タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

elixirに関するhiroktsのブックマーク (7)

  • Node.js Is Dead - なぜ私がNode.jsを捨ててElixirに切り替えたのか-

    タイトルは釣りです。すいませんほんと。 2015年12月0c8日に行われたAktsk Tech Meetup #1: Elixir & GraphQLで発表した際の資料です。 === Node.js+Koaで開発していたサービスを、なぜリリースせずにElixir+Phoenixに書き換えることにしたのか? Elixirを通して見えてくるNode.jsの問題点とは?Node.jsユーザーがElixirを始める際の注意点とは? この辺りのテーマについて答えられるお話をさせていただければと思います。

    Node.js Is Dead - なぜ私がNode.jsを捨ててElixirに切り替えたのか-
  • 最近話題のWeb言語 Elixirのご紹介 | DevelopersIO

    ここ最近、Elixirという言語がWebプログラマー界隈で話題になっています。 ElixirはErlangのVM上で動くRuby風味の関数型言語で、RailsコミッタのJose Valimさんが作ったプログラミング言語です。 この言語はErlangの並行性とRubyの開発生産性を持っています。 今回はこの言語が出てきた背景と文法の特徴について書こうと思います。 Elixirが注目されている理由 ここ数年、Webアプリケーションは以下の問題を抱えています。 C10K問題 10000以上のクライアントがサーバに同時接続すると、HWの性能は足りていてもOS、ソフトウェアの問題で処理が破綻する ムーアの法則の限界 CPUチップメーカーの製造するチップのクロックレートの成長に陰り。代わりにマルチコアアーキテクチャのCPUが開発されている リアルタイムWeb サーバ、クライアントが常時接続するアプリケ

    最近話題のWeb言語 Elixirのご紹介 | DevelopersIO
  • リアルタイムWebの時代にElixirが来る? Qiita高橋侑久氏が今注目する技術領域 - エンジニアtype | 転職type

    技術情報共有サイト『Qiita』は、日で働くプログラマーにとっていまや、なくてはならない存在となっている。また、チーム内の情報共有に『Qiita:Team』を利用しているという声を聞く機会は多い。こうしたプロダクトを通じて、「ソフトウエア開発をよりよくすることで世界の進化を加速させる」ことを目指しているのがIncrementsだ。 情報感度の高いプログラマーに向けたプロダクトの作り手は、おそらく情報感度が高いはずである。『Qiita』の「中の人」は今、どのような技術に注目し、どうやってそれを身につけているのか。 同社CTOの高橋侑久氏に、現在注目し、インプットしている技術領域と、学びのソースについて聞いた。 高橋氏は、注目している技術領域として次の3つを挙げた。 【1】Railsの課題に回答をもたらすElixirとPhonenix Framework 【2】Terraformでインフラを

    リアルタイムWebの時代にElixirが来る? Qiita高橋侑久氏が今注目する技術領域 - エンジニアtype | 転職type
  • cowboy2とectoでRESTサーバ - Qiita

    cowboyとectoでシンプルなRESTサーバを実装してみます。 (素直にPhoenixを使えとの神の声が聞こえてきそうですが、勉学目的で地道に行ってみます) 以下の通り動作するサーバを実装します: $ curl localhost:3000/hello-school-live/characters ["丈槍 由紀","佐倉 慈","若狭 悠里","恵飛須沢 胡桃","直樹 美紀"] このサンプルでは最新のcowboy 2系を利用しています(@ColdFreak さん、ご指摘ありがとうございます)。cowboy 2系ではErlang 18以上が必要となります。また、1系のサンプルについてはソースのみですがこちらにあります。 事始め まずmixでアプリケーションを作成します: $ mix new --sup hello_school_live * creating README.md *

    cowboy2とectoでRESTサーバ - Qiita
  • Elixirのデータ構造的なやつまとめ - Qiita

    個人的にまとめてみました。 全体像 ・ リスト [1, true, 2] ・ タプル {false, 1, "abc"} ・ キーワードリスト(上記の組み合わせ) [{:a, 1}, {:b, 2}] = [a: 1, b: 2] ・ マップ %{:a => 1, "abc" => :dog}, %{a: 1, b: 2} ・ 構造体(フィールドの存在を保証したマップ) すべてにおいて、どんな型も入れられる。 リスト [ ] [1, 2, true, "abc"] 要素の一つ一つが次の要素のアドレスを指してる 特定の要素アクセスやサイズ取得は遅い(順番にアクセスする必要があるため) 先頭に追加するのは速い [0] ++ list タプル { } {1, 2, true, "abc"} 連続したメモリに保存 特定の要素アクセスやサイズ取得が速い 要素の追加や変更は遅い(その度に新しいタプルを

    Elixirのデータ構造的なやつまとめ - Qiita
  • [翻訳] Ectoを使った組み立て可能なクエリ - Qiita

    Drew Olsonさんの2015年1月23日付のブログ記事Composable Queries with Ectoの翻訳です。 EctoはRuby and RailsだとActive Recordに相当するのでしょうか、データベースの抽象化機構です。 Phoenixにも欠かせない機能なんですがあまり紹介記事がなさそうなので訳してみました。 そういえばectoっていうのは「外の…」という意味の接頭語で(ex-なんかと同じ)~魂?が口から「外に出る」エクトプラズム(ectoplasm)なんてのがありましたね(笑)~データベースに直接タッチせず外から触るからついた名前かもしれません。 (どうでもいい追記) ゴーストバスターズの「作業車」の名前がEcto-1でした。 以前の投稿で(ある種ホンモノの)WebアプリをElixirで作成して1今までに私が習ってきたレッスンのいくつかについて簡潔に述べま

    [翻訳] Ectoを使った組み立て可能なクエリ - Qiita
  • 『Programming Elixir』より "Think Different(ly)" - Qiita

    あの Dave Thomas が書いた『Programming Elixir』を買ったのでぼちぼち読んでいる。 Chapter 1. に Elixir の特徴を巧みに表現した文章があってカッとなったので、引用しておきたい。 Object orientation is not the only way to design code Functional Programming need not be complex or mathematical. The foundations of programming are not assignments, if statements, and loops. Concurrency does not need locks,semaphores, monitors, and the like. Processes are not necessaril

    『Programming Elixir』より "Think Different(ly)" - Qiita
  • 1