仕事に関するhirok52のブックマーク (112)

  • 朝日新聞グローブ (GLOBE)|Breakthrough -- 突破する力 立川円

    雲が晴れ、コックピットの窓に故郷の港町が広がった。「神戸タワー、Good evening」。日航空(JAL)の副操縦士、立川円が上空から管制に呼びかける。 滑走路が迫る。着陸時の天敵、追い風が強い。機長が立川と相談し、旋回して逆側に回り込み、風下から着陸すると決めた。「ヘディング」「フラップ」。指示がタイトになる。立川は短く復唱、方向を設定するダイヤルに手を伸ばし、揚力調整のレバーをセットする。「魔の11分」と呼ばれる離着陸時、機長は操縦桿に集中し、副操縦士は管制交信、計器の設定などを一手に引き受ける。手際が安全を左右する。 100人を乗せたボーイング767型機は左に傾き、大きく弧を描き始めた。高度計に視線を移すと、580フィート(約170m)。「大丈夫、ギリギリの高度を維持してる」。機長が操縦桿を水平に戻す。まっすぐ延びた滑走路の誘導灯が、コックピットの正面にぴたりと収まった次の瞬間、

    hirok52
    hirok52 2009/06/24
    JALの女性パイロット。
  • あなたがどれぐらい社畜化しているのかを判定してくれる「社畜.com」

    「社畜(しゃちく)」とは何かということで調べてみてみると、「社畜(しゃちく)とは、主に日で、企業に飼い慣らされてしまい自分の意思を持たなくなったサラリーマンの状態を指し示したものである。「会社+家畜」から来た造語で、揶揄している。会社人間、企業戦士などよりも、批判が強く込められている言葉である。」とのこと。 というわけで、既に社畜になっていないかどうかを判定してくれる「社畜.com」であなたの社畜度を計測してみましょう。「はい」か「いいえ」を選ぶだけですぐに結果がわかります。 詳細は以下から。 社畜.com -あなたの社畜度を判定します! http://www.syachiku.com/ 質問文は以下の30個で構成されています。 Q1.サービス残業をさせられる Q2.ここ数年給料が上がっていない Q3.有給が使える空気ではない Q4.熱が出ても出勤する Q5.上司に罵倒される Q6.転勤

    あなたがどれぐらい社畜化しているのかを判定してくれる「社畜.com」
    hirok52
    hirok52 2009/06/18
    うちの会社は多分低いはず。多分・・。
  • 第74回:還暦の人が楽しく働ける国ニッポン!?:日経ビジネスオンライン

    私ごとですが、ついに還暦を迎えました。堂々の(?)60歳です。若いころは、60歳というと爺(じい)さんで、もう役に立たない人という印象がありました。その爺さんになったわけですが、まったく変わることがないのです。 もちろん、ちょっと走ると息切れはするし、酒も酔うのが早くなりました。それでも、仕事はますます忙しくなるし(要領が悪いのかもしれませんが)、好奇心も衰えません。 しかし、世間では60歳は爺さんの仲間入りとしか見てくれません。政府見解では、65歳は前期高齢者、75歳は後期高齢者。いちいち、レッテルを張るのがお好きなようです。それで、何になるのでしょう。「お年寄り」として、国がしっかり面倒を見てくれるなら別ですが、それどころか邪魔者扱い?としか思えないような政策をやってくれたりします。 まったくもって、お年寄りを大切にという日の心を失った人たち。そういう国に、大きな不安を感じます。 今

    hirok52
    hirok52 2009/06/12
    高齢者が楽しく働けて、若年層が職を必死で探す。これって健全な社会ですか?
  • 就職面接でよくある10の質問 | ライフハッカー・ジャパン

    「ご自身についてお聞かせください」 企業側は、応募者がその企業に合う人材か?応募者が持つ経歴やスキルがうまく活かせそうか?をチェックしている。すぐに答え始めるのではなく、「具体的にどのような観点でお話すればいいいですか?」と答えるポイントを面接官に聞いてみるのもいい。 続きは以下にて。 「ご自身がわが社に相応しいと思われる理由は何ですか?」 自分の経験がその会社でどう活かせるのか?を伝えよう。意欲・スキルが会社の求めるレベルに合っていることを示すのがコツ。 「欠点は何ですか?」 「自分はカンペキです」「誰もが私のことを仕事熱心だといいます」なんていうのはかえって胡散臭い。自分の欠点もきちんと話すことで、面接全体の信頼性を上げよう。 「5年後、どうなっていたいですか?」 企業側は、応募者が腰を落ち着けてその会社で仕事をしてくれそうか?をチェックしている。その会社での5年後の自分の期待像を描き

    就職面接でよくある10の質問 | ライフハッカー・ジャパン
    hirok52
    hirok52 2009/06/10
    まあこれくらいは想定しておかないと。
  • パワーポイントに向かってプレゼンする人達 - シロクマの屑籠

    先日、仕事絡みの研究会に出席して、色々な人のプレゼンテーションをみる機会があった。発表内容も興味深いものだったが、発表者の振る舞いやプレゼンスタイルにも、ちょっとした興味をそそるものがあった。 ある発表者(A氏、とでもしておこう)のプレゼンスタイルは、なかでも異彩を放っていた。 彼もまた、パワーポイントを使って資料をつくりプレゼンテーションしている発表者の一人だ。しかしA氏が他の多くの発表者と決定的に異なっていたのは、聴衆に向かってプレゼンするのではなく、パワーポイントに向かってプレゼンしていた、という点だった。 A氏は、聴衆の反応を伺おうともしなければ、聴衆のほうに身体を向けることもない。パワーポイントが映し出している画面のほうを向きっぱなしで、振り返るということがない。まぁ、初めてプレゼンをするようなルーキーにはありがちなことかもしれないが、A氏はそれなりの場数を踏んでいる筈だし、ルー

    パワーポイントに向かってプレゼンする人達 - シロクマの屑籠
    hirok52
    hirok52 2009/06/08
    今日の日経にも同じ話が載っていた。パワーポイント熱も一巡したようですね。
  • 本当に「いす」がなかった,キヤノン電子のオフィス

    先日,キヤノン電子の酒巻久社長に,桜が満開となっていた同社の秩父工場(写真1)を案内していただいた。酒巻社長は『椅子とパソコンをなくせば会社は伸びる!』(祥伝社)の著者であり,職場から「いす」をなくすという大胆な改革を実行した人である。秩父工場内には,応接室など一部を除き,会議室にも,開発部門や管理部門のオフィスにもいすがない。もちろん,社長室にもないという。 『椅子と~』によると,会議室からいすを撤去したことで会議への集中力が高まり,年間の会議時間が半減した。またオフィスでも,立つことで社員同士のコミュニケーションが密になり,問題解決の精度やスピードが劇的に改善したという。いす代も不要になり,いすをなくした分スペースが節約されるなど「いすをなくすことのメリットは計り知れない」(酒巻社長)。 筆者は秩父工場にお邪魔する前に酒巻社長の『椅子と~』を読み,いすをなくすことで大きな収益改善効果が

    本当に「いす」がなかった,キヤノン電子のオフィス
    hirok52
    hirok52 2009/05/19
    こんな職場嫌だ・・。一日の仕事が終わって帰ったらぐったりだよ。
  • “会社ごとき”が社員を制限するな。副業をススメる3つの理由

    稿では仕事を複数持つ「副業」を、特にビジネスパーソン人生の後半の世代(35歳以降。35歳はもう「後半」だ!)にお勧めしたい。 副業をお勧めする理由は、大きく分けて3つある。(1)リスクのヘッジ、(2)自分流のライフスタイルの実現、(3)定年後の人生設計のため、の3つだ。 経営行動が株主寄りに変化 まず、昨今の経済情勢を見ると、よほど盤石の会社でない限り、10年、20年といった単位にわたって安心して生活を託することなどできない。山一證券や日長期信用銀行の例を出すまでもなく、大会社ならずっと続くという時代ではないし、会社が続いてもいわゆるリストラがある。 しかも近年、リストラは、経営内容のいい会社ほど前倒し気味に行われる傾向がある。日企業にあって、特にここ数年、経営者の報酬が上昇するとともに、経営行動がより株主寄りに変化した。2007年前半くらいまでの好況といわれた状況にあっても、企業の

    “会社ごとき”が社員を制限するな。副業をススメる3つの理由
    hirok52
    hirok52 2009/04/16
    会社が副業を禁止する理由の一つに管理が大変だからと言うのがある。会社来る前に3時間働いてきた人が、5時間働いたらそれ以降は時間外手当付けなくちゃいけないとか。
  • 「うつ病」休職社員が「ハワイ旅行」に行っていた

    「メンタルヘルス休職者がいる企業は6割強」という調査結果がある。なかでもIT業界は、慢性的な人員不足と長期間の激務、仕事のタコツボ化と人間関係の希薄さなどから、メンタル不調者が多い。あるIT企業の人事担当者は「うつ病の休職者の対応に追われてヘトヘトになってしまった」と嘆く。 「飲み会」や「パチンコ」も大丈夫 ――わが社は従業員約1万人で、280人の休職者がいます。9割はメンタルヘルス系の病気で、人事担当者は、主治医との連絡や復職に向けた面談などに追われています。いったん復職した人も、来たり休んだりを繰り返したり、机に突っ伏して仕事にならない場合もあって、メンタルヘルス不全の復職者への対応には苦労しています。 そんな中、先日会社帰りに通りかかったパチンコ屋で、うつ病で休職中の従業員を見かけました。声を掛けると「朝は調子が悪いが、夕方から気分がよくなるので、趣味のパチンコくらいはできる」とのこ

    「うつ病」休職社員が「ハワイ旅行」に行っていた
    hirok52
    hirok52 2009/04/15
    「新型うつ」と「さぼり」の違いがよく分からない。
  • 新社会人の心得 - コデラノブログ 3

    桜の花も散り終え、4月もまもなく半ばに入ろうとしているわけだが、新社会人の皆さんはもう寝ぼけて学校に行っちゃったりしなくなったよな。おそらく5月連休までは研修期間というところも多いだろうが、自分が新人を迎えた時のことを思い出しつつ、先輩としてあまり役に立たないアドバイスをしてみたい。 1. 質問は躊躇するな。ただし質問を繰り出すタイミングは考えろ。 2. 同じ質問は2回するな。ここはガッコじゃねぇ。 3. メモは持ち歩け。全部覚えきれるわけないだろ。 4. 自分が「できる」ことはアピールせんでいい。今はマトモかどうかだけアピールしろ。 5. 先輩を見かけや態度で選ぶな。キモくてもすげえ人はすげえ。 6. 新人が即戦力なわけねぇ。今は見て仕事覚えろ。 7. 新人に即戦力を求める会社は全員バカかブラックだから、1秒でも早く仕事覚えて辞める準備しとけ。 8. ブラックでも今すぐは辞

    hirok52
    hirok52 2009/04/14
    全面的に同意。自分が出来ていたかは別にして。
  • 就職するのはどちらが大変? 就職氷河期のころと今

    景気後退の影響を受け、社会問題にもなった「内定取り消し」や「派遣切り」。2009年度の卒業予定者の就職はさらに厳しくなりそうだが、かつて就職氷河期に就活を経験した29歳~33歳のビジネスパーソンは、今の就職環境をどのように見ているのだろうか? 就職氷河期と呼ばれたころと比較して、現在の就職状況をどのように思いますかと聞いたところ「自分のときの方が大変」(17.0%)よりも、「今の方が大変」(31.6%)と感じている人が多いことが、産業能率大学の調査で明らかになった。かつての就職氷河期では徐々に採用人数が減少していったのに対し、今回は「売り手市場」から一転して就職が厳しくなった。「変化があまりにも急だったことや次々に報道される雇用環境の悪化に対する不安感が、このような結果に結びついた」(産業能率大学)と分析している。 就職活動をする上で必要な力について聞いたところ、「面接力」が66.2%で断

    就職するのはどちらが大変? 就職氷河期のころと今
    hirok52
    hirok52 2009/04/10
    個人的には氷河期入社はプラスだったと思う。最初から危機感を持って臨めたから。
  • asahi.com(朝日新聞社):対人能力「漫才」に学ぶ 吉本の若手、商社マンに指南 - ビジネス

    若手コンビ「デスペラード」の武井志門さん(中央右)とネタ作りに励む新入社員ら=8日午後、東京都中央区晴海1丁目の住友商事社、池田良撮影  吉興業の若手芸人たちが8日、住友商事の新入社員研修で漫才を教えた。「ボケ」と「つっこみ」のやりとりを通してコミュニケーション能力を高めてもらうのが狙いだ。  新入社員の男女2人組が、一緒に研修を受けている同期生たちの前で声を張り上げる。  「初任給、何に使う?」  「いろいろ買い物しなくちゃ。新しいスーツでしょ。それから時計も欲しいわ」  「後は?」  「それから、あなたへの、結婚指輪」  「会ったばっかやん!」  「初任給の使い道」をテーマに1分程度の漫才に挑戦。141人の新入社員が2人1組になり、あらかじめ用意された台の空白を埋める形でネタを作り、発表した。講師は吉の6人の構成作家と5組の若手コンビだ。  発表が終わると、若手芸人たちが質問し

    hirok52
    hirok52 2009/04/09
    最近の研修は凄いなあ。
  • コラム397 報酬水準のベンチマーキング 第1回

    2009年のマーサー コンサルタントコラムを担当させていただくことになった。ほぼ隔月ペースで計5回ほど執筆機会をいただけるそうなので、普段、報酬水準のコンサルティングをするなかで、日企業からも外資系企業からもよくご質問をいただく報酬水準の市場比較(「報酬水準ベンチマーキング」)について、シリーズでなるべくわかりやすく解説をさせていただこうと思う。 人材マネジメントにおける現金報酬の位置づけについて、「たかが給料、されど給料」と私の脳裏に刻み込まれたエピソードがある。今でも鮮明に覚えていて、折に触れ思い出す。 まだ私がこの領域のコンサルティングをする以前の話である。同世代の友人何人かで会っているときに、話題はそのなかの一人で、転職して約半年が経ったK君の仕事の話になった。担当している仕事、職場の雰囲気、そして新しい上司の話。転職直後に会ったとき、K君は興奮気味にその魅力を語っていた

    hirok52
    hirok52 2009/04/03
    大好物のマズローですね。金銭的報酬は簡単だけど、非金銭的報酬は難しい。
  • 【第64回】「辞表をうまく書かせる方法がある」と聞きました…:日経ビジネスオンライン

    うちの会社は現在リストラを行なっています。噂で聞きましたが、うまく辞表を書かせる、マインドコントロールの方法があるそうです。そんなものが、当にあるのでしょうか。 人事ジャーナリストが返信 一部の企業では、正社員のリストラが行われています。この時期、あなたの問い掛けは、意味の深いものだと感じました。 お答えしていくにあたり、極力、私がこれまでの取材で得た情報を基に書き進めていきます。その方が「会社員は〇〇すべき」という観念論よりも、役に立つのではないかと考えました。 しかし、リストラについて人事部などに取材を進めると、いつも壁があります。世間では、依然として「人員削減は好ましくない」と思われていますから、会社はそれを警戒し、取材の依頼を断る場合があるのです。むしろ、その方が多いといえます。 従って、今回は中堅・大企業と関係のある人事コンサルタントなどから、私が取材を通して得た情報を基に述べ

    hirok52
    hirok52 2009/04/02
    退職に仕向けるのは詰め将棋みたいな戦略が必要。
  • 【第17回】新入社員すべてをパンダ型だと思い込むな

    毎年この時期に社会経済生産性部が発表する「新入社員タイプ」。時世にあったネーミングは的を得ているが、うのみにしてすべての社員を型に当てはめようとしてはいけない。 「ミドルが経営を変える」バックナンバーはこちらから。 筆者が所属する和歌山大学では、後期日程の入試が終わり、今年度の主要な行事は3月末の卒業式を残すのみとなった。4月初頭には入学式があり、式後の新入生ガイダンスの詳細もそろそろ手元に来る時期である。 突然だが、ここで問題。第1次石油危機のころは「パンダ型」、バブル景気の真っただ中は「養殖ハマチ型」、“失われた10年”のころは「ボディシャンプー型」、そして昨年度は「カーリング型」。これらは何を表現したものであろうか。 毎年3月末になると社会経済生産性部の「職業のあり方研究会」が「入社年度別新入社員タイプ」を発表する*1。新聞紙上などでも取り上げられることが多いため、目にしたことの

    【第17回】新入社員すべてをパンダ型だと思い込むな
    hirok52
    hirok52 2009/03/25
    当たり前だけど、同じ人間は二人といない。
  • 企業の副業容認は従業員にとってのメリットか?|これが気になる!|ダイヤモンド・オンライン

    不況により賃金カット、勤務時間の縮小などが進む中で、副業を容認する企業が増えている。はたして副業は、実態として従業員にメリットをもたらしているのだろうか? 副業の容認は、富士通の子会社など、電機メーカーがすでに実施している。その流れは自動車産業にも及び、3月から日産自動車が副業を認めた。ただし、日産では、対象を「賃金カットを伴う休業日」に限定。加えて、期間は3月のみ、勤務時間は業と同じ1日8時間ないし週40時間以内といった条件を設けている。ほかにも、ガイドラインには「副業先は同業他社でないこと」「所属上長への届け出が必要」といったことが盛り込まれている。 「副業は従業員の健康管理や労働災害などの問題もあり、慎重に対応すべきものだと認識している。4月以降の実施については現段階では不明」(日産自動車 広報) 副業容認といっても、誰もが自由にできるものではないようだ。先だって、副業を容認

    hirok52
    hirok52 2009/03/11
    下手な副業に手を出すより、スキルアップを図った方が結果的にはお得なことも。
  • 「やり遂げる」人のマニフェスト

    The Cult of Done Manifesto | Bre Pettis (via BoingBoing) これは心に刻まないといけない! Bre Pettis と Kio Stark という人が「Done」、つまり「やり遂げる」人のマニフェストなるものを書いているのを Boing Boing 経由で知りました。 行動して、失敗して、さらに行動して、常に何かを作り続けようとする。「準備してから完成品を作る」のではなく、最初から不完全であることを受け入れて、心に思い描いているイメージに向かって常ににじり寄っていく。仕事であれ、趣味であれ、何かを達成するにはこれしかないのではないでしょうか。 彼らのマニフェスト 13 ヶ条をえいやっと訳してみました。 物事には3つの状態がある:不明な状態か、アクションを起こしているか、完了しているか すべては「下書き」に過ぎないと受け入れる。そうしてこそ

    「やり遂げる」人のマニフェスト
  • 【コラム】違法にならないネットライフ (10) 上司が無断でメールを監視 - プライバシー権侵害にはならない? | ネット | マイコミジャーナル

    前回は「私用メール」をテーマに取り上げ、私用メールを頻繁に行っていた場合、社内規定が整備されるなどしていれば、会社から処分を受ける可能性が高いことについて説明しました。 今回は、私用メールを会社側が防ぐために会社が社員のPCに対して行う「モニタリング」に問題があるのか、というテーマについて考えます。 社員のPCの内容は確かに社員個人のプライバシーに属するかもしれませんが、一方で、PC自体は業務で使用するために供与されたものであり、その内容を会社が知ってもおかしくないと考えることもできそうです。 今回は、前回私用メールを頻繁に行って上司から処分を通告された社員が、自分のPCが会社からモニタリングされていることに気づき、その問題点について相談してきたというケースを元に考えていきます。プライバシー権と個人情報保護の侵害になるかどうかが、焦点となります。(編集部) 【Q】上司が私のPCを無断でモニ

    hirok52
    hirok52 2009/02/20
    会社のPCで業務時間内に行う監視はプライバシー侵害にはならないでしょ-。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    hirok52
    hirok52 2009/02/19
    CCとBCCは永遠に間違いが起こりそう。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    hirok52
    hirok52 2009/02/19
    うちの奥さんは自己都合になってました・・。まあ給付日数は変わらないけど、待機日数が長かったみたい。
  • 経費節減で景気がますます悪くなるやね - Chikirinの日記

    テレビを見てたら、多くの企業がリーマンショック後の不況をなんとか乗り切るため、血のにじむような工夫をしてると紹介してた。 トーンとしては「みんなで我慢してこの苦境を乗り切りましょう!」って感じだった。 無駄遣いや使い捨てになれた現代生活を反省して、「もったいない」精神の生きていた“古き良き時代に皆で戻ろう!”みたいなノスタルジックな番組だったよ。 きっと戦争中に行われた「欲しがりません! 勝つまでは!」ってキャンペーンってこんな感じだったんだろうなと思わせられた。 一部、内容を紹介すると・・ オフィスの蛍光灯を一部外して電気代を浮かし、 しかも外した蛍光管は保管して、使ってる蛍光灯が壊れた時は(新しいのを買わずに)そこから補充するとか。 社内での連絡便のために使う封筒も、破れてもセロハンテープで修理して長く使うとか。 社内の文具置き場には貸出票がおいてあって、はさみとかテープとかそこから“

    経費節減で景気がますます悪くなるやね - Chikirinの日記
    hirok52
    hirok52 2009/02/13
    細かい経費を削減して、しわ寄せが来る人件費。だって、個々人の手間は増えるもんね。