タグ

2009年6月14日のブックマーク (5件)

  • 【楽天市場】エラー

  • 近藤社長「未熟だったと思う」 はてなが目指す“脱IT系”

    だが日に戻ることを決断した今、あこがれの対象は、Googleから任天堂に変わった。任天堂があったからこそ、日に戻ろうと決断できた。あこがれより少し近い「ロールモデル」。目標としたい会社だ。 Googleは、高学歴エンジニアを集めた国際的な米国企業。日の企業がまねできるかというと、おそらく難しいだろう。だが任天堂は、日の京都でものづくりをし、世界を熱狂させている。技術者トップが率いる組織に面白い人たちが集まり、これまでのゲームの概念をくつがえすようなハードやソフトを組織的に作り、世界中を楽しませている。 世界に通じる「当に面白いもの」は、米国でなくても、Googleのような会社でなくても作れるということを、任天堂は、日の京都で、証明してくれたのだ。 京都に移ったことのマイナス面はほとんどなかったと話す。東京で行われる技術勉強会も、ネット経由でログを見られるから十分。社内のメンバ

    近藤社長「未熟だったと思う」 はてなが目指す“脱IT系”
    hito-kan
    hito-kan 2009/06/14
    目指すのは「任天堂のゲームのように楽しく、Googleのサービスのように便利なもの」を提供できるものづくり企業。楽しいからまた来てしまう。便利だから毎日使う。そんなサービスを作りたい
  • Web、はてな、将棋への思い 梅田望夫さんに聞く(後編)

    ずっと何かを待っていた それがたまたま将棋だった 僕はずっと何かを待ってたんだよね。僕は、非常に個人的な人間でしょ。昔から、自分の人生に、何か予期できないすばらしいことが起こったときに、すぐ飛び付ける体勢を作ってきた。そうしないと、「これは生涯の時だな」というのが目の前に通り過ぎるかもしれないじゃない。 利害相反みたいなのができる限りないようなポジションに自分を置きながら暮らしていないと、目の前に何かすばらしいものが出てきたときに飛び付けないというのがあるよね。 僕は、会社勤めをしていないし、自分の会社も大きくはしていないから、面白いことが起きたら全部飛び付ける。もし会社を大きくしたら、社員を養うことをファーストプライオリティにしながら生きて行かなくてはいけない。パリに将棋の観戦記を書きに行く機会が目の前に訪れても、それに飛び付くことができないじゃない(梅田さんは08年10月、フランス・パ

    Web、はてな、将棋への思い 梅田望夫さんに聞く(後編)
    hito-kan
    hito-kan 2009/06/14
    僕は将棋を愛し続けてきたんですよ、子どもの時から。将棋指すことは強くないけど見ることへの情熱には自信があったんだ
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: わたしの読書法

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 を読むことは「仕事」である。 自宅のキッチンカウンターの、敢えて一番目立つところに、今週読まなくてはいけないを積んでおく。 「キッチンカウンターにが積み上がっているのは見苦しい!」と、カミサンは、僕に読書を促す。だから、読まざるをえない(笑)。 僕個人に読書の「忍耐力」や「集中力」があるわけではない。僕の「忍耐力」や「集中力」、そして「読書のパフォーマンス」は、「を置く場所」と、「カミサンの性格」に分かち持たれている。 しかし・・・をうっかりリビングの机に置き忘れようものなら 油断していると・・・ 痛い目にあう。 油断は禁物。 もちろん、TAKUZOの仕業である。 でもでも、、、、まだ油断してはいけない。

    hito-kan
    hito-kan 2009/06/14
    なるほど納得(笑)→“「読書のパフォーマンス」は、「本を置く場所」と、「カミサンの性格」に分かち持たれている。”
  • 世界を変える100人の日本人!JAPAN★ALLSTARS : テレビ東京

    毎週金曜日よる8時放送中! 番組概要 あなたの側にきっといる「ニッポンの星」発見バラエティ 海外で販売されている“日のガイドブック”には、未だに「フジヤマ、ゲイシャ、ニンジャ、サムライ、カミカゼ」といった言葉が並んでいる…。 世界が抱く“日のイメージ”は貧困で…真の姿は投影されていない。しかし! 世界に誇るべき“NIPPONブランド”はまだまだ存在する! 世界が注目する!世界を変えうる!きらりと光る“世界標準…グローバルスタンダードな日人”を日全国いや世界各国から徹底的に探し出します! 当番組では“世界がCOOLだと注目する日人”の姿を通し世界が抱く日のイメージを刷新、日のブランド力を底上げします! そう見終わったあと、日人が“少し胸を張れる”そんなバラエティです。 司会 :三宅裕司/三村マサカズ(さまぁ~ず)/松丸友紀・繁田美貴・相内優香(テレビ東京アナウンサー) パネラ