タグ

2014年8月13日のブックマーク (2件)

  • “コンテンツ”がコミュニティーを作る――Casa BRUTUS編集長・松原亨とピースオブケイク・加藤貞顕が考える未来の雑誌

    同イベントを主催したのは「MoF(Magazine of future)」。大学生と出版社有志によって組織されたこの団体は、「既存の雑誌から、形にとらわれない、新しい雑誌のスタイルを追求すること」をビジョンに掲げ、さまざまな大学生向けのトークイベントやワークショップを開催。2013年11月には、出版関係者を審査員に招き、大学生限定の雑誌企画コンペディション「MoF competition」を開催している。活動2年目となる2014年では、「2020」をテーマにしたワンテーママガジンを制作予定。現在、制作に携わりたい雑誌に興味のある学生を募集している。 今回のイベントは、マガジンハウス発行のライフデザインマガジン『Casa BRUTUS』の編集長・松原亨氏と、コンテンツ配信サービス「cakes」や、ソーシャルメディアプラットフォーム「note」を提供する、ピースオブケイクの代表取締役CEO・加

    “コンテンツ”がコミュニティーを作る――Casa BRUTUS編集長・松原亨とピースオブケイク・加藤貞顕が考える未来の雑誌
    hito-kan
    hito-kan 2014/08/13
    これからの編集者の仕事は“「コンテンツを作って出す、そしてその反応を受けて何かを作る」というコミュニケ―ションマネージャー” になっていく
  • 2万円台で購入できる「Chromebook 13」はバッテリーで13時間稼働可能&Tegra K1初搭載

    GoogleChrome OSを搭載した「Chromebook」がついに日でも販売されるようになったので、さっそく触ってみると「ネットサーフィンが快適にできれば十分」というライトユーザーにはもってこいなマシンに仕上がっていることが分かりました。そんなChromebookの最新マシンに当たる「Chromebook 13」をAcerが新しくリリース予定で、13時間連続稼働が可能と長時間のバッテリーライフを実現し、さらにはディスプレイの解像度が1080pになりさまざまなコンテンツをより高精細に楽しめるようになっていながら、価格は相変わらず2万円台から、と激安になっています。 Acer's new Chromebook 13 offers a high-resolution screen and all-day battery life | The Verge http://www.theve

    2万円台で購入できる「Chromebook 13」はバッテリーで13時間稼働可能&Tegra K1初搭載
    hito-kan
    hito-kan 2014/08/13
    1080pでSSDが3万円ならいいかも。