タグ

2011年6月26日のブックマーク (30件)

  • 「少子化」に成功した日本? : アゴラ - ライブドアブログ

    少子化」に成功した日? / 記事一覧 ふえればいいものではない 人口問題は、通常、人口爆発をさす。人口爆発は、さまざまな不足をもたらす。糧不足、住宅不足、用水不足、雇用不足、等々。結果として格差と貧困がもたらされる。人びとはこれらの調達に注力するため、投資が少なく生産力の増大に制約がかかる。増大した人口が、開発をすすめることで、環境破壊といった問題も発生する。若者の就職先もない。社会不安だ。 エジプトは、民主化革命後、人口爆発と糧不足をどう解決していくのだろうか。中東の民衆蜂起は「民主主義」をもとめた社会運動だが、その原因には、人口増による「糧問題」がある。幸い日では人口の減少がつづいている。100年後には5000万人にまで減少する。世界は「少子化」に成功した日に学ぼうとするかもしれないが、そのときまで、現在の社会システムが生きながらえているはずはない。 日の適正人口は

  • 日本に原発輸出ができるか|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    国内では再生可能エネルギーのことを盛んに発言する菅総理だが、一歩国外に出ると全く違う。 6月にボンで行われた地球温暖化対策の国際会議で、菅政権はなんと日が途上国に建設する原発による二酸化炭素削減分を、日の京都議定書の目標にカウントするように申し入れ、福島の事故後にそんなことをまだ言うのかと、国際社会の大ヒンシュクをかった。 日政府のあまりのひどさに、各国の環境保護団体から、交渉に後ろ向きな発言をした国を対象とする「化石賞」が贈られた。 菅政権は、原発輸出に力を入れているようだが、果たして日は原発輸出ができるのだろうか。 専門家の意見はNOだ。 というのも、日国内で原発を建設する時に、プロジェクトの様々なリスクを管理するのは電力会社だ。雨が降ったり、風が吹いたりしてプロジェクトが遅れた時に、電力会社がそのリスクを全部かぶる。原子炉メーカーは、言われたとおりの作業をするだけ

  • 人口慣性:人口減少と高齢化は、この先50年くらいは止められない  井上晃宏

    人口学の用語で、「人口慣性」という言葉がある。現時点の出生可能女性数が、次世代の子供の数を規定してしまうということだ。 70年代半ばから、合計特殊出生率が2を割り込んでいた日が、それから30年もの間、総人口の微増ないし維持ができていたのは、戦後のベビーブームの「慣性」によるものだ。現時点における人口減少傾向も、すでに「慣性」がついていて、どんな対策を取るにしても、この先50年程度は人口減少は止めることができない。 つまり、出生率がどう変化しようが、今世紀中葉には、8000-9000万人程度まで人口が減少することは、所与の事態であるとして、福祉や税制の制度設計をしなくてはならないということになる。 社会政策的には、総人口よりも年齢別人口構成の変化の方が重要だが、これも、政策ぐらいでは変えることができない。大規模な戦争、伝染病、飢餓などが起こらないと考えられるので、死亡率の予測幅は非常に狭い

    人口慣性:人口減少と高齢化は、この先50年くらいは止められない  井上晃宏
  • カンヌ国際広告祭:ドコモの「森の木琴」が金賞 - 毎日jp(毎日新聞)

    ボディーに間伐材を使ったNTTドコモの携帯電話「TOUCH WOOD SH-08C」のプロモーション映像「森の木琴」が、世界最高峰の広告賞とされるフランスの「カンヌ国際広告祭」のフィルムクラフト部門で金賞、フィルム部門で銀賞、サイバー部門で金賞を受賞した。 同社によると、「森の木琴」は福岡県嘉麻市の森に設置した長さ約44メートルの木琴。木の球を転がして奏でている映像が、動画投稿サイトなどで人気となり、海外で「日の心」と評価された。

  • Loading...

  • 【杉浦美香のさくらんぼ白書番外編】門柱の上で過ごす「門柱犬、太郎」 わさおに勝てるか+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    山形市の住宅街に、日がな一日、門柱の上に過ごす犬がいる。その名も門柱犬、太郎。地元ではちょっとした有名“犬”だ。太郎見たさに多くの人が門柱に足を運ぶ。ブサかわ犬として映画にもなった秋田犬、わさおに勝てるか-。 太郎は山形市上町の庄司権四郎さん(75)の飼い犬。10年前、同居していた孫と離れることになり、寂しさを紛らすために、知人から生後1カ月ほどの柴犬をもらってきた。 太郎は3、4歳ぐらいから教えたわけでもないのに、高さ170センチもある門柱に登るようになったという。登り方は2種類。犬小屋の屋根をジャンプ台にして、約150センチの塀にまず飛び乗り、40センチ四方の門柱に着地する。もう一つの方法は、表からいきなり塀にジャンプして門柱に飛び乗る。 訪問した際はうだるような暑さだったため、さすがの太郎も犬小屋で涼んでいたが、ふだんは午前5時ごろから門柱に登っているという。 登る理由を尋ねると、「

  • 夏ボーナス人気商品ベスト10「節電関連」次々ランクイン | ニコニコニュース

    笠井信輔アナが上着を脱いでワイシャツ腕まくりで登場した。いわずと知れた節電のア ピールだが、スーツ姿の司会・小倉智昭は「ボクが提案したときは『ニュース番組だからきちんとしないとまずいでしょう』と言っていたのに」 と笑う。笠井流の何でもあり。   きのう(2011年6月21日)は33都道府県で30度を超えたが、 きょうは34都道府県になるという。気になる電力消費は、昨年の同じ日よりも少なく、これは明らかに節電の効果だという。町の声も「クーラー我慢して」「扇風機で」など、相当に意識の変化が見られる。LED電球、扇風機、冷却マット   「夏のボーナスで何を買うか」の調査(電通総研)でも、2位にLED電球、7位に扇風機、9位に節電・節水家電、10位に布団の冷却マットと、ベスト10の うち節電関係が4つも入った。    笠井「窓に散布して温度を下げるというスプレーを買ってしまいました」   高木美保

  • カワいすぎるサッカー選手・内田篤人さんの邪悪さがチラチラ見えてきた件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    カワいすぎるサッカー選手・内田篤人さんの邪悪さがチラチラ見えてきた件。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:サッカー 2011年06月26日13:05 カワイイ顔した悪魔のような男! スポーツは結果の世界ですから、結果を残すともてはやされ持ち上げられ、まるで神様か何かのようにチヤホヤされるもの。ルックスがよかったりすると異性ファンのキャーキャーも加わり、大変な全能感を覚えることでしょう。そうした「スター」の育成にはメディアも積極的にかかわり、メディアが採り上げる→人気が上がる→メディアがさらに採り上げる…という連鎖で、人はどんどん持ち上げられていくのです。 これまでスポーツ界ではそうした「スターシステム」に乗せられて潰れた…とされる選手が数多く存在しました。CMに出演するごとに失われていくキレ、お金が入るごとに失われていく競技への意欲、女性が群がるごとに夜が番になってい

    カワいすぎるサッカー選手・内田篤人さんの邪悪さがチラチラ見えてきた件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
  • 有馬などGI3勝ドリームジャーニー引退へ - 競馬 - SANSPO.COM

    一昨年の有馬記念などGI3勝のドリームジャーニーを管理する池江泰寿調教師は26日、阪神競馬場で行われた宝塚記念で10着に敗れた同馬について「闘争心がなくなった」と引退させる意向を明らかにした。来春から種牡馬となる見通し。

  • http://bukupe.com/summary/252

    http://bukupe.com/summary/252
  • 都内に避難している東日本大震災の被災者の処遇に関する要望書 - 東京災害支援ネット(とすねっと)

    都内に避難している東日大震災の被災者の処遇に関する要望書 東京都知事 石原慎太郎 殿 東京都都市整備局住宅政策推進部 御中 東京都総務局総合防災部 御中 とすねっと要望書等第15号 平成23年6月24日 東京災害支援ネット(とすねっと) 代表    森   川    清 (事務局) 〒170-0003 東京都豊島区駒込1-43-14 SK90ビル302森川清法律事務所内 電話:080-4322-2018 第1 要望の趣旨 1 東京都が設置した避難所である旧グランドプリンスホテル赤坂に避難している方が近親者・友人・ボランティア等(以下「面会者」という。)に要請して面会する場合、避難者と面会者が自由に面会することを保障し、面会者が避難者に物資を供給したり、情報を提供する印刷物を手渡したり、避難者の子どもを一時的に預かったりすることを妨げないでください。また、面会コーナーで避難者と面会者とが交

    都内に避難している東日本大震災の被災者の処遇に関する要望書 - 東京災害支援ネット(とすねっと)
  • 「やはり福島県知事は黒幕」の検証と新事実 « 放射能汚染 « すべては気づき

    私が前書いた記事を、影響力のある方が広めてくれたせいか、福島県知事が福島県民を騙しているという疑惑の目がだんだんと広がってきているようです。(3000以上、Twitterでリツイートされました。ありがとうございます) 私は個人的に、ずっと疑惑の目で見てきていました。「この人は県民を騙してるんじゃないか?」って。でも決定的なその証拠をつかむこともできず、やきもきしていました。ところが、物的証拠などが最近になって、徐々に少しずつ、明るみに出てきています。 今回は主に「カレイドスコープ」さんのブログが検証してくださっています。こちらのカレイドスコープさんは大変博学であり、原発だけでなく他の情報も多く掲載されています。私が過去に書いてきたサタニズムやイルミナティ、陰謀説についても多く触れられています。ブログ上部にメニューがあるので、そちらからご覧いただけます。今回の記事もカレイドスコープさんから引

  • スマートフォン普及で回線パンク危機 定額制見直しも - 日本経済新聞

    携帯電話各社がスマートフォン(高機能携帯電話)の普及に伴うデータ通信量の爆発に直面している。2015年に10年比26倍と急増するとの試算もあり、現状のインフラだけでは支えきれないのは確実。自社回線網の増強には膨大な費用がかかるため、各社ともデータ通信を外部に逃がす迂回路として無線通信WiFiを使うための公衆無線基地局の拡充などに取り組んでいる。今後は定額制の見直しを含め、増え続けるデータ通信をど

    スマートフォン普及で回線パンク危機 定額制見直しも - 日本経済新聞
  • UnNews:ツイッター日本語版、7月から全面有料化

    【2011年6月21日配信】 ミニブログサービスのツイッター日語版が7月20日からほぼ全面的に有料化される事が21日、分かった。有料化は日語版だけが対象となる。 2010年末時点でツイッター日語版は1400万ユーザにまで増えていたが、ユーザ数の増加は落ち着いており、2015年までディスク容量、CPU、ネットワーク帯域共に持つ想定であった。しかし2011年3月以降のユーザ数・ツイート数の急増に伴い、サーバ負荷が許容量を超過している事を示す「Over Capacity」画面が毎日1回以上表示される状態が続き、ネットワーク帯域も平均使用率が90%に達するようになった。さらにユーザー情報や「つぶやき」(ツイート)を保存するディスクの空き容量が2012年1月にも底をつく見通しであることが判明し、2011年末までに300億円以上もの追加設備投資が必要になったとみられる。このようなユーザー数・ツイ

  • 【緊急速報】Twitter有料化のお知らせ

    ミニブログサービスのツイッター日語版が7月20日からほぼ全面的に有料化される事が21日、分かった。有料化は日語版だけが対象となる。 有料化の背景として、先ず東日大震災以降、日人のツイッター利用者が一気に2倍近くに膨れ上がり、サービスのキャパシティ面を逼迫していることを挙げている。 2010年末時点でツイッター日語版は1400万ユーザにまで増えていたが、ユーザ数の増加は落ち着いており、2015年までディスク容量、CPU、ネットワーク帯域共に持つ想定であった。しかし2011年3月以降のユーザ数・ツイート数の急増に伴い、サーバ負荷が許容量を超過している事を示す「Over Capacity」画面が毎日1回以上表示される状態が続き、ネットワーク帯域も平均使用率が90%に達するようになった。さらにユーザー情報や「つぶやき」(ツイート)を保存するディスクの空き容量が2012年1月にも底をつく見

    【緊急速報】Twitter有料化のお知らせ
  • 福島第一原発3号機 プール水が強アルカリ性に 最悪の場合再臨界のおそれも

    ■編集元:ニュース速報+板より「【原発問題】福島第一原発3号機 プール水が強アルカリ性に 最悪の場合再臨界のおそれも [06/26 13:04]★2」 1 ゴッドファッカーφ ★ :2011/06/26(日) 16:50:15.10 ID:???0 東京電力福島第一原子力発電所3号機で、使用済み燃料プールの水が強いアルカリ性を示していることが分かり、東京電力は、このままの状態が続くと、使用済み燃料を入れているアルミニウム製のラックが腐するおそれがあるとして、26日からホウ酸を入れてプールの水を中和する作業を始めました。 水素爆発で原子炉建屋が激しく壊れた福島第一原発3号機では、爆発の際に飛び散ったとみられるコンクリートなどのがれきが使用済み燃料プールの中に散乱していることが分かっています。東京電力では、プールの状態を調べるため、先月、水を採取したところ、pHが11.2と強いアルカリ

  • 自民谷垣氏「停止中の原発再稼動は必要」

    自民党の谷垣禎一総裁は2011年6月25日、鹿児島市で記者会見し、定期点検で停止中の原子力発電所について「再稼動が必要」との見方を示した。菅政権は各地の原発の早期再稼動に向け自治体に協力を求めているが、先行きは不透明。谷垣氏は国が責任を持って基準を示し、安全を確認すべきだとした。 またこの日の講演で谷垣氏は、政府が来月提出する予定の2011年度第2次補正予算案について、早期成立に協力する考えを表明した。

    自民谷垣氏「停止中の原発再稼動は必要」
  • 【ラベンダー賞】(函館)~ダームドゥラック デビュー2連勝 | News | 競馬実況web | ラジオNIKKEI

    【馬場情報】小倉競馬場 2月16日(金)正午現在の小倉競馬場の馬場状態は以下の通り。 天候:晴 馬場状態:(芝)良/(ダート)良 (芝の状態) Bコース(Aコースから3メートル外に内柵を設置)を使用。向正面から3コーナー、4コーナーおよび正面直線の内側に傷みがある。 (芝の草丈) 芝コース:野芝約6cmから8cm、洋芝約10cmから14cm 障害コース:野芝約8cmから10cm、洋芝なし (芝のクッション値)9. 2024/02/16 13:14更新

    【ラベンダー賞】(函館)~ダームドゥラック デビュー2連勝 | News | 競馬実況web | ラジオNIKKEI
  • 太陽光発電の休耕地活用に前向き=農水相 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    鹿野道彦農水相は26日、太陽光発電の推進をテーマに横浜市内で開かれたシンポジウムで、全国に40万ヘクタールあるとされる休耕地のうち「30万ヘクタールぐらいは(耕地として)活用できないので、(太陽光パネルの設置に)利用していけば良い」と述べ、太陽光発電の休耕地活用に前向きな姿勢を示した。  【関連記事】 復興会議提言・要旨 シャープ、リクシルと8月から省エネ機器の企画・開発 孫ソフトバンク社長、ゴビ砂漠で自然エネ発電提案=韓国大統領に 北海道電力、伊達ソーラー発電所の営業運転開始 日子会社が太陽光発電協会に入会=中国アップソーラー〔BW〕

  • 「国内工場はまさに砂上の楼閣。分散化を真剣に検討する」。鈴木修スズキ会長が言及 | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    「国内工場はまさに砂上の楼閣。分散化を真剣に検討する」。鈴木修スズキ会長が言及 - 11/06/23 | 13:51 スズキの鈴木修会長は23日、国内生産拠点の分散化を検討することを明らかにした。  スズキは同日、都内で今2012年3月期の業績見通しを発表した。会見の席上、鈴木会長は「当社の国内工場は静岡県と愛知県に集中しているが、浜岡原子力発電所に立地が近いうえ、浜松の海岸沿いは砂丘が続いている。まさに砂上の楼閣。分散化せざるをえない」と自ら発言。加えて「中小企業にとって分散化はコストアップになる。政府には分散化投資の税制控除などを検討してもらいたい」と語った。  小型乗用車「スイフト」などを生産する相良工場は浜岡原発から約11キロメートルしか離れていない。他の3つの4輪・2輪車の組み立て工場も、「津波、液状化、原発のいずれかが引っかかる」(鈴木会長)。工場の耐震化や堤防建設等の予備的対

  • 壮大なる「よかった確認」  - Chikirinの日記

    さっき、先週の朝生(朝まで生テレビ)の録画をチラチラ見てたのだけど、「これなら日の未来はけっこう明るいなー」と(完璧に逆説的な意味で)思った。 今回の出演者は政治家が大半で、田原総一朗さんの左右に民主党と自民党政治家が配されてた。内容は省略するけど、その討論のくだらないこと、くだらないこと。驚くべきくだらなさだった。 ★★★ 日は今まで国際的にみて「圧倒的に、政府やマスコミへの信頼度が高い国」だった。ライフネット生命の出口社長が講演会で、日人は他国に比べてマスコミへの信頼度がとても高いというデータを示しているけれど、国への信頼度に関しても同じような国際比較があったと思う。 この「最後は国がなんとかしてくれる」、「何かの時はお上に頼ればいい」とか、「とりあえずマスコミがあれだけ言ってるんだから、完全に嘘でもないんじゃないの?」的な感覚は、今や「百害あって一利無し」だ。 そういう感覚が

    壮大なる「よかった確認」  - Chikirinの日記
  • 「徴兵制は軍事的には無意味」論の原理的な陥穽 - Danas je lep dan.

    多分あちこちで既に指摘されているだろう話をちょっとだけ。 なんかちょっと前に石原慎太郎都知事がまた「徴兵制導入して核武装すべき」と言っていたらしく,それについては軍事クラスタの皆様が,つーか自分含め軍事クラスタじゃない人びとも,「徴兵制なんて現代じゃ時代遅れで非合理だよ。つーか核武装とか,即座に資源干されて日終了に決まってんじゃん」というようなツッコミを入れまくっていたのですが。 この論理って,石原がたとえば「徴兵制は軍事的には非合理かもしれないが,そうするだけの政治的意味(愛国心の昂揚など)があるのだ」って言ったらお終いだなーという気がするんですよね。 いやもちろん,軍事クラスタの方々が「徴兵制は現代的な軍の運用において不合理である」と主張するのは至極真っ当なことだと思うし,彼らが「徴兵制って不合理なんだよ」ということを示してくれたことは僕のような軍事に詳しくない非軍事クラスタにとって

  • 仕事をしながら勉強を続けるための7つのポイント - もっこもこっ

    わたし自身Twitterでも時々勉強していることをツイートしていますが、 http://twitter.com/#!/komoko 今年の秋にある試験を受けようと思っています。 「要領がいい」と言われる人の、仕事と勉強を両立させる時間術 作者: 佐藤孝幸出版社/メーカー: クロスメディア・パブリッシング(インプレス)発売日: 2010/06/14メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 54人 クリック: 4,220回この商品を含むブログ (19件) を見るというを読んでとてもよかったので、勉強について考えたことを書いてみようと思います。 1.目的と期限をはっきりさせること なんのためにやっているのか いつまでにやるのか わたしの場合、 目的:仕事のために 期限:秋までに ある試験に合格したい というのがあります。 こんな感じで目的と期限をはっきりさせるとモチベーションもキープできるよう

    仕事をしながら勉強を続けるための7つのポイント - もっこもこっ
  • 長友、慶大卒OLと結婚!親族にあいさつ (1/2ページ) - サッカー - SANSPO.COM

    イタリア1部リーグ(セリエA)のインテル・ミラノに所属する日本代表DF長友佑都(24)が結婚することが25日、分かった。お相手は都内在住の会社員、T・Kさん(24)。長友は現在、Kさんの父方の実家がある沖縄・宮古島市に滞在中で、Kさんの親族にあいさつを済ませた。早ければ年内にも婚姻届を提出し、イタリアで新婚生活をスタートさせる。ザック・ジャパンの出世頭は生涯の伴侶を得て、「世界一のサイドバック」になる夢へ突き進む。 【続きを読む】

  • VIPPERな俺 : 日曜の夜、「人生ってなんだろうな…」と考えてたら自然と涙が出た。俺は仕事を辞めた。

  • 俺だけが人間の屑なのかもしれないけど

    募金でもボランティアでも何でもそうだけど、そういった「善行」が自分にとっては全く理解できない。 どっかのハゲ社長みたいに、自己資産から*億寄付します!とかって公言してからの寄付の価値はわかる。 企業とか自身のイメージアップとか、そのお金を失ってもメリットは大いにあるからね。 ただ、店先での募金みたいな、誰からも評価されず、してもしなくても変わらないのに 自分から「善行」が出来てしまう人の気が知れない。 募金とかなら、金の有り余ってる金持ちだけがしたらいい話で、一般庶民の自分たちが、 多少でも生活費を削ってまですることなんて全くないと思う。 昔からそう思ってきたけど、社会で生きる以上、他人を蹴落とながら、 間接的に殺し合いをしながら生きていかないといけないはずなのに、 表面上はニコニコ仲良くとか当に気持ち悪い。 さすがにメシウマとまでは言わないけれど、他人がどんなに苦しもうが知ったことでは

    俺だけが人間の屑なのかもしれないけど
  • 史上最高2億円の払戻金…新馬券「WIN5」 : エトセトラ : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中央競馬会(JRA)が4月から発売を始めた新馬券「WIN(ウイン)5」で26日、日の競馬史上最高となる2億円の払戻金が飛び出した。 「WIN5」は、指定された5レースの1着馬をすべて的中させる5重勝単勝式馬券。約1446万票が発売され、的中は3票のみで、払戻金は、最高限度額の2億円となった。

  • ホームドアの設置がなかなか進まないわけ

    神沢野並@文学フリマ東京37 つ-06 @nnm_t ご存知、ホームドアはホームの端に設置される扉だが、正確には天井までの高さがあるものを「ホームドア」といい、腰までの高さのものは「可動式ホーム柵」という。 2011-06-25 15:26:11

    ホームドアの設置がなかなか進まないわけ
  • 土田晃之の嫁に学ぶ愛妻芸人の育て方 - 2011-06-25 - てれびのスキマ

    土田晃之といえば、芸人でありながらの入院をきっかけに育児休暇を取るなど子煩悩で、何より愛家で知られている。 先日放送された『ブラマヨとゆかいな仲間たち』では、小杉に「なぜそんなにに一途になれるのか」「浮気をしないのか」と問われ土田らしい理詰めの理由を明かしている。 「単純に浮気がバレて離婚になってもいいの?」と。 もしそうなれば、大好きな4人の子供や嫁と一緒に暮らせなくなる。家も持っていかれるだろう。そして子供たちが成人するための養育費や慰謝料を全部合わせたら総額で2億円くらいになるのではないか。 「そんな2億の価値のあるSEXって何?」 その土田の言葉に絶句するブラマヨ小杉(笑)。 土田は「やっぱり女の人が男を育ててるんだな」と自分の嫁の素晴らしさについて続けて語る。 たとえば、土田はお笑い芸人を唯一辞めようと思ったことがあった、という。 それは大きな特番があった時。 その収録後の

    土田晃之の嫁に学ぶ愛妻芸人の育て方 - 2011-06-25 - てれびのスキマ
  • 再考:堀江さんの罪 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    前回のエントリでは、メカAG氏と消毒氏の非論理的な部分にたいして批判したわけだが、非論理的なことを非論理的に批判するなと、多くのひとにぼくのほうが批判されてしまった。おそらくコメントしてないひとでも、そう思ったひとは多かっただろう。ぼくはそのつもりはなかったが、現にそうとったひとが多かったことは、ぼくの文章能力の問題だ。率直にお詫びする。 とはいえ、ぼくは声なき読者に謝罪する気持ちはあっても、実際にぼくがきちんと反論していないなどと、書き込んだひとに対してはまったく謝るつもりはない。なぜなら事実はそうでないし、ネットで他人を批判する自由は逆に批判されかえすリスクとセットであるべきだと思うからだ。 fromdusktildawn氏はツイッター上でぼくの前回のエントリを以下のように批判した。 fromdusktildawn たとえ相手の論の大部分が非論理的だったとしても、わずかに残った論理的な

    再考:堀江さんの罪 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記