タグ

2015年7月25日のブックマーク (4件)

  • 【レポート】『ゆっくり、いそげ』オンライン&リアル読書会を開催! - ヒト感!!

    先月、facebook上で 1ヶ月間の オンライン読書会を開催した。 開催母体はコミュニティマネージャーズ・コミュニティ(CMC)で、「コミュニティ運営のヒントをから学ぼう」という趣旨で隔月開催している読書会だ。 課題図書は『ゆっくり、いそげ』 今回課題に選んだのは、西国分寺のクルミドコーヒー店主 影山知明さんの著書『ゆっくり、いそげ』。やクルミドコーヒー、そして影山さんの魅力もあって、CMC外からも4名の方に参加していただいた。 ゆっくり、いそげ ~カフェからはじめる人を手段化しない経済~ 作者:影山知明大和書房Amazon オンライン+リアル読書会のエッセンスをレポートに 期間中、オンライン上では19人が対話に参加。そして、6月21日には、クルミドコーヒーに7人が集まり、影山さんにも参加してもらって対面での読書会を開くことができた。大テーブルを囲み、著者ご自身からも解説やアドバイ

    【レポート】『ゆっくり、いそげ』オンライン&リアル読書会を開催! - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2015/07/25
    最近読んだなかで一番のオススメ本です。
  • まいまいクラブ - 万柳あれやこれや

    hito-kan
    hito-kan 2015/07/25
    今日の読書会で教えてもらった川柳。本を読んで、なるほど納得!→「9条が好き憲法と歎異抄」
  • 本を読むときに何が起きているのか ー ことばとビジュアルの間、目と頭の間 by ピーター・メンデルサンド - 基本読書

    を読むときに何が起きているのか  ことばとビジュアルの間、目と頭の間 作者: ピーター・メンデルサンド,山貴光,細谷由依子出版社/メーカー: フィルムアート社発売日: 2015/06/27メディア: 単行この商品を含むブログ (2件) を見るあなたは今、この文章を読んでいる。*1 あるいは、こんな冒頭に書かれている文章はすっ飛ばして先に重要な・核心的な部分だけ読もうと、はなから無視しているかもしれない。はたまた、たしかに目に情報を入れてはいるものの、文章が脳の中で意味を結ぶ前に先へ先へと進もうとしているかもしれない。かように、「文章を読む」とひと言でいっても、そのアプローチの仕方は人それぞれまったく異なってくるものだ。じっくりと読む人もいれば、ぱっとみて読み飛ばす場所を判断する人もいる。 文章を読む、殆どの場合そんなことは問題にはならない。ただ書いてある文章を読み、その意味するところ

    本を読むときに何が起きているのか ー ことばとビジュアルの間、目と頭の間 by ピーター・メンデルサンド - 基本読書
    hito-kan
    hito-kan 2015/07/25
    おもしろそう!→”ページを夢中でめくっていくうちに、理屈だけでなく体験で理解させてくれる。「読むこと」についてのテーマパークのような本だ”
  • 【無料ライブ配信】2023年 夏の甲子園 | バーチャル高校野球 | スポーツブル(スポブル)

    1点を争う白熱した試合は4回、花巻東がチャンスで4番のエース北條がサードに強烈な内野安打を放ち先制。一方7回に追いついたクラーク国際は、続く8回に1アウト2塁1塁と勝ち越しのチャンスを迎える。するとここで雨が強くなり約1時間半の中断に。再開後マウンドに上がった花巻東3番手中屋敷はフォアボールで満塁とするものの、後続を打ち取り見事な火消し。そのウラ、甲子園ノーヒットだったキャプテン千葉が執念の決勝タイムリーを放った。この夏、甲子園初勝利を挙げたクラーク国際の2勝目は来年以降に持ち越された。

    【無料ライブ配信】2023年 夏の甲子園 | バーチャル高校野球 | スポーツブル(スポブル)
    hito-kan
    hito-kan 2015/07/25
    CM動画をさっき初めて観た。舞台裏もすごい!