タグ

2018年3月30日のブックマーク (3件)

  • 人間は、知らないことを知るという、喜びの生き物だから | milieu(ミリュー)

    Text by 塩谷舞(@ciotan)[PR] 5歳の頃。 姉たちが小学校に行った後、母と二人だけで過ごす朝のささやかな楽しみは、朝ドラだった。 当時放送していたのは『ええにょぼ』という女医さんの物語。母は薬剤師なので、ドラマの状況を解説してくれて、なんとなぁく理解していた気がする。 家族揃っての夕時は、もっぱら野球だ。流行りのドラマを観たい姉と、野球一択の父は、毎晩のようにチャンネル戦争を繰り広げていた。勝つのはまぁ、だいたい父。選手の名前を、私たち三姉妹にしつこく教えてきたものだ。 さほど興味がないものでも、無意識のうちに視界に入ってきては、自分の知識に変わっていく。 家族と過ごすって、そんな感じだった。 でも、私が大学生になった頃から、家族でチャンネル争いをする日常はなくなっていった。 それぞれが自分の端末で、好きなコンテンツを、好きな時間に、好きなだけ楽しめる。そういう時代にな

    人間は、知らないことを知るという、喜びの生き物だから | milieu(ミリュー)
    hito-kan
    hito-kan 2018/03/30
    先日の「人体」最終回放送、観ました。初めて聞くメッセージ物質の話が興味深く、まさに喜びを感じる時間でした。この特別展の写真も、素敵ですね!
  • 『グレイテスト・ショーマン』サントラ全曲徹底解説! ミュージカルナンバーに込められた想い | CINEMAS+

    (C)2017 Twentieth Century Fox Film Corporation 2月16日から日で公開が始まった『グレイテスト・ショーマン』の話題が尽きない。いや、正確に言えば予告編公開時から評判を呼んでいた作は、アメリカで公開された当初は“不入り”が嘆かれていた。ところが、批評家の評価とは裏腹に観客の口コミで驚異の粘り腰の興行を見せてヒット作へと成長。興行収入も2月中旬の集計で1億5,000万ドル超えの記録を打ち立てている。日公開後もミュージカルシーンに絶賛評が集まり、公開3日間で5億円を稼ぎ出し初登場1位を飾った。 なぜ『グレイテスト・ショーマン』は、ここまで観客から愛される作品となったのか。今回の「映画音楽の世界」では、そんな作の魅力を“聴きどころ”である音楽とともに紐解いていきたい。 ※記事内のYouTubeはAtlantic RecordsのオフィシャルYo

    『グレイテスト・ショーマン』サントラ全曲徹底解説! ミュージカルナンバーに込められた想い | CINEMAS+
    hito-kan
    hito-kan 2018/03/30
    【映画を観た人向け】劇中キャストの心情に寄り添った 、熱い楽曲解説!
  • アルミホイル玉を作る人のイラスト

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするツイッターアカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

    アルミホイル玉を作る人のイラスト
    hito-kan
    hito-kan 2018/03/30
    これをしれっと作るセンスがいいなぁ(笑)