タグ

2016年2月7日のブックマーク (4件)

  • 「利他主義の複利」で心豊かになる!+3つのおすすめアクション - ヒト感!!

    「利他主義の複利」という言葉、ご存知だろうか? 分かるようでわからない、パッと聞くと「何???」と頭にハテナが浮かぶこの言葉。前エントリで紹介した『ツイッターで学んだいちばん大切なこと』に登場する、素敵な考え方だ。 ツイッターで学んだいちばん大切なこと――共同創業者の「つぶやき」 作者:ビズ・ストーン発売日: 2014/09/25メディア: 単行 ビズ・ストーン氏から学ぶ「利他主義の複利」 同書の著者 ビズ・ストーン氏は、twitter の共同創業者。 2006年 オデオ社のハッカソンで、ジャック・ドーシー氏とのペアで生みだした twitter。ブレイク後の 2009年に、ストーン氏は「コルベア・レポー」というテレビ番組に出演する*1。このとき、司会のコルベア氏から出演者に贈られたもののなかに、ある素敵なものが入っていた。 収録後、僕とリヴィアは番組からプレゼントをもらった。おそらくテ

    「利他主義の複利」で心豊かになる!+3つのおすすめアクション - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2016/02/07
    利他的な行ないが力強い連鎖を生む。その加速度的な広がりのこと。
  • 「質問はありますか?・・・会場はシーン(沈黙)」を防ぐ3つのテクニック(中原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    よく講演やセミナーなどで、講演終了後、会場から質問を受け付けるものの、まったくお客さんから質問が出ず、会場が「シーン」としてしまう場面に出くわせます。嗚呼、厳しい。非常に気まずいシーンです。 しかし、この状況がなぜ生まれているのかを冷静に考えると、実は、こうした事態を避けるためのいくつかのコツがあることに気づかされます。僕は、これまで数多くの登壇経験を踏まえて、いくつかのコツ(言われてみればしょーもないことです)を編み出してきました。今日はそのことを書かせていただきましょう。 ▼ たとえば100名もの人間が会場にいながら、質疑応答の際「シーン」としてしまうのはなぜか。この事態を分析していくと、まずは下記の3つの回答が考えられます。現象はいつだって論理的です。 1.質問を考える時間がなかった=事前準備ができなかった 質問を突然投げかけられたため、そもそも質問を考えていなかった 2.よい質問が

    「質問はありますか?・・・会場はシーン(沈黙)」を防ぐ3つのテクニック(中原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hito-kan
    hito-kan 2016/02/07
    1番は基本として、2番はかなり使えそう。
  • 自発的で持続する支援を生み出す原動力は何か?を考えてみた

    先日発生した「台湾南部地震」をキッカケに、考えてみたことを思うがままに書いてみます 「接点」が多いほど、自然と高まる支援の原動力2016年2月6日に、台湾南部の高雄地域を震源にM6.4の強い地震が発生しました。建物が倒壊するなど、甚大な被害が起きていることを知りました。 私は、今回この地震が、とても「自分ごと」のように感じたのです。 というのも、身近な知人数組が1月の3連休で、地震が発生した「台湾・高雄」に現地集合して、夜に事会をするという楽しい旅行をしていたという事があったからです。 私自身、台湾へ行った事は無いのですが、以前から旅行に行きたいと興味があった事もあり、その楽しそうな旅行事会イベントを、SNS投稿で眺めていたり、旅行話を聞かせてもらっていました。 そんな矢先に発生したのが、今回の台湾南部地震だったのです。 見たり聞いてるだけでは、響かないテレビやネットなどで報道がされて

    自発的で持続する支援を生み出す原動力は何か?を考えてみた
    hito-kan
    hito-kan 2016/02/07
    とても共感しました。すべてに支援はできなくても、接点や出逢いをご縁と考えて、一歩踏み込む姿勢は持ち続けたいです。
  • 3.11で台湾が1世帯あたりいくら日本に寄付してくれたか、あなたは知ってますか。

    昨日からYahoo!台湾の震災の寄付を開始しました。 寄付先は画像にもリンクしてありますのであなたもぜひ。 自分も一応とりあえず個人で1万円寄付した。Yahoo!は個人でしかできないが、日赤十字が開始すると会社から寄付できるし、控除対象になるのでもっと多く寄付できるから待っている・・ちなみに特定NPO法人への寄付は税控除の対象になります。あなたの経営する会社が利益出ているならぜひ。日台湾は国交がないため、六木の交流協会が代行しているのだが、情報によると昨日はたくさんの人が訪れたので急遽開けて寄付を受け付けてくれたそうです。詳細はこちらです。 さて、あなたは3.11のときに台湾がいくら日に寄付してくれたか、知っていますか。 以前、このエントリーを書きました。 謝謝台湾計画!!! やったぜ このエントリー書いたのは震災の1ヶ月後で、たいしてアクセスもない頃なのだが、この「謝謝台湾

    3.11で台湾が1世帯あたりいくら日本に寄付してくれたか、あなたは知ってますか。
    hito-kan
    hito-kan 2016/02/07
    やらぬ善より、やる偽善。直観にしたがって…。