タグ

2013年9月12日のブックマーク (17件)

  • 2020年東京五輪、ソフト面での3つの課題とは?

    決定の瞬間、私はある種の安堵感で腰が抜けそうになりました。これで、2020年までの7年間は、日の大きな破綻は回避できると思ったからです。 例えば、国債並びに日円が大きく売り込まれる可能性、近隣諸国とのナショナリズムの突き合わせが悪化して経済や政治に決定的な悪影響が出る可能性、将来への悲観から大規模な人口流出が起きたり出生率が更に一段階下がったりする可能性、そうした懸念について、とりあえず7年間については大破綻を回避しようという強い動機が生まれました。これは素直に喜ぶべきことだと思います。 次に思ったのは、1964年の東京五輪とは質的に要求されるものが全く違うだろうという点です。64年の場合は、五輪そのものの持つカルチャー的な意味合いも低かったですし、国際間の情報流通も限定的でした。ですが、半世紀を経た現在、五輪の「ソフト面」に関する意味合いは拡大し、大きく変化しています。そうした変化へ

    hmmm
    hmmm 2013/09/12
    "社会的にニーズのあるサービスについて、過度に個人の自発的で無償な行動で埋めるというのは、サービスという経済的価値を低めると同時に、サービス労働の価値も低めることになります。"
  • [pdf]研究者市場における文科系博士院生の就職要件 - JREC-INによる公募情報の分析

    目  次 1.はじめに 2.文科系博士課程に関する先行研究 3.データの概要 4.分析I:勤務形態・任期・学位 5.分析Ⅱ:能力要件 6.考察:任期制と公募制 1.はじめに  稿は,理工系に比してこれまで調査・分析が限ら れてきた人文・社会科学系(以下,文科系)の博士課 程院生に焦点を絞りながら,特に大学院重点化以降に 大きく拡大を遂げてきたその制度・組織の変容を踏ま えた上で,最近の就職状況と研究者市場からの能力要 件を分析し,若手研究者のトランジッションにおける 課題の一端を解明することを目的とする。  さて,わが国の大学院教育は1990年代の高等教育 改革の最重要項目のひとつとして挙げられ,いわゆる 大学院重点化のもとで定員拡大などの量的整備が急速 に進展してきた。博士課程については,国公私立問わ ず新設・増設する動きが広がり,独立,連携ならびに 連合大学院など新しい組織形態も発

  • 公募セクハラ校長の復職方針、保護者が猛反発 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市立小の民間出身の男性校長が保護者へのセクハラ行為で更迭された問題で、この校長が研修後、再び学校現場への復帰を目指すことに波紋が広がっている。 保護者らは「学校には戻ってきてほしくない」と強く反発しているが、任期中は地方公務員の扱いで、簡単には免職されない。「校長職」に限定した採用であるため、他の職務にも回せず、市教委内部からも困惑の声が上がっている。 「なぜ現場に戻すのか」「減給では軽すぎる」。セクハラ行為が認定された市立三先(みさき)小の吉田敬校長(59)について、減給6か月の懲戒処分と将来的な職場復帰方針が示されたことを受け、11日、市教委には市民から抗議の電話が相次いだ。 吉田校長を含め、同市では今春、11人の民間人校長が誕生した。赴任前の3か月にわたり、民間人校長らは校長実務を学ぶため、それぞれ三つの学校を訪問。各校で1週間ずつ、現職の校長に付き添い、日常業務や児童、保護者ら

    hmmm
    hmmm 2013/09/12
    "募集要項には「任期(3年)付きの市立小中学校長」とあり、特別な雇用契約書は取り交わしていない。...校長として辞令交付しており、事務職などには異動させられない..." 無任所の校長にでもするしかないのでは。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • 早大生が伏見稲荷で全裸写真、Twitterに 早大が謝罪

    早稲田大学の学生が伏見稲荷大社(京都府)で全裸で撮影した写真などをTwitterに投稿していたとして、同大人間科学部が9月11日、「関係の方々に多大なるご迷惑をおかけし、また社会をお騒がせしたことを深くお詫び申し上げます」とする謝罪文を発表した。学生は厳正に処分し、再発防止に取り組むとしている。 鳥居が多数立てられた伏見稲荷の観光名所「千鳥居」の前で、若い男性が全裸でポーズを取った写真が「京都 伏見稲荷大社 千鳥居にケンカ売ってきた」と男子学生のアカウントからTwitterに投稿されていた。 写真は今年6月に投稿されたものだったが、このほかにもトンネル内で全裸で撮影した写真や、母校のプールに夜中に忍び込んで撮影したという写真などが投稿されており、最近になって騒動になっていた。 同大は「公開された情報の多くが事実であることが確認された」と謝罪。学生に対しては「皆さんの行動、皆さんが発信し

    早大生が伏見稲荷で全裸写真、Twitterに 早大が謝罪
    hmmm
    hmmm 2013/09/12
    大学や部局が謝るのはよくないと思う。
  • The role of twitter in the life cycle of a scientific publication

    hmmm
    hmmm 2013/09/12
  • 朝日新聞デジタル:警察庁、五輪連絡室を設置 テロ・交通対策推進 - 社会

    hmmm
    hmmm 2013/09/12
    乙。
  • 新婚の夫が転落死で妻を逮捕 米 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 米で10日、新婚1週間の夫を崖から落として死なせたが殺人罪で起訴された は7月、夫が友人と車で出かけた後に行方不明になったと警察に話した これが嘘とわかり、が口論の末、夫を崖から突き飛ばしたとわかった 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    新婚の夫が転落死で妻を逮捕 米 - ライブドアニュース
  • 五輪招致反対派の落胆と祝福:日経ビジネスオンライン

    やっかいな原稿になってしまった。 書きにくい理由は、私自身が五輪招致に反対だったからということもあるが、それ以上に、東京の五輪招致活動は失敗に終わるものと決めてかかっていたからだ。 招致成功の可能性をゼロと踏んでいた以上、当然、私の脳内には、失敗を前提とした予定稿が着々と出来上がりつつあった。 そんなわけなので、9月8日の朝、パソコンを立ち上げて、東京招致の結果を確認した瞬間に、私のシステムは、フリーズした。 リセットと再起動には、4時間ほどの時間を要した。 具体的に言うと、午前7時に結果を確認した後、私はそのまま11時までふてくされて二度寝をしたのでした。 ある年齢を超えると、願望と予測の境界が曖昧になる。今回は、そのことを思い知らされた。 単純な賛否について言うなら、私は、百パーセントの反対論者だったわけではない。いくつか、反対する理由をかかえていたということで、比率で言うなら、反対7

    五輪招致反対派の落胆と祝福:日経ビジネスオンライン
    hmmm
    hmmm 2013/09/12
    "片付けには来客、復興にはオリンピック、事故処理には外圧、ということなのだろうか。" それもまたよし、という気がしないでもない。
  • 「#育児ことわざ」が熱い!Part1

    発起人は漫画家・瀧波ゆかりさん(@takinamiyukari) このタグがなければ一体なんのことやらさっぱりわからない"ことわざ集"です。 センセイのイラストで書籍化どうでしょう? ※ダンゴムシと鼻くそが苦手な方、閲覧注意 続きを読む

    「#育児ことわざ」が熱い!Part1
    hmmm
    hmmm 2013/09/12
    ガチ。
  • いや、勝ったのは我々ではない。:日経ビジネスオンライン

    小田嶋さんの「ア・ピース・オブ・警句」が月曜に更新されていたので驚いた。 というわけで東京五輪招致が成功してしまったので、なにか書かねばの娘になっている。……まあ、なんというか、このニュース、コラムの切り口としては、いくらでもあるように見える。 純粋にスポーツ観戦の立場から。 そもそも賛成なのか反対なのか。 経済効果はほんとうにあるのか。 福島汚染水の問題。 招致成功を国民総意の慶事のように扱う報道。 都内でこれから起こりうるさまざまな影響や規制への懸念……。etc. オタクネタだけにしぼっても、ウルトラQ「2020年の挑戦」のケムール人、震災後の湾岸復興がバックボーンの「機動警察パトレイバー」、そしてまさに2020年東京オリンピックを描いている『AKIRA』、と材料には事欠かない。 だが、語るべきことが多すぎる出来事というのは、かえって論点や視点がぼやけてしまう。そもそもマンガ家が経済問

    いや、勝ったのは我々ではない。:日経ビジネスオンライン
    hmmm
    hmmm 2013/09/12
  • 【石平のChina Watch】思想教育の総元締「中央党校」から反乱ののろし+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    中国には「中央党校」という特別な学校がある。共産党中央委員会直属の教育機関で、党の高級幹部の養成を主な任務としている。かつて毛沢東もその校長を兼任したことがあり、中央党校は党の思想教育の総元締という位置づけである。 だが最近、この中央党校から「思想」にかかわる重要問題に関し、党中央の方針に真っ正面から対抗するという前代未聞の動きが見られたのである。 たとえば今月2日、民間企業運営の「共識網」というサイトが、中央党校の女性教師、蔡霞教授の講演録を掲載した。彼女は講演の中で「憲政こそは国家安定維持の大計」だと訴えて、持論の憲政擁護論を展開した。 7月18日掲載の欄が記しているように、中国では今、いわゆる「憲政論争」が巻き起こっている。民間知識人の多くが「憲法を基とする政治」を求めているのに対して、「党の指導的立場が否定される」と危惧する党直属宣伝機関は批判のキャンペーンを始めた。共産党中央

    hmmm
    hmmm 2013/09/12
  • 朝日新聞デジタル:iPhone料金、3社神経戦 価格競争は起きるのか - 経済・マネー

    iPhone「5s」と「5c」はこんな端末06年スタートの番号持ち運びでドコモは苦しんだ  米アップル社で開かれた発表会。大型スクリーンに「NTT docomo」の文字が映し出され、フィル・シラー上級副社長が言った。「ソフトバンク、KDDI(au)に続き、日での新しい仲間を迎え入れたい」 iPhone5sは予約受付なし  日の携帯3社が同じ端末を扱う、激しいユーザー争奪戦の号砲となった。各社とも11日、それぞれのホームページなどで20日の発売や、一定量が確保できそうな低価格の「5c」の予約を13日午後4時から受け付けるとアピールした。  端末価格は? 料金プランは? どんなキャンペーン? 各社とも予約受け付け直前まで詳細を明かさない神経戦となりそうだ。  番号持ち運び制度のもとで顧客の流出が続いたドコモは、販売サイドから「武器がなくては戦えない」とiPhone導入の圧力を受けてきた。

    hmmm
    hmmm 2013/09/12
  • 【関西の議論】「あんまりヤってないの?」“分身”たちのセクハラ騒動でグラグラ「橋下公募制度」…児童母への猥談、接触、ああしょうもない(1/3ページ) - MSN産経west

    大阪市の橋下徹市長が導入した公募制度で就任した民間出身の男性校長や男性区長が、立て続けにセクハラ騒動を巻き起こした。校長は児童の母親に「もうあんまりやってないの?」と卑猥(ひわい)な言葉を投げかけたなどとして、9月11日付で更迭された。区長については調査が進むが、「昼下がりの情事だよ」などと発言したとされる。橋下氏は外部人材に行政や教育現場に新たな価値観を吹き込む役割を期待しているが、今回の騒動以外でもトラブルが続発。その価値観に疑問符がつきはじめている。10代少女にも「もうやったん?」 「旦那愛してる?」「もうあんまり、やってないの?」。6月、大阪市内の飲店。市教委の事実認定によると、市立小の男性校長(59)は児童の母親にこう語りかけたとされる。 また5月には別の児童の母親に複数回にわたり、「僕と会えなかったら寂しい?」「君の気持ちを聞かせてよ」などと不適切なメールを送信。親睦会の場で

    hmmm
    hmmm 2013/09/12
    "「いいコミュニケーションを取れていると思ったが、公務員(の世界)がこんなに厳しいとは思わなかった」。" こういう人がコミュニケーション力教育云々とか言っていたりしたらウケる。
  • 次男逮捕…みのもんた「父親として申し訳ない」直筆の謝罪コメント発表+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    hmmm
    hmmm 2013/09/12
    自分の痴漢行為についての謝罪じゃないのか。
  • 朝日新聞デジタル:東京五輪、決まったからには 招致反対の立場から注文 - 社会

    小田嶋隆さん内田樹さん大宅映子さんやくみつるさん津田大介さん想田和弘さん  【松川敦志】2020年東京五輪を招致する過程では、幅広い賛否の声があった。「防災の街づくりを」「被災地の復興に意識を」――。開催が決まり、反対を唱えてきた人たちは提言する。 特集:2020東京オリンピック  「日人なら立場に関係なく祝うべきだ」「喜んでないのは非国民」。東京開催決定後、ネット上にこんな書き込みが目立っている。  「なぜ水をかけるんだっていう同調圧力がある。反論しにくくならないか心配してます」。9日、東京都内のイベントでコラムニストの小田嶋隆さん(56)は言った。  「経済効果の期待を、復興や夢という言葉に包んだ違和感」を招致活動に抱いてきたという小田嶋さん。五輪開催に招致委員会は3兆円の経済効果を見込むが、競技施設整備に約4500億円かかる計画が示されている。「お金がどう使われるのか目を光らせたい

    hmmm
    hmmm 2013/09/12
  • 妻から見た"自慢の夫" -「イケメン」「働き者」「何でもやってくれる」

    うちのダンナさん、テレビに出ているどの俳優よりもカッコいい! それなのにすっごくやさしいし、頭もいいし、私を愛してくれていて……あぁ幸せが怖い!! 今回は、マイナビニュース会員のうち既婚女性200名に、自分の夫について思いっきり自慢してもらった。 Q.夫は"自慢の夫"ですか? はい 61.0% いいえ 39.0% Q.(「はい」と答えた方にお聞きします)どんなところが自慢ですか? 自慢できるポイントを教えてください。 ■家事に積極的 ・「育児や家事を協力してくれるから」(29歳女性/金融・証券/営業職) ・「優しい、休みの日は部屋の掃除機をかけてくれたり、窓掃除をしてくれたり、私以上によく掃除をしてくれます」(28歳女性/医薬品・化粧品/事務系専門職) ・「お洗濯は全部やってくれるし、頼んだらいやな顔せずなんでもやってくれるから」(29歳女性/情報・IT/秘書・アシスタント職) ・「料理

    妻から見た"自慢の夫" -「イケメン」「働き者」「何でもやってくれる」
    hmmm
    hmmm 2013/09/12
    おとぎ話…。