タグ

2009年3月18日のブックマーク (29件)

  • フランク・ダラボンの透明な企み・映画『ミスト』 - Lucifer Rising

    そろそろ、いろんな評が出そろった感のある映画『ミスト』について。 ところで、今回の日記では主に技術面から『ミスト』の話をしようと思っている。実際、『ミスト』の面白さの大半はテクニックに負うところが多い。逆説的な言い方になるが、ほとんどの『ミスト』評がストーリーや「衝撃のエンディング」に振り回されているのは(そう言って差し支えないと思う)、『ミスト』が技巧的に優れているからでもある。『ミスト』は仰々しい長回しだとか、とんでもない移動撮影のような「それとわかる」技術をひけらかしているわけではない。文章に例えると、そういった技術は難解な漢語をちりばめた美文のような、あるいはアクロバティックな回文のようなものだと言うことができる。そうではなくて、『ミスト』は平易に見える「地の文」におそろしくこだわった映画である。ほとんどの場合、「地の文」が人々の注意を惹きつけることはない。しかし、注意深く「地の文

    フランク・ダラボンの透明な企み・映画『ミスト』 - Lucifer Rising
  • 市川準の東京日常劇場 社員食堂

    hinemosu_notari
    hinemosu_notari 2009/03/18
    岸辺一徳
  • David Lynch Ideas

    david lynch ideas. keep your comments civil please, this is not the place to argue or insult.

    David Lynch Ideas
    hinemosu_notari
    hinemosu_notari 2009/03/18
    アイディアは釣りに似ている
  • 【作業用BGM】ジャズ~ファンク系の音源集めてみました

    あんりま需要無いかも。。個人的趣味でファンク~ジャズファンク~ジャズ系の音源を集めてみました。有名なグループからちょっとマイナーな物も入れています。作業用のBGMとしてどうぞ。尚画像は曲と関係ありません。01.Les Demerle-Music is the Message02.Washington Jamb Band-Instrumental Soul03.The Sound Stylistics-Down Home Style04.The New Mastersounds-Nervous05.Buddy Terry-Abscretions06.ROY PORTER SOUND MACHINE-hense forth07.The Meters-Cissy Strut08.Kool & The Gang-Love The Life You Live Pts. 1 & 209.The Sou

    【作業用BGM】ジャズ~ファンク系の音源集めてみました
  • タモリ - 「The Waltz In Waltz」

    知る人ぞ知るタモリの名アルバム「HOW ABOUT THIS」より、名曲「The Waltz In Waltz」です。このアルバムでは、作詞、作曲、編曲、そしてほぼ全ての楽器演奏をタモリが1人で手がけています。タモさんの名演をお楽しみください。R.I.P 赤塚先生

    タモリ - 「The Waltz In Waltz」
  • 神の住まうビックバンド

    若かりし日のDizzy・・・とビックバンド。トロンボーン奏者必見動画sm1660966トランペッター必見動画>sm1622791ジャズ好き必見の神だらけ動画>sm1623559ついでにこれまでの>mylist/3548128

    神の住まうビックバンド
  • 神々の祭典 その1

    hinemosu_notari
    hinemosu_notari 2009/03/18
    ディジー・ガレスピー
  • マイリスト 自作動画の一覧‐ニコニコ動画(秋)

    携帯電話でもニコニコできる? 「ニコニコ動画モバイル」大好評サービス中! 人気の動画を簡単に探せる各種ランキングや、時間潰しに最適な動画をお知らせする「ニコニコ通信」など、充実の機能が満載!! 左のQRコードからアクセスしてね! ニコニコ動画モバイルのさらに詳しい情報はコチラでご覧いただけます。 (※)対応端末:ドコモ70x 90x シリーズ、au FlashLite2.0対応(一部端末を除く)。(※)パケット定額必須となりますのでご注意ください。(※)QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

    hinemosu_notari
    hinemosu_notari 2009/03/18
    クラシック「現実逃避用BGM」シリーズのプレイリスト
  • ページがありません

    このURLは現在使われておりません。 5秒後にホームページへ自動的にジャンプします。 ジャンプしない場合はURLをクリックしてください。 http://www.syu-ta.com/

  • NBO新書レビュー:日経ビジネスオンライン

    記事一覧 2009年9月30日 日映画がムンムンでギラギラだった時代~『ロマンポルノと実録やくざ映画』 樋口 尚文著(評:栗原 裕一郎) 平凡社新書、900円(税別) …一般的には「邦画冬の時代」とされがちな70年代だが、十分な予算や撮影準備も確保できない状況のなかでの試行錯誤は、映画という表現の可能性を、ある面では押し広げたと見ることもできるのではないか… 2009年9月28日 「山田選手はかなり練習させられていたらしいよ」の述語を説明できますか?~『日語という外国語』 荒川 洋平著(評:清田 隆之) 講談社現代新書、740円(税別) …後半になるほどディープな日語解析が試みられ、巻末には教師を目指すためのブックガイドまで掲載されている。生徒に噛み砕いて伝えるためには、教える立場の者は、日語を感覚的ではなく論理的に理解していなけ... 2009年9月25日 日がアフガンでなすべ

    NBO新書レビュー:日経ビジネスオンライン
    hinemosu_notari
    hinemosu_notari 2009/03/18
    一覧ページ RSS配信なし
  • 飲み屋で宮崎駿が泣き出した。さあ、どうする?〜『仕事道楽』 鈴木敏夫著(評:朝山実):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    書は「もののけ姫」「千と千尋の神隠し」などをヒットさせたプロデューサーが、主に宮崎駿、高畑勲両監督との仕事の仕方を紹介したものだ。 まず「あとがき」から読むことをおすすめする。著者、すなわち鈴木敏夫のを作りたい理由として、編集者はこう切り出したという。 「ぼくは、高畑さんや宮崎さんには関心が無い。しかし、鈴木さんには興味がある。普通の人は、高畑さんや宮崎さんのような天才にはなることが出来ないけど、鈴木さんの真似なら出来る」 そのまま真に受けるなら、失礼千万な話である。だが、著者は面白がった。初対面にもかかわらず率直に言いたいことを言うのは、いつも自分がやっていることそのままだという。 「天才」ふたりの変人ぶりとともに、真似なら出来ると言われた著者の仕事も相当な努力と忍耐を必要とすることが、笑ったり感心したりしながら読み取れる。それがこのの仕組みである。 つまり、著者が伝えようとしたの

    飲み屋で宮崎駿が泣き出した。さあ、どうする?〜『仕事道楽』 鈴木敏夫著(評:朝山実):NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • 引きこもれ閉じよ

    (ひきこもれとじよ) The love that lasts longest is the love that is never returned. бまとめ 雪城さんの二十一球/ はるかな尾瀬/プリキュア身体測定/ゆきゆきてプリキュア/黒いプリキュア/雪城さんと九州へ行く/ ビジネスキャプターさくら/さくらとすてきな脳病院/知世ちゃん/暗黒少女大道寺知世/ミルフィーユのお迎え/ 荒野のガイガーカウンター/樺太電信隊/ミルフィーユ拉致監禁調教/ミルフィーユとの子供のころの思い出/ミントさんにリタリン/エンジェル隊1/エンジェル隊2/トランスバール天網島/への7号/ 星力をください/ うさださんリストカットをやめてください/リンナ/コミュニストのヘナモン/プラチナプリンセスの犯し方/無尽惑星サヴァイブ/ Start AIR/葵ちゃんは強い/雑/ б日記 サイバー自傷行為 бその他

    hinemosu_notari
    hinemosu_notari 2009/03/18
    なぜか「ずっとお城で暮らしてる」を思い出す
  • 産総研の美少女ロボット「セキュリティホールない」高木浩光氏が太鼓判 - bogusnews

    独立行政法人産業技術総合研究所が日のもつ技術のすべてを結集して作り上げた美少女ロボット「HRP-4C」が話題を呼んでいる。ところで、ロボットもコンピューターを搭載しているだけにセキュリティは万全かどうかが気になるところ。この点について、同じ産総研のセキュリティ専門家・高木浩光氏は 「HRP-4Cにはセキュリティホールはない」 との報告書を発表した。美少女ロボットは多くの男性に福音となるかもしれない存在だけに、とりあえず一安心と言えそうだ。 高木氏の報告書は、HRP-4Cを開発したチームから監査依頼を受けて、全身をなめまわすように調べつくした結果をまとめたもの。結果発表の記者会見で同氏は 「ポートスキャンしたところ彼女の不要なポートはすべて塞がっていた。また、クロスサイトスクリプティングやクロスサイトリクエストフォージェリにも完璧な耐性を示した。唯一心配だったのがDoSだが、攻撃を受けた場

    産総研の美少女ロボット「セキュリティホールない」高木浩光氏が太鼓判 - bogusnews
  • NHK 特ダネ投稿DO画 毎週金曜0:30-0:40(木曜深夜)放送!

    たまたま撮影できた”コネタ動画”! 歩いていてふと気づいた”いつもと違う景色”! あなたの”小さなスクープ”でつくる、新しい「番組」と「サイト」です!

  • 日本酒、焼酎の名前かっこよすぎ吹いたwwwwwwwww - おはようwwwお前らwwwwwwww

    酒、焼酎の名前かっこよすぎ吹いたwwwwwwwww 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/16(月) 08:29:13.11 ID:ocz+rrx60 洗心wwwwwww 雪中梅wwwwwwwww 百年の孤独wwwwwwwwwwwwwwww 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/16(月) 08:31:12.45 ID:/M0d6mHWO 魔王wwwwwwwwwwwwwwwwwww 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/16(月) 08:33:02.58 ID:jrZFy7JlO 鬼ごろしはガチ 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/03/16(月) 08:33:04.00 ID:zC9gzqfn0 いったん落ち着け 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし

    hinemosu_notari
    hinemosu_notari 2009/03/18
    百年の孤独なんかどこの文藝かと思う。こないだ飲んだ風待草(梅の種)がうまかった
  • 【MikuMikuDance】ボーカロイドビバップ

    ■MMDアニメOP再現MAD、2作目は「カウボーイビバップ」。今回もペイント先生にはお世話になりました。■3次元CG@七葉よりはちゅねさんをお迎えしました。彼女はとてもかわいい。■背景の文字はWikipediaからのコピペです。合成にえらい手こずりました…■MMDはこちら→http://www.geocities.jp/higuchuu4/index.htm◆(3/17)P名いただきました! しかもものすごぉぉく思い入れのある単語なのでうp犯は少しゆらゆらしてみました。めっちゃ気に入っております。ショ大河については前作「とらドラ!」参照(→sm5902851)。◆マイリスト→mylist/12609869◆(12/31)新作です→sm9255717

    【MikuMikuDance】ボーカロイドビバップ
  • 「まことちゃんハウス」内部写真・解禁!: たけくまメモ

    ←楳図邸外観。 何人もの通行人が「わ!まことちゃんハウスだ!」とケータイで写真を撮っていた。すっかり吉祥寺の観光名所となっている。 おととい16日、フジテレビの『とくダネ!』にて、噂の楳図かずお先生の新居「まことちゃんハウス」の内部が初公開されましたが、ご覧になった方もいらっしゃると思います。 これを受けまして、俺が2月1日に参加した「楳図邸新居完成披露パーティ」の際に撮影した内部写真の公開が解禁されました。なので一挙掲載したいと思います。披露パーティを仕切っていたウメズドットコムの人から、「新居がマスコミで公開されるまでは、ブログ掲載は控えて欲しいと楳図先生は希望されている」とのことでした。 http://umezz.com/jp/ ↑UMEZZ.COM ここに掲載いたしましたのはすべて俺がデジカメで撮ったものですが、素人写真であることもそうですが、改めて確認しましたら「あ。あの大事な部

    hinemosu_notari
    hinemosu_notari 2009/03/18
    お元気そうで何よりです
  • 高木浩光@自宅の日記 - 東京地下鉄でBluetooth探査

    6路線約4時間で329個のBluetoothデバイスが検出された*1。あまり人は多くなかった。公開設定にしている人の割合は、これまでの経験から、だいたい10人〜15人に1人くらいと感じる。 既知との遭遇 さて、同じ人に遭遇しているだろうか。6路線のログを集計してみると、さすがに同じ人はいなかった。では、この6路線のログを1日夜の山手線4周と7日朝の山手線3周と突き合わせるとどうか。 なんと、驚いたことに4人もいた。 001CEEXXXXXX 2009-03-14.18:04:06 16:56 | 0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,29,30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,40,41,42,43,44,45,46,47,48 001CEEXXXXXX

  • 西原理恵子『お寿司』

    昨日は八巻さんとスペリオール新連載の打ち合わせ。 やります! 日中全ての漫画家に勝手に喧嘩売ります。 新連載。 人生画力対決! そこの大友やら井上やら浦沢やら! 首洗って待ってろよ! おばちゃんがきっちり型にはめちゃるからな! はーはー。 とりあえず、とがしやすたかとか、いとうりさ、とかから行って勝ちぐせつけてからにしようかな。 てなわけで、打ち合わせ後、前祝いで、銀座のお寿司ご馳走になりました。 ぎーんーざー。 あーおいしかったッス。 今年べたお寿司で一番おいしかった。 すごいオシャレで格調高い寿司屋だったから、 今度高須かっちゃん連れてって、 ペディグリーチャム寿司茶漬けを目の前で作成させて熟練寿司大将涙目にしようっと。

    西原理恵子『お寿司』
  • 高須克弥『画伯ぅ~』

    高須克弥オフィシャルブログ「YES高須クリニック! 」Powered by Ameba 高須克弥オフィシャルブログ「YES高須クリニック! 」Powered by Ameba 差別はいけんぜよ 松葉ガニと一色エビ との間に 身分の上下はない 同じく 握り寿司と握りめし との間にも 身分の上下は無いのじゃ まして 握り寿司と ペディグリーチャムぐちゃぐちゃ寿司茶漬けは 全く 同じものだ 下駄を履いた坂龍馬と ブーツを履いた坂龍馬ほどの差すら無い すべては同じ 人間のエネルギー源なんだ かつやの世界では 握り寿司より 握り飯のほうが 有能なんだ さらに かつやの採点では 鮭茶漬け の ほうが 鮭のお握りより 有能だと判定する ちまちま寿司なんかつまむより 男らしく ザブザブ お茶漬けにして おうぜ 画伯なら 酒茶漬けの鮭茶漬けなんか おすすめですよ

    高須克弥『画伯ぅ~』
    hinemosu_notari
    hinemosu_notari 2009/03/18
    ”握り寿司と握りめし との間にも 身分の上下は無いのじゃ”
  • 31 - la casa

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    31 - la casa
    hinemosu_notari
    hinemosu_notari 2009/03/18
    つぶやいた ぼやいた やぶいた はちょっと似ている
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 古本屋でのバイト時に教えてもらった便利な本・雑誌の縛り方 - 空中の杜

    私は学生時代、神保町のとある古屋で期間限定のバイトをしていました。年に三回くらい、その古屋さんが急がしい時に行くという感じです。ここでのバイトは古屋やそのジャンルのちょっとした知識がつくというのもあってけっこう楽しいものでした。あと帰りにゲーセンに寄ってシューティングをしたり、倒産する前のマルゲ屋に寄ったり、書泉ブックマートでいろいろなマンガを買って帰ったのもいい思い出。 さて、そこでは力仕事が主だったのですが、その時に教えてもらい、今でも使っている非常に便利なライフハックを書いてみます(当時ライフハックなんて言葉どころか、インターネットでさえもほとんどありませんでしたが)。ちょうど引っ越しシーズンでやら雑誌をまとめる人も多いでしょうから、ちょうどよいでしょう。 手軽に雑誌を縛る方法 1、準備 2、縦に巻き付ける 3、90度ずらす 4、横に巻き付ける 縛った雑誌の束から取り出して、

    古本屋でのバイト時に教えてもらった便利な本・雑誌の縛り方 - 空中の杜
  • 【断層】呉智英 それ、いつの時代の話? - MSN産経ニュース

    何年か前になるが、人気女流作家桐野夏生の『グロテスク』を読んで、評判倒れのつまらない小説だと思った。話が長いだけで内容は凡庸、その上日語がしばしば間違っている。これを読んだのは、辛口の文芸評論家福田和也が絶賛していたからだが、どうも福田は美人には大甘のようだ。もう桐野なんか読まんぞと思っていたが、たまたま「週刊新潮」三月五日号を手に取ると桐野が『ナニカアル』を連載中だ。ざっと読んだが、これが前にもましてひどい。 『ナニカアル』の主人公は小説家林芙美子。時代は昭和十七年、戦時中だ。林はこう独言を言う。「誰かが起き出して来たら、トイレに行く、と言うしかなかった」。少し後で、一夜の恋人酒井も「トイレに行って、帰って来た振りをして」と、これははっきり声に出して言う。 昭和十七年に「トイレ」なんて言葉があったか。便所、御不浄、手洗い、だろう。英語は敵性語だぜ。「トイレ」が広まったのは昭和四十年頃か

  • 若者は本来、消費をしない生き物 - ダリブロ 安田理央Blog

    若者が消費をしないということが問題になっている。僕の属しているエロ業界でも、主なユーザーの年齢層は高い。AVで30代後半から40代、エロとなると40代以上というところだろうか。なんとなくエロというと、血気盛んな若者が見たり読んだりするものというイメージがあるらしく、エロのユーザーはオヤジばかりだよ、と言うと驚かれることが多い。 すると、そうか、若い人はインターネットとか携帯電話でエロを見るからね、わざわざAVとか雑誌とか買わないよな…という話になるわけだし、実際にそれも大きな理由なのだと思う。エロ雑誌がネットやらない人の救済処置のようなスタンスになっているという(エロ雑誌読者のネット利用率は低い)のも事実だ。 ただ、エロメディアが若者のものだという考え自体が間違っていたんじゃないかという気もするのだ。 「若者殺しの時代」(堀井憲一郎 講談社現代新書)によれば、若者が消費者として認識された

    若者は本来、消費をしない生き物 - ダリブロ 安田理央Blog
    hinemosu_notari
    hinemosu_notari 2009/03/18
    どこを起算点にして不況をなげくかという話
  • キセロゲルで悩み無用 :: デイリーポータルZ

    高校の化学で習った言葉で今でも鮮明に覚えているものがある。 「キセロゲル」だ。 当時は受験のためだけに暗記していたのだが、今思えばこのキセロゲル、かなり日常にとけこんでいるのではないか。 どういうことなのか、この場を借りてゆっくりと説明したい。 (安藤昌教) キセロゲルとは キセロゲルの説明をするためには、まずコロイドというものをわかってもらう必要がある。コロイドというのは簡単に言うと液体の中に分子よりも大きな物質が漂っている状態のこと。たとえば濁った川の水なんかがコロイドだ。 このコロイドは状態によって呼び名が変わる。最もゆるい状態、つまり液体の中で粒子が自由に動き回っている状態のコロイドを「ゾル」という。さっき言った川の水とか牛乳とか、ゾルだ。 そしてゾルよりも粒子に自由がなく、全体として均一な固体となった状態、これを「ゲル」という。ゆで卵やゼリーなんかが、ゲル。 そしていよいよ今日の

  • 被はてブ数の多いはてブユーザーのトップ200まとめ - 聴く耳を持たない(片方しか)

    人力検索はてなでの、 はてなブックマークされているブックマークの人気巡や注目順の表… - 人力検索はてな はてなブックマークされているブックマークの人気巡や注目順の表示方法(URL)を教えてください。 メタブックマークの事ではなく、http://b.hatena.ne.jp/otsune/やhttp://b.hatena.ne.jp/kanose/などの各ユーザーページへのブックマークのことです。 一番ブックマークされているはてなブックマークのユーザーが知りたいのです。 http://q.hatena.ne.jp/1236782013 という質問の回答も兼ねてのエントリー。 http://b.hatena.ne.jp/rikuo/ などのような http://b.hatena.ne.jp/userID/ のページで最もブックマークを集めているページの表示方法を質問されています。 はてなブッ

  • Yosuke Yamashita Trio 1972

    yosuke yamashita trio from "ecstacy of the angels" by koji wakamatsu, 1972 yosuke yamashita: piano seiichi nakamura: alto saxophone takeo moriyama: drums

    Yosuke Yamashita Trio 1972
  • アマルティア・セン:危機をこえた資本主義 - P.E.S.

    ニューヨークタイムズ・ブックレビュー2009年3月26日号に載ったセンのエッセイの翻訳です。特に驚きな内容でもないので、まあこんなもんかなとか思いながら訳していたら、ピグーが出てきたのでびっくり。文中にもあるように、今はケインズ・リバイバルの時期ですもんね。でも、経済心理といえば、アニマルスピリッツのケインズと思ってましたけど、ピグーか。あとそれから、終盤の中国の話はほんとなのですかね?中国の経済成長を考えると、ちょっと意外でしたが。 それから訳文はちょっと自信のないところが色々とありますので、誤訳があればご連絡ください。誤字脱字等も、よろしくお願いします。 危機をこえた資主義 アマルティア・セン 2009年3月26日号1. 2008年は危機の年であった。最初に、料危機があった。これは貧しい消費者達、特にアフリカの消費者達には非常な脅威となるものであった。そしてそれに続いて、石油価格

    アマルティア・セン:危機をこえた資本主義 - P.E.S.