タグ

2015年6月16日のブックマーク (44件)

  • ドコモが協業ベンチャー募集イベント開催、グループ企業から13の連携テーマを紹介

    2015年6月16日、NTTドコモとNTTドコモ・ベンチャーズが主催するイベント「NTTドコモ Village アライアンス-Season2-ミートアップ」が開催された(写真1)。同イベントは、NTTドコモやNTTグループ企業とベンチャー企業との協業を目指す活動「Villageアライアンス」の参加企業を募るためのもので、多くのベンチャー企業が参加した。 大手企業とベンチャー企業の協業を目指すイベントは多数あるが、このイベントの特徴は、NTTドコモなど大手企業側のプレゼンテーションが中心であること。NTTドコモ・ベンチャーズの秋元信行取締役副社長は「短期的に協業を目指す場合、こういう形が有効」という。 NTTドコモとベンチャー企業の協業の例として、NTTドコモ スマートライフ推進部アライアンス担当部長の鈴木康弘氏は、「Runtasitc for docomo」を紹介した。活動量センサーを使っ

    ドコモが協業ベンチャー募集イベント開催、グループ企業から13の連携テーマを紹介
    hiroomi
    hiroomi 2015/06/16
  • 自己管理力を鍛える「意志力のステロイド」こと瞑想の3ステップ | ライフハッカー・ジャパン

    体に良いべ物を選ぶ、運動をもっとする、かなり早起きをする...意志力を試される場面はよくあります。そんな場面でくじけがちな、意志の弱い人には朗報です。脳を鍛えて、自己管理力を高める強力な方法がありました。それは「瞑想」です。 瞑想にはメリットがたくさんあることは、以前から何度も紹介しています。ブログ「PicktheBrain」には、3時間瞑想をするだけで、その後11時間以内に自己管理力や集中力が増すなど脳に変化が見られた、という研究が載っていました。 意志力を鍛えたい人は、この3ステップの瞑想テクニックをやってみてください。 『The Willpower Instinct(意志力の質)』というの著者Kelly McGonigalさん(あなたの前向きな能力を鍛える「3つの意志力」でもお馴染み)は、以下の瞑想テクニックによって、前頭葉の血行が良くなり、進化がスピードアップし、脳の潜在能力

    自己管理力を鍛える「意志力のステロイド」こと瞑想の3ステップ | ライフハッカー・ジャパン
    hiroomi
    hiroomi 2015/06/16
  • Apache Sparkで始めるお手軽リアルタイムウインドウ集計 | 株式会社NTTデータ先端技術

    バッチを高速にした後はリアルタイムの世界へ! 現在、さまざまな業種の企業でビッグデータ分析の取り組みが行われている。ビッグデータへの最初の取っ掛かりは、既存のバッチ処理の高速化や、大量の業務データを用いた分析レポートの作成という企業が多いことだろう。そして、バッチ処理の高速化が一段落した次のステップとして、「リアルタイム処理」をテーマに掲げる企業も多いかと思われる。具体的には、 直近10秒間のトラフィックを集計したい。 直近10分間で自社商品がTwitterで話題になった回数を知りたい。 直近10時間での全店舗での来客数を集計したい。 といったリアルタイムなモニタリングを実現したくなるのではないだろうか?こういったモニタリング用の集計は、技術的には「ウインドウ集計(Time-Window Operation)」と呼ばれる。そこでコラムでは、近頃、「ポストHadoop」として話題のApac

    Apache Sparkで始めるお手軽リアルタイムウインドウ集計 | 株式会社NTTデータ先端技術
  • https://jp.techcrunch.com/2015/06/16/20150615ibm-pours-researchers-and-resources-into-apache-spark-project/

    https://jp.techcrunch.com/2015/06/16/20150615ibm-pours-researchers-and-resources-into-apache-spark-project/
    hiroomi
    hiroomi 2015/06/16
  • 初代「MOTHER」、ようやく世界へ:英語版リリース(動画あり)

    hiroomi
    hiroomi 2015/06/16
  • サンフランシスコの「通勤バス・スタートアップ」が、窮地に追い込まれている

    hiroomi
    hiroomi 2015/06/16
  • 「通勤を再デザイン」サンフランシスコを走るクールなバス

    hiroomi
    hiroomi 2015/06/16
  • 株式会社nanapi が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog

    105記事目の行ってきたシリーズは、なんと最多4回目の登場。nanapiさんどす。 「できることをふやす」というウルトラわかりやすい経営理念を掲げハウツーサイトやコミュニケーションアプリを提供していたり、KDDIさんと一緒にSyn.allianceに参加していたりとノリノリでございます。 nanapiさん、行くたび大きくなっちゃって何だかホント凄いなぁと感心しきり。 過去に行ったのはこんなかんじ。 2009年11月26日 株式会社ロケットスタート に行ってきた! - 941::blog 2010年12月29日 株式会社ロケットスタート が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog 2014年01月27日株式会社nanapi に行ってきた! - 941::blog オフィス所在地は表参道から徒歩数分。ガチなオシャレさんクラスだと一日に三回くらいは口にするという「骨董通り」沿いに

    株式会社nanapi が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog
    hiroomi
    hiroomi 2015/06/16
  • サービス(製品情報 )| 京葉電子工業 | 京葉電子工業

    hiroomi
    hiroomi 2015/06/16
  • IBM、「Apache Spark」を重視--関連プロジェクトへの大規模リソース投入など発表

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます IBMは米国時間6月15日、同社が展開するクラウドサービスの中核となるデータ処理プラットフォームに「Apache Spark」を採用すると発表した。同社は、Sparkをアナリティクスやコマース製品に組み込み、「Bluemix」上でクラウドサービスとして提供する計画だ。IoT(モノのインターネット)アプライアンスのバックエンド、ビッグデータのリアルタイム解析や予測分析など、多種多様な製品とサービスにSparkを活用していく。 IBMはApache Sparkの採用に伴い、全世界で進められる関連プロジェクトに大規模なリソースを投入する。まず、同社は世界十数カ所の研究施設で、3500名に及ぶ研究者と開発者をSpark関連プロジェクトに従事させ

    IBM、「Apache Spark」を重視--関連プロジェクトへの大規模リソース投入など発表
    hiroomi
    hiroomi 2015/06/16
  • 減配のリスクが小さい銘柄の特徴 - ZDNet Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 6月15日の日経平均は19円安の2万387円だった。日の景気回復が鮮明になりつつあるという強材料があり、下値では買い需要があるものの、世界的な金利上昇に歯止めがかかっていないため、上値は重くなっている。 今回は、6月に中間決算を迎える好配当利回りの投資参考銘柄を、楽天証券経済研究所のチーフストラテジスト窪田真之氏が紹介する。 コツコツと長期投資を続ける価値のある好配当利回り株 株式投資の基は、好配当利回り株投資と考えられており、長期でじっくり持てる好配当の優良株を選別して投資していくといいと考えられている。ただ、株の配当利回りは、確定利回りではない。業績が悪化すると、減配になる可能性がある。なるべく、減配になりにくい銘柄を選別するこ

    減配のリスクが小さい銘柄の特徴 - ZDNet Japan
    hiroomi
    hiroomi 2015/06/16
  • “EdTech”は企業内教育を劇的に変える

    企業内教育のデジタル化は、まだ始まったばかり 現在のEdTech市場の状況を例えるならば、1995年当時のホームページ元年の様相であると言えば分かりやすいだろうか。 1社1社に提案し、しっかりとその効果を説明していく。「それって効果あるの?」「他社もやっているの?」「それで売上はどれだけ上がるの?」。そんな声が聞こえる。そうした疑問に的確に答えられたときにだけ、企業は導入を決意する。マーケットのポテンシャルは非常に大きいと思うのだが、まだブレイクスルーはできていない。 しかし、たとえば楽天のようなEdTech先進企業(社員教育や情報共有に危機感を抱いている企業)はどんどんと先に進んでいる。その結果、社員教育面における企業間の新たなデジタルデバイドが生まれてしまっている。私たちはその格差を少しでも早く埋めるお手伝いをしたいと考えている。 デジタルハリウッド大学大学院の佐藤昌宏教授の話を聞くと

    “EdTech”は企業内教育を劇的に変える
    hiroomi
    hiroomi 2015/06/16
  • USENとレコチョク、店舗向けBGMサービス開始--アプリで配信、無断BGM店へも訴求

    USENとレコチョクは6月15日、店舗用BGMサービス「OTORAKU-音・楽-」(OTORAKU)を協業により開始すると発表した。iPadを使った定額制音楽配信として提供する。 月額税別使用料は3780円(月額税別2980円~提供できる「OTORAKU 3年割」などの長期使用割引も用意)。初期費用として事務手数料3000円が必要になるほか、ユーザーの環境に応じて音響機器設置工事費などのサポート費用が発生する。7月1日に東京、大阪でサービスを開始し、その後は全国へ向け段階的に拡大していく。 USENが新サービスの構築、アプリ開発、店舗への営業活動、店舗導入におけるサポートを担当し、レコチョクは楽曲提供やマーケティングデータ収集を担う。USEN取締役会長の宇野康秀氏は「USENは長い間、セットトップボックス(STB)を用いた有線放送という概念で店舗向けに音楽を提供してきた。しかしOTORAK

    USENとレコチョク、店舗向けBGMサービス開始--アプリで配信、無断BGM店へも訴求
    hiroomi
    hiroomi 2015/06/16
    “スペシャルゲストとして華原朋美さんが登場”
  • ごはんにサラダ油をかけているのを目撃した。

    嫁がごはんにサラダ油をかけているのを目撃した。 サラダ油が最近やたらと減る。 風呂あがりに決まって減っているので、風呂に入ったふりをしてシャワー出したまま出てきた。 そしたら、嫁が俺のごはんにサラダ油をかけていた。 何やってんだよ。 と言ったら、 なんで見るのよ。 と怒られたから謝った。 俺は油ごはんをっていたってことだ。 そりゃ太るわけだ。

    ごはんにサラダ油をかけているのを目撃した。
    hiroomi
    hiroomi 2015/06/16
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    TechCrunch Daily News Every weekday and Sunday, you can get the best of TechCrunch’s coverage. Startups Weekly Startups are the core of TechCrunch, so get our best coverage delivered weekly.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    hiroomi
    hiroomi 2015/06/16
  • 店でBGMを流したいがJASRACに金を払いたくない場合にはどうしたらよいか(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    著作権使用料を支払わずにCDや携帯音楽プレーヤー、パソコンなどでBGMを流していた美容室や衣料品店、飲店に対して、JASRACが使用料支払いなどを求める調停を各地の簡易裁判所に申し立てたというニュースがありました。 1999年の著作権法改正(附則14条の廃止)により、飲店等でCDをプレイすることも著作権法上の「演奏」として扱われるようになったことから、たとえ自分で買ったCDであっても、店舗でBGMとしてかける場合(=営利目的)には著作権者(=JASRAC)の許諾が必要になっていますので、これはしょうがないと言えます。 営利目的でBGMを流す場合のJASRACの使用料はJASRACのサイトに載ってます。店舗面積500平米以下の場合は年額6,000円(月額500円)です。正直、法外に高いということはないと思います。 出典:JASRACそれでもJASRACに金は払いたくないという人はいるかも

    店でBGMを流したいがJASRACに金を払いたくない場合にはどうしたらよいか(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 残業しない人に残業代を払う会社:日経ビジネスオンライン

    働く時間を激減させながら、増収増益を続ける。掲げるのは、従業員の健康を企業価値創出の基盤と位置づける「健康経営」。斜に構えた人からは「キレイ事」「夢物語」などと言われそうな話だが、実際にそれが十分できることを証明している企業がある。しかも、構造的な長時間残業やメンタルヘルスの問題が指摘されるIT(情報技術)産業にだ。 残業時間を激減させると同時に増収増益を続けている、SCSK。数年前までは他のIT企業同様に労働環境の問題に悩んでいた同社に、何が起きたのか。仕掛け人の中井戸信英会長・健康経営推進最高責任者が、その要諦を語った。 日経ビジネスは6月15日号の特集で活力ある働き方を実現する「戦略投資」として、健康経営を推進することが、エクセレントカンパニーの新条件であることを示した。普通の企業よりも「厳しい条件」から出発したSCSKの取り組みは、多くの「働く人」や企業経営者にとって参考になるはず

    残業しない人に残業代を払う会社:日経ビジネスオンライン
    hiroomi
    hiroomi 2015/06/16
    "2010年のある日、SCSK社員の家族に突然、一通の手紙が届いた。社員の家族に、禁煙やウオーキングキャンペーンなど健康増進を訴える手紙を自ら送ったそうですね。"
  • 人が消え、緑が戻った『廃墟の漁村』まるでラピュタのような姿に息をのむ

    この写真は、世界で3番目に長い長江の河口付近にあるジョウ泗列島を撮影したものです。上海からおよそ60キロに位置する、およそ400からなる島の1つであるこの漁村は、かつては漁業がさかんな場所でした。しかし、造船業や観光・サービス業などが地域経済の根幹に転換すると、この村はゴーストタウンとなりました。 写真家の唐 宇宏(Tang Yuhong)さんが撮ったこれらの写真を見ると、かつて人間が住んでいたところも、廃墟となると自然がその土地を取り戻すことが見て取れます。 中国には、この他にも、(広東省魚鮮村や湖南省板梁村など)13・14世紀に創立され、歴史文化を持ちながらも、急ピッチで行われた現代化の影響で埋もれてしまった町村が数多く存在します。

    人が消え、緑が戻った『廃墟の漁村』まるでラピュタのような姿に息をのむ
    hiroomi
    hiroomi 2015/06/16
  • ヤマダ電気と蔦屋家電の違い

    IROHA GRAND HOTEL 【いろはグランホテル松駅前】コラボパートナーになってホテル... 詳細を見る

    ヤマダ電気と蔦屋家電の違い
    hiroomi
    hiroomi 2015/06/16
    “家電はデザインが優れたものに絞り込み、値引きはしない。その代わり、生活シーンごとに関連書籍やテナントを交え、ライフスタイルを五感に訴求する。”クリックするまでの間
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    hiroomi
    hiroomi 2015/06/16
  • 自己評価の低さ

    大学のカウンセラーに自己評価が低くて考えすぎだからもっと楽に考えればいいし、みんな同じなんだよって言われた。 知ってるよ。知ってる。自己評価を低くしてるんだよ。楽だから。 自分で自分を責めておけば誰からも何も言われないもんな 自分のことを厳しく見ている人なんだって勘違いしてくれる。 ただプライドが高いってだけなんだろ。簡単に言えば でも精神的に弱いから自分で作った自己評価の低さに自分がやられちゃうんだよね。

    自己評価の低さ
    hiroomi
    hiroomi 2015/06/16
  • 鍛えるべきは、この4つの身体能力:日経ウーマンオンライン【25歳からのメディカル・アンチエイジング】

    大舞台でのプレゼン力の鍛え方は? imma仕掛け人の挑戦と危機感 NEW キャリア 2024.11.14

    鍛えるべきは、この4つの身体能力:日経ウーマンオンライン【25歳からのメディカル・アンチエイジング】
  • 「earth music & ecology」がブランド名を“壊した”理由

    「earth music & ecology」がブランド名を“壊した”理由:アパレルビジネス風見鶏(1/3 ページ) アパレルビジネス風見鶏: ・住と共に生活に欠かせない衣料品だが、日ファッション市場の規模は18兆円(2013年・経済産業省調査)と縮小傾向にある。一方で主要国や中国では拡大しており、ローコストなファストファッションの台頭もあり、国際間の競争が激しさを増している。 そんな荒波の中、日のアパレル企業がどのような戦略で臨んでいくのか。また日へと進出する海外ブランドの狙いは何か。連載でその謎に迫っていく。 著者プロフィール: ブロガー/ライター。2004年よりブログ『Parsleyの「添え物は添え物らしく」』を運営し、メディア・カルチャー・ネット情報を題材にするかたわら、月数十冊は読み込むファッション誌も遡上に。アパレルメーカーのブランド戦略からユースカルチャーでの受容

    「earth music & ecology」がブランド名を“壊した”理由
    hiroomi
    hiroomi 2015/06/16
  • コカ・コーラ「ネームボトル」を実現したHPの“巨大プリンター”に圧倒されてきた

    HPの誇るデジタル印刷機「Indigo 3000 Digital Press」。“Printer”ではなく“Press(印刷機)”なのだ シンガポールで開催されたHPの報道関係者向けイベント「HP PPS Innovation Day」。レポート第1回はSFチックな手操作でコンテンツの作成が可能な一体型PC「Sprout by HP」、第2回は、日向けに開発された1kgのモバイルノート「EliteBook Folio 1020 G1」などのPC製品を紹介した。続いては、分社化して誕生する「HP Inc.」のもう1つの柱、プリンター関連だ。 サーバーは「Hewlett-Packard Enterprise」、ワークステーションとPCは「HP Inc.」に分割されるが、プリンターは印刷業向けの大判プリンターから家庭用プリンターまで一括して「HP Inc.」の管轄となる。 イベントが行なわれた

    コカ・コーラ「ネームボトル」を実現したHPの“巨大プリンター”に圧倒されてきた
    hiroomi
    hiroomi 2015/06/16
  • ~在宅秘書~ | 【株式会社herstyle】BLOG

    日々在宅秘書として日々即戦力となるスタッフが、電話受付・営業事務・資料つくり、外部への連絡、スケジュール管理と、あなたの営業活動をトータルサポートいたします。

    ~在宅秘書~ | 【株式会社herstyle】BLOG
  • 株式会社herstyle(ハースタイル)‐思いをカタチに‐ | 在宅秘書サービス

  • ニュース:中日新聞Web

    ニュース

    ニュース:中日新聞Web
  • 天候を24時間観測するビーコン端末をウェザーニューズが無償配布!より確実な天気がわかる - 週刊アスキー

    ウェザーニューズは6月15日、スマホアプリ『ウェザーニュースタッチ』を通して天気や雲の様子を報告してもらう“ウェザーレポート”で2000ポイントを集めた会員を対象に、気温・湿度・気圧を24時間観測する気象センサー『WxBeacon』の無償配布を開始した。 『WxBeacon』は気温・湿度・気圧を自動で測定、ビーコンデータにのせて発信するセンサー対応ビーコン。ユーザーは、スマホアプリで観測データを自動で受信できるほか、現在の気象状況をリアルタイムで確認可能。『WxBeacon』を所有していないユーザーも、周囲の『WxBeacon』データの受信や送信に対応している。 ウェザーニューズはユーザーからの報告とビーコンの自動収集データを気象予測に組み込むことで、予測精度の向上を目指す構え。今後は台風の気圧差の観測など新たな取り組みを実施する予定だ。 ■関連サイト ・ウェザーニューズ

    天候を24時間観測するビーコン端末をウェザーニューズが無償配布!より確実な天気がわかる - 週刊アスキー
    hiroomi
    hiroomi 2015/06/16
  • Software Design 2015年3月号

    2015年2月18日紙版発売 2015年2月18日電子版発売 B5判/184ページ 定価1,342円(体1,220円+税10%) ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com Fujisan(定期購読のみ) 電子版 Gihyo Digital Publishing 第1特集 CONBUの無線LAN構築術 カンファレンスネットワークの作り方 IT系カンファレンス(勉強会や交流会など各種イベントを含む)では,無線LANによるインターネット接続環境の提供が普通になってきました。皆さんよくご存じのLL DiverやYAPCでこのネットワークを設営していた技術者集団がCONBU(Conference Network Builders)です。 職場の異なるネットワーク技術者の有志が集まって知恵を出し合い,「いかに無線LANの電波状況を良くするか」,「いかに短時間で構

    Software Design 2015年3月号
    hiroomi
    hiroomi 2015/06/16
    "「いかに無線LANの電波状況を良くするか」,「いかに短時間で構築/撤去できるようにするか」,「いかに運用時のリスクを下げられるか」などを考え,より良い環境を参加者に提供するために改善を繰り返しています。"
  • カンファレンスネットワークの作り方 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    要旨 昨年に続き、CONBU(COnference Network BUilder) は YAPC::Asia の会場ネットワークを提供しています。1 [※1] 今年の目標として「安定したネットワークを、いかに早く、そして面白く提供できるか?」を掲げており、これを達成するための取り組みについて紹介いたします。 発表内容 トークでは、イベントやカンファレンスでのネットワーク提供に関するノウハウの紹介をします。 また、会場ネットワークの通信流量やWiFi接続数を取得できる独自APIに関する取り組み、及び活用例を紹介します。 CONBUのネットワーク提供方法 -いかにネットワークを早く上手くつくるか -CONBU Cloud(コンクラ)に関する紹介 APIについて -CONBU API への取り組み -独自API を作成するモチベーション -CONBU API の仕様 -CONBU API

    hiroomi
    hiroomi 2015/06/16
  • 【やじうまWatch】あの「4分33秒」がデジタルミュージックとしてiTunesで販売中、カバーアルバムも

    hiroomi
    hiroomi 2015/06/16
  • https://jp.techcrunch.com/2015/06/16/20150615skype-for-web-beta-goes-worldwide-chromebooks-get-im-support/

    https://jp.techcrunch.com/2015/06/16/20150615skype-for-web-beta-goes-worldwide-chromebooks-get-im-support/
    hiroomi
    hiroomi 2015/06/16
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The sustainable tiny home trend at CES 2025 revived my dream of building a compoundAmid the chaos of CES we got to retreat to the well-appointed calm of sustainable pods, electric trailers and EV RVs.

    Engadget | Technology News & Reviews
    hiroomi
    hiroomi 2015/06/16
    “DRAMチップ積層型裏面照射CMOSセンサー:これにより、最高40分の1(NTSCでは960fps)のスローモーション撮影や最高3万2000分の1秒となる超高速シャッターなど、センサーからの超高速読み出しが必要とされる撮影が可”
  • 中国でマンション相次ぎ倒壊 違法建築?高まる当局批判:朝日新聞デジタル

    中国・貴州省でマンションの崩壊が相次ぎ、市民の間で違法建築や手抜き工事を見逃した当局に対する批判が高まっている。…[続きを読む]

    中国でマンション相次ぎ倒壊 違法建築?高まる当局批判:朝日新聞デジタル
    hiroomi
    hiroomi 2015/06/16
  • IT業界で横行する恥ずかしい英語発音 - Qiita

    プログラマやデザイナと話してるとしょっちゅう変な英語発音に出くわします。 例えばheightを**「ヘイト」と発音したり。 そういう時、私は心では「ヘイトじゃないよハイトだよ!」と呟きつつ、口では「そうですね、ではヘイトは80pxにしましょう!」なんて言ってるのであります。 まあ、所詮我々が話しているのは英語ではなく、日語の中に出てきた英単語をカタカナで発音しているに過ぎないですし、テレビのテロップでmainをメーンと表記する時代ですので正解などは無いと思っています。 ですから、何でもかんでも正しい英語っぽく発音するべきなどとは思っていませんが、やはり「こいつ適当にスペルを日語読みしてるだけだろ!」**ってのが明らかな場合は、聞いているこっちが恥ずかしくなってしまうものです。 というわけで、この業界で横行してる妙な発音をまとめてみました。 間違って発音すると恥ずかしい英語 これらは間違

    IT業界で横行する恥ずかしい英語発音 - Qiita
    hiroomi
    hiroomi 2015/06/16
  • ゾーニング(セキュリティ)の考え方|中小企業ソリューション|キヤノン

    hiroomi
    hiroomi 2015/06/16
  • 『イノベーションのジレンマ』早わかり講座 | Biz/Zine

    ハーバードビジネススクール教授クレイトン・クリステンセンの『イノベーションのジレンマ』を、INDEE社の津田・津嶋コンビがざっくりと解説した。 INDEE 津嶋 辰郎、 津田 真吾 こんにちわ、INDEEの津嶋と申します。学生時代に、鳥人間コンテストという自作の飛行機を作って競う大会に出るチームを作り優勝したのがきっかけで、その後レーシングカーの開発や半導体ベンチャーのスタートアップなど、エンジニアリングの世界でいろんなチャレンジを続けてきました。そうした中で、新しいアイデアがあっても、事業に結びつかないという問題やいろんな困難な経験を味わいました。まさしくそういった時にクリステンセン教授のイノベーションの理論に出会って、この考え方こそが自分の悩みに応えてくれると思ったのです。 津田ともうします。私は元々、IBMでハードディスクの研究開発からキャリアをスタートしました。を読んだ方はご存知

    『イノベーションのジレンマ』早わかり講座 | Biz/Zine
    hiroomi
    hiroomi 2015/06/16
  • アジャイルの破綻―原因、そして新たな提案 | POSTD

    2001年、17人のメンバーによって アジャイル宣言 が発表されました。私はその立案者そして著者の1人であることに誇りを感じます。この出来事は、何かをする上でより良い方法を導き出すことへの期待、そしてソフトウェアを開発することで世界をより良くするといった、私自身の活力の源となり、極めて重要なターニング・ポイントとなりました。 あれから14年が経ち、私たちは行き先を見失っています。”アジャイル”という言葉はスローガン化してしまいました。来の意味をなさなくなっただけならまだいいですが、最悪に考えれば排外的な存在になってしまったとすら言えます。2~3のソフトウェア開発のプラクティスを、不十分に生半可に試みるといった”軟弱なアジャイル”を行う人が数多く存在します。来の目的を忘れて努力を重ねるといった、口先だけのアジャイルの 狂信者 がたくさんいるのです。 更にひどいのは、アジャイル開発手法その

    アジャイルの破綻―原因、そして新たな提案 | POSTD
    hiroomi
    hiroomi 2015/06/16
    "心者がこれに対応する唯一の方法は、コンテキストのない簡単なルールに従うことです。例えば、「これが起こったら、あれをする」と"
  • Amazon.co.jp : Platypus

    その他の購入オプションについては、各商品詳細ページを確認してください。価格やその他の詳細は、商品のサイズや色によって異なる場合があります。

    hiroomi
    hiroomi 2015/06/16
  • 総務省、電子機器など機械同士の通信用に「020」で始まる専用の携帯電話番号と個人向けに「060」で始まる携帯電話番号を開放へ。 - アンドロイドラバー

    総務省は、電子機器など機械同士の通信用に「020」で始まる専用の携帯電話番号と個人向けに「060」で始まる携帯電話番号を開放する計画であることが分かりました。 総務省は18日に開く情報通信審議会で、「070」で始まる携帯電話番号の枯渇対策を諮問します。月内から電気通信番号政策委員会での格的な議論に入り年内に答申を得ます。早ければ来年度にも精度を改正する見込みです。 2013年11月に携帯電話向けに開放した「070」は2018年にも枯渇する見込みで、スマートメーターや位置情報を使った子供の見守りサービスなど機器同士の通信向けに携帯番号の利用が急拡大し、また建機メーカーによる建設機械の稼働監視や、飲料メーカーによる自動販売機の補充管理な機器間通信に使う携帯電話番号が直近で約1,200万に増えており、「070」で始まる携帯電話番号の減少を加速させる要因となっています。 結果、2015年3月末時

    総務省、電子機器など機械同士の通信用に「020」で始まる専用の携帯電話番号と個人向けに「060」で始まる携帯電話番号を開放へ。 - アンドロイドラバー
    hiroomi
    hiroomi 2015/06/16
  • Word/Excelのパスワードによる保護では個人情報は守れません

    年金機構の情報漏えい事件は、個人情報のずさんな管理や危機意識の低さなど、さまざまな問題を浮き彫りにしましたが、筆者が注目したのは“内規に違反してパスワードを設定していなかった”ということ。内規違反よりも“パスワードを設定すればよいという運用が問題でしょ”ってことに突っ込まないと。 連載目次 Officeのパスワード保護で安心していいの? 2015年5月に発生した日年金機構の情報漏えい事件が公になってすぐ、その詳細がまだ明らかになっていない時点でも、@IT読者のようにITに詳しい方なら事件の全貌について、だいたいの想像が付いたと思います。 【参考記事】日年金機構の情報漏えい、当に必要な再発防止策とは?(@IT) 年金業務の基幹システムはクローズドなもののはずですし、外部からの攻撃で情報が直接抜き取られるなんてあり得ません。 漏えいしたという項目が異なる3種のデータのうち、その一部は

    Word/Excelのパスワードによる保護では個人情報は守れません
    hiroomi
    hiroomi 2015/06/16
    “Office DocRecryptツール”
  • Facebook、静的コード解析ツール「Infer」を公開。Objective-C/Java/Cコードのバグを指摘してくれる

    Facebook、静的コード解析ツール「Infer」を公開。Objective-C/Java/Cコードのバグを指摘してくれる Inferが対応するコードはAndroidJavaとiOSのObjective-C、およびC。現時点ではAndroidJavaではNullPointerExceptionおよびリソースのリーク。iOSとCコードではメモリーリークを発見してくれます。 実際にプログラムを実行することなくバグを発見しようとする静的コード解析は、コードをビルドしてテストプログラムなどを実行するよりも迅速にバグを発見できる方法として期待されています。 Inferも、Facebookがより早く高い品質のソフトウェアをデリバリする目的で開発されたものです。下記はInferを発表したブログ「Open-sourcing Facebook Infer: Identify bugs before y

    Facebook、静的コード解析ツール「Infer」を公開。Objective-C/Java/Cコードのバグを指摘してくれる
    hiroomi
    hiroomi 2015/06/16
    ”Inferが対応するコードはAndroidのJavaとiOSのObjective-C、およびC。現時点ではAndroidとJavaではNullPointerExceptionおよびリソースのリーク。iOSとCコードではメモリーリークを発見してくれます。”
  • 「リーダーシップ無き上司」にどう立ち向かうか

    自分の腕一べていける人は別にして大抵の人は何らかの組織に属して働いており社長や代表でない限り「上司」がいる。上にいる管理職が自分に与える影響は大きい。その上司が駄目な人であった場合、どうすればよいか。 駄目と言っても色々である。出世することしか考えていない。性格が歪んでいる。目標達成のために不法行為を黙認する。いずれも駄目な上司であるが、部下に相応の配慮をし、性格が素直で不法行為は一切しない上司であっても駄目な場合がある。 将来に向けた方針を示さない。いつも忙しそうで話を聞いてくれない。やる気が薄れる指示ばかり出す。こうした「リーダーシップ無き上司」も駄目な上司と呼ばざるを得ない。 「あの課長は良い人柄だけれどもリーダーシップが弱い」「執行役員なのだからそれに見合ったリーダーシップを発揮してほしい」。このような指摘を読者の皆様はしばしば見聞きされているだろう。 自分の上にいる人にリー

    hiroomi
    hiroomi 2015/06/16
  • 86歳で会長就任、34年も社長に君臨…いつまでも居座る“老人”経営者の異常な多さ

    カシオ計算機 カシオ計算機は、創業者の「樫尾4兄弟」の三男、樫尾和雄社長(86)の長男・和宏取締役専務執行役員(49)が新社長に就く。6月26日に行われる定時株主総会後の取締役会で正式決定する。和雄氏は代表取締役会長に就任し、引き続きCEO(最高経営責任者)を兼ねる。社長交代は実に27年ぶりだ。 和雄氏は1957年、4兄弟の長男・忠雄氏らと共にカシオを創業。シリーズ累計1000万台を売り上げた電卓「カシオミニ」のヒットに貢献した。競争が激しい携帯電話事業から撤退し、近年はデジタルカメラ、デジタル腕時計、電子辞書など事業を多角化してきた。 新社長に就任する和宏氏は慶應義塾大学理工学部卒業後の91年4月にカシオへ入社し、米国販売会社に赴任、新規事業の立ち上げに汗を流した。経営戦略担当、DI事業部長などを経て、14年5月に取締役専務執行役員コンシューマ・システム事業部長に就いていた。 カシオは

    86歳で会長就任、34年も社長に君臨…いつまでも居座る“老人”経営者の異常な多さ
    hiroomi
    hiroomi 2015/06/16