タグ

Listに関するhito-kanのブックマーク (5)

  • 持続可能な開発目標、2016年1月1日に発効 (概観) | 国連広報センター

    2016年1月1日、「持続可能な開発目標(SDGs)」が正式に発効します。SDGsは、世界のリーダーが2015年9月の歴史的な国連サミットで採択した持続可能な開発のための2030アジェンダに盛り込まれた17の目標です。すべての国々に普遍的に適用されるこれら新たな目標に基づき、各国は今後15年間、誰も置き去りにしないことを確保しながら、あらゆる形態の貧困に終止符を打ち、不平等と闘い、気候変動に対処するための取り組みを進めることになります。 SDGsは、ミレニアム開発目標(MDGs)の成果を土台としながら、あらゆる形態の貧困に終止符を打つための取り組みをさらに進めることをねらいとしています。SDGsの特徴として、貧しい国、豊かな国、中所得国を含むすべての国々に対し、豊かさを追求しながら、地球を守るための行動を求めているという点が挙げられます。貧困に終止符を打つためには、経済成長を推進する一方で

    持続可能な開発目標、2016年1月1日に発効 (概観) | 国連広報センター
    hito-kan
    hito-kan 2017/07/04
    Sustainable Development Goals「SDGsは、世界のリーダーが2015年9月の歴史的な国連サミットで採択した持続可能な開発のための2030アジェンダ に盛り込まれた17の目標です」
  • 遠くからでもできること、すべきでないこと、被災地の人々に迷惑をかけず助けとなるための行動法まとめ

    By Chuck “Caveman” Coker 被災地から遠く離れた場所でニュースを見て無力感にうちひしがれ、家族や友人と連絡がとれてホッとしたものの、いまも心配で気が気でない人、テレビやネットの報道に張り付いて事もとれないという人、「いますぐ何かできることがしたい」と焦ってしまっている人も多いのではないでしょうか。 しかし焦って行動すると、善意が無駄どころか邪魔となることもあります。遠くから大災害を見守るしかないという状況をもどかしく感じても、むやみに行動すると自衛隊や警察や消防、医師や災害救助のプロなど、人の命を救うことができる人たちの邪魔となることもあります。 被災地ではもちろんですが、被害を受けなかった場所でも落ち着いて行動することが重要です。◆むやみに被災地へ向かおうとしないこと まずは人の命を救うことができる人、「役に立つ」人が現地へ到着できることが最優先であり、人命救助の

    遠くからでもできること、すべきでないこと、被災地の人々に迷惑をかけず助けとなるための行動法まとめ
  • ポジティブさの効用を科学する~『ポジティブな人だけがうまくいく3:1の法則』

    ポジティブさの効用を科学する~『ポジティブな人だけがうまくいく3:1の法則』:マネジャーに贈るこの一冊(2/3 ページ) ポジティブな感情の役割~拡張-形成理論とは何か ネガティブな感情の役割には、以前から説得力のある仮説が立てられていました。例えば恐怖や怒りといった感情は、生き延びるために環境の変化を察知し、逃走あるいは闘争の準備をさせるためのシグナルだと理解できます。例えば山道で突然ヘビを見かけたら、強い驚きや恐怖といった情動が生じ、身体は即座に逃走体勢に入ります(感情・情動などは、心理学では区別されている用語ですが、このコラムではあまり厳密には使い分けていません)。 しかしそういった「感情は、特定の行動を引き起こすためのシグナルである」という考え方では、ポジティブな感情のはたらきをうまく説明できません。ポジティブ感情はネガティブ感情ほど強い身体的変化を引き起こしませんし、特定の行動に

    ポジティブさの効用を科学する~『ポジティブな人だけがうまくいく3:1の法則』
    hito-kan
    hito-kan 2010/09/11
    バーバラ・フレドリクソン氏の「10のポジティブ感情」を紹介。“ネガティブ感情が生存に役立っているとすれば、ポジティブ感情は進化に役立っているとまとめられる”
  • 感情の法則 by 森田正馬 - ヒト感!!

    『森田式生活法』(ISBN:4826971265)でみつけた記述。 森田式生活法―自分・仕事・家族・愛情を考える 作者: 生活の発見会出版社/メーカー: 白揚社発売日: 2000/11メディア: 単行 クリック: 2回この商品を含むブログ (1件) を見る 感情の法則 第一 感情は、そのまま放任し、または自然発動のままに従えば、その経過は山形の曲線をなし、ひと昇りひと降りして自然に消失するものである。 第二 感情はその衝動を満足すれば、急に静まり、消失するものである。 第三 感情は同一の感覚に慣れるに従って、鈍くなり、不感となるものである。 第四 感情は、その刺激が継続して起こるときと、注意をこれに集中するときにますます強くなるものである。 第五 感情は、新しい経験によって、これを体得し、その反復によってますます養成される。 プラスにせよマイナスにせよ、たしかに当てはまるなぁと納得。 各

    感情の法則 by 森田正馬 - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2010/03/25
    昔のセルフエントリだけど、あらためて記録
  • 本田健の幸せな小金持ちになるホームページへようこそ(アイウエオフィス公式サイト)日本の億万長者

    の出版を先駆け、2月5日に、プレス向け記者会見&講演会が講談社のプレスルームで開催されました。この日は、各メディアの方たちを中心に約200名が集まり、講演と質疑応答が行われました。そこで話された書の誕生秘話や内容について、少しだけご紹介をさせて頂きます。 日の億万長者を調査した結果分かったことを「億万長者が大切にする10の習慣」としてまとめました(下記)。 このでは、その10の習慣にそって、億万長者の質を浮き彫りにしています。 億万長者の78%が「得意」「大好き」「人が喜ぶ」ことを基準にして仕事を選んでいます。年収が低くなるほど、「給与」「場所」「勤務時間」を基準にするパーセンテージが高くなっていきます。 また、「誠実さ」を大切にしている人が億万長者では8割近くいるのに対し、普通の人は4割弱と倍の差がありました。億万長者になる人は、どんな人にでも誠実に接することで、しっ

    hito-kan
    hito-kan 2010/03/06
    億万長者が大切にする10の習慣
  • 1