タグ

2016年5月5日のブックマーク (5件)

  • https://harmonic.jp.net/2613

    hito-kan
    hito-kan 2016/05/05
    今ならここに岡崎体育さんのが入りそう…笑
  • Windows 7 で Caps LockキーをCtrlキーに変換する「Ctrl2cap」(※追記あり) | ソフトアンテナ

    Windows 7 で Caps LockキーをCtrlキーに変換する「Ctrl2cap」(※追記あり) 2014 1/15 今更ですがJISキーボードを使っていると、Aキーの左隣にあるCaps LockキーをCtrlキーに変換したくなりますよね。これを実現するための方法はいろいろありますが、自分が使っているのはWindows Sysinternalsの「Ctrl2Cap」というツールを使う方法です。GUIはありませんがMicrosoft製ツールという信頼性が高そうなところを評価しています。Windows 7 64 bit版で確認しましたが問題なく動作しています。 ※追記: Windows 8 / 8.1用のエントリも書きました。こちらもどうぞ。 Windows 8 / 8.1 でもCaps LockキーをCtrlキーに変換できる「Ctrl2cap」 ■インストール サイトからダウンロード

    Windows 7 で Caps LockキーをCtrlキーに変換する「Ctrl2cap」(※追記あり) | ソフトアンテナ
    hito-kan
    hito-kan 2016/05/05
    CAPSLOCKがなくなっても困ることはなさそう
  • Windows7 64bitでのCapsLockとCtrlの入れ替え

    * ページはプロモーションが含まれています Windows系のキーボードは、Aキーの隣がCapsLockの配置になっていることが多い。 Aの左は、やはりCtrlでないと、操作性が悪いので変更。 レジストリ エディタ 起動HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layoutまで展開 (最後のKeyboard Layoutsと間違わないように)右の空白欄にて、右クリックし、新規作成で、バイナリ値を選択キーの名前:Scancode Mapとし、キーの値に下記コードを記述 00,00,00,00,00,00,00,00,03,00,00,00,1d,00,3a,00,3a,00,3a,00,00,00,00,00この方法の他に、テキストファイルに下記を記述し、登録する方法もありますね。 Windows Regist

    Windows7 64bitでのCapsLockとCtrlの入れ替え
    hito-kan
    hito-kan 2016/05/05
    レジストリエディタで直接書き換え
  • Windows7でCapsLockにCtrlを割り当てる超カンタンな方法(Ctrl2cap) – #CitrrasLab

    Windows で CapsLock に Ctrl を割り当て、元のCtrl はそのまま、かつ、レジストリをいじらない方法を紹介する。 ネットでよくある方法は、CapsLock と Ctrl を入れ替える方法。しかし、僕は CapsLock 自体要らない。入れ替えたら押し間違いが増えそうな気がするのだが。 また、レジストリをいじる方法が主流であるが、Microsoft 純正のツールで題記が実現可能であることを知った。 CapsLock に Ctrl を割り当てたい、でもレジストリをいじるのは不安…という人に最適な方法だろう。 Ctrl2cap というツールを以下からダンロードする。 Ctrl2cap Ctrl2Cap.zip を解凍して適当な場所に置く(例えば、C:\tmp\Ctrl2Cap) 次に、管理者権限でコマンドプロンプトを起動する。 スタートメニュー > すべてのプログラム >

    hito-kan
    hito-kan 2016/05/05
    Microsoft純正?ツール Ctrl2cap
  • 新入社員の皆さんに大切にしてほしい「仕事の基本」 - 自分の仕事は、自分でつくる

    外部企業の新入社員研修の講師をやったことを知った人たちから、「どんな話をされたんですか?」という質問をちょいちょいされます。 基的には依頼内容があるので、それについてのお話をさせていただきます。今回は仕事に対する想い、仕事への向き合い方をメインに、取材対象との距離の縮め方、相手の音の引き出し方といったインタビュー術、文章力を高めるためのトレーニング方法などをお話させていただきました。 自分自身も話しながらたくさんの気づきがあり、今後につながる反省点もあり、とても有意義な経験になったのですが、一番大きな気付きがあったのは、実は最後の質疑応答の時間だったりします。 準備していた内容の話ではなく、突然の質問に対する答えの中に、自分の音が隠れているんだな、と実感させられました。 「新入社員の私たちに一番大切にしてほしい、仕事の基は何ですか?」 そんな質問をされました。 当然、答えを用意して

    新入社員の皆さんに大切にしてほしい「仕事の基本」 - 自分の仕事は、自分でつくる
    hito-kan
    hito-kan 2016/05/05
    "小さな準備を大切にすること。 小さな勇気を持って、自分の意見を伝えること"