タグ

2017年1月31日のブックマーク (6件)

  • オープンイノベーションと闇イノベーション

    先日、とある人の Faccebook での投稿で「オープンイノベーションは都市伝説」という発言があって、私もそれに近い感覚を持っているので今の考えをまとめておきます。 オープンイノベーションの成功例国内外のオープンイノベーション事例や日国内の現状については、300 ページを超えるNEDO のオープンノベーション白書 (2016) によくまとまっています。 こうした白書やに掲載される事例を見ていると、オープンノベーションには確かに成功例はあるものの、向き不向きがあることに気付きます。 成功事例を見てみると、「課題が明確」でかつ「課題が衆目を引くぐらい面白い」ものであり、「課題を解決するための技術」をインバウンドで求めている、といった条件を満たすと成功しやすいように見えます。 たとえばよくオープンイノベーションの事例として挙げられる P&G のプリングルスのプリントチップスの事例を見てみる

    オープンイノベーションと闇イノベーション
  • おすすめラノベ60作!ファンタジー、ハーレム率高めに厳選!

    時間を忘れて楽しめる最高の娯楽 それが俺にとってのラノベです ご覧のとおり、山積みです …けどね、今は電子書籍でめっちゃ買いまくってます! 通勤時間に 休日の前夜に ちょっとした待ち時間に 俺が楽しんで「オススメしたい」と思ったラノベを紹介します 01位.ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか/連載中 【こんな人におすすめ】 冒険系(特に迷宮探索)が好きな人 成長する主人公が好きな人 鳥肌が立つぐらい熱い展開が好きな人 冒険者たちはダンジョンへと潜り、モンスターを倒してお金を得る ファンタジー好きなら誰もが夢見る生活を駆け出しの冒険者視点で描いた作品です 実力もなくて分からない事だらけ 装備もろくにない状態から一つずつ成長していく姿は見ていて楽しいです 魅力的なヒロインが多くハーレム要素も盛りだくさん ロリ巨乳な愛らしい神様 笑顔が可愛らしい酒場の看板娘 みんなのあこがれなハー

    おすすめラノベ60作!ファンタジー、ハーレム率高めに厳選!
  • 愛あるチームの再生産

    The document contains a series of links to Flickr images. The links are not accompanied by descriptions or context. There are multiple links to images from the same photographers and years.Read less

    愛あるチームの再生産
  • ターン・アラウンド - 『ザ・会社改造--340人からグローバル1万人企業へ』 - Yamotty Blog

    ザ・会社改造 340人からグローバル1万人企業へ 作者: 三枝匡出版社/メーカー: 日経済新聞出版社発売日: 2016/09/01メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る 三枝最新作を読んだ。 評価 : ★★★★☆ 僕は新卒で丸紅という総合商社出身なのだが、このストーリーの舞台となるミスミは「戦闘商社」というイメージ。商人気質、少量多品種を短納期で納める圧倒的オペレーション、そして商社の枠を超えた生産能力からそういうイメージが有る。 著は三枝氏がミスミ社外取締役時代に創業社長から社長就任の打診を受け、そのバトンを渡されるところから始まり、 前任時代から続く戦略なき多角事業の閉鎖 海外事業の”垂直”立ち上げ 生産機能の保有、M&Aと長年をかけたPMI 生産改善 - カンバンとKPI導入 など、正論・戦略、そしてなにより泥臭い地震の実行力をもってミスミを改革した様が描かれて

    ターン・アラウンド - 『ザ・会社改造--340人からグローバル1万人企業へ』 - Yamotty Blog
    hirokts
    hirokts 2017/01/31
    ファネルとPPM本気で勉強してみたい
  • ビジネスマンがプログラミングで挫折する理由とは

    今ビジネスマンのスキルアップとして注目を集めているのが「プログラミング」です。 週刊東洋経済やAERAといった雑誌でプログラミングが特集され、一般ビジネスパーソン向けのプログラミング書籍の出版も相次いでいます。 そんなプログラミングが注目を集める理由と、初心者がプログラミングの勉強を始めた時によくある悩み、その解決方法をまとめました。 なぜ今プログラミングが注目されているのか 理由 その12020年に小学校でプログラミングが必修化部科学省は2020年に小学校でプログラミングを必修化することを発表しました。今後、2030年には約80万人のIT人材が不足すると推定されており、その解決策の1つとして必修化に至りました。 このIT人材の不足は世界中で起きているため、日だけでなくイギリス、フィンランド、シンガポールなどでも必修化が決まっています。また必修化することで、論理的思考力や創造性が身につく

    ビジネスマンがプログラミングで挫折する理由とは
    hirokts
    hirokts 2017/01/31
  • さよならMac

    この話には続きがあります。 おかえりThinkPad ぼくは有山圭二。Macユーザーだ。 MacBook AirでMacに入門し、すぐにMacBook Proへ。以降、ずっとMacを使い続けてきた。 iOSアプリを開発する関係でMacから離れられなかったわけじゃない。ぼくの業はAndroidアプリの開発だ。Androidアプリの開発環境はmacOSに加えて、WindowsLinuxでも動作する。実際、Macの前はUbuntuを使っていた。 ぼくは、Macが好きだから使っている。 いや、好きだった。 6年間、ぼくを公私ともに支えてくれたMacと、お別れすることにした。 きっかけは2016年末の「新しいMacBook Pro」の発表だった。 薄かったキーボードはますます薄くなり、すべてのポートがUSB-Cに置き換わった。これまでのMacBook Proでは普通にできていたことができなくなる