を目論んでるのは判るな。
  • 全雑誌休刊か?ソフトバンクの“脱紙”加速|inside|ダイヤモンド・オンライン

    ソフトバンク傘下の出版社ソフトバンククリエイティブが脱紙化を加速させている。今後、すべての紙媒体の雑誌が休刊となる可能性も出てきた。 今年3月、同社発行の雑誌「YAHOO! JAPAN Internet Guide」が12年の歴史に幕を下ろし休刊する。2000年に約22万部を記録した部数は、3万部に減少していた。 じつは、この半年のあいだに休刊する同社の雑誌は3誌にもなる。1991年創刊の「DOS/V magazine」、1999年創刊の「ネットランナー」が、2007年の12月と10月にすでに休刊している。 いまや、携帯電話会社としてのイメージが強いソフトバンクだが、出版事業は同社の源流といえる。ソフトバンククリエイティブの母体であるソフトバンクの出版部門は、1981年のソフトバンク創業の翌年にはすでに雑誌を創刊していた。 にもかかわらず、同社が発行する6誌のうち、3誌が休刊の憂き

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/02/27
    雑誌の方を切っていくのはまだ解るが、出版の方はどう考えているんだろう(記事では「続けていく可能性が高い」か。推測かよ!)。「脱紙」とするにはまだ早い?
  • WIRED VISIONブログ第23回公開 - YAMDAS現更新履歴

    WIRED VISION ブログに「A Young Person's Guide To Weblog(新世代への啓示)」を公開。 タイトルはキング・クリムゾンのことを知らないとピンとこず、また知っていたからといって全然面白くない。 これがすべてを物語っているが、WIRED VISION ブログに書いたものの中でこの回は最低の文章である。読んでくださった方にお詫びしたい。 当はいろいろ話を膨らますつもりだったのだが、これを書いた日ずっとに近い状態だったためそれができなかった。 でも、それは別として『ウェブログ・ハンドブック』を久しぶりに読み返したら、当におもしろかったし、レベッカさんがすごくチャーミングに感じられた。 ウェブログ・ハンドブック―ブログの作成と運営に関する実践的なアドバイス 作者: レベッカブラッド,Rebecca Blood,yomoyomo出版社/メーカー: 毎日コミ

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/02/27
    Young Person「s'」でなく「's」であるあたりに筆者の奥ゆかしさがあるのかな。 / 単に凡ミス? / あの編集盤、再発してくんないもんかな。「Starless」が唯一フルに入ってるベストだもんな。
  • 分け入つても分け入つても本の山 物申す人びと

    ≪ 2008/10  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  ≫ Navigation LIST このたび人気ブログ「みたいもん!」にたてついたことで、 クチコミの天才と評されるかのブロガーのちからを思い知ることになった。 いまだにアクセス数の減る気配がないのだから、宣伝能力は見事なものである。 結果、期間限定の人気ブログになったわけだが、 いろんな人がいると感動した。物申す人びとのことである。 わたしはほかのブログによほどのことがないかぎりコメントをしない。 怖いからである。どんなに好意に満ちたコメントでもネットというのは顔が見えない。 相手がどう解釈するかはわからないと思っていたほうがいい。 コメントをする際は、できるだけ相手のブログをよく読んで

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/02/27
    哀れという他ない。 / 鏡を見てみろと。よほど面白いものが映るに違いない。
  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

    3月28日 農業は地球の環境悪化の緩和に重要な役割を果たす フランス農学・獣医学・林学研究院 アグリニウム会長 マリオン・ギュー 氏 3月8日 近未来SF漫画で描かれるテクノロジーの未来 漫画家 山田胡瓜さん 12月28日 「世界中の望遠鏡が協力して中性子星合体を観測 ―重力波と光の同時観測『マルチメッセンジャー天文学』の幕開けは、何を意味するのか?」 理化学研究所仁科加速器研究センター 玉川 徹 氏 4月20日 《JST主催》『女性研究者と共に創る未来』公開シンポジウムを開催 「科学と社会」推進部 4月13日 《JST共催》『ひかり×ひと』-『情報ひろばサイエンスカフェ』で大学院生と中高生らが語り合う 「科学と社会」推進部 4月10日 「持続可能なの未来へ」をテーマに「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2018」開催 世界中からのの専門家が集結 「科学と社会」推進部 4月11日 信頼

    SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/02/27
    ニセ科学とか「食の安全」の話とか、科学者がカウンターを入れればあっさり決着しそうなものってかなりあるのに、科学者が沈黙(相手にしない)ことで拗れることが結構あるようにも思う。記事の事例とは別に。
  • 足立よみうり新聞:綾瀬・青井地区ニュース

    大型絵で読み語り (2008/02/26) 26日、中央町保健総合センターへ育児栄養相談に来た母子に読み語りボランティアが大型絵「おっぱい」を初めて披露した。 このジャンボ絵は見開きの幅84センチ、縦44センチもある特製。 ボランティアの「おはなしポケット」のメンバーが、絵を繰りながら表情豊かに読み語りを始めると、生後4か月くらいの赤ちゃんまで視線を読み手に向け、瞳を輝かせていた。 読み語りのほか、手遊びやパネルシアターも行われ、参加した親子は歌ったり、手遊びで楽しい時間を過ごした。 中央図書館が支援する「おはなしポケット」は結成5年目。区内の保健所や図書館を回り、読み語りを続けている。2月は24か所、計1261人の親子に向けて活動した。代表の堀井泰子さんは「ずっと参加していたお子さんがまちで出会っても覚えていてくれることは活動冥利です。私たちは母親たちの子育て応援隊ですね。これ

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/02/27
    これってオリジナルの話なのかな?
  • JASRACがアーティストから搾取しているという誤謬 - P2Pとかその辺のお話@はてな

    アーティストはJASRACから搾取されている、という批判をよく耳にするけれど、かなり違和感を覚えたりする。その第一の理由としては、JASRACとアーティストが直接著作権の信託契約を結んでいることはほとんどないということ。他によく耳にする批判として、JASRACが音楽の流通を阻害しているのだ、JASRACはアーティストの敵だ、という感じのものがあるのだけれど*1、音楽配信やネットラジオで音楽の利用がうまく進まず、それによって利益が生み出されない状況はアーティストの不利益でもあるとは思っているものの、それが主としてJASRACのせいだとは思えないんだよね。この辺のことを考える上では、JASRACの管理する音楽著作権と、JASRACの管理していない著作隣接権を分けて考える必要がある。 音楽著作権と隣接権の問題って、作詞作曲者とマネジメントとの契約、演奏者とマネジメントとの契約、マネジメントと著作

    JASRACがアーティストから搾取しているという誤謬 - P2Pとかその辺のお話@はてな
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/02/27
    ↓現状、JASRACにしてみればユーザーのこういう反応は痛くも痒くもないんだろうな。むしろここから、JASRACに信託するようになったり、JASRACへ取材していく立場の人間が一人でも多く出てくると脅威になるのかも。
  • 音楽産業のシステムは複雑だから単純化しちゃいけないのでは? + CD売上の内訳(補足) - P2Pとかその辺のお話@はてな

    とりあえず、昨日のエントリの補足とコメントへの返信です。 はてブ上で、CD売り上げの内訳は?という声がいくつかありましたので、それについて補足です。 CD売り上げの内訳 CDの内訳を・・・というご意見が多かったので、こちらのリンクを紹介します。私の認識としては、こちらのものにしたがっているという感じです。リンクなんかも充実してますね。 CD売上げの純利益・内訳 あと、音楽制作者連盟の発行しているフリーペーパー「音楽主義」の第17号にも内訳が掲載されています。 音楽制作者連盟|音楽主義|TOP 「最新号を読む」で読めます。もしくは以下のリンクで当該ページを直接読めます。 音楽主義 #17 p56-57(RealRead Viewerが立ち上がります。) 他にも調べてみると・・・ CD価格の内訳 3,000円の音楽CDアルバムが売れると、各関係者間でのその取り分は何%づつになるのでしょうか。

    音楽産業のシステムは複雑だから単純化しちゃいけないのでは? + CD売上の内訳(補足) - P2Pとかその辺のお話@はてな
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/02/27
    事実関係を知ることから議論を積み上げていくのは大事。
  • PHP研究所の書籍が全文検索開始!

    このサイトは、いわゆる成功を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など PHP研究所のページにアクセスしたら、いつの間にか物凄いことが始まっていた! PHP研究所 PHP INTERFACE 当社刊で発売後1カ月以上経過した書籍の全文検索ができるようになりました(powerd by Google)。キーワードを入力していただくと、そのキーワードを文に含む書籍がリストアップされます。 なんと!発売一ヶ月以上経過した書籍は全文検索ができるとな! 前文検索じゃなくて、全文検索ですよ! さっそくこちらのページからやってみました。 ●Google ブック検索 まずは、敬意を表して「松下幸之助」を検索 ●松下幸之助 - Google ブック検索 631件も、出てきてしまった。このキーワードはさすがに多すぎた

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/02/27
    正直 PHP 研究所の本はあまり好きでないから、ここが率先してこういうことをやるのが非常に悔しい(苦笑)。 / この試み自体は評価してるよ。他の出版社が先にやらなかったのを嘆いてるだけ。 / ところで著者の許諾は?
  • そういえば、引用の主従がどうたらとかもめるのはJASRACが主要因か? - novtan別館

    引用なんて好意で許されているんだから取り立てて自由を叫ぶ権利があるとは思えない(大意)として気を吐いている人がいたり、Tumblrで引用の要件を満たそうと頑張ってる人がいたりするわけですが、主従要件なんてねーよ、見たいな話(判例・引用・tumblr - 半可思惟)もあるくらいで、そうはいっても引用と転載の境目は(統一的な基準では決まらないけど、個々の事例で誰かが最終判断を下す程度には)あるよね、という話なんだろうからややこしいのだけど。 ことさらに主従関係がどうとか言っているのは、僕の良く知っている例で言うと、JASRAC管理下の著作物についての歌詞の引用だ。マンガでもよくJASRAC許諾が書かれているけど、あれ、大抵は引用で片付きそうなんだけど、JASRACの要求(なんて当にする権利があるのか誰か最高裁まで争ってみて欲しいけど、無駄な労力だと思うので望めないですな)が面倒なのでああなっ

    そういえば、引用の主従がどうたらとかもめるのはJASRACが主要因か? - novtan別館
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/02/27
    基本的にこの話、 JASRAC は「要因」じゃないです。単に歌詞の引用を認めたがらないってだけ。 / 例の引用の要因はパロディ・モンタージュ写真裁判判決、すなわち判例。『半可思惟』さんは基準再検討の議論を紹介。
  • asahi.com:「家族的」小劇場にも契約の波 劇団梁山泊の上演権訴訟 - 演劇 - 文化・芸能

    「家族的」小劇場にも契約の波 劇団梁山泊の上演権訴訟 2008年02月26日11時20分 劇団を退団した元座付き作家の戯曲を作家の意に反して劇団側が上演する権利はあるのか? 映画「月はどっちに出ている」などで知られる劇作家・脚家の鄭義信さんと劇団新宿梁山泊(金守珍代表)が昨夏から東京地裁で争っている裁判が、演劇関係者の注目を集めている。 ◆元座付き作家が権利主張 発端は梁山泊が計画した鄭さん作の「それからの夏」公演に対し、「無断上演で著作権侵害にあたる」と鄭さんが上演差し止めの仮処分を申請したこと。この件は公演中止で和解したがその後、逆に梁山泊側が「それからの夏」「人魚伝説」の2作の上演権が劇団にあることの確認を求めて鄭さんを訴えた。梁山泊側は作品を集団創作による劇団全員の「共同著作物」と主張。演出家や出演者のアイデアが戯曲成立に深くかかわったとの認識だ。 だが、日劇作家協会で著作権問

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/02/27
    平田オリザ氏の発言については、権利存続中と権利切れとの違いで矛盾しないってことなのかしらん。いずれにせよ、きちんと契約書を交わす習慣を付けていくのが正解だよね。
  • わたしが出馬しない理由:Lessig Blog (JP)

    非常に複雑な思いを抱きつつ、わたしが下院選に出馬することは、Change Congress運動を助けることにはつながらないと判断した。わたしの考えはこの5分間のビデオで説明してある(5分は自己新記録!)。真っ先に挙がる質問:Lessig08に送られた寄付はどうなる?については、ActBlueのページで説明してあるように、すべてが(まだ設立されていない) Change Congress組織に移ることになる。 この決断を助けてくれたすべての人に感謝したい。特に、出馬は誤りだとこのうえなく厳しいやり方で伝えてくれた多数の友人たちに。 [オリジナルポスト 2月25日午後5時57分] ※このエントリは CNET Japan ブロガーにより投稿されたものです。朝日インタラクティブ および CNET Japan 編集部の見解・意向を示すものではありません。

    わたしが出馬しない理由:Lessig Blog (JP)
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080226-OYT1T00584.htm

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/02/27
    どうも腑に落ちないところがあって、行政の側に読ませること自体は悪くない話だったり。ただ配信すべきは社保庁じゃなくて、筆者本人がネットで公開するか決める方が筋なんだろうけど。
  • 例によって死ぬほど大雑把に公共図書館と大学図書館の選書における1冊/1円の重みを考える - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    大学図書館の所蔵状況調査が楽しくてついついそっちにはまっていたわけですが。*1 元はと言えば、あれはブックハンティングに関する話題から出てきた話だった・・・ってのは、何も忘れたわけではないのです。 ってことで、「あとで読む」タグをつけたままになっていた下の論文を読んでみました。 http://wwwsoc.nii.ac.jp/nal/kai/v59/tai-5a.html ・・・そもそも公共図書館で「選書ツアー論争」なるものがあったことすら知らなかった自分にとっては、読み手が選書ツアー論争の概略を知ってることが前提で書かれている論文なので読みづらいところもありましたが・・・ とりあえず、言い出しっぺと言うか選書ツアーをやりだした公共図書館自体が選書ツアーを早々にやめていたのに、論争だけが続いていた・・・という指摘は、現場置き去りで盛り上がりがちな自分も注意しないといけないかな、と。 あとは

    例によって死ぬほど大雑把に公共図書館と大学図書館の選書における1冊/1円の重みを考える - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
  • http://mainichi.jp/select/jiken/archive/news/2008/02/27/20080227ddm041040151000c.html

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/02/27
    この話、どう転ぶか判らないな‥‥。補償金を支払ってコピー・ LAN 内配信をやるのか、法律を変えてやれるようにするのか。そもそもこういう閲覧自体をさせないようにするのか(掲示板は閉鎖したんだって)。
  • iTunes Storeが音楽小売りで米国2位に - NPD調査 | パソコン | マイコミジャーナル

    オンライン音楽ストアの利用者増を追い風に、AppleiTunes Storeが2007年に音楽小売りで米国2位となった。米調査会社NPD Groupが米国の13歳以上を対象に1週間の音楽購入動向を調べた結果をまとめたMusic Watchで明らかになった。 米音楽小売りの順位は2007年の音楽販売数の予測に基づいており、1曲単位で購入できる音楽ダウンロード販売は12曲がCD1枚に換算された。1位はWal-Mart。iTunes Storeは2007年1月のMacworld ExpoのApple基調講演における事業データのアップデートでは、Wal-Mart、Best Buy、Targetに次ぐ4位だった。同年9月のiPod発表イベント時点でTargetを抜いて3位となり、今回の2008年最初のレポートでトップを狙うだけの位置まで上りつめた。Appleによると、iTunes Storeの利用

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/02/27
    DRM フリーが全メジャーに広がり、 iTS や他の配信事業者の取扱い楽曲が全部 DRM フリーにならないと当面 iTS のライバルって現われないのかな。競争が停滞してる感が強いけど、それは FairPlay のせいだけではなかろう。
  • 社保庁が著作権侵害雑誌記事を電子掲示板に 徳島新聞社 

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/02/27
    複製権でこの判断ならまだしも、公衆送信権ってのが解せないなぁ。敷地内でのLANなら公衆送信に当たらないんじゃなかったか? / それとももっと広い範囲で閲覧可能になってたんだろうか?
  • http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008022600962