タグ

2015年5月29日のブックマーク (9件)

  • 隣の県にクマを放す「おわびのしようもない」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    三重県が同県いなべ市で捕獲されたツキノワグマを隣接する滋賀県多賀町に放した問題で、三重県は野生動物を放獣する際のマニュアルに不備があったとして、連絡体制や手順を見直す方針だ。 県農林水産部の吉仲繁樹部長は28日、滋賀県庁を訪れ、同県幹部らに「おわびのしようもない」と謝罪した。 三重県獣害対策課によると、いなべ市で17日に捕獲したクマは麻酔で眠らせた後、県職員ら5人が放獣先を探すため車に載せて運搬。当初、県内の山中に放す予定だったが、適当な場所が見つからず、県境を越えた。同町内の山中に到着したのが午後6時半頃だったことに加え、人的被害が出にくい山奥だと判断したことから、滋賀県側と認識しながら放したという。 吉仲部長は同県庁で、琵琶湖環境部の拾井泰彦部長らに捕獲後の経緯を説明。「担当者から県境付近に放したと報告を受けていたので、当然、県内だと思いこんでいた」などと釈明した。その上で、「仮に県内

    隣の県にクマを放す「おわびのしようもない」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    hmmm
    hmmm 2015/05/29
  • グーグルが明かしたワクワク5つの近未来

    米国時間5月28日、グーグルの年次開発者イベントである「グーグル I/O」が始まった。サンフランシスコの会場では基調講演が行われ、最新のOSやアプリ開発環境について披露された。 グーグルの事業構造は検索と広告ビジネスを中心としている。しかし同時に、社員の能力を最大限に引き出しながら、さまざまなプロジェクトを自由闊達に行う文化がある。一見バラバラに見えるこうした活動や研究の歯車が合い始めたとき、全く新しいコンピューティングの環境が作り出される可能性がある。今回の基調講演では、まさに、その瞬間を見せつけられたようだった。そのポイントを5つの発表を軸に読み解いていこう。 成熟と創意工夫を感じるモバイルOS まずはAndroid M。グーグルの主戦場は、他の企業と違わず、モバイル、そしてスマートフォンだ。既にモバイルOSのAndroidは世界のスマートフォンの8割以上のシェアを誇り、市場を独占しつ

    グーグルが明かしたワクワク5つの近未来
  • 京急の鉄道イベント、いったい何がスゴいか

    支給する弁当の数は約450。京急電鉄全線の駅長が集結し、「相談するなら会議より話が早い」というほど、職員の出席率が高い。広い工場内ではスタッフ同士が、クイズ大会の参加券の配布状況や迷子の照会から記念乗車券の列の長さまで、ひっきりなしにあらゆる情報を無線でやり取りし合う。 5月24日、京急久里浜駅近くにある車両基地で開催された「京急ファミリー鉄道フェスタ」。今年で16回目を迎えるイベントの舞台裏を主催者側から紹介する。 目的は参加者とのふれあい このイベントの初開催は、2000年8月にさかのぼる。当時、特急仕様から通勤形へ改造工事が進んでいた2000形電車の、最後の編成を使った貸切電車の運転に合わせて、その目的地であった久里浜工場を一般開放したのが始まりだ。 2回目までは「ふれあい電車フェスタ」というイベント名だった。普段は、乗客にとって遠い存在である車両工場を開放して、電車に親しんでもらい

    京急の鉄道イベント、いったい何がスゴいか
  • 保守系、春と思いきや… 田母神氏と水島氏、内紛か:朝日新聞デジタル

    安倍政権の安定で、保守系の世界は我が世の春――。と思いきや、ちょっと状況が違うようだ。 中国韓国、公明党、朝日新聞やリベラル勢力を斬りまくり、講演、執筆活動を続ける田母神俊雄・元航空幕僚長(66)。だが23日に出演したインターネット配信の番組では、少し様子が違った。今回の攻撃対象は、行動派の保守系言論人として知られる水島総氏(65)。保守色の強い番組を制作、ネットなどで配信する「日文化チャンネル桜」(CH桜)の社長だ。 弁護士も同席し、水島氏の金銭絡みの「疑惑」について語る田母神氏は、司会者から「『右』の有力なタレント2人が、いがみあっても……」などといさめられたが、約1時間にわたって水島氏の批判を続けた。 両氏は近年、二人三脚で運動を展開してきた。2010年、水島氏を中心に結成した運動団体「頑張れ日!全国行動委員会」で田母神氏が会長を務め、昨年2月の都知事選では、水島氏は田母神氏の

    保守系、春と思いきや… 田母神氏と水島氏、内紛か:朝日新聞デジタル
    hmmm
    hmmm 2015/05/29
    "保守派の評論家、古谷経衡(つねひら)氏は「保守と一口に言っても、ネット右翼や陰謀論者、民族派までと幅広い...」と話す。" 保守派評論家が挙げる3系統のうち2つがネット右翼と陰謀論者か。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Oyo, the Indian budget-hotel chain startup, is finalizing a fresh fundraise of about $100 million to $125 million that slashes its valuation to $2.5 billion, two people familiar with the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 仏アレバ、原子炉事業売却へ:日経ビジネスオンライン

    仏原子力大手アレバが業績不振に陥っている。先進国における原子力発電需要の低迷と、独自に開発した原子炉建設の大幅な遅れが原因だ。同社の原子炉事業は、仏電力公社が買収する見込みだ。 経営難に陥っている仏原子力大手アレバの救済計画が、少し明らかになった。5月19日、仏電力公社(EDF)のCEO(最高経営責任者)ジャン=ベルナール・レヴィ氏が、EDFが今後果たす役割について説明した。 レヴィ氏は、EDFによるアレバ原子炉部門の「野心的な」買収計画を支持すると表明した。アレバにはウラン採掘と燃料処理、廃炉といった事業が残されることになる。買収価格は適正でなければならない。EDFとアレバ、両社の株式の約85%を保有する仏政府は、6月初めに最終的な決定を下すと予想されている。 フィンランドEPR建設は10年遅れ これまで原子力産業は、フランス企業がリードしてきた。同時にフランス経済も原子力産業に依存して

    仏アレバ、原子炉事業売却へ:日経ビジネスオンライン
  • 2020年代に「無人タクシー」 DeNAが目標:朝日新聞デジタル

    DeNAは28日、2020年代に自動運転の「無人タクシー」を走らせる、との目標を発表した。自動運転技術を開発するベンチャー「ZMP」(東京都)と組み、合弁会社「ロボットタクシー」を設立。今後、政府などに法規制の緩和も働きかけていく。 新会社の社長に就く中島宏DeNA執行役員は会見で、「20年の東京五輪で(無人)タクシーを多数走らせたい」と語った。ただ、無人の車を走らせるにはまだ法規制が多いため、「技術的には準備できる。周辺環境も遅くとも20年代後半には整う」との見通しも示した。 ZMPは01年創業で、ロボット向けに開発したセンサーやカメラの技術を自動運転車にも応用。ハンドルやアクセルの制御技術などのシステムを、自動車大手の研究開発向けに納める。今は人工知能(AI)による技術向上を進め、昨年から公道での実証実験も始めた。 DeNAは遠隔で操作するシステムや利用者が使うスマホ向けアプリなどの開

    2020年代に「無人タクシー」 DeNAが目標:朝日新聞デジタル
    hmmm
    hmmm 2015/05/29
  • 入学式後の大学内で盗撮しようとした疑い、京大生を逮捕:朝日新聞デジタル

    大学構内で女子学生のスカート内を盗撮しようとしたとして、京都府警は28日、京都大1年の男子学生(19)を府迷惑行為防止条例違反(ひわいな行為)の疑いで逮捕し、発表した。男子学生は「スカートの中が見たくて動画を撮ろうとした」と供述し、容疑を認めているという。 府警によると、男子学生は4月7日午後1時ごろ、京都市左京区の大学の教室で、女子学生(20)のスカート内が見える位置にスマートフォンを差し出した疑いがある。別の女子学生が気づき、盗撮しようとしている様子を自身のスマホで撮影して大学に伝えたという。男子学生は新入生で、この日の午前中に入学式を終えたばかりだった。 府警は男子学生のスマホから、別の女性のスカート内を撮影したとみられる動画や写真を複数確認しており、余罪を調べる。

    入学式後の大学内で盗撮しようとした疑い、京大生を逮捕:朝日新聞デジタル
    hmmm
    hmmm 2015/05/29
    今日の京大ニュース2。
  • 山中伸弥教授が京大で講義 学生殺到、「もぐり」も多数:朝日新聞デジタル

    iPS細胞の研究で2012年にノーベル医学生理学賞を受賞した京都大の山中伸弥教授は28日、おもに1、2年生向けに講義した。受賞後初の機会で、2回の講義には計1600人の学生が詰めかけた。山中さんは研究生活を振り返り、「一生追い求めるようなビジョンを探して欲しい」と呼びかけた。 山中さんは京大iPS細胞研究所の所長を務め、普段は講義をしないが、今年度から始まった有名生物学者によるリレー講義の企画として実現した。講義で山中さんは、20代半ばで父を亡くした体験や整形外科医だったときの挫折に触れ、医学研究を志したきっかけを語った。最新のiPS細胞研究も紹介し、「ハードワークとビジョン」の大切さを説いた。 京大によると、この日教室に集まった学生の多くは「もぐり」だという。このリレー講義では、山中さんのほか、ゴリラ研究の第一人者、山極寿一総長や、ラスカー賞基礎医学部門を昨年受賞した分子生物学者の森和俊

    山中伸弥教授が京大で講義 学生殺到、「もぐり」も多数:朝日新聞デジタル
    hmmm
    hmmm 2015/05/29
    今日の京大ニュース1。