タグ

2016年1月1日のブックマーク (3件)

  • 【本】2015年、これら15冊の本を読むことで会社を辞める決意が固まりました - 40代のさいたま大家への道

    働くことについて考え続けた2015年。働くことについてのをたくさん読みました。 その中で、会社を辞める勇気をもらえたを15冊ピックアップします。 (2017年1月に2冊追加して17冊になっています。その2冊も会社辞める背中を押してくれるです。) (2冊は電子版で読みました) 会社が嫌だけどなんだか辞められない。激務、やりがいを持てない。仕事お金や名声を求めるのか?単純に転職すればいい、というわけでも無さそう。なんとなくだけど、同業他社に移るだけで根の問題が解決できると思えない。 そんなことを考えたことある方にオススメなです。 (1)『減速して自由に生きる』 減速して自由に生きる: ダウンシフターズ (ちくま文庫) posted with ヨメレバ 高坂 勝 筑摩書房 2014-01-08 Amazon Kindle 楽天ブックス 恐らく会社を辞める勇気を一番得られたです。現在

    【本】2015年、これら15冊の本を読むことで会社を辞める決意が固まりました - 40代のさいたま大家への道
  • 「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした~それどころか…(髙橋 洋一) | マネー現代 | 講談社(1/6)

    鳥越俊太郎氏もダマされていた 先週26日(土曜日)、大阪朝日放送の番組「正義のミカタ」に出た。大阪のニュース情報番組だが、東京とは違って、自由な面白さがある。そこで、「日経済の諸悪の根源はZ」というコーナーをやった。Zとは財務省である。 その中で筆者が強調したのは「借金1000兆円のウソ」である。借金が1000兆円もあるので、増税しないと財政破綻になるという、ほとんどのマスコミが信じている財務省の言い分が正しくないと指摘したのだ。 借金1000兆円、国民一人当たりに直すと800万円になる。みなさん、こんな借金を自分の子や孫に背負わせていいのか。借金を返すためには増税が必要だ。……こんなセリフは誰でも聞いたことがあるだろう。財務省が1980年代の頃から、繰り返してきたものだ。 テレビ番組は時間も少ないので、簡単に話した。「借金1000兆円というが、政府内にある資産を考慮すれば500兆円。政

    「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした~それどころか…(髙橋 洋一) | マネー現代 | 講談社(1/6)
    hito-kan
    hito-kan 2016/01/01
  • Newspicksで対談連載スタート : 犬も歩けば どこかにあたる

    「なんか悪い意図もなく言ったこととかで炎上したら嫌だし、あんまり向いてないと思う〜」とかいろいろ躊躇する私に、Newspicksの編集長の佐々木さん、 「私が全力でお守りしますから」 と王子さまみたいに言ってくれたので、ころっ、と、はじめました新連載(笑)↓ 今、日と世界は大きな転換期にある。そんな時代において、世界レベルで飛躍する、新時代の日人が生まれ始めている。連載では、ビジネス、政治、アート、クリエイティブ、研究など、あらゆる分野で、新時代のロールモデルとなり得る「グローバルで響いてる人の頭の中」をフィーチャー。経営ストラテジストの坂之上洋子氏との対談を通じて、各人物の魅力に迫る。 第一回めは近藤麻理恵さん。 今年こそは、落ちついた色気のある人になりたいと高い目標をあげていた私が相変わらず「笑いすぎだろ」という感じです。 グローバルで響いてる面白そうな人いたら推薦してくださいね

    Newspicksで対談連載スタート : 犬も歩けば どこかにあたる
    hito-kan
    hito-kan 2016/01/01
    "躊躇する私に、Newspicksの編集長の佐々木さん、「私が全力でお守りしますから」と王子さまみたいに言ってくれたので、ころっ、と、はじめました新連載(笑)"