タグ

2018年1月16日のブックマーク (4件)

  • ストレングスファインダーを使って自分のモチベーションを上げる方法 | 八木仁平公式サイト

    【公式LINE登録で豪華特典を無料プレゼント】 登録者数9万人突破! 八木仁平の公式LINEに登録頂くだけで、自分の「当にやりたいこと」を見つけられる、豪華特典19個を無料で配布しています。 ※LINE友達登録後の「特典がもらえる10秒簡単アンケート」へのご回答が配布条件となります こんにちは、やぎぺーです。 「やる気がある時とない時の波があって困る」と感じている方はいないでしょうか? 僕は2年間ほど独立して働いているので、「独立すると全て自由になるのでモチベーション管理大変じゃないですか?」と良く聞かれます。 独立した当初はどうやって自分を管理すれば良いかわからず、苦労しました。 ですが、ストレングスファインダーというツールを利用することで解決しました。 ストレングスファインダーを利用して自分のモチベーションスイッチ(モチベーションを上げる方法)を見つけてからはモチベーションで悩むこと

    ストレングスファインダーを使って自分のモチベーションを上げる方法 | 八木仁平公式サイト
    hito-kan
    hito-kan 2018/01/16
    資質をもとにモチベーションスイッチを見つけるのは、よさそうですね。
  • "積読" は解消の必要なし! 東大教授に学ぶ、"積読" ほんとうの価値。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    皆さんには「積読」がありますか? 読もうと思ってもなかなか減っていかない未読の書籍がたまっているという人は、意外と多いことだと思います。 そもそも積読とは、 買っても机の上などに積んでいるだけで読んでいない・新聞・雑誌等のこと。積ん読とも表記。 読書家なら必ず持っているもの。"は腐らないから""出会いは一期一会だから""今読まなくても、ぜったい読むから"などと自分に言い訳する頃には、数百冊単位の積読を抱えている場合が多い。 (引用元:はてなキーワード|積読) とされているように、読書に興味があるなら多くの人が持っているものなのです。 かく言う私も、自分は「積読家」の一人であると自負していて、その冊数は増えこそすれど一向に減ってはくれません。皆さんの中には、増えていく一方の積読に、いったいいつになったら読めるんだろう……と途方に暮れている方もいるのではないでしょうか? 一般的に積読は忌避

    "積読" は解消の必要なし! 東大教授に学ぶ、"積読" ほんとうの価値。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    hito-kan
    hito-kan 2018/01/16
    積読について調べていて発見(以前読んだ気もする…)。プライミング効果は確かにありそう。
  • 「積ん読本」の前に立つ - ヒト感!!

    (読みたいはたくさんあるのだが…) 好き特有の積ん読問題 最近はネット書店が便利に使えるので、「これはいい!」「読みたい!」というを見つけるとすぐに購入できる。そのこと自体はよいのだけれど、気がつくと積読がどんどん溜まっていく。 我が家でも、念願の壁一面棚をつくったのはよいが、今や5分の1ほどが未読や読みかけで埋まっている(その数は、ゆうに100冊を超えている…)。 家庭内にちょっとした未読書店があるような状態だ(笑)。 「積ん読」(あるいは「積読」)を検索するとたくさん記事にひっかかる。読書好きにとっては悩ましき日常といったところか。 に呼ばれる感覚 とはいえ、この未読コーナーはときどき思いがけない出逢いを生んでくれる。 最近読んでいたの著者が過去に書いたを合わせて読んだり、ずいぶん前に買った人事系のに調べたいことが載っていたり、読みかけていた古典を読書会で読

    「積ん読本」の前に立つ - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2018/01/16
    「本との向き合い方」としての新習慣
  • 元社員が今だから明かす グーグルが働き方改革をしない理由

    企業にとって働き方改革は喫緊の課題だ。多くの企業は在宅勤務を「検討」したり、フレックスタイム制の「ルール策定」に乗り出している。しかし、グーグルでグローバルな人材教育戦略に取り組んだピョートル・フェリークス・グジバチ氏は、「検討」や「ルール策定」の取り組みを「馬鹿げている」と一蹴する。真の働き方改革を実現するにために、企業は何をすべきなのか。日の働き方改革の進め方から、ITツールの活用法、さらに大前提となる経営の根改革まで話を聞いた。 働き方改革とはアウトプットに必要なプロセスを改善すること 多くの経営者は、働き方改革を実現するためにITツールを導入したり、フリーアドレス制やフレックスタイム制などを導入したりして、成果を上げようとする。しかし、長年グーグルで人材開発に携わったピョートル氏は、こうした考え方を真っ向から否定する。 「来、働き方改革は経営改革に結びついています。働き方

    hito-kan
    hito-kan 2018/01/16
    「アウトプットに必要なプロセスを改善することが、結果的に働き方改革になっていた」