タグ

2007年10月4日のブックマーク (11件)

  • World of Warcraft で一緒に遊んでくれる人を探しています : 小野和俊のブログ

    コメント一覧 (42) 1. 小池純司 2007年10月01日 12:19 WoWは去年けっこうはまってやっていたのですが、いま休止中です。。。でも小野さんのブログ見てまたやりたくなってきました。復帰するときにはご連絡いたします〜。(いまはロードオブザリング・オンラインをやってます) 2. 小野和俊 2007年10月01日 16:22 小池さん お久しぶりです。なんと、WoWやってたのですか。Thaurissan にいますので、気が向いたらぜひ! 3. 是安正博 2007年10月03日 17:49 個人的に使ってた@WikiのWoWサイトにこのエントリの記事が載っていたので飛んできました(笑 なんとなしに飛んできたら、未踏採択者の方だそうで。。私も2003年度の未踏採択です。 未踏関連で他にもWoWやってる人いらっしゃったんですね〜。 私もWoWにはまって早3年近く。 今はNer'zhul

    World of Warcraft で一緒に遊んでくれる人を探しています : 小野和俊のブログ
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2007/10/04
  • プロ・パテントから転換するアメリカ - 池田信夫 blog

    WSJによれば、アメリカのCAFC(日の知財高裁にあたる裁判所)は、いわゆるビジネス方法特許について「実用的な応用が可能で、コンピュータなど特定の技術にリンクしていることが必要で、思いつきだけの特許は認めない」という判決を出した。これは1998年にCAFCが初めてビジネス方法特許を認めて以来、その範囲を初めて明確にせばめる画期的な判決である。 4月には連邦最高裁が「先行特許の自明な組み合わせによる特許は無効」という判決を出し、これまでプロ・パテントの方向に強まる一方だった知的財産権の保護を弱める方向に転換するものとして注目された。9月には、世界各国から批判を浴びていた特許の先発明主義を他国と同じ先願主義に転換するとともに、いったん成立した特許を見直す制度を創設する特許法改正案が下院で可決された。 現在のアメリカの特許制度は泥沼化しており、自明で広範囲の特許を取ったまま使わず、他社が似

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2007/10/04
    WSJによれば、アメリカのCAFC(日本の知財高裁にあたる裁判所)は、いわゆるビジネス方法特許について「実用的な応用が可能で、コンピュータなど特定の技術にリンクしていることが必要
  • 初音ミク現象に見る集合知活用型作品開発のポイント:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    ネットで大ブレイク中でここオルタナティブ・ブログでも幾度となく(*1)取り上げられている初音ミクであるが、実は思うところがあって、ニコニコ動画上でずっと継続的に作品を追っかけている。 既に2000個以上になった膨大な初音ミクネタの動画を見ながらいったい何を分析しているかというと、ニコニコ動画でのネタや技術の発展過程を進化として捉えるとともに、ああいったオープンなコミュニティにおける作品の制作過程において集合知的な要素がどう作用しているのかをみているのだ。前半はその初音ミクのここ最近までの進化過程をひとしきり解説し、後半{エントリーが長いのでジャンプ用のタグを挿入}で進化のポイントを分析してみた。 初音ミクの製品発売後ちょうど1ヶ月が経過した。一時期品薄になったようだが、このところそれも改善されて欲しい人の所に行き渡り、その結果ニコニコ動画に掲載される初音ミク作品は週末ともなると1日に200

    初音ミク現象に見る集合知活用型作品開発のポイント:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2007/10/04
  • スリップストリーム効果について:トラパパ@TORAPAPA:オルタナティブ・ブログ

    変に勝敗にこだわったり誹謗中傷に発展するのは嫌ですが、できるだけ私は、少しだけスキルや経験に差があるスタッフを同じプロジェクトに登用するように意識しています。 もっと正確に言うと、弊社内でそうするのでなく、例えば一緒に仕事をするクライアントの特定個人にとって、目前の目標となる人物像を弊社からアサインすることで、明確な「次の目標」に、あるいは、必要があれば結構に差はあるが、その人からみて少し先の将来における「次の目標」になるような人材の配置に留意しています。 yoheiさんがF1のエントリ書いておられましたが、来は「走る」競技で使われる言葉です。 「スリップストリーム」 ちょっと速い前の人(クルマ)に牽引されて、(空気抵抗が薄くなって)来より速いスピードに加速し勢いを得て、その(ちょっと速い)前の人を一気抜き去っていく手法です。 私は、とてもこの手法が好きです。 理屈を並べるよりも、少し

    スリップストリーム効果について:トラパパ@TORAPAPA:オルタナティブ・ブログ
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2007/10/04
  • 成長する人は数字を気にしない:トラパパ@TORAPAPA:オルタナティブ・ブログ

    進捗や業績というものは、とかく数値化してデジタルに達成度を測ることが多いわけですが、優秀な人は「数字を気にしない」スタイルが多いようです。営業実績に関しては特に・・・ 私の実体験です。 私は主として売上で評価されています。 公表できる範囲でもう少し詳しく言うと、 > 売上 > 利益 > 利益率(いわゆるEBITDA) > 稼働率(配下含めた合算) > CS > ES(配下の声) > KM(積極的なナレッジシェアや再利用性高いアセットの創出) 少し簡素化しましたがこんな感じです。 (評価割合は公表できませんm(_ _)m) ご覧の通り半分以上は、デジタルにその成果を測ることになります。 自分では「きっとうまくやれる!」と思っていても、やっぱり最初は思うようにいかず、就業当初は「数字に追われる」始末でした。 数字に追われると、品質をついつい忘れて「数字の達成」に執着し過ぎてしまいます。 結果、

    成長する人は数字を気にしない:トラパパ@TORAPAPA:オルタナティブ・ブログ
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2007/10/04
    > 売上 > 利益 > 利益率(いわゆるEBITDA) > 稼働率(配下含めた合算) > CS > ES(配下の声) > KM(積極的なナレッジシェアや再利用性高いアセットの創出)
  • 富士通のサーバ事業は「利益体質を確保」、全方位作戦続ける - @IT

    メインフレームやUNIXマシンからx86 PCサーバへの移行の波に富士通はうまく乗ることができず、同社のサーバ事業は過去数年にわたり停滞していた。しかし同社が10月3日に実施したサーバ事業戦略に関する説明会の中で、経営執行役常務 システムプロダクトビジネスグループ長の富田達夫氏は「オープンサーバ拡大の中でも利益体質を維持できるところまで来た」と語り、今後も富士通のビジネスの核として同事業を推進していくと宣言した。 富士通の2007年度におけるサーバ関連製品の売り上げは2006年度に比べて微増だが、営業利益は約2倍となる見通しだ。営業利益の大幅な増加は、新開発のCPUを採用したメインフレームの新モデルやサン・マイクロシステムズと共同開発の「SPARC Enterprise」が今年に発売されたことで、「刈り取りの時期に入った」(富田氏)ことが大きな要因。しかしこれまで継続してきた生産現場での改

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2007/10/04
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Diggに低俗なニュースが多い件

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Diggに低俗なニュースが多い件
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2007/10/04
  • キャズムを超えろ! - ユーザーを切り捨てるCGMサービス運営者 〜悲しいけどこれ、ビジネスなのよね〜

    Blogに書きたいことが山のようにあるのだが、全く持って書く時間がないのが悲しい限り。とはいえこの状況を放置してしまうと永遠にエントリーを書けなくなってしまう...という危機感から、少々短文かつ十分な推敲・考察がなされない状態でのエントリーになることをお詫びしつつ、投稿を復活させたいと思う。 ※とか書いておきながら、書き出したら長文になっちまった...。 さて、今日のお題はユーザーとCGMの関係。 マイネットジャパン上原さんが自社サービス(newsing)への不満を自Blogに書き綴った件、mixiがデザインを大幅に変更した件など、ここ数日でCGMサービス運営側とユーザとの間で軋轢が取りざたされている。 藤代さんの論調は『経営者さん、ユーザーあってのCGMサービスだってことを忘れてないかいBaby?』てなわけだが、経営者サイドからビジネスとして見た場合に「現状では好ましくない」と判断し、あ

    キャズムを超えろ! - ユーザーを切り捨てるCGMサービス運営者 〜悲しいけどこれ、ビジネスなのよね〜
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2007/10/04
  • 郵政民営化 システム更新ねらうIT企業 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    今年5月、公社だった日郵政は民営化で発足する「ゆうちょ銀行」の情報システムの入札を行った。落札したのは、NTTデータと日立製作所の2社連合。落札価格は231億円だった。 「公社が5月初旬に入札希望企業から集めた提案書では、2社連合は1000億円余りの予算を提示していたようだ」 ある業界関係者は、こう明かす。落札額は、予算よりも8割も安い破格値だったことになる。 今後をにらむ落札額 「今回の受注を次につなげなければ意味がない」 NTTデータ常務執行役員の岩敏男は、入札額が今後をにらんだギリギリの判断だったことを強くにじませた。 2社が受注したシステムは、ゆうちょ銀が新規参入を計画している住宅ローンなどの融資業務や外貨預金の取り扱いに備えたものだ。ゆうちょ銀の基幹システムは旧UFJ銀行のシステムを基盤にしている。来なら民間銀行が手掛けるサービスや商品に対応できるが、これまでは業務に制約が

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2007/10/04
  • Technology Licensing / Sponsor Research - Hidetoshi Iwasaki's Blog

    昨日は、スタンフォード大学のインターナショナル・デビジョンのDirectorが来日してきましたので、昼をご一緒しました。 来日の目的は日企業との関係強化とのことでしたが、実は世界中の多くの企業がスタンフォード大学にリサーチを依頼したり、あるいは大学の研究陣が開発した技術などのライセンシングを受けているとのことです。 (例えば次世代の自動車の燃料電池等の開発をスタンフォードのエンジニリアリング大学院と一緒になって行うといったことが行われています。) 大学の方も積極的に欧州、アジアなど海外の企業に対して、こういったアプローチを行っているとのことです。 このブログをお読みになって 『我が社でも・・』 と関心を持たれた方は、『こちら』 に詳しく説明されていますので、ご参照頂き、上記インターナショナル・デビジョンのDirector にコンタクト頂ければ、話がスムーズに進むと思われます。 ところで

    Technology Licensing / Sponsor Research - Hidetoshi Iwasaki's Blog
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2007/10/04
    実は世界中の多くの企業がスタンフォード大学にリサーチを依頼したり、あるいは大学の研究陣が開発した技術などのライセンシングを受けている
  • 富士通がニュージーランドのITサービス企業Infinity Solutions社を買収: 富士通

    (資料はFujitsu New Zealand Limitedが発行したプレスリリースの抄訳です) 富士通がニュージーランドのITサービス企業Infinity Solutions社を買収 [ニュージーランド ウェリントン発9月28日]Fujitsu New Zealand Limited (富士通ニュージーランド)は、ニュージーランドのITサービス企業Infinity Solutions社の買収について発表しました。これにより、同国のIT市場において、富士通ニュージーランドはトップITベンダーの一員として、豊富なリソースをベースにより高品質なサービスを提供してまいります。買収は、Infinity Solutions社の株主であるInfinity Groupの承認を経て、2007年10月16日に完了する予定です。 富士通ニュージーランドおよび富士通オーストラリアのCEO、Rod Vawd

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2007/10/04